このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて三脚を使用しました。
Nikon Z 5 24-200 レンズキットで近所の夜景をテスト撮影してみたのですが、
・雲台を固定してカメラから手を離すと若干下にずれる(レンズの重さで首を下げる?)
・どうやらクイックシューと雲台との隙間(遊び?)の分ずれているようだ。
・仕方が無いので下がる分を計算に入れて固定したけど…。
三脚と言うのはこういうものなのでしょうか?
あと、暗闇で慣れていないせいもあって、クイックシューを雲台にセットするのに少々手間取りましたが、
家に帰ってクイックシューを見たら特に角の塗装が剥がれてました。
クイックシューはこういう運命なのでしょうか?
0点
>浮雲半兵衛さん
こんにちは。
>・雲台を固定してカメラから手を離すと若干下にずれる(レンズの重さで首を下げる?)
Z5+24-200は推奨重量ないですが、
UT-43 IIの小さなボール雲台とシュー
だと24-200みたいな長く重心の遠い
レンズはきっちり固定はきつそうな
気がします。
>クイックシューはこういう運命なのでしょうか?
そういう運命です。
自分のUT-43IIのシューも、
雲台側のシュー受けも
塗装がはがれています。
(そもそもですがあまり
強い塗装でもなさそうです。)
書込番号:25360510
![]()
1点
>浮雲半兵衛さん
>雲台を固定してカメラから手を離すと若干下にずれる(レンズの重さで首を下げる?)
添付図のトルク調整機構を締めてボール雲台のロック度合いを高めてください。
>クイックシューを見たら特に角の塗装が剥がれてました。 クイックシューはこういう運命なのでしょうか?
そうです。三脚(クイックシューも)は外観がボロボロになっていきます。とは言え、その日の使用後は可動部への泥砂は残したままにしないでください。
書込番号:25360529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>三脚と言うのはこういうものなのでしょうか?
はい(^^;
ただし、前後左右に微調整できるように工夫して、重心を念入りに調整しておけば、雲台の調整は今よりラクになると思います。
また、雲台を緩めた時の「首カックン」もマシになります。
書込番号:25360534 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ありがとう、世界さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>とびしゃこさん
早速の回答ありがとうございます!
自分の不器用さでクイックシューを傷つけてしまったのではないかと少しナーバスになっていましたが安心しました。
首を下げる(アングルが少し下にズレる)現象も、トルク調整などしながら最小限に収まるようにやってみます。
カメラとクイックシューの接続も、カメラネジ回しを使ってきつく締め付けてはいなかったので、それが大きなブレの原因だったのではないかと雲台とにらめっこしていて気づきました。
夜景撮影は難しくて、ISO400にこだわって撮影しましたが本命の場所ではLOW-lightでシャッターが下りてくれずへこんでましたが、他の場所で撮った写真はとても綺麗で三脚を買って正解でした。
書込番号:25360550
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)










