Core i9 9900KF BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させる。


このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2020年2月21日 23:45 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2019年10月1日 21:14 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2019年5月10日 15:08 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年4月22日 01:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
※スクリーンショット編集中 後で追加します。
我慢が出来なくてCPUを衝動買いしました。
昨日まではi7-8700Kを使っていました
BIOSが標準ではi9非対応だった為アップデートを実施、
その後CPUのみ載せ替えた所、GPU縦置きに使用していたライザーケーブルが認識しなくなり(ピーピピピ音)
ライザーをやめ、直に取付けた所正常起動
CINEBENCHR20正常動作完了、FF15ベンチ正常動作完了と順調に行っていたのですが
FF14ベンチを始動した瞬間に強制再起動し始めました。
現在5回チャレンジして5回ともstartを押した瞬間にPCが落ちてしまいます。
構成
CPU:Core i9 9900KF
水冷CPUクーラー:NZXT 140mmファンx2基 KRAKEN X62
マザボ:ASUS Intel PRIME Z370-P 【ATX】
グラフィックカード:ZOTAC GeForce® GTX 1080 Ti AMP Edition
水冷GPUクーラー:NZXT120mmファンx3基 KRAKEN X72
メモリ:CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚 32G
SSD:Samsung SSD 250GB 960EVO M.2 2枚
SSD:CFD SSD 960GB CSSD-S6B960CG3VX
電源:玄人志向 KRPW-PT850W/92+ 850ワット
Windows 10 64bit pro
GPU縦置きに使用していたライザーケーブル(Easydiy 90度 PCI Express Extender Cable PC シリーズ追加用VGAライザーケーブル-20CM)
0点

もしかしてOSは旧のままにSSDを移し替え?
クリーンインストールしないと不具合出る兆候かもですよ。
書込番号:23238691
1点

他には電源も結構な年季ものです。
ご老体を流用は感心しませんね。
書込番号:23238696
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます
SSDは流用、OSもそのまま、変更点はBIOSアップデート.CPU交換.ライザーケーブル撤去です
私も症状が電源が足りていない時の症状に似ているな、とぼんやり考えています
書込番号:23238712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山之辺さん
私も電源の劣化の可能性が一番高いと思います。
書込番号:23238716
1点

CPUがR0のせいなのか?電源のせいなのか?
自分的にはFF15ベンチが通ってるしなーとは思うけど、まあ、どちらも可能性は有るので、OSの上書きでダメならクリーンインストールで
それでも、ダメなら電源交換かな?
とは言え、電源は交換しても良い時期かもしれませんね
書込番号:23238755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のベンチマークソフトがクリアできるということなので、なにかFF14ベマークソフトに特定のメモリーの電圧を急低下させるような変な処理が発生するのかもしれないので、メモリー電圧を上げて検証するか、FF14はないことにする。
書込番号:23238760
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
比較検証を言い訳に前から欲しかったNZXTの電源ユニット850Wを購入してみました。
OSをインストールしないPCのグレードアップは今回が初めてだったのですが、
CPUを入れ替えただけでもOSとしては入れ替えた方が良いのでしょうかね
>ヘタリンさん
ないことにする・・・そんなことが・・・
書込番号:23238778
0点


>あずたろうさん
解りやすい!ありがとうございます
OS入れ直しならすぐに検証できそうですね、やってみます
書込番号:23238983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
解決しましたありがとうございました
原因はご指摘通りOSの入れ直しで、しっかりFF14ベンチが動くようになりました。
書込番号:23244524
0点



CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
はじめまして(^^)
i9-9900kとi9-9900kfの違いを調べたところ
・発熱の原因になる内蔵グラフィックス(Intel UHD Graphics 630)を無効化
・企業向けのIntel独自機能(vPro、SIPP、Trusted)を無効化
の2点だということがわかりました。
このCPUを検討しようと思った理由は、ゲームをするためにグラボを付けることは決まっているので、f付きモデルのが熱問題が少しでも緩和されるという淡い期待と価格が僅かにでも安いからです。
HDMI端子が3端子(用途はキャプチャーボードからの入力×1、ディスプレイへの出力2)ほしいのですが、F付のCPUにグラフィックボードを搭載した場合、マザーボードのHDMI端子は使用できるのでしょうか?
これが使えないと、グラフィックボードの選択肢がかなり限られてくることになるので、9900Kのが無難なのかもと思ってしまっています。
構成はまだまだ未定でCPU:i9-9900kf マザー:z390(MSIかASUSあたりで迷ってます)GPU:RTX2080(マザーとメーカーを合わせる予定)
上記の条件でi9-9900kfにおいてマザボのHDML端子の使用可否についてご教授お願い申し上げます。
1点

>マザーボードのHDMI端子は使用できるのでしょうか?
無理
書込番号:22957002
1点

グラボの出力端子に入力は出来ないので入力させたいならキャプチャーボードの増設が必要です。
MBのIOパネルからの映像出力はCPU内蔵グラフィックからしか出せません。
DP出力⇒HDMI入力変換アダプタ/ケーブルは存在します。
書込番号:22957007
1点

マザー上でのHDMIは使えないのですが(マザーの映像端子は無理です)DPをモニター出力にDPを使わない理由はモニターにHDMIが無いのが理由ですか?
でも、用途的には9900Kの方が分万なんじゃないですかね?
iGPUが動作させてない事での熱軽減についてはコア部分についての熱集中には効果が無いですが規模と構造にはよりますが多少の効果はあるのかも知れませんね
書込番号:22957119
1点

まとめて返信失礼します。
> パーシモン1wさん
無理なんですね( ̄▽ ̄;)ありがとうございます。
> お好み焼き大将さん
変換ケーブルを使うのは良い手ですね。
初めの書き込み不足の上、カテ違いのような質問になってしまい申し訳ないのですが、質問させて下さい。
既にLive Gamer Extreme 2(https://www.avermedia.co.jp/product_swap/gc550plus_spec.html)のキャプチャーボードは持っておりまして、これを使用するにはどのようなものを買えば宜しいのでしょうか?
9900kを購入し、MBのioパネルに刺せば良いのでしょうか?
> 揚げないかつパンさん
そうですね。恥ずかしながら、今使ってるディスプレイが使われなくなったテレビ(笑)でして、その為HDMIしか無いのです。買い替え予定はあるのですが、一気に買うと凄い出費になるので、テレビへの出力に対してオーバースペックであることは理解してますが、ひとまずこれで行こうと考えてる次第です。
現状、皆様の返信のおかげで9900kが、万一グラボが故障しても、映像出力出来ますので、そちらに変更しようと思いました。早い返信ありがとうございます。
書込番号:22957225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのキャプチャーボード自体がゲーム機等のHDMI出力をUSB3.1から取り込む機械なので
「キャプチャーボードからのHDMI入力×1」は不要ですね。
キャプチャーボードのHDMI出力はいわゆるパススルーで無遅延の画を観たい場合に
別途モニターを繋ぐ感じになります。
ちなみにPCゲームはタイトルにもよりますがロイロゲームレコーダー等のソフトで
キャプチャ出来てまいキャプチャーボードは不要なケースが多々あります。
書込番号:22957600
1点

> お好み焼き大将さん
なるほど、そうなんですね(-_-;)
では、9900Kを購入し、ディスプレイを購入するまでは、グラボから1つとマザボから1つHDML端子を取ることにして、ディスプレイを購入したら、DP端子でつなごうかと思います。
皆様、本当にわかりやすくてとても助かりました。ご丁寧な返信ありがとうございます。
書込番号:22958543
0点

>ナゴミ(^^♪さん
簡単に言えば、i9-9900kが半年くらい供給不足に陥ったため、
GPUの不良品をi9-9900kfとして売っているだけだよ。
最近は、やっと回復したので、わざわざF版を買う必要はないぞ。
値段も大して変わらんし、CPU内蔵GPUがないと故障した時はまるよ。
RTX2080じゃ9700kで十分だぞ。
RTX2080tiをお勧めするよ。4kでも真面に動くよ。
書込番号:22960845
0点



CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
zbrush,MAYA,unity,keyshot,substance painterなどを問題なく扱えるCPUを探しています。
Core i9 9900KF BOX
Core i9 9900K BOX
Core i9 9900X BOX
この3つの内どれかを買おうと思っているのですが上記のソフトを問題なく動かせるCPUはどれでしょうか?
どれも問題なければ
Core i9 9900KF BOX
Core i9 9900K BOX
このどちらかを買おうと思います。
この2つのCPUの詳しい違いなどもありましたら教えていただけますと助かります。
書込番号:22654802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i9 9900KF BOX
Core i9 9900K BOX
上記の違いは内臓GPUが使える/使えないです。
後者が使えます。 それによってQSVエンコードも使用/不使用となります
書込番号:22654812
0点

9900Kと9900KFは、内蔵GPUの有無以外は同じCPUです。8コア12スレッド最大5.0GHz。
9900Xは、対応マザーボードからして別物です。10コア20スレッド 最大4.40GHz。
9900Xは、9900Kに比べて、総合性能で10%ちょい上ですが。シングルコアの性能はクロックが高い分9900Kのほうが15%ほど上。
まぁ性能差と言っても上記ほどですので。書かれた目的においては、体感できるほどの差が出るかは微妙ですので。安い9900Kにしておけば良いのではないかと思います。
>上記のソフトを問題なく動かせるCPUはどれでしょうか?
これらCPUで問題が出るほど「重たいデータ」を扱うのなら、現在のWindows環境向けCPUの性能ではいかんともし難いです。データの統合をして負荷を減らす鳴り、運用で回避を。
内蔵GPUについて。書かれた用途で内蔵GPUの機能をつかうかは微妙ですが。グラフィック系に問題が起きたときの検証用にCPU内蔵グラフィックはあっても良いかと思いますし、値段差も僅差です。この面でも9900Kでよろしいかと。
書込番号:22654830
1点

詳しく回答をしていただきありがとうございます。
お話をお聞きして9900kを購入しようと思いました。
そこで、もう一つお聞きしたいのですが、9900k(内臓GPU使用可)9900kf(使用不可)との事ですが、価格.comでは9900kfの方が多少高い値段になっていますが、これは単純に発売した日にちの差なのでしょうか?
書込番号:22654966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格.comでは9900kfの方が多少高い値段になっていますが
最安店ではなく、同じ店で実際に販売中の値段で比較しましょう。
9900KFの方は品薄なので、「売っていたときの値段」が未だに残っている店も多いようですが。同じ店で同時に在庫があるのに9900KFの方に高い値段で売っている店は無いのではないかと。
ついでに。
9900KのTDPは95Wとなっていますが。95Wに制限する設定をしないと150Wほどの実消費になります。4000円くらいの12cm級空冷クーラーでは捌ききれない熱量なので、95Wに抑える設定をするか、高性能の空冷クーラー/2連以上の水冷クーラーを推奨です。
参考サイト
> 「Core i9-9900K」再テスト結果報告。定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか?
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030
書込番号:22655010
2点

今回は皆さん回答いただきありがとうございます。
どのCPUを買うかの決意が出来ました。
その後、高性能の空冷クーラーが必要との意見をいただきましたが、具体的にはどの空冷クーラーを購入するとよろしいでしょうか?
お手数ですが候補を出していただけますと嬉しいです。
書込番号:22657074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
動画編集をします。
Adobeのプレミアプロccになります。
qsvとか言う機能が無効だとかかれていたのですが、
動画編集の書き出し時間がだいぶ変わるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22615829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


QSVは内蔵グラフィックを利用してエンコードを速くする技術なのでKFにはそもそも内蔵グラフィックが無いのでできないです。
ただし、i7 3770Kで13分だったものが6分になったという記事から推測するに、QSVもCPUもi9 9900KFクラスだと、速度差はほぼ無いレベルになってしまいそうです(Premire Proの場合)
また、CUDAも使えるので、速度重視ならQSVを使うよりCUDAを使った方が速いし、画質重視ならCPUを使えばいいという事になってしまいそうです。
書込番号:22615857
2点

QSVを使うならCPU性能は大して必要ありません。
それこそCore i3 8100や買えるならCore i5 9400辺りが狙い目です。
ただ固定ハードウェアなので融通が利かず、画質が悪くなる傾向はあります。
それから極端に安いならいいですが、基本的にはCoer i9 9900Kと大差ないので無理に選ぶ必要はないくらいです。
5千〜1万円は安くなって欲しいところかと...
むしろ高いこともあります。
内部的にはGPUが存在していて無効になっているだけなので、オーバークロック等も違いは殆どないそうです。
ただNVIDIAやAMDのGPUには同様のハードウェアエンコーダーが搭載されています。
QSVも含めてGPUそのものではなく、エンコード専用のハードウェアを使ってのエンコードです。
但しAMDのGPUに入っているハードウェアエンコーダーは対応しているソフトが少ないかも知れません。
どれを使うにしてもハードウェアへの対応は必須です。
それから無条件で8コア16スレッドを使うということはありません。
対応しているソフトでないと使えないこともあるので注意が必要です。
つまり8コア対応もハードウェアエンコーダー対応もソフトの対応が必須です。
対応していないものなら宝の持ち腐れです。
書込番号:22616779
0点

動画編集でしたら、インテルとNVIDIA増設を考えた方が良いのでは?
でも、どこまでの性能を必要とするのかはわかりません。 NVIDIA製での推奨グラボを確認してください。
グラボの不具合・・・予備無いと検証が大変かも? 現時点の価格差もないですよね?
書込番号:22618175
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





