Core i9 9900KF BOX のクチコミ掲示板

2019年 3月29日 発売

Core i9 9900KF BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 9900KF/(Coffee Lake-S Refresh) 世代・シリーズ:第9世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1151 Core i9 9900KF BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 9900KF BOXの価格比較
  • Core i9 9900KF BOXのスペック・仕様
  • Core i9 9900KF BOXのレビュー
  • Core i9 9900KF BOXのクチコミ
  • Core i9 9900KF BOXの画像・動画
  • Core i9 9900KF BOXのピックアップリスト
  • Core i9 9900KF BOXのオークション

Core i9 9900KF BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月29日

  • Core i9 9900KF BOXの価格比較
  • Core i9 9900KF BOXのスペック・仕様
  • Core i9 9900KF BOXのレビュー
  • Core i9 9900KF BOXのクチコミ
  • Core i9 9900KF BOXの画像・動画
  • Core i9 9900KF BOXのピックアップリスト
  • Core i9 9900KF BOXのオークション

Core i9 9900KF BOX のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 9900KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 9900KF BOXを新規書き込みCore i9 9900KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

4K×2 地図ソフトは無理なようです

2019/04/26 16:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX

スレ主 kehodsさん
クチコミ投稿数:18件

INTEL Core i9 9900K
ASUS TUF Z390-PLUS GAMING(Z3901151 ATX DDR4)
GIGABITE GEFORCE GT-1070Ti 2連装
LCD-M4K282 2画面 8K

GSK F4-3200C16D-16GSXKB(DDR4PC4-25600 8G×2)
ENERMAX ERX750AWT-DP(ATX750W 80+GP)
SAMSUNG 970EVO Plus MZ-V7S1TOB/IT(M.2 2280 1TB)
Scythe SCKTT-2000(虎徹MARKU)
MS Windows 10 Pro 64bit 日本語 (DSP)FQC-08914-AOS

ゼンリンの地図ソフト、Z21を8K特精細で運用しようとしたのですが、画面がユルンコユルンコ、ズームもフェードも激遅で使えませんでした。
それまでは、i7、6700にGT-1070Ti DELLの2560×1440の2画面で運用していたのですが、それより全然使えず・・・

もっと広く速く、ということだったのですが、Z21のような地図ソフトを大画面、高精細、図形情報数千で使っている例がネットで調べても無く、周りにもおらずでして。
地図ソフトの挙動を速くする方法はネットで調べても良く分からずなんです。
○スパラの店長に聞くと、クオドロが良いかも・・という返事、GT-1070Tiの2連装にするか迷ったのですが、Z21はダイレクトXをAPUとしているので、クオドロは避けた次第です。
まずは、9900Kでグラボなし、インテルのグラッフィックで8K動かしてユルンコ画面を確認。
で、グラボだろうということで、1080Tiを一枚刺しにしたのですが・・ウーン大して変わらず・・メモリー倍の2枚刺しでどうだ!だったのですが。
今は画面を1600×2560の2画面にダウンして運用しています。
結論は、CPUの力不足、8コア16スレッドでも8K画面の本格運用は出来ないということでした。
クオドロのグラボで解決するもんでしょうか?

書込番号:22626772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2019/04/26 17:56(1年以上前)

Zi21だと思いますが、ゼンリンに不具合として検証及び改善要求を出すのが一番でしょう。
あと、ダウングレードするぐらいなら、4k 1画面でも良さそうに思えます。

書込番号:22626856

ナイスクチコミ!0


スレ主 kehodsさん
クチコミ投稿数:18件

2019/04/26 19:52(1年以上前)

4K一画面だと縦横に長すぎるのですよ。地図なんで、なるべくスクエアでないと。
Z21は毎年買い替えていて、Z4からのユーザーです。
ゼンリンソフトがパソコン上でなんとか使える動作レベルになったのが、コア2出現以後の、Z11の頃からだったと記憶しています。
10年以上前のZ9からこのソフトは新バージョンになったようですがwその後ソフトのバージョン変更あったことは、当方が使っている限りありません。ソフトをインストールするときにダイレクトXが入っていないとダイレクトXのインストールもついでに要求されます。
ダイレクトXのバージョンは調べたところ12でした。
驚いたことにインテルのグラッフィクでもノーマルに8k出力が可能でした。
ちなみにRTX2070の1枚刺しもダメだったので、
それなら、GTX1070Tiの2枚刺しの倍メモリなら行くだろうと素人考えしたのですが、体感的に大して早くならないとは、トホホです。
ソフトというより、やはり面積とコンテンツ量が増えることが原因で、ハードに凄まじい負担がかかるという気がします。



書込番号:22627045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2019/04/26 20:11(1年以上前)

それなら、4kx2でアプリのウィンドウサイズを小さめにして使うという手もあります。
Windows標準の地図やMAPFANなどと比べてみるのも手でしょう。データー量の違いがあるので正しい比較とは言えませんが、目安にはなるでしょう。
アプリが原因でなかったとしても、お金を払っているのだから問い合わせてみたほうがいいと思います。

書込番号:22627080

ナイスクチコミ!0


スレ主 kehodsさん
クチコミ投稿数:18件

2019/04/26 20:52(1年以上前)

Z21のバージョンアップが10年以上行われていないので、問い合わせる価値はありましょう。
なんせ、ゼンリンがベースのgoogleマップより遅いのだから。
いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:22627167

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2019/04/26 22:05(1年以上前)

最近Googleはゼンリンと決別し独自の地図を使っている様です。
ただ精度は今一らしいですが...

