HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 39位
- サウンドバー(シアターバー) 38位
このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2020年11月20日 12:43 | |
| 11 | 3 | 2020年10月24日 20:17 | |
| 9 | 0 | 2020年10月12日 11:34 | |
| 60 | 11 | 2020年10月8日 11:33 | |
| 17 | 6 | 2020年10月1日 20:07 | |
| 37 | 32 | 2020年9月30日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
BRAVIA X9000FとHT-X8500をHDMIで接続しています。
夜間など、Bluetoothのヘッドホンで聴きたいと思いBRAVIAの方にBluetooth接続したのですが、ヘッドホンとHT-X8500の両方から音が出る状態です。
ヘッドホンからのみ音を出したいのですが可能なのでしょうか?
書込番号:23798602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大した意見でなく申し訳ないのですが、
テレビの方を消音してはどうでしょう。
リモコンのボタンひとつでできるでしょう?
チャンネル1回変えるのと同じ程度の手間でしかありませんし。
書込番号:23798748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど。
消音ですか!
確かにそれで叶いそうな気がします。
また夜に試してみます。ありがとうございます。
書込番号:23798755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tomo4499さん
以下の設定のうちのいずれかは関係ないですかね。
特に、「スピーカー出力」「ヘッドホン・音声外部出力設定」「ヘッドホン使用時設定」あたりとか。
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/01-03-09_02.html
サウンドバーから音が出るなら、以下の記載は違いますかね。
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/08-05_09.html
HT-X8500の電源を切ることでも対応できそうです。
書込番号:23798792
0点
ありがとうございます。
BRAVIAリンクをオン、スピーカー出力をオーディオシステムに設定していると同時に音が鳴ります。
逆にリンクをオフにする事によってヘッドホンのみから出力されるので目的は叶いますが、リンクオフだと意味をなさなくなります。
難儀な仕様です…
書込番号:23798994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機をハイセンスの65U8Fに接続して使用しています。
夜間にBluetooth接続でワイヤレスイヤホンを繋いで
映画を見たいのですが本機でそういった設定は可能でしょうか?
書込番号:23744107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SYP_USAさん
本機にはBluetooth送信機能は付いていないようです。
テレビ側にBluetooth送信機を外付けするといった方策が考えられると思います。
書込番号:23744161
![]()
3点
>SYP_USAさん
この手のスピーカーのbluetooth は受信機能のみです。
書込番号:23744586
2点
>kockysさん
>DELTA PLUSさん
そうなんですね。考えが甘かったです。有難うございました。
書込番号:23746034
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【ショップ名】
J&Pテクノランド
【価格】
29,800円(税込)
【確認日時】
2020年10月11日
【その他・コメント】
日本橋の各店舗の再編を行なっているとのことで、それに伴う特別価格でした。これに限らず他にも思わぬ掘り出しものがあるかもしれません。
書込番号:23721132 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
ARC と eARC の違いがよくわからないのですが、
ドルビーアトモス とか バーチャル DTX をこのサウンドバーで再生するには、
TV側に eARC 端子がないとできないのでしょうか。
7点
>benhimer1126さん
ソニーWebによる「eARC」説明です。
「eARCは、従来からあるARCの拡張版で、エンハンスド・オーディオ・リターン・チャンネル
(Enhanced Audio Return Channel)の略です。
HDMIケーブル内のイーサネット・チャネルおよびARC機能に使用されていた2つのピンを使用し、
従来のARCでは伝送できなかった、非圧縮の5.1ch / 7.1chや、
HDオーディオ(Dolby Atmos®、Dolby TrueHD、DTS:X™、DTS-HDなど)もテレビ経由で伝送できる機能となります。
eARC接続には、イーサネット対応のHDMIケーブルが必要です。」
書込番号:23712537
![]()
7点
>benhimer1126さん
文字が化けましたの修正です。
修正前 (Dolby Atmos®、Dolby TrueHD、DTS:X™、DTS-HDなど)
修正後 (Dolby Atmos(R);、Dolby TrueHD、DTS:X(TM);、DTS-HDなど)
(R)=〇囲みR文字 (TM)=Xの右上に小文字でTM
書込番号:23712545
8点
>古いもの大好きさん
早々のご回答、ありがとうございます。
もう少し詳細に聞きたいのですが、
ARC 端子にイーサネット非対称のケーブルではドルビーアトモスは再生できないのでしょうか?
書込番号:23712553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>benhimer1126さん
『ARC 端子にイーサネット非対称のケーブルではドルビーアトモスは再生できないのでしょうか?』
またもやソニーWebページからの引用ですが…。
「HDMIケーブルで接続する(ARC対応機器のみ)」
「接続にはハイスピード対応HDMIケーブル(別売)が必要です。
ハイスピード対応HDMIケーブルは以下のページでご確認いただくことができます。」
従来のARC端子であれば、イーサネット対応有無は記載されていません。
高ビットレートでは無いドルビーアトモスの再生はARCでも可能です。
ただ使用ケーブルに対しハイスピード対応要求はあります。
結局のところケーブルの転送速度をメーカーが保証しているか/否かであり、
ケーブルによって、ある転送速度以上になるとカットされる訳ではありません。
転送速度がどこまで対応可能(保証)かによる区分ですね。
https://www.elecom.co.jp/products/CAC-HD14EL20BK.html
こちらもご参照下さい。
「これができるようになった最大の要因はシンプルだ。というのは、
HDMI 2.1ではオーディオストリームの伝送帯域が従来のARCの最大1Mbpsに対して、
eARCでは最大37Mbpsに拡張されたためだ。」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1100970.html
書込番号:23712603
3点
>benhimer1126さん
取説p44にeARCで伝送できる音声フォーマットとARCで伝送できる音声フォーマットの比較表がありますよ。
eARCはロスレス(Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio)と呼ばれる音声フォーマットを伝送できるというのがARCとの大きな違いです。
ARCでも、ロッシー(Dolby Digital Plus)ベースの「Dolby Atmos - Dolby Digital Plus」の伝送は可能です。
バーチャル DTXとは「DTS Virtual:X」のことですか?
DTS Virtual:Xはバーチャル3Dサラウンド技術(サウンドエフェクト機能)であり、音声フォーマットではありません。
したがって、ARCかeARCかは関係ありません。
今販売されているHDMIケーブルのほとんどがイーサネット対応で、イーサネット非対応のHDMIを探す方が難しいと思いますよ。
HDMIがイーサネットチャンネルに対応したのが、2009年規格のバージョン1.4です。
ARCも1.4からなので、ケーブルがARCに対応していればイーサネットにも対応していると考えて良く、お持ちのケーブルが余程古いケーブルでない限りイーサネット対応だと思います。
ちなみに、HDMIケーブルのイーサネット対応、非対応の違いは、映像/音声データの送受信に加えて、ネットワークデータも送受信できるかどうかです。
書込番号:23712643
5点
>benhimer1126さん
単純にeARC対応でないと駄目です。
hdmi1.4でケーブルのビンアサイン予備部が使用されるように変わりました。最近のケーブルならば問題なし。
書込番号:23712684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>古いもの大好きさん
なるほど、よくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:23712755
3点
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
eARC と ARC それぞれに対応する HDMI ケーブルでサウンドバーに接続した場合、
ドルビーアトモスの再生音に差があるのでしょうか。
eARC では、非圧縮の伝送が可能とかの説明があったので eARC のほうが音が良いのかと想像してます。
書込番号:23712761
5点
>kockysさん
ありがとうございます。
あたりしい HDMI ケーブルを買うときに気を付けます。
書込番号:23712763
2点
>benhimer1126さん
まず、
・ARCは、非可逆圧縮(ロッシー=データの欠損を伴う圧縮で元の状態に戻せない)のデータは伝送できるけど、可逆圧縮(ロスレス=データの欠損を伴わない圧縮で元の状態に戻せる)のデータは伝送できない。
・eARCは、非可逆圧縮(ロッシー)のデータも可逆圧縮(ロスレス)のデータも伝送できる。
ということを理解して下さい。
非可逆圧縮(ロッシー)のデータをARCで伝送してもeARCで伝送しても、非可逆圧縮(ロッシー)のデータを伝送することに変わりはありません。
したがって、Dolby Digital Plus(ロッシー)ベースのDolby Atmosの再生は、ARCでもeARCでも音質は変わらないと考えて良いです。
ネットフリックスのような配信系の動画コンテンツは、Dolby Digital PlusベースのDolby Atmosです。
ブルーレイディスクのDolby TrueHD(ロスレス)ベースのDolby Atmosは、ARCでは伝送できずeARCでしか伝送できません。
Dolby TrueHD(ロスレス)ベースとDolby Digital Plus(ロッシー)ベースのDolby AtmosをそれぞれeARC伝送した場合を比較すれば、当然Dolby TrueHDベースのDolby Atmosの方が音質が良いです。
書込番号:23712793
![]()
15点
>DELTA PLUSさん
スッキリしました。
ありがとうございました。
実は、Bose の Soundbar 700 を使用してましたが、音質的には満足なのですが、
1. どうもサラウンドを感じにくい。前からだけしか音が出ていない。 (実際そうなんですが)
2. 番組の切り替わりで音が途切れる。
3. 高価なリモコンがTV+レコーダーの一本化として使えない。
トータルで価格に見合った性能を有していないと判断して、TVが SONY なので、
次に候補に挙げたのが この HT-X8500 でした。
サラウンドを求めるなら、5.1ch を組んだほうが良いのは重々承知ですが、LDK 設置のTVに
つなぐためホロンとサラウンドでより効果の楽しめる機器を探していました。
書込番号:23712844
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
映画鑑賞のためにハイセンスのこのテレビとサウンドバーやスピーカーシステムを検討なのですが、ドルビーアトモス対応のものを予算的だと、こちらとLG製のsl8ygに辿り着いたが、こちらを使っている皆さんはメリット・デメリットを聞かせください
よろしくお願いします
書込番号:23690222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
対象機器のスペックは製品紹介みての想像ですが、
比較しての本機の
メリットは
安い
小さい(ウーファーがない)
マンションくらいならちょうどいい(低音弱い)
デメリットは
迫力、低音がない(ウーファーがない)
なんちゃってなAtmos対応(天井擬似用の上向きのスピーカーがない)
※正直、Atmosなら本機より遥かにAirPods Proの立体音響の方が上です
でしょうか。
価格がそもそも結構違うようなのでSONYでももう少し上の機種と比較した方が良い様にも思えます。
書込番号:23690478 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>skanxさん
SL8YGが優位な点
・3.1.2ch(HT-X8500は2.1ch)
→セパレートのサブウーファーで低音再生に有利
→上向きスピーカーで音の立体感が出しやすい(リアル3Dサラウンド)
→センタースピーカー内蔵でセリフが聴き取りやすい
HT-X8500が優位な点
・eARC対応
・MPEG-2 AAC、MPEG-4 AAC対応
・S-Force PROフロントサラウンドによる後方の疑似サラウンド
・BluetoothはSBC、AAC対応(SL8YGはSBCのみ)
・HDR対応(SL8YGはHDMI2.0でHDR非対応の可能性あり)
書込番号:23690505
![]()
5点
>skanxさん
全く詳しくない素人レベルの感想ではありますが、、、
迫力ある映画鑑賞環境を求めて本機を購入すると多分ガッカリします。
私はいい音が出るTV、(Android TVなどとの組み合わせ)YouTube環境を求めての購入なので、接続の容易さシンプルさ、コンパクトさ、BRAVIAとの相性の良さ含めとても良い機種で、満足しています。
良くできた軽自動車のイメージですかね。
書込番号:23690685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の耳で体感して購入されたほうが後悔しないですよ。
低音の好みは人それぞれなんで自分で確かめるしかないですね。
同価格帯でヤマハのYAS-209も検討されてはどうですか。
映画好きなら サブウーファーは別のが失敗しないです。
テレビが43型だと サウンドバーのサイズも検討する必要がありますね。
書込番号:23691004
![]()
1点
追伸
HT-X8500はサブウーファーが内蔵なので低音の迫力は期待できないです。
書込番号:23691396
2点
>hicchomeさん
>DELTA PLUSさん
>kumasan001さん
色んなアドバイス本当にありがとうございます。今度の週末に、実機とヤマハYAS-209を自身で体感出来るお店探します。sl8ygも良いかもしれないが、情報が少なすぎて、やっぱ国内メーカーに絞った。
サウンドバーのサイズから言ったら、こちらはちょうど良かったのでウーハーはオマケ程度だと知ってたが言われてみれば、セパレート式のヤマハはこちらより迫力はあるだろうね
書込番号:23699197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機種購入予定です。
ちなみにサウンドバーは初購入になります。
事前に取扱説明書は熟読し私になりに配線のイメージはできているのですが正しいのか不安を感じております。
現在構成ですが、
テレビはシャープ製CL1でARC対応のHDMI端子が一つだけあります。テレビ視聴はJCOMのSR4300をHDMI接続、古いパナ製のDVDレコーダーもHDMI 接続しております。
この構成に本サウンドバーを新たに加えた場合ですが、
テレビのARC対応HDMI 端子と本サウンドバーの出力HDMI 端子と接続して、DVDレコーダーとテレビ間のHDMI 接続を外し、本サウンドバー入力HDMI端子とDVD レコーダーHDMI端子を接続すれば、
SR4300の音声もパナ製DVDレコーダーの音声も本サウンドバーから聴けるようになりますでしょうか。
テレビとレコーダーの接続方法は取扱説明書で理解できたのですが、JCOM端末が加わるとちゃんと使えるのかよくわかりません。オーディオ系は初心者です。ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:23584091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その方法ですべての機器の音声を再生できます。
レコーダーは本機に接続するのでそのまま再生、J:COMのSTBはテレビを経由してから本機に音声を入力するので再生できます。
書込番号:23584136
2点
>ジョブズ神推しさん
映像、音声の伝達経路は以下のようになるので大丈夫ですよ。
SR4300
・映像は、直接テレビへ。
・音声は、テレビを経由して、ARC機能によりサウンドバーへ。
レコーダー
・映像は、サウンドバーを経由して、テレビへ。
・音声は、直接サウンドバーへ。
テレビ内蔵チューナー、テレビ内蔵アプリによるVOD等
・映像は、そのままテレビで再生。
・音声は、ARC機能によりサウンドバーへ。
書込番号:23584216
![]()
6点
口耳の学様
早々のご教示ありがとうございました。
安心して買い物行ってきます。今後もご指導宜しくお願い致します。
書込番号:23584246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DELTA PLUS様
ご教示ありがとうございました。
テレビ内蔵チューナー、内蔵アプリまで教えて頂き大変参考になりました。今後もご指導宜しくお願い致します。
書込番号:23584250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ接続前ならば一つ余計ですが、
シャープのCL1ってHDMI端子4つですよね。
(間違ってたらすいません)
だったら面倒なので、JCOMのSR4300も古いパナ製のDVDレコーダーもそのまんまテレビ(CL1)にHDMI接続したまんまでいいんじゃないですか?
(ARC対応HDMI入力端子を使ってた場合だけずらして)
で、新しいサウンドバー(当機)のHDMI出力をテレビのARC対応HDMI入力端子に挿せば全部テレビ経由でサウンドバーから音が出ますよ。
既存外部機器2つはAtmosとか面倒なフォーマットを考慮する必要はなさそうですし。
サウンドバー(当機)のHDMI入力端子はせっかく出荷時は埃除けに?シールで封されてるのを必要ないのに剥がしてまで使う必要無さそうな、、、
遊ばせとく端子が出るのが嫌とか、出来るだけ早く全端子動作確認しときたいとかいうなら別ですが。
書込番号:23584656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
我が家では、任天堂SwitchとAppleTV、サウンドバー(当機)いずれもテレビのHDMI入力端子(当機だけARC対応HDMIに)に接続。
テレビ経由で普通にサウンドバーから音出てます。
唯一の例外でBDレコだけ当機のHDMI入力に挿してますが、BDレコがウルトラブルーレイ機でテレビARC経由だとAtmosが伝送出来ないからそうしただけで、当機のAtmos再生ランプが点灯するのが我が家ではボヘミアンラプソディー(我が家でたった一枚のUHD)再生時だけという現状、かつ肝心のAtmos再生もそんなに大差ないことを考えると些か馬鹿みたいな気がしてなりません。
書込番号:23584681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
hicchome様
ご教示ありがとうございます。
CL1はご記述の通りHDMI端子4つです。
明日購入して明後日入荷予定なので、
入手次第ご教示頂いた内容が簡単だと思いますので、最初に試してみたいと思います。結果は別途皆様に共有させて頂きます。
書込番号:23584690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジョブズ神推しさん
解決済後の余計なお世話コメントにも、
わざわざご返信いただきありがとうございます。
個人的な好みですが、必要ないなら出来るだけシンプルに、テレビから全機器がスター状に接続されてる方が良いように思います。
使うケーブル本数は変わりませんし、将来Atmos対応機を買った時に当機のHDMI入力端子がまだ余ってるのも有益かと。
書込番号:23584718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日本機種購入して先程接続完了しました。
接続はhicchome様から教えて頂いたやり方で行い、
無事音声が本機種から出たんですが・・・
何故かボリューム表示がリモコン操作していないのに10秒間隔で表示されてしまいます。
どなたか表示させない方法ご教示頂けないでしょうか?
書込番号:23586340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョブズ神推しさん
なんかここ最近数ヶ月でそんなクチコミありましたよ。
確かセットトップボックス系の機器が絡んでたような。
書込番号:23586385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョブズ神推しさん
これです。
J:COMとAQUOSの組み合わせでJ:COMのセットトップボックスの設定が原因で数秒おきの表示だそうです。
リモコンのベアリング設定変更で治ったようです。
やり方も最後の方に具体的に書いてあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23345289/
書込番号:23586400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下引用
>あくおすあくおすさん
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000348809
J:COMリモコンの音量下ボタン、チャンネルの下ボタンを同時に長押しをすると赤外線設定にできるようです!
この設定をしてからは音量表示される事なく快適に視聴できております!ご参考になればと思います!
書込番号:23586405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョブズ神推しさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23345289/#tab
ここのクチコミで同じ症状の報告がありました。
このユーザーさんは、リモコンのペアリングが原因だったとのことで、赤外線設定にしたら解決したらしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23345289/#23353705
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000348809
書込番号:23586407
2点
>hicchomeさん
コメントが被り、大変失礼いたしました。
書込番号:23586409
0点
>DELTA PLUSさん
いえこちらこそ申し訳ありません。
ほぼ数秒の差だったと思います。
こんな事もあるのですね。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:23586412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hicchome様 DELTA PLUS様
昨日からいろいろありがとうございます。
教えて頂いた通り、リモコンのチャンネルと音量ボタンを長押ししましたが改善しません。
テレビ電源落としたら本機種電源きれずドルビーアトモスとBLUETOOTHランプが点滅し始めました。
Sonyサポートに問い合わせしたら電源落としてコンセント外して10分放電する様に言われ今対応中です。
Sonyサポートは以下回答で
COM STB SR4300を外すると現象が発生しないので、COM STB SR4300の原因だとそれ以上対応はしてくれません。
困りました。
書込番号:23586492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
サウンドバーのATMOSとBluetoothが点滅しているのは「消音」のときです。
本体で消音したときか、テレビスピーカーにされたときにこの点滅です。
ケーブルチューナーの設定でBluetoothの設定が有ったら切ってみては?
あとは、チューナーのリンクに関する設定の変更をお試し下さい。
書込番号:23586508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョブズ神推しさん
J:COMチューナー外すと現象が出ないと言うのがわかれば切り分けは相当出来てますね。
ひとまずは
りょうマーチさん
のおっしゃる設定変更などで正面解決を図りながら、、同時進行でJ:COMの修理サポートを手配するのも良いと思います。
本機の接続追加がきっかけとは言え、なにせJ:COMチューナー付けると出て、付けないと出ないんですから。
切り分け的には間違いなくJ:COM側の対応案件かと。
J:COMは売り切り商売でなく、契約サービスなので対応はしてくれそうに思います。
書込番号:23586528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りょうマーチ様
大変申し訳ありませんが、
下記手順等もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。お願い致します。
<ケーブルチューナーの設定でBluetoothの設定が有ったら切ってみては?
あとは、チューナーのリンクに関する設定の変更をお試し下さい。>
書込番号:23586678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りょうマーチ様
現時点の状況ですが、
全て電源やケーブル抜いて30 分放置。
再度立ち上げ直し、HDMI機器制御機能をオンにしました。
JCOM リモコンオンすると本機種も立ち上がりますが、電源オフにすると本機種は電源落ちずatomosとbluetooth ランプが点滅してしまいます。
書込番号:23586699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











