HT-X8500 のクチコミ掲示板

2019年 4月20日 発売

HT-X8500

  • ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
  • 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
  • Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。
最安価格(税込):

¥39,686

(前週比:+1,555円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥39,687

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,686¥53,958 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー チャンネル数:2.1ch Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:80W ウーハー最大出力:80W HT-X8500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-X8500の価格比較
  • HT-X8500のスペック・仕様
  • HT-X8500のレビュー
  • HT-X8500のクチコミ
  • HT-X8500の画像・動画
  • HT-X8500のピックアップリスト
  • HT-X8500のオークション

HT-X8500SONY

最安価格(税込):¥39,686 (前週比:+1,555円↑) 発売日:2019年 4月20日

  • HT-X8500の価格比較
  • HT-X8500のスペック・仕様
  • HT-X8500のレビュー
  • HT-X8500のクチコミ
  • HT-X8500の画像・動画
  • HT-X8500のピックアップリスト
  • HT-X8500のオークション

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-X8500」のクチコミ掲示板に
HT-X8500を新規書き込みHT-X8500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 m-akiraさん
クチコミ投稿数:43件

購入から8か月。使用環境 テレビ:KJ-65X8550H  SONY テレビとの接続はHT-X8500同梱していたHDMIケーブル。
地上波、ネット番組見ておりますが、声がこもります。聞き取りにくく、ストレスを感じる、
テレビのスピーカーの方がクリアで聞き取りやすい。嫁も同じ意見を言っており、テレビを見るたび「返品しろ!!」と言われます。

高い買い物をしたので後悔したくないので、自分を騙して我慢して使用を続けておりますが、
改善方法ありませんか。

書込番号:24279821

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/09 10:33(1年以上前)

>m-akiraさん
まず返品は出来ません。
サラウンド設定、サウンド設定はどうしてますか?
例えばニュース、サウンドエフェクトオフではどう感じますか?

書込番号:24279910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2021/08/09 18:55(1年以上前)

>m-akiraさん

私も全く同感です。
どなたかベストな設定方法を教えて頂ければと思います。

私も買ってまだ3か月くらいなので、もう1年はがまんしたいかな。。。

書込番号:24280836

ナイスクチコミ!4


tana0854さん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/10 00:44(1年以上前)

同感です。低音は響くが、声がこもりTVのスピーカーの方が声や音がはっきりしていて聞き取りやすいです。結局ほとんど使ってません。何か良い方法があれば、私も知りたいです。前にインシュレーター?で多少改善すると聞いたのですが、まだ試してません。本当に良くなるのでしょうか?

書込番号:24281376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/10 03:11(1年以上前)

>m-akiraさん

前述の設定してどう感じますか?
映画などで使っても印象は同じですか?
スピーカーの前面はテレビ台の前面と同じ位置に合わせてますか?

書込番号:24281439

ナイスクチコミ!5


norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2021/08/10 13:12(1年以上前)

>m-akiraさん

私もはじめ、家電量販店で聞いたときにこのこもり具合は気になりました。
色々調べたところ、ハイスピード対応のHDMIケーブルを使うと音がクリアになるとネットで見てソニー SONY DLC-HX10 [プレミアムHDMIケーブル HXシリーズ スタンダード]を1本購入しました。
高い買い物なので、まずはBlu-rayレコーダーとプレミアムHDMIケーブルつないでみると、クリアに感じました。
もともと使っていた同梱されていたHDMIケーブルをNintendo Switchとつないで音を聴き、プレミアムHDMIケーブルをつないで音を聞き比べるとこちらはレコーダーよりも明らかにクリアになりました。
家族にも「音がクリアになった」と言われました。
そのためもう1本ゲームをつなぐ用にソニー SONY DLC-HX10 [プレミアムHDMIケーブル HXシリーズ スタンダード]を購入。
HDMIケーブルを変えても音に変化はないと言う人もいますが、うちはこれで改善したと思います。
また、Blu-rayレコーダーもテレビも音声出力を「はっきり」モードにしています。
プレミアムHDMIケーブルも高価なものですが、試してみてはどうかなと思います。

書込番号:24282084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2021/08/10 14:32(1年以上前)

>m-akiraさん
こんにちは
音質は人によって好みもあるので対策は難しいですが、ご提案させて頂きます。

「サウンドハウス」の通販の電源タップ(EMI/RFIノイズフィルター内蔵タイプ)約5千位ですが、このタップは家庭内の電気製品や照明のインバーターなどの電源ノイズを低減する効果があるフィルター内蔵なので音質面ではクリアになります。

音楽・音響関係では人気がある安価で大変にコスパの良い製品です。
我慢しているよりも、5千円が全くの無駄にもならないので試されたらどうでしょうか。検索してみて下さい。