2連装というのはどういう意味でしょうか?
単純に2枚挿しただけなのか、SLIにしたのか...
SLIにしているとしたら設定はしたのか、SLIを解除したときにはどうなるのかを確認した方がいいです。

書込番号:22627297

ナイスクチコミ!0


スレ主 kehodsさん
クチコミ投稿数:18件

2019/04/27 06:59(1年以上前)

2連装は単に2枚刺しして1枚づつディスプレイにつないだということです。SLIは何かわからないので、これから調べます。まだ、早くなる方法があるのでしょうか。

書込番号:22627749

ナイスクチコミ!0


スレ主 kehodsさん
クチコミ投稿数:18件

2019/04/27 10:50(1年以上前)

今回の9900k購入から感じた素人的雑感ですが、
小生パソコンは80286CPU時代から使っております。
初めての自作マシンはペンティアムMMXでした。
それからpenV、pen4、コア2、クアッド、i7と順次3年ごとぐらいでCPUを乗り換えて使っております。
まず感じるのは、値段が高くなったということです。
i9-9900Kで実売6万円って高すぎませんか?
以前は、メインの人気CPUが3〜4万で買えたのに今買えません。
そのさらに前は・・486-ODPは1万円台だったような記憶が。
その割には、以前のようにその都度で、劇的に速くなったという感じはしなくなりました。(あくまで使用感)
インテルはi5、i3、CERERON、PENTIAMとわざわざグレードダウンした商品をたくさん造り、CPUのラインナップは物凄く肥大し、もう覚えられません。
こんなに種類を造るのなら、もう少し絞って、最高グレードの物を 安くしてほしいと思います。
サッカーボールのようなパッケージに幻惑され、8コア16スレッドに大いに期待したのですが、個人的には期待外れに終わりました。
最高級のi9-Xシリーズのラインナップは20万円以上します。
本当は、i9-Xが6万円ぐらいで妥当なのでは?なんて思っております。
今、このようなことはGPU業界にも言えるのではないでしょうか?
なんで世界中で大量に売れるパソコン部品が軽く10万円以上もするんでしょう。
グラボを素人的に単なる部品assyとして眺めた場合、1-2万円のマザボと変わらないじゃないですか。
これも”nVIDIA”1強の弊害なんでしょうか。

AMDもっとガンバレ!インテル、nvidiaなんぞ抜いてしまえ!
と思う今日この頃です。

書込番号:22628013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/27 17:41(1年以上前)

>kehodsさん

AMD頑張れには同調ですね。

NVIDIAの今回の2080Tiの20万円近い初売り価格には・・呆れてしまいました。
1080Tiから少しのスペックアップ位では買い替えの気が起きませんでしたよ。
自慢らしいRTの機能は・・個人的に全く無用でしたし。

AMD頑張って価格破壊してほしいです。


書込番号:22628656

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

標準

OCの様子をばチェックしてみた (^_^)

2019/04/23 16:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX

今日もお休み (^_^)
OCを5GHzでテストしてみた。
冷えてる深夜か朝方でないと熱でこけるので朝方に。

まず
>まつ王@シビックさん
お約束の vid はこの様子でありましたね。
あなたの言う外れではないかしらね(^^;

これも長時間のエンコードやレンダリングには
4.8GHz以上は無理という事でありました。

という事で
現在4.7GHzで LLC/Ring Offsetは画像のあたりで使用中。

ソルダリングにiGPUなしの効果もなく爆熱であります(笑)
という事で素性は見えました (^_^)

もう後はゆっくりさせて頂きます〜∠(^_^)

書込番号:22620816

ナイスクチコミ!6


返信する
s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2019/04/23 16:54(1年以上前)

>オリエントブルーさん

>これも長時間のエンコードやレンダリングには
>4.8GHz以上は無理という事でありました。

>ソルダリングにiGPUなしの効果もなく爆熱であります(笑)
>という事で素性は見えました (^_^)

なる程そうなんですね。。。
了解致しましたです。。。^^
やっぱり、爆熱なんですね・・・
OCで空冷は無理っぽいな〜(^^;;

書込番号:22620860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/23 17:49(1年以上前)

こんばんワン!

いや〜おおよそこれ把握できましたね。
こんなCPUでございます(笑)

という事で
12角形箱ので良いんではないでしょうかね (^_^)

でもま〜
エンコード等はかなり高速になり助かっております。

書込番号:22620976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/23 22:17(1年以上前)

アンコア盛り過ぎな気がするんだけれど。
うちではメモリー4枚挿してるって事もあってそれなりに盛ってるけど、それでも1.2Vくらいしか掛けてない。

書込番号:22621492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/23 23:11(1年以上前)

お〜す!

今日はね
いまいち安定感がなかったので
この時間まで思い切り時間をかけて検証したのよ。

結果は挙動不審なく4.7GHzで安定して使えるポイントを発見した。
  (そんな大そうなものでもないか)

4.8GHzだと1.28vを要求されるので熱も上がる。

4.7GHzで試しまくり詰めてテストした
結果1.2vが落ちない 発熱も少ないのを発見。

何を試してもエラーなしで納得。
1.2v以下だと供給不足で不安定になる。

やっと安定Offsetポイント発見 画像のあたりで超安定した。

Z390 Gaming Plusさん悪口言ってごめんなさい∠(^_^)

書込番号:22621638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/24 06:08(1年以上前)

室温18℃ 50倍 MAX70℃

>オリエントブルーさん

やっぱり電圧高いですね。
満を持して・・・ハズレが当たったか?

うちのが50倍で1.21VでCINE15通りますから。
一応 少し余裕見て 1.22VでCINE15 50倍を今やってみた。

室温18℃程度(外気温の温度)MAX70℃ CPUクーラーMAX1000RPM
まだクーラーは500RPM余力残してます。
1000を越えると個人的に使えないのでlimit1000程度で抑えてる。

>s-shinさん
真夏も冷房入れてなら 50倍で空冷でイケルと思いますよ。
我が家は楽に真夏は室温30℃越えますから〜ファン全開設定でなんとかかな?

