HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 39位
- サウンドバー(シアターバー) 38位
このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2022年1月15日 20:54 | |
| 3 | 1 | 2022年1月15日 18:12 | |
| 6 | 0 | 2021年12月12日 20:03 | |
| 5 | 4 | 2021年12月12日 04:25 | |
| 2 | 1 | 2021年12月11日 15:30 | |
| 5 | 1 | 2021年12月1日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
教えてください。本日「HT-X8500」を購入、設置しました。
テレビは「KDL-60LX900」ですがHDMI eARCで接続しましたが
サウンドバーから音声を出すとテレビ本体から音声が出ず、テレビから音声を出すとサウンドバーから音声が出ません。テレビ側の設定でスピーカー出力を「テレビスピーカー」、「オーディオシステム」の切り替えのどちらかしか選択が出来ない為、テレビもサウンドバーの両方から音声が出力出来ないのでしょうか? そもそもサウンドバーとテレビ音声の両方から音声を出力する事は出来ないのでしょうか?ご教示下さい。
1点
こんばんは
普通に使うと「どちらかからのみ」の音声出力です。
一度シアターから出して、テレビスピーカーにしたとき、シアター本体はたしか白と青のLEDが点滅している状態かと。
このとき、シアターのリモコンで音量上げると両方から出せるかも。
音がごちゃごちゃになるので基本的には排他的な使い方になります。
書込番号:24546009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てっきゅんさん
光接続で使えば両方でならせます。
それにしてもこの質問多いですね。
マッチングの考えられてないスピーカーを同時に鳴らしても全く意味がありません。
例 音楽を 低価格のラジカセと音の良いコンポ両方から出して 音が良いと感じますか?
ラジカセ=テレビのスピーカー
コンポ=サウンドバーです。
ラジカセの音が悪いから音の良いコンポに変えるのでは無いんですか?
そういう意味でメーカーは片方からしか出ないように制御しているにも関わらず、、
両方から出して雑音増やしたい人が多すぎます。。
書込番号:24546032
8点
>てっきゅんさん
期待していることは想像できます。ところがテレビとサウンドバーはHDMIで連携出来ません。ですので、光ケーブルで無理やり連携しても、音ずれが出て聴くに絶えない音声になります。テレビは良くてステレオ音声でサブウーハーも効きませんので音声の感動要素が無いので、サウンドバーで音量上げて楽しむのが良いと思います。
書込番号:24546194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。とりあえず光デジタルケーブルを接続してテレビ側、サウンドバー側からの両方の音声出力に成功しました。
臨場感があるとも言えますが、音声が割れて聞こえる(ハモって聞こえる)とも言えますし。 しばらく試行錯誤で試してみたいと思います。
書込番号:24546251
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
サウンドバーから音声を出すとテレビ本体から音声が出ず、テレビから音声を出すとサウンドバーから音声が出ません。テレビ側の設定でスピーカー出力を「テレビスピーカー」、「オーディオシステム」の切り替えのどちらかしか選択が出来ない為、テレビとサウンドバーの両方から音声が出力する事は出来ないのでしょうか? そもそもサウンドバーとテレビ音声の両方から音声を出力する事は出来ないのでしょうか?ご教示下さい。
1点
お世話様になります。本日「HT-X8500」を購入、設置しました。
テレビは「KDL-60LX900」ですがHDMI eARCで接続しましたが
サウンドバーから音声を出すとテレビ本体から音声が出ず、テレビから音声を出すとサウンドバーから音声が出ません。テレビ側の設定でスピーカー出力を「テレビスピーカー」、「オーディオシステム」の切り替えのどちらかしか選択が出来ない為、テレビもサウンドバーの両方から音声が出力出来ないのでしょうか? そもそもサウンドバーとテレビ音声の両方から音声を出力する事は出来ないのでしょうか?ご教示下さい。
書込番号:24545967
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
ホームスピーカーhtx8500でDolbyで再生するにはどうすればいいですか?テレビは4kでないです。ps4経由でDisneyプラスみてます。Dolby対応の映画を見たいです。ホームスピーカーのバーティカル5秒長押しにしたらドルビーのマークが2秒つきますがその後すぐにHDMIマークに切り替わります。これって再生できてますか?
書込番号:24490838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
サウンドバーHT-X8500でボイスモードON、モニターはBRAVIA9500Hで音質モードをはっきり音声モードで使用しています。
ネトフリで5.1chの映画を再生したところボイス音が小さくて違和感を感じ、2.0ch音源に切り替えて再生したところ音の広がりは若干弱くなったような気はするもボイス音がはっきり聞こえて快適にも感じられたのですが、このような5.1chに満たないようなサウンドバーで再生する適正な音源は5.1chと2.0chのどちらになるのでしょうか?
書込番号:24480005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かちかちかっちーさん
自分の好みで良いでしょう。
サラウンド感を得たい方は擬似サラウンドに寄る雰囲気に魅力を感じでいる筈です。
また、最近の薄型テレビの音質に満足できずステレオ音声をクッキリ聴きたい。この方には擬似サラウンドは音がボヤけて邪魔なだけです。
メーカーは前者を狙う割合が多いとは思いますが、、最終的には、使い手がどう使いたいか?
になるでしょう。
書込番号:24480065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kockysさん
確かに最終的にはそうなりますよね。
ただVertical Surround EngineとS-Force Pro Front Surroundのシステムを使って5.1chの音源を2.1chのスピーカーで表現出来ている、もしくは2.0chの音源でも擬似的に5.1chの表現が出来ているのかも気になって質問させていただきました。
書込番号:24480734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かちかちかっちーさん
ご質問の本機のサラウンドアルゴリズムは5.1チャンネル以上で作動し、2チャンネル音源では作動しません。但しネトフリ音源ではかなり圧縮されており、本来の音源と比較し低音質なので、サラウンド感の満足度は低いと思います。ブルーレイ音源が理想です。
書込番号:24486549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい説明ありがとうございます。
5.1chで再生しても表現されるとわかって安心しました。
書込番号:24489489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
質問させていただきます。
ブルーレイレコーダー起動時に音が不定期に途切れる症状についてです。
テレビ(KJ-65X8000H)にHT-X8500をテレビのHDMI3(ARC)接続し、HT-X8500と東芝ZDR-510をこれもHDMI接続している状態です。
レコーダーを起動せず、テレビとサウンドバーのみの起動の場合は音の途切れはしないのですが、
レコーダーを起動し、レコーダー経由のテレビやブルーレイ再生時に、不定期で1〜2秒音が途切れてしまいます。
色々と情報を探していますが、結局ケーブル類なのか、各機器のどれかが悪いのか…と分からなくなっています。
レコーダーを起動した際だけ…なので、レコーダー又はそれに接続するケーブルの不良?と思っていますが、
何か他に思い当たる原因等はありますでしょうか?
ご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:24487936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそもレコーダーとスピーカーを直接繋ぐのでは無く、レコーダーはテレビと繋げれば良いのでは??
書込番号:24488507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
どなたか教えて下さい。
この機器とテレビをHDMIのeARC接続していて、テレビを消すと自動でサウンドバーも消えたりその逆もあり便利なのですが、携帯とBluetoothで繋げて音楽を聞こうとすると、いつも勝手にテレビも電源が入りテレビに接続されます。
テレビを消して入力切り替えすればいいのですが、めんどくさいです。仕様ですか?
書込番号:24473071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クマ吉1230さん
テレビ側のHDMI 連動機能 つまり仕様に見えますが。
テレビ側の説明書に機能オフに関する記載ないですか?
まず、本気のHDMI制御機能オフではどうなりますか?
書込番号:24473262
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