書込番号:24282178

ナイスクチコミ!4


スレ主 m-akiraさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/10 15:05(1年以上前)

kockysさん
VERTICAL.S.をオンオフにしたり、
ニュースモードにしたり、ボイスモードにしても変化がありません。かなり困ったものです。

書込番号:24282223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-akiraさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/10 15:08(1年以上前)

kockysさん
テレビとスピーカーの高さは同じです。

書込番号:24282229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-akiraさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/10 21:44(1年以上前)

norihanaさん
アドバイスありがとうございます。
スピーカーが3万円程度なのに、ケーブルが5千円するのが購入を迷ってしまってます。涙

書込番号:24282881

ナイスクチコミ!2


スレ主 m-akiraさん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/10 21:45(1年以上前)

cantakeさん
コメントありがとうございます。
皆様からアドバイス頂きましたので、最善の方法を検討の上、
トライしてみるよう致します。お礼申し上げます。

書込番号:24282885

ナイスクチコミ!0


norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2021/08/10 22:11(1年以上前)

>m-akiraさん

先日までAmazonで2800円くらいだったので、ちょくちょく価格チェックしてみてください^_^

書込番号:24282947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-akiraさん
クチコミ投稿数:43件

2021/09/27 12:51(1年以上前)

皆様
HDMIケーブルをSONY DLC-HX10(プレミアムHDMIケーブル)に変更しましたが、
やはり音質改善とはならず・・・( ;∀;) 
テレビ本体(KJ-65X8550H)のスピーカーの方が音がクリアで聞きやすい。

こちらの商品は高評価が目立ちますが、ブラビアとの相性が悪いのでしょうか?

購入当初、テレビとスピーカーの説明書を見ながら接続/設定をしましたが、
ブラビアリンクが出来ないし、HDMIを接続しても音がでなかったです。
最終的に何度かテレビとスピーカを再起動する事でと改善しましたが、
非常にストレスが溜まる商品でした。

皆様ありがとうございました。

書込番号:24365752

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 mb007さん
クチコミ投稿数:1件

Sony のHT-X8500を購入したので、家にあるApple TV 4KでiTunesのドルビーアトモス対応作品を観たいのですが、予告を見てもDTS-Xのライト(緑)しかついていません。本編を見ないとドルビーアトモスにはならないのでしょうか?ちなみにU-nextでドルビーアトモス対応と言われている作品を見てもアトモスランプは点灯しません。Apple TVはサウンドバーに入力してHDMIでつないでます。Apple Musicでドルビーアトモス対応の音楽を流すとドルビーアトモスのランプが点灯していたので壊れてるわけではなさそうですが、映画をそのサウンドで聴いてみたいです。
TVはPanasonicのTH-49EX750なんですが、それが対応してないからということなんでしょうか?機械にうとくどなたかご教示いただけますと助かります。

書込番号:24353771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

eARCでTVと接続した場合の音の遅延について

2020/06/21 11:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

クチコミ投稿数:8件

今月TVとサウンドバーを購入しあまりの進歩に浦島太郎状態の初心者です。ブラビアの49X8500GとeARCでつないでいます。今まで初期設定のまま使用していたのですが、ブラビア側の音声出力のeARCが切になっていることに気づきオートに変更しました。その結果、TVチャンネルを変えたときに常に最初の5-10秒くらい音が出ない状態になってしまいました。ドルビーアトモス等をHT-X8500に転送するためにはeARCを有効にすべきかとおもったのですが、その認識であってますか?
設定を「切」に戻すと音の遅延はなくなります。オンのまま音が通常に出るようにしたいのですが何か設定がまちがっていますでしょうか?

書込番号:23482575

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/21 11:14(1年以上前)

>電気初心者1さん
認識はあってます。また設定も間違い無いと思います。
切り替え認識に時間がかかってると想定します。
但し、テレビ側からAtoms入力する環境ですか?
サウンドバーの入力もありますよね?こちら側に絞ったほうが現状だと使いやすく無いですか?

書込番号:23482605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 11:29(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます。
現状、BDレコーダ→TV←HT-X8500というつなぎかたをしています。
というのもBDレコーダが10年くらい前のもので古いのでatomosに対応してないのでそのようにしてみました。

一度、BDレコーダー→X8500→TVというつなぎ方をしたのですが、BD再生時に画質が落ちたような気がして上記に変更しました。
レコーダーが古いのでTVに直接つなぐとアップコンバートでもされてるのかなと推測しています。

不思議なことにeARCモード「切」でも8500のATOMOSランプが点灯していました。オートにしなくてもよいのでしょうか。

書込番号:23482646

ナイスクチコミ!2


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:64件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度3

2020/06/21 11:49(1年以上前)

>電気初心者1さん
BRAVIAですかー。
既にやってたら申し訳ありませんが、BRAVIAの完全再起動(ウチの機種だと本体電源スイッチ超長押し)とかされましたでしょうか?
上層のBRAVIAではなくAndroidの再起動ロゴが出るアレです。

ウチのBRAVIAはかわいい奴なので、スマホからのキャスト使用しているとテレビ側のYouTube、Netflix、プライムビデオのアプリがイカれて、キャストが出来ないとか、音が出ないとか、酷い時は操作不能で勝手に動き出す暴走状態になることすらあります。

そんな時もAndroid再起動で必ず治ります。
主さんの環境で万が一してないならすることで改善するかもです。

1ヶ月以内にはまたおかしくなったりしますが、そのたびに強制再起動すればオッケーかと。

書込番号:23482696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 12:02(1年以上前)

>hicchomeさん
お返事ありがとうございます。
リモコンによる再起動と、電源プラグを抜く作業の両方をおこないましたが、改善しませんでした。
ソニーのサポートにも原因不明といわれメール返信するといわれながらも返事がない状態です。

eARCを切りにすると治りますが、それだと何のための新機種なのか意味がなくなりますしね笑。

書込番号:23482726

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/21 12:37(1年以上前)

>電気初心者1さん
ソニーのテレビの場合、音声設定どうなってますか?
音質モード 通常
音声出力 ドルビーデジタルプラス出力 ドルビーデジタルに変更
パススルーモード オート
私はA9Gですが上記にしてます。同じような構成ではないですか?

テレビ放送はAACなのにテレビが内部でドルビーデジタルプラスに変えてしまうので切りました。
音質的には勝手に元ソースを変換するなという意図です。
私の場合はeARC対応してない機器なのでARCに設定してます。上記にするとどうなりますか?

書込番号:23482802

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/21 12:42(1年以上前)

>電気初心者1さん
こんにちは。

> ドルビーアトモス等をHT-X8500に転送するためにはeARCを有効にすべきかとおもったのですが、その認識であってますか?

合っています。

> 設定を「切」に戻すと音の遅延はなくなります。オンのまま音が通常に出るようにしたいのですが何か設定がまちがっていますでしょうか?

音の遅延とは、「TVチャンネルを変えたときに常に最初の5-10秒くらい音が出ない状態になってしまいました」という症状のことでよろしいでしょうか?
それとも、「映像と音声のズレが生じる」ということでしょうか?

文脈から前者のことだと思いますが、eARC機能をオンにしたことによって内部での信号処理の手順が増えたこによるタイムラグであり、仕様上の挙動ではないかと推測します。

書込番号:23482813

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/21 13:02(1年以上前)

>電気初心者1さん

同様の症例が報告されているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23225690/#tab

問い合わせへのソニーからの返信も遅れているようですね。
みなさん、ファームウェアアップデートでの改善を待っている状況のようです。

書込番号:23482855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 13:06(1年以上前)

>kockysさん

返信ありがとうございます。


音質モード: サウンドバーから出力するとTV側で選択できずグレーアウトされています。
        TVスピーカー出力時はサラウンド入切しか選べず入にしてあります。
        サウンドバーのモードはオートです

音声出力:      ドルビーデジタルプラス出力 →ドルビーデジタルに変更してみました。
パススルーモード: 切→オートに変更してみました。

この設定にしたところ音が出るまでに5〜10秒くらいかかっていたのが、3〜5秒くらいに改善されました。
パススルーをオートにしたことが効果があったみたいです。パススルーがなにかわかってなくて恐縮ですが汗
パススルーをオンにしたらリモコンの反応音がなくなったみたいです。

書込番号:23482864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 13:20(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

お返事ありがとうございます。

音の遅延とは、「TVチャンネルを変えたときに常に最初の5-10秒くらい音が出ない状態になってしまいました」という症状のことでよろしいでしょうか?
それとも、「映像と音声のズレが生じる」ということでしょうか?

前者のことをいっています。後者のほうも微妙にあるのですが、それはeARCのonと関係なくあるので、しょうがないかなとおもっています。

信号処理に時間がかかるため→たしかにそんな感じのラグですね。
症例の情報ありがとうございました。
まさにほぼ同様のことが起きています。
ソニーの回答まで同様でした笑

eARCオフにすれば解決するのでしばらくそれで乗り切るしかないですかね。切ってもアトモスランプつくのもまた怪しいのですが・・

書込番号:23482883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 14:52(1年以上前)

こんにちは

10秒ちょっとして「音が途切れる」という他スレの事例と、電気初心者1さんの10秒ほど「音が出ない」のは別件に思えるのですが。
(10秒ちょっとで途切れるのはBT切ると良くなっている?)


ソニーの古いレコーダーのAT700で再生させると、画面出てから音が出るまで3秒ほどかかるが、音声設定を変えるとすぐに出る。
テレビが入出力する音声フォーマットを切り替えるならこのくらいの時間(3秒ほど)ではないですかね。

10秒、音が出ないのなら、テレビの完全初期化(購入時に戻す)を試したいとこです。
それでもなら、保証中のうちにテレビの点検をしてもらったほうが良さそうな。

書込番号:23483041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/21 15:15(1年以上前)

>電気初心者1さん
パススルーオン を簡単に説明すると。。 前述してるんですが。
本来のテレビ放送はAACコーデックです。
ソニーのテレビは勝手にDDコーデックに変更します。
こういうのはアンプに任せてテレビはパスしたほうが良いという設定です。

但し、BS4Kまでパスするーされます。これに対応した機器は無いので外部スピーカーから音が出ないと思います。
あとこの設定でまだATOMSランプ付いてます?

書込番号:23483080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2020/06/21 15:28(1年以上前)

本機はMPEG-4 AAC(4K放送のサラウンド音声)に対応しています。
サウンドバーで対応しているのはこれだけでは?