うるさいから そんな設定はしませんけど(大笑い)
真夏は素直に47倍で行きます。

47倍で十分じゃないですか?オリさん。
まぁ
8700Kなら室温30℃オーバーでも52倍余裕なんですけどね・・。
殻割りの効果はすごいです。




書込番号:22621927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/24 09:04(1年以上前)

UEFIでの電圧表示0.992Vのところ

>オリエントブルーさん
ストックVIDは
フルノーマルBIOS状態(全部AUTO)での
UEFI上のVCORE電圧表示値の事ですね

ウチ9900Kの画像で0.992Vの所です
これが低ければ低いほど当たってる確率が高いですが
リングバスの出来の影響もあるので
8700Kの時は低かった分のほうがハズレだったりで確実では無いです

ただ、マザー(メーカーで)数値が違う感じはしてますが
※メーカーで、CPU内部に書かれている値の解釈が異なるのかと思いますけども

色々と見る感じでは、9900KではVIDに比例する傾向があるので、気にしているのです

書込番号:22622186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/24 10:15(1年以上前)

おは〜!    お2方

更なる情報もありがとうございます。
殻割りはしまへん。

ここ4〜5日
いろいろピン折れに設定に悪戦苦闘しましたが

現在挙動不審なく安定してエンコード等
出来る体制になり非常に満足しております。

これも9900K先駆者のあなた方の情報のおかげ
感謝致しておりますよ∠(^_^)

私的に14nmワールドも完了で1年はゆっくりさせて頂きます (^_^)

書込番号:22622301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/24 19:05(1年以上前)

最後に

しかし なんなの
うわさの熱に有利とか電力も低いとか
OC耐性も良いとか言われていましたがね。

iGPUに通電せずも熱の上りは9900Kと変わらず。
電力も同じ様子であるしーー

Intelマザーボード作戦に続き
IntelのCPU作戦にもハメられた様子

やはりIntelさんには勝てません。
ハイ お疲れでございました。

書込番号:22623061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/24 19:53(1年以上前)

>まつ王@シビックさん
まつ王@シビックさんとこでストックVID見てるときのクロックって何MHzなんすか?
うちのマザーボードだとフルAUTOだと4701MHzくらいで動くから0.992Vなんて無理(^_^;)

>オリエントブルーさん

>しかし なんなの
>うわさの熱に有利とか電力も低いとか
>OC耐性も良いとか言われていましたがね。
あっしの予想通りでしたよ(^_^)v

>iGPUに通電せずも熱の上りは9900Kと変わらず。
>電力も同じ様子であるしーー
9900KFがiGPUに通電せず、って普通にビデオカードつけてるときの9900Kと何も変わらんし、待つだけ意味がないと思ってたあっしら大正解(^_^)v

で、定格稼働でも結構な電力食いな9900K(F)はOCなしでもOC向きのマザーボードが良かったりするんだな・・・・・・8700Kをぶん回したときより電力食いなんだからね。
さっきーねえさんにならってえーすかったらいいとおもうにょ。

書込番号:22623174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/24 20:08(1年以上前)

お〜す!

>待つだけ意味がないと思ってたあっしら大正解(^_^)v
>さっきーねえさんにならってえーすかったらいいとおもうにょ。

ハイハイ あなたのおっしゃるとおりでございます。
マザーも検討させて頂きます〜 (^_^) ...と素直な私

書込番号:22623212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/26 23:10(1年以上前)

>オリエントブルーさん

気になったのですが、簡易水冷の950rpm病。ポンプが950〜980rpmになっています。当方のH100iv2 2台が3日、8カ月で

950rpmしか回らない。原因は不明でメーカ送り返し、や販売店でも不明というか異常はないとの回答で1台は新品、1台はRGB

タイプの上位機種に無償交換。H115iも10カ月で同じ状態で取り外してH115i PRO(RGB)タイプを購入して使用中。

恐らく無償交換されると思うが2,3カ月を要するし、多分異常なしと回答される。(コルセア簡易水冷クレームは謝罪と代品無償交

換で終わる)

H100iV2 3台中2台発生、H115iもポンプは同じもので全て950rpmチョイに回転数が落ちてそれ以上は無理。

新品や正常品は1450rpm前後位のはず。9900Kでも950rpmに落ちると4,5〜4,8GHzが限界(メモリクロックや電圧、CPU

コア電圧に勿論依存)

RGBタイプはポンプの回転数が1450rpmから2000rpmにアップされていますが、冷却液の循環チューブ(管)は細くなりコスト

削減なのか改良なのかは不明も何らかの問題がある感じ。

現在MSIのACEで1.35Vで空冷、H100iV2で5GHzはOK(夏場は?) マザボの電源は信頼できます。

簡易水冷のポンプ回転数は気になります。

書込番号:22627416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/26 23:24(1年以上前)

こんばんワン!

こういう状態なんだがおかしいのかしらね。

書込番号:22627442

ナイスクチコミ!0


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2019/04/26 23:38(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

>真夏も冷房入れてなら 50倍で空冷でイケルと思いますよ。
>我が家は楽に真夏は室温30℃越えますから〜ファン全開設定でなんとかかな?

>うるさいから そんな設定はしませんけど(大笑い)
>真夏は素直に47倍で行きます。

冷房入れて、50倍 空冷でいけますか。。。?
ファン全開でうるさいのが・・・僕は我慢できません。。。(^^;;

もしかして?買うたら参考にさせていただきますね^^

書込番号:22627464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/27 00:03(1年以上前)

こんばんワン!

H100i V2のソフト様子画像

書込番号:22627507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/27 00:14(1年以上前)

>s-shinさん

ほこりまき散らす空冷やめて水冷の同志になろう∠(^_^)
現在このように冷えてます(笑)

書込番号:22627523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/27 00:29(1年以上前)

写真1 H100iV2のファン回転数

>オリエントブルーさん

オリエントさんのM/B、H100iV2のポンプの回転数を診るとWater Pump 983rpmがH100iV2のポンプ回転数で

Pump#1(H100iV2)1980rpmはクーラ冷却ファンの回転数と推測します。(多分付属品→お燈明サーマルファン交換)


ちなみに当方現在H100iV2は代品も信頼できないので3台中(1台はRGBの上位タイプ)の1台のみを使用中でX99ASRock

の写真1になります。AUXFANN0がポンプで1450rpm(正常、新品)現在稼働6カ月目、代品RGBタイプは開封して中身

確認後どうするか? 3日で故障した代品も開封後は未使用で思案中)

CPUFANとAUXFANN3がコルセアの付属ファンで2500〜2600rpmです。

H115iもポンプが950rpmしか回らず、4,5GHz(7980XE)を4.2GHzの体たらくでRGBタイプに交換、しかし4.4GHzが

やっとなのでRGBタイプは冷却性能は若干低下と思われます。

よってH100iVを代理店アスクのWEBぺージからクレームで無償交換してもらう必要があります。

コスセア/アスクからは異常はないが交換しますとなる様です。 (^^♪  昔、クーラファンから出火時もそうだった。

原因は不明なのですが、@推測ですがポンプの劣化(製造時期に依存?) A冷却循環チューブやフィッテイング部分の欠陥

やエアー(気泡)の混入によるポンプ部分の破損等が想定されますが回答は期待できません。

H110iも回転数が下がり、異音がして1年半位で劣化なので現在使用中の2台(H100iV2、H115iRGBPRO)も心配です。

代替えの空冷ファンを用意してクレーム交換をお勧めします。

書込番号:22627542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/27 00:46(1年以上前)

こんばんワン!

>Pump#1(H100iV2)1980rpmはクーラ冷却ファンの回転数と推測します

違うと思います。
RGB静音ファンx2は 900〜1200回転までが限度でありますよ。

1980rpmはポンプの回転数であります。
わっしめのはほとんど無音でトラブルなし
よく冷えとります(^_^)

しかし 情報サンクス∠(^_^)

書込番号:22627558

ナイスクチコミ!0


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2019/04/27 00:58(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>ほこりまき散らす空冷やめて水冷の同志になろう∠(^_^)

えっ?水冷ですか・・・(^^;;
来年か再来年くらいに考えてみますね^^

もう少し、AMD Ryzen 空冷で頑張ってみます。。。
RYZENがことのほか、快調で毎日楽しく遊んでいますのでね。。。^^

よろしくで〜〜〜〜〜っす!^^

書込番号:22627569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/04/27 07:16(1年以上前)

以前のH115iの状況です

おはようさんです。
Corsairのクーラーはポンプ回転数は付属ソフト上とHWMonitorとでは表示が違いますね。(約半分です)
ラジエーターファンはマザーに繋ぎませんのでHWMonitorでは読めません。

書込番号:22627761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/27 09:02(1年以上前)

写真1 C−linkと付属ソフトの表示

>オリエントブルーさん
>あずたろうさん

実は気になってC−linkの最新バージョンでも確認してみました 写真1 

ケースファン3は1410rpmとなっておりX99のF−streme(付属ソフト)もほぼ同じです。コルセアの以前のホームページでは

1450rpmとの表示があったの記憶があるのですが現在はありません。(H115iだったかもしれませんがポンプは全く同じもの)

製造時期によって異なるのかは不明ですが、メーカは否定して、正常ですで上位機種RGBタイプに無償交換、ドスパラは初期

不良は1週間と言っていましたが、新品は1450rpmでクレーム品は950rpmしか回らないので即新品代替えを送ってくれまし

た。Z390ACE(MSI)でも最初の3日は1450rpm(コルセアリンク、H/Wモニター)で動作、OCCT耐久テストも10時間5GHz

で動作、3日目は950rpm、他の2台とH115iも1450rpmから950rpmで使用不能。

販売店も1450rpmが正常と言って(メーカにも確認したそう)なので当方の購入時期2017−10月から2018−8月の製品は

1450rpmなのかと思います。

又、H115iは2000rpm、110iV2は2500rpmが付属のファン速度、115は風量の多いものに交換110は付属品を使い、LED

テープでレジエター回りにお燈明を点灯させています。 (無灯はさびしい  (^^♪    )

ポンプの回転数のバージョンがあるのかは不明ですがファンは1600rpmから1800rpmのエナー当たりでもそこそこ静粛なので

マザー交換時にご検討する手はあろうかと思います。



書込番号:22627872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/27 09:45(1年以上前)

写真@補足

>あずたろうさん

コルセアlinkの回転数と、X99マザーの付属ソフトの結果を貼っておきます。

これではどれが正しいのか判断できませんね。  (^^♪  1400rpmの2倍で2800超

マザーボードの3ピン端子に接続してBIOSの画面で手動で全開にして動作回転数を確認するのがよろしいかと思います。

H100iV2 1台、H115i 1台を動作確認用PC(AMD1055T/ 880G)で確認して写真を撮ってみます。(今日午後)

書込番号:22627937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/27 10:59(1年以上前)

おは〜!   お2方

HW Monitorではポンプの回転数は検知不可です。
CorsairのiCUEか AIDA64で見れます。

Corsairのラジエターファン x2と ケースリアファンx1の
合計3基はCorsairのファンコントロールに接続しているので
AIDA64では画像のように出ます。

ポンプファンの回転数はCorsairのiCUEで調整できます。

どのファンをどこに接続してるか把握してたら
ソフト表示内容もよく分かるし問題なしね (^_^)


>花火職人さん
CorsairのソフトはiCUEが正確で使いやすいよ。

書込番号:22628029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/04/27 11:01(1年以上前)

>花火職人復活させられましたさん
こんにちはです。 ポンプ回転数はサイレントモードにて使ってましたのであの1950rpmだったのです。
標準なら3800rpm で回ってました。 別に煩くなったりも無いのですが、当方のCPUはi5 8400で熱を持ちませんので緩く回してたということです^^

書込番号:22628030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/27 17:23(1年以上前)

室温20℃ FAN設定Silent

室温20℃ FAN設定MAX1000RPM

室温20℃ FAN設定 MAX1500RPM

>オリエントブルーさん

ほぅ ほぅ 水冷は面倒くさいですね。

FANの回転数だけ見てれば良い空冷が私には似合ってるかと。
9900K 50倍設定で FAN設定を Silent 手動でMAX1000RPM MAX1500RPMで〜
CINE15で試してみた。

やっぱりSilent設定がベストでしたね、MAX温度は変わらんです。
Silentなら 100%負荷でも、ほぼ無音(800RPM台)
室温 20℃程度 FAN設定どれでも MAX70℃前後。

NH-D15は静かで冷やすって設定がベストでした。

静かで冷えるのが一番(大笑い)

書込番号:22628627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/27 18:37(1年以上前)

写真@ iCUE

写真A BIOSの表示

写真B 空冷で9900K 5GHz

>オリエントブルーさん
>あずたろうさん

お手数をおかけしました。iCUEはダウンロードしても使用しませんでした。(インストールすると写真@)

インストールするとポンプの回転数の表示が1400rpm台から950rpm台に代わりまます。その2倍表示がC−linkやiCUE

の表示の様です。1055T/880Gでの回転数表示/BIOSは1400rpm台です。 写真A(これはH100iV2ですが数回転の

違いでほぼ同じ(H115i) 不具合品はBIOSで950rpmで定格使用が限界でしたね。

AMDのM/Bに500GBか240GBのSSDを接続してWindows10 HP64を仮インストールして家にあるH100iV2 2台

H110i H115i、H110iRGB、H115RGBの6台を検証してみます。 暇ではない  (^^♪

(稼働中のX99やX399でも確認できそう)


>キンちゃん1234さん

9900K/Z390−ACEはサーマルテックExtremeサイドフローで5GHz(アンコアは4.8GHz)で問題なし(OCCTも10時間OK)

夏場に備えて、グリスは手持ちのDX1でH100iRGBかH115iの簡易水冷をバックアップで使用する予定ですが部屋が30度チョ

イなので空冷でいけそう。10時間の耐久テストは無理だろうが・・・

しかし140口径の1800rpmのファンは少し煩いが気にはならない程度。フィンはそれなりに埃が溜ります。

空冷、簡易水冷にはこだわりません。 本格水冷は台数が多いので無理  (^^♪

書込番号:22628754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX

クチコミ投稿数:16件

動画編集をします。
Adobeのプレミアプロccになります。

qsvとか言う機能が無効だとかかれていたのですが、
動画編集の書き出し時間がだいぶ変わるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22615829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/21 01:55(1年以上前)

>小心者αさん

この辺が参考になりますかね。
https://aviutl.info/qsvenc/

書込番号:22615837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/04/21 02:32(1年以上前)

QSVは内蔵グラフィックを利用してエンコードを速くする技術なのでKFにはそもそも内蔵グラフィックが無いのでできないです。

ただし、i7 3770Kで13分だったものが6分になったという記事から推測するに、QSVもCPUもi9 9900KFクラスだと、速度差はほぼ無いレベルになってしまいそうです(Premire Proの場合)
また、CUDAも使えるので、速度重視ならQSVを使うよりCUDAを使った方が速いし、画質重視ならCPUを使えばいいという事になってしまいそうです。

書込番号:22615857

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2019/04/21 14:51(1年以上前)

QSVを使うならCPU性能は大して必要ありません。
それこそCore i3 8100や買えるならCore i5 9400辺りが狙い目です。

ただ固定ハードウェアなので融通が利かず、画質が悪くなる傾向はあります。
それから極端に安いならいいですが、基本的にはCoer i9 9900Kと大差ないので無理に選ぶ必要はないくらいです。
5千〜1万円は安くなって欲しいところかと...
むしろ高いこともあります。
内部的にはGPUが存在していて無効になっているだけなので、オーバークロック等も違いは殆どないそうです。

ただNVIDIAやAMDのGPUには同様のハードウェアエンコーダーが搭載されています。
QSVも含めてGPUそのものではなく、エンコード専用のハードウェアを使ってのエンコードです。
但しAMDのGPUに入っているハードウェアエンコーダーは対応しているソフトが少ないかも知れません。
どれを使うにしてもハードウェアへの対応は必須です。

それから無条件で8コア16スレッドを使うということはありません。
対応しているソフトでないと使えないこともあるので注意が必要です。
つまり8コア対応もハードウェアエンコーダー対応もソフトの対応が必須です。
対応していないものなら宝の持ち腐れです。

書込番号:22616779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2019/04/22 01:07(1年以上前)

動画編集でしたら、インテルとNVIDIA増設を考えた方が良いのでは?

でも、どこまでの性能を必要とするのかはわかりません。 NVIDIA製での推奨グラボを確認してください。

グラボの不具合・・・予備無いと検証が大変かも? 現時点の価格差もないですよね?

書込番号:22618175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX

x4状態

18日に
>シルバー兄さんのご指摘の
>なんでCPU-ZのGraphic InterfaceのLink Widthがx4なのか?、と

今日は時間も出来たので探求してみた。

まず
VGAカード(ZOTAC RTX2060 AMP)に異状がないか調査
サブ機でテストもx16で認識で正常

次にZ370トマホークのPCIスロットすべて差し替えてテスト
どのスロットに挿しても x4の認識です。

次にストックのVGAカード挿しても同じく x4で認識です。
VGAベンチマーク数値は画像のとおり以前と何程の変化もなし?

さて結果として
■ 9900KFはZ370では問題ありか(またはマザー不良)?
■ CPU載せ替えの時にPCI命令関係のソケットピンを曲げたか
■ iGPUなしのこれが内部トラブル有りなのか ?

ーー以上が私的調査結果として
上記3項目のどれかではないかと思っております。

とりあえずこのCPUで他のどなたかの情報が欲しいですね (^_^)

書込番号:22615193

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/20 20:32(1年以上前)

Z390ごっどらいくをかってためせばわかる
9900Kをおかわり(?)でかってためせばわかる


そうや、きっとからわってないからや!!!

書込番号:22615237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/20 20:37(1年以上前)

ハイ どれも却下で〜す (`_´)

書込番号:22615246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/20 20:42(1年以上前)

>とりあえずこのCPUで他のどなたかの情報が欲しいですね (^_^)

そもそもこのCPUでのスレ主はお一方(^_^;)
どう見たってラインナップ水増し用のCPUだし、QSVだって使えないんでしょう???
あんまり他の人からの情報は期待できないから、ごっどらいくは無理でもぷろかーぼんあたりにしてみるってのはありだと思うのです。
あまったとまほーくは、持っていってくれる業者さん(?)もいるんだしね(^_^)v

書込番号:22615257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/20 20:45(1年以上前)

ん〜
上記 2項目に関してはZ390は必要かな
ーーといろいろ考えてみている。

しかし ま〜た
Intelマザーボード作戦に乗せられるのも
面白くないわw(^^; ほんと

書込番号:22615265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/20 20:56(1年以上前)

えーすとかごっどらいくはZ390でありながらディスプレイ出力ポートを何一つ持たない、まさにF付きにぴったりなマザーボードですね(^_^)v
それに光り方もなんだかお上品でなおよし。


ソケットピンを曲げたりしていないかどうかくらいなら、CPU外すだけでわかるんじゃないのかと思うし、意外とCPUまわりをばらして組み直すだけで直るような気もするが、「なおらないでマザーボードを買い替えました、トホホ」な展開に超期待大なのであります∠(`・ω・´)

書込番号:22615299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/20 21:13(1年以上前)

>トホホ」な展開に超期待大なのであります∠(`・ω・´)

(`_´) しらん 面倒いから当分ほっとくんです。

書込番号:22615330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2019/04/20 22:19(1年以上前)

>オリエントブルーさん
ひとまず神頼みのCMOSクリアーは?

書込番号:22615502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/20 23:58(1年以上前)

こんばんワン!

それも試し済みで変わらずでしたね(笑)

書込番号:22615700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/21 02:40(1年以上前)

Thermalright TF

はい 結果が出ました。

CPU外すとソケットピンが2本折れてました(笑)
修復不可能で捨てました。

最高のグリスは買いましたがマザーは探求中です。
ほんと参るわw(^^;

いろいろアドバイスありがとうございました∠(^_^)

書込番号:22615864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/21 08:08(1年以上前)

>CPU外すとソケットピンが2本折れてました(笑)
折れ具合にもよるけれど、プロには直せるものっぽいです・・・・・・が、われわれ素人には無理でしょうから新しいマザーボード購入決定おめでとうセールですね(^_^)v
CPUの電源周りとか考えて、ぷろかーぼんがいいと思うの(*ノω・*)テヘ

>最高のグリスは買いましたがマザーは探求中です。

TFX、最高ですか?
わたしゃTF8の方を推しますよ。
TFXはなんかぱさつくっていうか、のびが悪くて。
温度上昇を頑張って抑え込んでくれてる感はあるんだけれど、お値段もお高いしTF8やクマの方がいいよね、と思ってます。

書込番号:22616047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/21 08:32(1年以上前)

おは〜!

面白くないから光物満開の一番やっすいのにしてやったね。
今日中に復帰させてやるのさ。

でもま〜いろいろ情報サンクス∠(^_^) なぜか素直な私

書込番号:22616089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/21 09:58(1年以上前)

>オリエントブルーさん

なんとまぁ ピン折れですか!
悲劇ですけど、買い替えに走れて〜まぁ結果オーライかと。

最高のグリスですか?
熊さんより2〜3℃冷えたとかAmazonにありましたね。
これもレビュー待ってます。

蛇足ですが・NH-D15をグリス塗り直ししたのでありますが〜
付属のグリスを使ってたんですよね〜
で 取り外してCPU側は拭き取れたのですが〜

CPUクーラー側が、ガチガチに固まっていて(四角くグリス付いてる外側の四方向 特に四隅の部分)
取れない!
アルコールもだめ、電子部品洗浄用のクリーナーも使ってみたけど取れない。
爪で少しこすってみたけど・・傷付けちゃ熱伝導悪くなりそうだし・・
まぁ そのまま取り付けましたけど。

シルバーグリス系だと思うんだけど・・こんなのもあるんだってびっくりした。
まだ残っていたので同じグリスで塗り直したけど・・大丈夫かな?


書込番号:22616268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/21 16:09(1年以上前)

>オリエントブルーさん

ご無沙汰です。(花粉症悪化で困った)

しばらくぶりに視たらCPU ゲットおめでとうございますと、マザー破損(ピノ曲がり)ご愁傷さまです。

光物マザーはやはりMSIですか? Z390で動作再確認、レビュー宜しく。   (^^♪

CBR15の重負荷ベンチ 850位行けば御の字、通常版では2100超(5GHz) 殻割無しで普通品なら出ます。

書込番号:22616937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/21 16:25(1年以上前)

>キンちゃん

あのね古いグリスはダメね。
くまさんも2本買っといたけど中身が変質してたね。

できれば新しいのがGoodでしょう。



>花火職人さん

ありがとうございます∠(^_^)
花粉症大変でございますね。ガンバ

もち慣れたMSIですよ〜
ベンチ情報もサンクス∠(^_^)

書込番号:22616977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/21 17:28(1年以上前)

>オリエントブルーさん

なるほどクマさんグリス変質しておりましたか!

寒い時期は室温低くてベンチの温度で〜叩かれましたけど〜
これからは、低温下での・・じゃなくて高温下になる私の環境であります。

Ryzen2700機並びに、先日組み直した8700K機はファンレスでも行けるので室温無視ですけどね。
9900K機は、47倍以上だと真夏にもう一度グリス塗り直しするかも?
新品を購入予定、高性能グリスのレビュー待ってますよ。

書込番号:22617082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/21 20:27(1年以上前)

そろそろ組み上がった頃かいのう(^_^)

書込番号:22617470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/21 22:26(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>クールシルバーメタリックさん

超特急で組んでいる (^^♪    簡易水冷締め上げすぎてピン曲げ注意して下さい。レビーお待ちしております。

コルセアで冷却が不足の様ですが?

空冷で5Hzで動作も夏場にはどうか? x240の簡易水冷で厳しい場合はx280、x360の簡易水冷になさるのですか?

H100V2の場合、付属の2000RPM以上で回転冷却するファンを使用しないと厳しい様です。(あるいはお燈明付きで

2000RPM相当の社外品)

書込番号:22617819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/21 22:41(1年以上前)

>花火職人復活させられましたさん
オリエントブルーさんの場合はビデオカードが短尺だし、ラジエーターをフロントに設置でプッシュプル構成にすればそこそこ静音性を保って冷却能力もアップ、ができるはずだしそんなには困らないはずっす。


>オリエントブルーさん
なので、オリエントブルーさんは早く組みやがれでやんす。
んでもってはようMSI製のにゅーマザーボードのレビューをでやんす。
・・・・・・MSIっちゃあAfterburnerの4.6.1が正式版になったんだね・・・・・・いつの間にかあのくどい感じのスキン以外にもなんかいい感じのが追加されとるし(^_^;)

書込番号:22617868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/21 23:54(1年以上前)

x16

ニューインターフェィスね

なんですのん やっと再構築しましたわ (^_^)

Link Width がx16になってないよ〜
のご指摘を頂きシステム調査もソケットのピン折れ2か所
マザー交換がてらに大掃除した(笑)

Z370トマホークちゃんさようならで
本日に安物Z390 Gaming Plusに交換です。
もうOCもやらないのでフェーズ数も気にならず∠(^_^)

4.7GHzに設定もなぜか300ほどクロックがアップしてますね。
現在光りまくって快調なので良しとしています。

皆様いろいろなご指摘と情報サンクス∠(^_^)
おかげでx16になりはりました。

これから再認証だし Windows7は使えなくなるわw
グリースも大した事ないわで

面倒い事ば〜っかりで面白くありまへん(笑)

書込番号:22618074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/22 00:32(1年以上前)

おまけ

書込番号:22618129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2019/04/22 00:32(1年以上前)

>オリエントブルーさん
再構築おめでとうございます、自分の安物マザーの9900Kは、この暑さで低付加なのに68℃見っておりますww
真夏にはどうなることやらw

書込番号:22618130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/22 00:58(1年以上前)

>オリエントブルーさん

あらら 認証飛びましたか(大笑い)

まぁ 47倍設定で今の時期で全コアMAXで70℃弱なら〜
真夏も余裕でしょう。
さてさて期待の〜
最高級グリスも大したことないですか〜
なるほど。
私は先日組み直したファンレスの定格8700Kが使いやすくてグッドです。
ゲーム用途以外だと、OSも入れ直してるし最小構成で無音が一番サクサクであります。

書込番号:22618167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/22 01:15(1年以上前)

>花火職人さん
このクーラーで充分でございます。



>19ちゃん
こんばんワン!  19ちゃん

ありがとうございます。
CPUもだがNvMeのSSDも真夏は気になるところですよ〜(笑)

ほんと
Z370マザーが壊れてZ390に買い替えしたが
Intelの新マザー作戦にまんまとハマったわw(笑)

一年はゆっくりさせて頂きますよ。
来年にはIntelもAMDも良いのが来そうね
DDR5になるのも注目でありますよ。

今日からゆっくりさせて頂きます。

\(^▽^)♪ さぁ〜春だ野外だ ♪ キャンプにサバゲ♪(^▽^) もういいか




>キンちゃん
順調で宜しゅうございます。おきばりやす(^_^)

書込番号:22618179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX

レビュのワットモニター数値が8700Kのを載せてしまったので
訂正と今朝の状態をば報告まで。

すこぶる順調に稼働。
構築に手間どりましたがひとまず安心
報告まで∠(^_^)

書込番号:22611831

ナイスクチコミ!8


返信する
s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2019/04/19 11:24(1年以上前)

>オリエントブルーさん

>すこぶる順調に稼働。
>構築に手間どりましたがひとまず安心
>報告まで∠(^_^)

報告了解いたしました。
次回も楽しみにしています^^

書込番号:22611914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/19 11:30(1年以上前)

グリス塗り直し、ファン設定見直し、47倍 外気温21℃

>オリエントブルーさん

おつかれさまです。

すこぶる快調の設定できましたか〜
長らくレビューその他に目を通していたはずなので〜
分かっていると思いますけど・・・
なかなかに 手強い(大笑い)

それぞれのCPUの個性、冷却具合、パーツの組み合わせ、気温その他でみなさん人それぞれ。
手っ取り早く 電圧制限にって方法を選ぶ人もいますしね。

真冬は室温一桁でしたので〜52倍でも、物ともしない環境でありましたが〜〜〜
春になって 室温が日中だと20℃越えるようになりまして〜
思いつく限りの数値を入れて ブルスクとひたすら戦って来ましたので〜
自分の石に対しては ほぼ完璧にデーター取れてると自負しております。

現状 外気温21℃なんで〜オリさんと、室温も似たようなものって事でしょう。
真夏に昨年並みの室温35℃が来ても余裕の設定が・・47倍 1.132Vであります。
余裕の上に余裕を載せて 1.1350Vで今テスト。
CINE15で62℃程度?
ファンはまだ 500RPM余裕がある。
(現状でMAX1000RPM設定)

追伸
殻割り済の8700Kもサブ機として組み直しておりますので〜
現在ファンレスで定格使用中でありますが〜
あれなら 室温35℃でも ファン回せば50倍で行ける(大笑い)

休日なのでグリス塗り直し&ファン設定見直しで 最新の測定データーを。


書込番号:22611925

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/04/19 11:32(1年以上前)

>オリエントブルーさん
お疲れさまです。

順調で何よりです。
ご報告ありがとうございました。

書込番号:22611929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/19 11:47(1年以上前)

おはようございます!  皆様方

皆様 ご覧頂きありがとうございます∠(^_^)

ところで
8700Kどうしようかな〜 と思っていたら
お風呂に入って出てきたら消えてました(笑)

家内
 「〇〇ちゃんが持って帰ったよ〜」

ーーと我が家の泥棒君には負けます(^^; ほんと

書込番号:22611958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/19 12:06(1年以上前)

>オリエントブルーさん

予想通りかと(大笑い)

書込番号:22611999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/19 12:21(1年以上前)

HWMonitorでCPUが9900Kで認識されてるのには笑った。
AIDA64はBeta版入れるとCore Xと誤認識されてるのが直るというのはオリエントブルーさんのレビューを見て知った・・・・・・まあどうだってええのだが。


どうにも温度が気になるようならファンをぶん回せばある程度はどうにでもなろうが
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1180777.html
9900KFでもきっと使えると思うんだけれど、Corsairの簡易水冷って高さが変わっても対応できるんだろうか?

書込番号:22612024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/19 14:31(1年以上前)

>予想通りかと(大笑い)
ハイ 毎度の事でございます(^_^)



>9900KFでもきっと使えると思うんだけれど、
>Corsairの簡易水冷って高さが変わっても対応できるんだろうか?
しらん そんなん使えんでもよろしい (`_´)

書込番号:22612251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/19 21:11(1年以上前)

なんか臨場感が凄いですね(笑)

PC組んだ事ないですけど、大人の力学を使い、挑戦してみたくなりました。

カメラも面白いけどこちらも良い!



書込番号:22613010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/19 21:24(1年以上前)

こんばんワン!

>カメラも面白いけどこちらも良い!
あはははは〜 <("0")>   おいでませ (^_^)

あなた ハマルとカメラと同じく凝りそうでこわいが
一度挑戦してみられよ。待ってますよ〜∠(^_^)

書込番号:22613045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/19 22:13(1年以上前)

>ミニチュアダックスが好き!さん

今までのCPUはね〜問題なかったんですよ。
発熱に苦労するほどIntelさんも無理させてなかったから。
(AMDに比べて低発熱でも高性能で、優位に立っておりましたので)
しかししかし、
今回は意地でもAMDのRyzen2700X以上のスペック(ベンチスコア)出すために必死になって〜
消費電力や発熱増大・・その弊害で・・まぁ 個人個人苦労してるって訳ですよ。

性能落とせば 全く問題なしに使えるんですよ。
電力制限やダウンクロックすれば それらの問題は一切なくなります。
しかし・・それじゃ価格半分のRyzen2700Xに・・・。
まぁ
それを良しとしない人が(私とか&オリさんも含まれるかと) 自分の環境で〜できるだけスペックを伸ばしたい〜
で 試行錯誤して・・で 手強いって私は思いました。

蛇足ですが、BTOで初期に9900K搭載機を買った人たちが〜
これから気温の上がる夏にどうなるか?
興味を持っております(ろくなクーラー付けてなかったようですので)


書込番号:22613195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

はい 軽くご挨拶∠(^_^)

2019/04/18 14:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX

ソルダリングにiGPUなし OCにも期待していましたが
私的環境では何程の事もございませんでした。

土日にレビュしますがとりあえずご挨拶。
ほんと個体差もあろうが期待外れであります。

熱に消費電力も9900Kと何程の変化もない様子。
軽くOCも5.1GHzが青息吐息ね(笑) (^^;

ま〜Intelさんの新マザーが必要なかったのが救いかな(笑)
あ〜やっと14nmワールドが完了だ〜\(^-^)/

一年間はゆっくりさせて頂きましょうか (^_^)

書込番号:22610119

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/18 15:01(1年以上前)

やればできるぢゃあにゃいか(^_^;)


きになったこと
なんでCPU-ZのGraphic InterfaceのLink Widthがx4なのか?、と
ゴギガーくらい(へのOCに何を使ってるのかもだけど)でCinebenchしばいた程度でアイドル+53℃〜60℃でええもんなのか?、というあたり。


そのへんの詳細なレビューを土日にするのを所望いたすのである(^_^)v

書込番号:22610183

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/04/18 15:26(1年以上前)

あら!箱はサッカーボールじゃないんだ。 小声で(つまんない)

書込番号:22610228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/18 15:46(1年以上前)

ぺっ!


翻訳は任せた、正解者には座布団進呈。

書込番号:22610257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/18 16:20(1年以上前)

MAX温度 室温+47 低電圧1.24

>オリエントブルーさん

無事組み上がったようで何よりですね。
まぁ 当たり前ですが9900Kと全く同じかな?

やり飽きるくらいやってますが現在の環境で一発。
室温 23℃ 50倍 CINEBENCH15 NH-D15AM4改

データーとして スコア2136 アイドル+47℃って所ですかね。
多分 オリさんのは電圧絞れば 10℃程度は下がるんじゃないのかな?

書込番号:22610308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/18 16:53(1年以上前)

仮にCore i9 9900のスペックがこの内容で4〜5万円弱だったら・・・


https://browser.geekbench.com/v4/cpu/12533070


※北森瓦版のリンク先から


6〜7月までに販売してくれると、消費税上がる前にゲーミングノートも、これでカスタムほぼ完了なので、買いなんですけどねw
来年は据え置き用の自作復帰に向けて、準備運動になりそうです('A`)オリサン100マンエンチョットオレサマニオコズカイクレ

書込番号:22610359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/18 17:18(1年以上前)

あのね 皆様方 こんにちワン!

これ思い切り外れ石と思われるね。
1.38vくらい要求しはります。

したがって
LLC/Ring Offsetも-0.030Vが限界。
AUTOでもエンコードにレンダリングは苦しい (ーー;)

1.石が大外れ
2.マザーZ370も限界
3.クーラーも限界かな

ーーついでに腕もなまくら
で ほっといたろと思っておりますよ(笑)

だれだw「ほら見た事か」ーーの声が聞こえる(^^;

え〜い! 春だキャンプだサバゲだ〜
何もかも忘れて楽しむぞ〜!(^-^)/ ・・・・負け惜しみ (T_T) 


>そうそう シルバー兄さん
>Graphic InterfaceのLink Widthがx4なのか?、と
これはM2のどちらかが喰ってはります。
面倒くさいから調べないけど。

書込番号:22610389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/18 21:13(1年以上前)

室温25℃ 水冷環境 殻割なし(^^;)

オリさんこんばんは!
ワタクシめの9900Kはごくフツーの石でございました。
2個目ですけど・・・。(笑)

書込番号:22610832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件 Core i9 9900KF BOXのオーナーCore i9 9900KF BOXの満足度5

2019/04/19 00:20(1年以上前)

はい レビュ致しておきました。
まともに使えるまで設定面倒いCPUでございました。ほんと

>マーヤさん
今度は壊しちゃだめよ (^_^) ねっ

書込番号:22611267

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Core i9 9900KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 9900KF BOXを新規書き込みCore i9 9900KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 9900KF BOX
インテル

Core i9 9900KF BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月29日

Core i9 9900KF BOXをお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング