


当機は冷房、暖房対応
冷房だけ必要なら冷房除湿のみの機種が存在するのでそちらをお勧めします
https://www.toyotomi.jp/products/air-condition/spot/tad-2219/
TAD-2219
実際、暖房は石油ファンヒーターとかより劣る割に貯まった水を排水する頻度高いのでTAD-2219で十分です
書込番号:22789755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://s.kakaku.com/review/K0001046621/
ライバル機としてナカトミMAC-20が存在します
価格との兼ね合いですが機能としてはほぼ同じですね
書込番号:22789784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに、冷房のみの使用ならTAD-2219がお得な気がするのですが、TAD-2219の商品説明ページには、
「本製品はスポット冷風機です。エアコンと違い部屋全体を冷房することはできません。窓パネルを使用しても、閉めきった部屋で使うとむしろ室温は上がります。」という気になる記述があり、TAD-22JWにはそのような記述はありません。
「スポット冷暖エアコン」(TAD-22JW)、「スポット冷風機」(TAD-2219)という呼称やダクトが2本と1本という違いには、価格や暖房の有無等以前に、基本的な仕様というか原理・機能の違いがあるような気がします(素人にはこれ以上はわかりませんが)・・・。
書込番号:22926077
1点

>tamaken227さん
TAD-22JWなどで吸気と排気をキッチリ接続してればエアコンとして機能する、となってますが
排気のみでも冷房は効かせる事は出来ます
排気のみの状態はTAD-2219と全く同じ形態になりますのでスポット冷房機としては申し分無いと思います
書込番号:23474752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排気だけだと部屋が陰圧がなり、暑い外気がどこからか入って室温がさがらないっとの理論だったかと
書込番号:23532681
2点

TAD-22JWを2年前に購入したのですが排水溝口が上と下に2つあって上はホースをつなげてバケツに排水しているのですが下は水が溜まると満杯ランプが点灯して停止してしまい自分で重い本体を持ち上げて排水しないといけないのですがみなさん同じですか?
なぜ上の排水口はホースで排水しているのに下の口からも排水しないといけないのか意味がわかりません。しかも下はホースではなく自分で重たい本体をわざわざ持ち上げて斜めにしてから容器などで排水しないといけないのでかなりしんどいです。しかも「冷房使用時は内部で発熱するので水が出ません」と書いてあるのに冷房使用時にはわんさか水が出ます。20分くらい冷房を使用するだけですぐに下が満杯ランプが点灯して停止してしまいますのでそのたびに本体を持ち上げて下の排水口から水を出さないといけないのですがお使いの皆さんは私と同じような感じでしょうか?
書込番号:24182193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