書込番号:23483105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 15:53(1年以上前)

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
そうですね、10秒後に音が出なくなるというのは起きてないです。試しにBT切ってみましたがなにも変わらなかったです。ちなみにレコーダーの音はすぐに出るんですよね。サウンドバーに直接つないでるわけではないんですけど。
一応サポートの返事待ちになっています。

書込番号:23483143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 16:01(1年以上前)

>kockysさん
>Minerva2000さん

回答ありがとうございます。

音質モード: サウンドバーから出力するとTV側で選択できずグレーアウトされています。
        TVスピーカー出力時はサラウンド入切しか選べず入にしてあります。
        サウンドバーのモードはオートです

音声出力:      ドルビーデジタル
パススルーモード: オート
eARC:  オート

この設定だとアトモスランプはつかないです。
ですが、eARC切りにし音声出力をドルビーデジタルプラスに変更するとアトモス点灯します。
ARCだけでもアトモスつかえるのですかね。

ちなみにBS4Kみてみましたが音は出ました。



書込番号:23483158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2020/06/21 16:31(1年以上前)

>電気初心者1さん

Amazon VideoなどのストリーミングサービスのATMOSはドルビーデジタルプラスベースなので、eARCは必要ありません。

BDソフトはDolby TrueHDベースのATMOSなので、eARCでないと伝送できません。

書込番号:23483216

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/21 17:22(1年以上前)

>Minerva2000さん
>電気初心者1さん

なるほど、BS4K対応やっと出てきたんですね。ありがとうございます。

要はテレビが勝手にドルビーデジタルプラスに何でもかんでも変換していると考えてください。
これをよしとするかどうするか?私は勝手なことするな。元の音声で聴きたいと思うのでパススルーモードをオンにしました。

本当にeARCが必要なのはいつか?BD再生の時だけです。この時はeARCが必要になります。

上記を考えるとテレビの設定をeARC切ってしまうのが良いと思いますがいかがでしょう?

書込番号:23483327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/21 18:13(1年以上前)

>電気初心者1さん

> 切ってもアトモスランプつくのもまた怪しいのですが・・

アトモスのデータは、ベースになる音声に載せられて送られます。
ベースになる音声としては、
・Dolby Digital Plusのようなロッシー音声
・Dolby True HDのようなロスレス音声
があります。

Dolby True HDはARCでは伝送できずeARCでないと伝送できませんが、Dolby Digital PlusはARCでも伝送可能です。
つまり、Dolby Digital Plusベースのアトモスは、eARCでなくてもARCでの伝送が可能です。
音声がDolby Digital Plusならアトモスのランプが付くかもしれませんね。
Amazon Prime Videoなどの配信サービスは、Dolby Digital Plusを採用しているケースが多いように思います。

書込番号:23483446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 23:22(1年以上前)

>kockysさん
>Minerva2000さん
>DELTA PLUSさん

お返事ありがとうございます。

atomosのベースが2種類あるとは思ってなかったです。
勉強になりました。
皆様のおっしゃる通り、UNEXTからのATOMOSだったのでARCでもランプが点灯していたのだと思います。

現状BDからのATOMOS使用はないのでeARCを切って使用するのがよさそうです。
サポートから対処法が出たらまた追記します。

書込番号:23484167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/15 13:12(1年以上前)

同じような症状に出くわしたものです。
下記スレに私の事例を書き込ませていただきました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23225690/

書込番号:24343411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信38

お気に入りに追加

標準

音の途切れについて

2020/02/12 11:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 渡辺弘さん
クチコミ投稿数:20件

先月末に本機を含む下記を購入しました。
 ・KJ-49X8500G (テレビ)
 ・BDZ-FBW1000 (BDプレイヤー)
 ・HT-X8500 (サウンドバー・本機)

購入当初から音が途切れる症状がでており困っております。
【症状】
 1)テレビにてチャンネルを変えると音がでるまでラグがある(3秒程度)
 2)音がでた後12−13秒後に音が途切れる(1-2秒程度)
 3)テレビのリモコンにてボリュームを上下したあと12-13秒後に音が途切れる(1-2秒程度)
 4)テレビのリモコンから番組表を表示、データ表示などをしたあと12-13秒後に音が途切れる(1-2秒程度)

 *いずれもテレビのチューナーから視聴している場合のみでBDプレイヤーのチューナーからの視聴時は発生しません。
 *テレビにつき1月末のアップデートは実施済(PKG6.3598.0516JP)

【接続】
 「BDプレイヤー」 → 「サウンドバー」 ←→ 「テレビ」
  *サウンドバーとテレビの間はeARCにて

【現状】
 かれこれ10日程度ソニーのサポセンとメールにて相談していますがいまだに解決してません。

このような症状がでている方はいませんでしょうか?
また解決方法の糸口でもがあればご教授ください。

書込番号:23225690

ナイスクチコミ!29


返信する
Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:31件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度4

2020/02/13 15:51(1年以上前)

>渡辺弘さん

サポートに連絡して対応をされているとのことなので、既に試されているかもしれませんが、
症状から疑われるのはHDMIケーブルだと思います。

私の場合は間にHDMI切替器を挟んだことによって似たような症状がありましたが、
切替器を無くして一本のHDMIケーブルにしたところ改善されました。
これはHDMI切替器を挟んだことによる伝送の損失、もしくは遅延が解消されたからだと思います。

品質が良く、短いケーブルに変えることで解決する可能性が有ります。

品質の良いケーブルと言っても何万円もするようなケーブルである必要はありません。
SONYなら3000円ぐらい、エレコムなら1500円ぐらいの「プレミアムハイスピード」と書かれたものでOKです。
可能な限り短いケーブルにしてください。

もしこれで解決できなかったとしてもケーブルの問題か否かの判断材料になります。
色々試してみて消去法で原因を絞っていくのが良いと思います。

書込番号:23228201

ナイスクチコミ!2


スレ主 渡辺弘さん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/13 22:08(1年以上前)

Camui_99さん

返信ありがとうございます。

 ・「BDプレイヤー」→「サウンドバー」 ソニー"謹製" DLC-HX15XF [プレミアムハイスピードHDMIケーブル 1.5m]
 ・「テレビ」←→「サウンドバー」 サウンドバー付属のHDMIケーブル

という構成です。
もしやサウンドパー付属のHDMIケーブルに問題があるかも、と考えて両者を交換してみましたが問題は解決しませんでした。

すべて現行モデル(2019年モデル)です。
他の方で同様症状の方はいないのでしょうか……。

以上です。

書込番号:23229022

ナイスクチコミ!3


Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:31件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度4

2020/02/14 09:23(1年以上前)

>渡辺弘さん

ケーブルの問題では無さそうですね。

症状からすると音声の入力から何かの切替処理が動作しているような感じがします。

テレビ側の機能で入力に合わせて音質を調整するような機能が無いでしょうか?
もしあればそれを切ってみてください。

お使いのテレビの機能一覧から気になるのは、
 ・音質モード連動
 ・eARCモードのオートモード
などです。(どのような機能かはわかりません。名前だけで判断してます)

また、パススルーモードというものがあるようですので、可能ならこちらを試してみても良いかと思います。

書込番号:23229728

ナイスクチコミ!3


スレ主 渡辺弘さん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/14 12:56(1年以上前)

>Camui_99さん

返信ありがとうございます。

テレビ側での音質に関わる設定について全て試していると思います。

eARCでの接続になにか問題があるような気がしていますので、週末に
テレビ=サウンドバー間のブルートゥース接続を試してみるつもりです。

ソニーサポセンからは、「この現象については他に報告がない」といわれました。
だとするとテレビあるいはサウンドバーの個体の問題かもしれませんが…。

引き続きみなさまからの情報をいただきたく、お願いいたします。

以上です。

書込番号:23230098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/02/19 22:42(1年以上前)

小生も全く同じ症状でうんざりしています。TVはX9500G、スピーカーバーはHT-X8500です。1月下旬のTV側ソフトアップデート前は問題なく動いていましたが、更新後はこのトラブル連続です。再起動したり、電源オフといろいろ試しましたが、まったく改善しません。サウンドバーではなく、TV側ソフトバグの問題と思います。TVの口コミにいろいろ投稿されており、中にはTV基盤の交換をさせた方もおられます。「他にそのような報告がない」と回答するするソニーの窓口は疑わしいです。

書込番号:23241131

ナイスクチコミ!10


スレ主 渡辺弘さん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/20 13:19(1年以上前)

>たそがれ爺さんさん

返信ありがとうございます。

他社の製品とか古い製品ならともかく、全てソニー製でなおかつ最新モデルで
発生している件ですから、ソニー側でもすぐに同環境で試せそうな話だと思っていました。
同様のことをサポート側にもメールで伝えているんですが、それについての明確な回答は
今のところありません。

もし1月下旬のテレビ側のソフトウェアの更新以来発生しているということなら、
eARCがらみのソフトウェアが一番怪しく思われます。
自分の環境ではこれ以上問題の切り分け(原因が ハードウェアなのかソフトウェアなのか、
テレビなのかサウンドバーなのか、あるいは 個体の問題なのか…)が難しい状況です。

KJ-49X8500G関連の掲示板にも注目してみます。

以上です。

書込番号:23242054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/21 07:32(1年以上前)

>渡辺弘さん
はじめまして。
私は1末に購入したパナの VIERA GX855の音質改善のためどうx8500サウンドバーを買いましたが、なんの問題もなくすこぶる順調です。
スレ主さん場合、最新&同じメーカーなので普通なら問題が起こるはずが有りません!
>たそがれ爺さんさんご指摘のとおり、TV側のバグくさいですね!ここは、ソニーサポートに同じ環境で検証してもらう必要があります。

本日ソニーストアに行く予定ですので、本件確認してみます。

書込番号:23243215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dr.Spockさん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/22 22:14(1年以上前)

うちも同じ症状です。HT-X8500と、KJ-43X8500Gの組み合わせで、ハイスピードケーブルで繋いでいます。

書込番号:23246255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 渡辺弘さん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/25 10:06(1年以上前)

>Dr.Spockさん
>たそがれ爺さんさん
>豚まん肉マンあんManさん

ううむ、他社テレビとの接続では問題がなくて、自社のテレビでは問題発生とは。。ソニー恐るべし。

ちなみに、本機の発売日は2019/4/20 で テレビ(KJ-49X8500G)の発売日は2019/6/8です。
その昨年6月以来、この掲示板でも「音途切れ」の投稿はありませんでした。
2/14付のソニー窓口からのメールには『…お問い合わせの件につきまして現在のところ、
当窓口には同様の現象が発生しているなど該当する情報は入っていない次第です。』
とありました。

しかしながら、ここに3例の発生が確認されました。
だとすると、やはり1月末からのテレビのソフトウェアアップデートが怪しいですね。
テレビ側の問題。

2/24付のソニー窓口からのメールには『お問合せいただいております現象について
ソニーでも認識しており、現在も調査中でございます。』とあります。
この文章だと「ソニー側でも再現している」という意味だと思いますが、再確認してみます。

書込番号:23251062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/25 23:04(1年以上前)

>渡辺弘さん
先週末、ソニーストア行き渡辺さんの現象について、いい加減な対応をせず、ちゃんと調べて欲しいと伝えておきました。具体的に渡辺さんのスレも見てもらってストア内の同型テレビとサウンドバーの前で説明しておきました。
女性の店員でしたが、ちゃんと対応する様に申し付けておきますとの回答でした。

改善することを願っております。

書込番号:23252284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 渡辺弘さん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/28 18:26(1年以上前)

>豚まん肉マンあんManさん

ありがとうございます。ソニーがちゃんと対応することを私も祈ってます。

価格ドットコムの『KJ-55X9500G』の口コミでも、サウンドバーと接続したときに
ほぼ同様の音切れ症状が出ている、というスレッドがありました。

そちらでの情報によると、出張修理で基板交換をされたそうですが、依然として症状がでているようです。
私の場合は KJ-49X8500Gですが、これはやっばりソフトウェアのバグであろうかと考えます。

以上です

書込番号:23257032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度3

2020/02/29 21:23(1年以上前)

わが家の場合は、KJ-75X8550Gに接続して使用していますが、このような不具合は発生していません。
当初は本件とは別の不具合(ノイズ)が見られましたが、TV側の1月のアップデート後は再発していません。ソフトウェアの不具合は困ったものです。

書込番号:23259131

ナイスクチコミ!5


スレ主 渡辺弘さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/04 16:59(1年以上前)

>遊んで太さん

KJ-X8550 では発生していないと。

だとするとここのクチコミ掲示板に投稿されている情報から判断する限り
KJ-X8500 と KJ-X9500 でのみ発生している不具合なんですかね。

コロナウィルス騒ぎで大変かとも思えますが、こんな恥ずかしい事態を
何ヶ月も放っておくソニーなんでしょうかね。ちょっと残念です。

以上です。

書込番号:23265931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/03/10 23:05(1年以上前)

イライラに耐え切れず、HT-X8500 を外しました。結果、画像と同時にTVから音声が出、その後の音途切れもなくなりました。当分HT-X8500 は物置です。同じ会社の製品なのに、おかしな話です。

書込番号:23277429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2020/03/11 15:38(1年以上前)

うちも同じ組み合わせでTVアップデート後に不具合生じ、ソニーとやり取りの結果、自宅までサービスが見に来てくれました。結果は今回の対処法を教えてくれて解決しています。

方法
TVリモコン用BluetoothをOFFにする
弊害
音声リモコンが出来なくなることと赤外線リモコンになってしまうためTVに向ける必要があるぐらいです。

書込番号:23278388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 渡辺弘さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/11 23:12(1年以上前)

>でこともさん

情報ありがとうございます。
 −Bluetooth接続のオフ
試してみました。その結果、確かに『チャンネル変更後10秒後の音切れ』はなくなったようです。
しかしながら『チャンネル変更直後に音がでない』については症状が残ります。

投稿にもあるようにBluetoothを切ることにより、検索時などにリモコンからの音声による入力が不可能となり
こちらもストレスがたまりまくりで、音切れとこれと、どちらかを我慢するのかといえば、正直、考えざるを得ません。

たそがれ爺さんさんのようにあきらめてサウンドバーを外してしまうのも精神的安定にはいいのかもしれませんが、
抜本的解決がほしいです。テレビもサウンドバーも決して安い買い物ではありませんでした

ソニーのサポートからの返事は、まるで国会の答弁のようにまどろこしくて、まるで回答になっていないです。
それすら一週間も待たないと返事のメールがこない始末……すみません、ちょっと愚痴になってしまいました。

粘り強くソニーのサポートに声を届けてソフトウェアアップデートを求めていきたいです。

書込番号:23279259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/03/28 20:36(1年以上前)

うちは、「KJ-49X9500G」と「HT-X8500M」でみなさんと同じ音が途切れる症状が出てましたが、
ここの情報のとおり、リモコンのBluetoothをoffにすることで、なくなりました!

情報ありがとうございました。

書込番号:23309978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:40件

2020/04/02 15:56(1年以上前)

私も同じ構成で利用しているので、もしご存知なら教えていただきたいのですが、
最新のファームウェア適用前は、入力ソースの切り替えやチャンネル切り替え時に数秒後に音が出るというのは発生していましたでしょうか?
(もし発生していたのなら仕様として諦めようと思っています)

1時間に一回ぐらい音が切れるのは不具合かなぁと思っているので、ファームウェアの更新に期待しています

書込番号:23317976

ナイスクチコミ!2


スレ主 渡辺弘さん
クチコミ投稿数:20件

2020/04/02 21:43(1年以上前)

>はなのどガムさん
わたしは「音声入力」の方がプライオリティが上のように感じてます。
いずれにせよ、どちらかをあきらめよ、というのはメーカーとして筋違いだと思います。

>かつきーさん
最新ファームへ、というのは1月にあったテレビ側のアップデートのことですか?
わたしがサウンドバーを購入したのはそのアップデート後だったので、答えはとしては「わかりません」です。

また。もし同じ構成ならボリューム操作後・データ画面表示などの10秒程度後に1−2秒程度の音切れがでていませんか?

なお、ソニーのサポートからのメールはますます頻度が遅くなり(かれこれ2週間くらいきていない)、たまに
送られくるのはこちらの質問にまともに答えようとせず・ぐちゃぐちゃの敬語もどき混じりの・ごまかし返事
ばかりで、あきれてます。
せめて、不具合があることを認めて、アップデートを約束してほしいと思います。

書込番号:23318470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:40件

2020/04/03 09:50(1年以上前)

>渡辺弘さん
ありがとうございます。
たそがれ爺さんさんがアップデート前は問題なかった旨の書き込みされていたので、他の方もどうなのかなぁと思った次第です。
>ボリューム操作後・データ画面表示などの10秒程度後に1−2秒程度の音切れ
これについては感じたことないですねー。
昨日書いたスレに書いてある2つぐらいです。
(発生しているのかもしれないですが気になったことはないです)

私もサポートに投げていますが、中々な感じですが、そこまで困ってはいないので気長にFW更新など待とうと思っています。。。

書込番号:23318983

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

クチコミ投稿数:132件

プロジェクター用として壁掛けをしています。今は「ハイパーフックかけまくりくん」みたいな商品で吊るしており、耐荷重的には問題はないのですが、このサウンドバーは下部にでっぱりがある、いっぽうでフックは物を垂直に吊り下げることを前提としているので、サウンドバーが下向きに若干なってしまっています。


分かりづらいかもですが、フックがスピーカー下部の出っ張り分、壁に垂直ではなくて、斜めになってしまっています。
フック
|
 |
  |
  レ
   スピーカー上部
■スピーカー下部の出っ張り

フックのレの先っちょに引っかかっていて、スピーカー下部の出っ張りは壁にあたっているので、若干だけ下向きになっているという感じです。

□を本体、■を下部の出っ張りとすると以下のような見た目です。
  レ □
   □
  □
■□


フックと壁の間になにかスピーカー下部のでっぱりと同じ厚さの物を挟めば垂直になるのでしょうが、今使っているフックは画鋲で壁に固定するタイプのため、間に何かを挟むということができません。

本来はネジを壁にさして、ネジの途中に本製品をひっかけることで、本体下部の出っ張りが良い感じに垂直にしてくれる役目を果たすのでしょうが、画鋲を使ったフックだとそれが逆にじゃまになってしまいます。
なにかおすすめの、壁に目立つ穴を開けずに、簡単に本製品を吊る事ができる製品や方法はないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24333526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2021/09/10 04:30(1年以上前)

「壁美人」のフックはどうですかね?
壁が問題なく、ホッチキスの準備がすぐ出来るならオススメです

書込番号:24333615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/09/10 06:46(1年以上前)

ようするに絵を壁に掛けたときみたいに斜めになってるってことだよね?(上が飛び出して、スピーカーが斜め下向きになってしまう)

であればスピーカーの下側、もしくはスピーカーの下側が当たる壁のどちらかに何か厚みのあるもの(ゴムシートなど)を両面テープで貼り付けてスピーカーの下側がなにもないときよりも出っ張るようにすればいいのでは?
 

書込番号:24333659

ナイスクチコミ!2


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:64件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度3

2021/09/10 07:57(1年以上前)

>sumyかな?さん

おっしゃってる原因ならばスピーカーは今と逆に「上向き」になる筈です。

>フックと壁の間になにかスピーカー下部の
>でっぱりと同じ厚さの物を挟めば垂直

これでは逆に酷くなりませんか?
逆効果です。
原因は上部のフックがねじ止めに比べて「出すぎ」なのでは?

スピーカー下部の出っ張りをその「出すぎ」になってしまってる分だけさらに出してあげればバランスが取れ垂直に近づきます。

要は上で「どうなる」さんの仰る対策が正解だと思います。さん


書込番号:24333707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2021/09/10 08:47(1年以上前)

この様なL型金具を使って工夫すれば?

https://item.rakuten.co.jp/joule-plus/8690-5000/

書込番号:24333766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2021/09/10 11:55(1年以上前)

すみません、文字だとわかりづらかったですね。
普通のフックだとこうなってしまうんです。
もちろん垂直にするだけならスピーカー下部に何か少し挟めば垂直になりますが、フックが斜めに引っ張られてるのが不安です。

このフックの耐荷重は1つで3kgで、このスピーカーが大体3kg。フックは2つで釣ってるので、耐荷重上は問題なさそうです。

書込番号:24333984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:64件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度3

2021/09/10 13:03(1年以上前)

>sumyかな?さん
なるほど。
@フックが出っ張っているのではなく、「スピーカー下部の出っ張り」によってバーの重心が前に出る。
A@のため本体の重みが直下ではなく前方向にかかり、フックに対して手前に引っ張られる力が生じてフックが斜めになってしまう。
Bだからフックを前に少し出せれば直下方向に力が働き、スピーカーは垂直に近くなり、フックも不安のない垂直な感じの設置状況になるという事ですかね?

(文章力ないから長くなりました)

書込番号:24334072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2021/09/10 13:21(1年以上前)

>hicchomeさん
そうです。そのとおりです。
なので壁に直接つけるタイプのフック(ホッチキスを用いるものなど)では同様の状態になるはずなので、釘以外で何かいい金具がないかな?と思いまして。。

書込番号:24334094

ナイスクチコミ!0


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:64件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度3

2021/09/10 13:21(1年以上前)

>sumyかな?さん
ちなみに私、画鋲タイプの多分ですがほぼ同製品をフック無しで何年も使ってます。
現状復帰の必要はないのでネジうちも問題ははないのですが、模様替えの壁に痕残るのが嫌なので使ってます。

その製品のフック部分の挟み込み無しで、画鋲部分だけ壁に刺して、その画鋲部分の頭の微妙な段差に、KEYUCAの電波壁掛け時計を引っ掛けてます。
つまりネジの頭の代わりにしてます。

画鋲の頭の段差がネジの飛び出し程なく、ネジみたいに締め込み次第の調整も出来ないので、電池交換のたびに毎回かけ直すのに手間取りますが、一回やってみてもいいかもしれません。

8500のネジ掛け部分の厚み次第ですが。
先日Sonosへの買い替え(メルカリで売却済み)でもう手元にないので厚みを確認せずに勝手申しておりますが。

、、、ここまで書いて気づきましたがコレでは今度は上向きになるかも?
そしたらフックの代わりに限界まで小径のワッシャーやパッキンみたいの挟んだり?

書込番号:24334097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:64件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度3

2021/09/10 13:39(1年以上前)

>sumyかな?さん
すいませんもう少しマトモ(なのか?)案思いつきました。

壁に付けられる家具長押 オーク材突板 88cm
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344505021

コレをまず壁掛けします。
無印で見るにかなり頑丈に付きます。
そしてコレに(短いビスで)ビス打ちして、8500を壁掛けするのはいかがでしょう?
少し壁から出ますが、前から見るとそれほど気にならないかと。
44センチタイプもあり。
(私も現行使用のSonos ArcがバカでかすぎてTVボードから前が3センチほど出てますが前から見ると全く気になりません。)

書込番号:24334120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/09/10 15:29(1年以上前)

適度なサイズのL字金具を買ってくる
※2〜4つくらい<スピーカーの重さと壁の強度をみて個数を増減>
 ↓↓
一旦スピーカーを外し、L字金具がスピーカーの底面を支える位置にくるように壁に取り付ける
※スピーカーの出っ張りが面じゃなく点であれば出っ張りと金具の位置を合わせて取り付けるとよい<状況によっては絶対ではない>
 ↓↓
スピーカーをフックに引っ掛ける
 ↓↓
L字金具が出っ張りと合っているならこの段階でL字金具の厚み分最初よりスピーカーの下側の凹みが改善されている
 ↓↓
L字金具の下の方にゴムシートか何かを貼り付けスピーカーの傾きを補正する

L字金具がスピーカーを持ち上げる形になるのでフックが斜めになる云々の心配がなくなる

最終的にはフックの取り付け面(壁側、引っ掛け側)、スピーカーが斜めになったときにどの程度変わるのか(例えばフックの取付面が僅かなので引っ張られると簡単に外れそう、フックの引っ掛かり量が5ミリくらいある、スピーカーが斜めになると1ミリくらいになってしまうなら危険など)をしっかり確認する

今のフックでは無理そうなら、フックの取付面がしっかりしてるやつとか引っ掛け部分がもう少し大きいやつとかに変えてフック&L字金具で取り付ける

書込番号:24334251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

クチコミ投稿数:132件

プロジェクターと繋ぎたく、そのためにはスピーカーとプロジェクターはだいぶ距離が離れます。
・HDMIケーブルをめっちゃ伸ばす
・HDMIをワイヤレスで飛ばす
・Bluetooth接続を行う
のいずれかで考えています。
とりあえず今はケーブルを延長して繋いでいるのですが、使うたびに床にケーブルを這わして、見終わったら回収しているので、少々めんどくさいです。

Bluetoothで接続してみましたが、再生は問題なくラグも殆どないように思えますが、サラウンドはどう扱われているのでしょうか?
リアのみの音声を流すとちょっと変な?音の出方をするようなので、5.1chサラウンドで接続自体はされている、ような気がしますが、bluetooth5.0接続でサラウンドの音声は上手く伝達されるのでしょうか?

書込番号:24333494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HT-X8500」のクチコミ掲示板に
HT-X8500を新規書き込みHT-X8500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-X8500
SONY

HT-X8500

最安価格(税込):¥39,686発売日:2019年 4月20日 価格.comの安さの理由は?

HT-X8500をお気に入り製品に追加する <2102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング