HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2022年8月15日 06:58 | |
| 1 | 6 | 2022年8月11日 14:54 | |
| 9 | 4 | 2022年8月7日 22:44 | |
| 7 | 3 | 2022年7月19日 15:38 | |
| 4 | 4 | 2022年7月7日 17:50 | |
| 4 | 5 | 2022年5月28日 09:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
VIERA TH-50JX750となのですがいつの間にかサウンドバーから音は出るのですが、テレビリモコンで音量が変わらなかったり電源が一緒に切れなくなってしまいました。
あと気づいたのはビエラの音声調整にシアターモードが出てこなくなってます。
直し方教えていただけませんでしょうか
earcのhdmi2で接続しています。
3点
>おいさがしさん
こんにちは
テレビとサウンドバーのコンセントを10分くらい抜いて
再度投入して 変わりはありませんか?
書込番号:24877781
0点
試してみましたがテレビからの音声になりました。最初の設定も半信半疑で出来たのでどこの設定をしたらいいのか全く分かりません。
書込番号:24877888
0点
こんばんは
X8500 の電源と音量−の2つを同時に5秒くらい押し続けるとバー側の初期化ができるかと。
(同時が難しいときは音量−押してから電源を)
テレビ初期化するとそのあとが面倒なので、まずはバー側を。
と、光デジタルケーブルは使ってないですよね?
書込番号:24877902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
初期化もしてみましたが特に変わりないです。
HDMI接続です。
音は出てるのでビエラとの設定かと思うんですけど色々ありすぎて
書込番号:24877936
0点
お返事ありがとうございます。
HDMIケーブルを抜き差しして変わりはありますか?
それと、肝心なことを聞いてなかったです。
このバーに繋げた外部機器がありますか?
で、ビエラリンクが効いてない状態かなと。
(かといって、テレビの音はバーから出るのにビエラリンク効かないってのは…?)
テレビ、バー以外に繋げた機器があるなら、ケーブルごと外してから、テレビもバーの再起動(電源コード抜き差し)をしてみてビエラリンクが使えるようになるかどうか?
バーに繋げた機器もあるなら外して。
現状でテレビとバー以外に機器は無く、ビエラリンク設定ができないなら、ビエラの初期化かなぁと。
(いろいろ再設定する必要あるし、外付けHDDが消えるかは存じません)
書込番号:24878012 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
解決しました。
テレビのHDMI1にディーガ、HDMI2にサウンドバー、HDMI3にpcと設定していました。
HDMI3の画面だけHDMI連動設定がオフになっておりここをオンにしてテレビ画面にしたらシアターモードが出現しました。
いまいち出来なかった原因が理解できていませんが。
書込番号:24878531
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
先日、XRJ-75X95Jを購入しました。
以前に使っていたブラビアで、ヤマハのYSP-2200を使用して満足していたこともあって、後継機を探したところ、YSP-2700があり、価格も安くなっているようでしたが発売が結構前でしたので、新しいテレビと同じソニーのHT-G700の購入に傾いておりました。
ところがHT-G700のサブウーファーがヤマハのものより大きく、テレビ台の周辺に置くのが厳しいとわかり、振り出しに戻りました。
そして、サブウーファー内蔵のこちらのサウンドバーにたどりついたのですが、そもそもYSP-2700のサブウーファーならテレビ台に収まる為、やはり古いものでもそちらがよいものか、と再検討している始末です…
予算的には7万以内程度で考えているのですが、どちらがよいか、あるいは他におすすめのサウンドバーをあれば教えていただきたく投稿しました。よろしくお願いします。
書込番号:24869569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンドバーが必要と感じているのは音量が物足りないのでは
特に重低音不足と感じるならサブウファーは必需です
最近のサンドバーはサブウファー接続はBluetooth接続なら設置場所は
TVの近くでもなくても済みます
個人的にはHT-X8500では物足になく、上位だったBluetooth 対応 HT-X9000Fで楽しんでます
書込番号:24869804
![]()
0点
>Tomo蔵。さん
回答ありがとうございます。
HT-X9000Fというのもあるんですね。調べてみます。
大きめのサブウーファーを置く場合、テレビの反対側、視聴位置からすると背中側になってしまいそうです。先日、家電量販店でその話をしたところ、前に置いたほうが良いとアドバイスをもらい断念しておりました。
書込番号:24869906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マサムネハーロックさん
サブウーハーの大きさで制限あるので有れば、ヤマハの2700で違和感無くて良いのではと思います。
やはりこのモデルはサブウーハーしっかりしてるので一本バータイプと比較にならない位の音場空間ができます。ブルーレイのアトモス音声拘らないのでしたら、このモデルで古さは全く感じないですね。
書込番号:24870058 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
まさにアトモスの有無も私が気になるポイントですが、
対応ソフトがまだそこまで多くないようなので、サブウーファーを諦めてまでこだわる必要がないかもしれないなと、ご意見をきいて思ってきています。
書込番号:24870119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マサムネハーロックさん
こんにちは
自分はHT X8500から
HT A7000に買い替えましたが
サブウーハーがバーの中に内蔵しており
別売りのサブウーハーを買わなくても
X8500より格段に良いです。
サイズが少し長いのと値段がちょっと高いですが
おすすめとして記載します。
書込番号:24872310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>龍崎 司さん
ご回答ありがとうございます。
両方購入された方の意見は参考になります。
そちらも良さそうですよね。HT-X8500では物足りなくなられたのでしょうか?!予算オーバーなので候補から外しておりましたが、やはり気にはなります。
内蔵モデルということで、どちらにしてもヤマハとの比較に悩んでしまいますが…苦笑
テレビの到着まで結構時間があるので、もうしばらく考えてみます。
書込番号:24873282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
このサウンドバーに付属してるのは説明書を見るとプレミアムハイスピードHDMIケーブルと記載があります。
Earc規格を使用するのであれば48Gbps対応のウルトラハイスピードのケーブルが必要ですか。
書込番号:24867756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HDMIケーブルには、スタンダート/ハイスピード/プレミアムハイスピード/ウルトラハイスピード
と4つのランクというかカテゴリらしきものがあって、
それぞれ HDMI Ver1.2以前相当/1.3〜1.4相当/2.0相当/2.1相当の通信速度に対応していることになってるんですけど
実はHDMIケーブルには明確に「なにがどうだからこのバージョン対応製品」っていう定義がありませぬ。
ゆえにケーブルにはバージョン表記が禁止されています。
ではなにでカテゴリ分けされてるのかというと、
HDMIの権利団体に高い金払ってカテゴリごとの品質テストを受けて
合格するとそのカテゴリを名乗っていいという仕組みなんですね。
つまり、ウルトラハイスピードで通信出来る品質のケーブルでも
下位のハイスピードの試験しか受けてなければハイスピードのカテゴリしか名乗れないんです。
でもそれはハイスピード以下の通信しか保証しませんよ、という意味であって
より上位のプレミアムやウルトラでは使えませんという意味にはならないんですな。
ウルトラを名乗ってるケーブルなら品質は保証されてますけど、その分テスト費用が価格に上乗せされてるのでお高い。
下位カテゴリのケーブルでもウルトラで通信出来るものはいっぱいあるので
とりあえず繋いでみて使えたらソレで問題ないですよ。
書込番号:24867809
0点
すいませんが質問として、付属のケーブルでeARCが使えるのがどうかお答えいただけると助かります。
書込番号:24867859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>付属のケーブルでeARCが使えるのがどうかお答えいただけると助かります。
可能ですよ。eARCならHigh Speed with ETHERNETケーブルでも可能です。
eARCはHEC(HDMI Ethernet Channel)のチャンネルを利用しているんで。
書込番号:24867890 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございます。
なかなかARC対応とは書いていてもeARC対応と書いてあるものが少なかったので安心しました。
書込番号:24868004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
テレビはeARC対応なので、付属のケーブルを交換する必要があるでしょうか?HDMI 2.1(48Gbps)のケーブルに変えたほうが音質が良くなることはあるでしょうか?
書込番号:24839310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rROBさん
HDMI2.1は映像8K/120コマでPS5とかXbox対応なので、音質が改善されるものではないですね。
またこのサウンドバーはHDMI2.1対応していないので、買う必要が無いですね。
書込番号:24839364 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございました。
音質の改善はもうちょっとほかの方法を試してみます。
書込番号:24840933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rROBさん
音質改善でしたら、インシュレーターを使ってみてはいかがでしょうか。AETのSH-2700A(G)使ってますが、表裏でヌケや拡がり向上させたり、タイトで芯のあるサウンドに変化をつけられます。ヨドバシとかで2310円で売ってます。
また購入して、慣らしが済めば50時間位で変化がでて概ね100時間で音が良くなるケースがあります。
これは100万円の単体スピーカーでも同じで、慣らしが終わらないと、ラジオみたいな音で聴けたもんじゃないです。暫くは忍耐が必要ですね。私の場合も別のサウンドバーですが、ガラッと音質が良い方向に変わって一年後も突然変化しサブウーハーも最初音量12でまあまあで、今は6で同等ですね。
書込番号:24840978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
最近他社のテレビからソニー製の有機ELテレビ65A80Jに買い替えました。
テレビを壁掛けしていますので、HDMIケーブルを一本無くした方がすっきりに見えるので、この機種は確かにソニー製のテレビだけとbluetooth接続できると思います。
初歩的な質問申し訳ありませんが、bluetoothの接続で何かデメリットがないですか?例えばDolbyとDTSの対応ができなくなることはないでしょう。あと、PS5もやっていますので、音声はテレビのbluetoothからサウンドバーに転送することで遅延が大きくならないですか?
書込番号:24823404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothで繋いだら単なるステレオスピーカーにしかならないんじゃない?
遅延もあるし、連動もしないしTVスピーカーとして使うメリットは一切無いと思うけどね
書込番号:24823428
2点
bluetoothのコーデックをみると、確実に遅延しますね。
ゲームどころか、テレビでも気になるレベル、かも。
あと、Bluetoothは周りの電波の影響を受けるから、レンジやWi-Fiの影響で切れやすくなる可能性もあります。
書込番号:24823649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rROBさん
ソニーのホームページでは、A80Jとこのサウンドバーのブルートゥース接続検証はされており、テレビのリモコンでサウンドバーの音量はコントロール出来るとあります。ですので、先ずは試してみてはいかがでしょう。音声はSBCコーディックのみの対応ですね。ブルーレイのアトモスとかDTS HD MA等の最新高音質音声はHDMI対応のみです。
視聴環境で当然音切れの可能性があるので、問題有れば、HDMI接続するしか無いですね。
書込番号:24824103 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさま
ご回答ありがとうございました。とりあえずbluetoothで試してみます。ダメだったらHDMIに戻します。
書込番号:24825540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
HT-X8500と、HT-G700のどちらを購入しようか迷ってます。
HT-X8500のフロント40W + 40W・サブウーファー80Wと、
HT-G700のフロント100W + 100W・センター100W・サブウーファー100Wはどのくらい変わりますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24764856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>_takatan_さん
体感的にはG700が軽く2倍音圧/臨場感優れていますね。やはり別個体のサブウーハーの音響表現力は圧倒的です。迷わずG700お勧めです。
書込番号:24764918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
別の個体でサブウーファーある無しでは
音のあつみが違ってきます
違いは値段以上です
試聴できるなら経験してから購入をお勧めします
書込番号:24764931
![]()
1点
>_takatan_さん
聴いてみないとどれくらいの言葉は難しい。
低音の厚みは並べて比較するとすぐ分かる。
逆に聞き慣れてない場合には8500で満足するかも?
それほど価格差もないのでG700がおすすめです。
書込番号:24765006
0点
一戸建てなら問題ないだろうけど、マンションなんかだとサブウーファーが階下の部屋に響きまくるとかあるのでそういう場合は結果的にサブウーファーなしの方が大音量(と言っても限界あるけど)で使えるみたいなのもあったりする
書込番号:24765022
2点
皆さんのお返事を拝見し、考えた結果、G700にしようと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:24766240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







