Core i9 9900KF BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させる。


このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2019年7月6日 13:20 |
![]() |
13 | 6 | 2019年5月23日 02:12 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2019年5月10日 15:08 |
![]() |
29 | 56 | 2019年5月7日 18:02 |
![]() |
14 | 8 | 2019年5月7日 00:18 |
![]() |
21 | 12 | 2019年5月3日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
これは実行されたのか
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/tag/CoffeeLake
七夕様に
Zen2 3900Xに3800Xはいくらでくるかも注目ですね。
5点

それにしても
9900KFのレビュは私め一人で終わりそうな。なんだかな〜(^^;
書込番号:22778577
2点

あと50$値引きしてくれたら仲間入りしたかも^^;
書込番号:22778650
2点

お〜す!
七夕様以降にどんと値下げするかもよ。
ポイントといらぬもの下取り出して同志になろう (^_^) ねっ
書込番号:22778690
1点

あと200$値引きしてくれたらサブ機用で仲間入りしたかも^^;
書込番号:22778728
2点

>オリエントブルーさん
どこで見たのか忘れたけど・・若干だけど全てのスコアで9900KよりF付きが上回っていましたよ。
秘めた力があるCPUじゃないのでしょうか?(プレミアムCPUか?)
さて Ryzen祭り間もなく開催ですね〜
9900Kの頃みたいに寒い時期じゃなくて、真夏に発売ですから〜
いやいや・・12コアCPUが、どんだけの発熱? OCすると どんだけ〜〜〜って興味あります。
阿鼻叫喚か? はたまた すんなりと冷えるのか? 楽しみであります。
書込番号:22779908
1点



CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX

最先端狙いの自作の大先生に質問をしてみよう!
オリエントブルー さん このCPUを買ったんだよね〜!
9900KFだからもちろん、CPU内蔵のグラフック出力は使えない訳だけど、普通の9900Kより優れているところがあるの?
つまり普通の9900Kよりも9900KFの方が極端にオ−バ−クロック耐性が高いであるとか..........ですよ。
私のように インタ−ネットゲ−マ−じゃなくて、リビングでの動画鑑賞や音楽鑑賞用にパソコンを組んでいる人間としては、
そのメリットが 今ひとつよく分からないのです。
単純に.......もしもグラボが壊れたとしても、グラボ無しでも映像が見られる方が お得ジャン!.......って思うわけです。
普通の9900Kよりも9900KFの方が極端に安く買える......というのであれば話は別ですが、
今のところは、1000円チョットしか変わらないじゃないですか!
なんでオリエントブルー さんが 9900KFを買いたがるのか 今ひとつ、その理由が分からない。
敢えて 9900KFを買う理由を 私に教えて下さい。
書込番号:22684909
0点

・・・・・・買うって宣言しちゃったから買わなくちゃいけなかった、ただそれだけのことが悲しいというお話。
なんせQSVも使えない(いや、あっしは9900Kだけど使ってないんだが)し、どう考えても9900Kのほうがお得、あの正十二面体パッケージじゃない分小さな箱で発送されるくらいしかメリットがない(^_^;)
59000円切ったくらいじゃ正当な価格じゃあないかもですね、新しいRyzenの性能次第では。
書込番号:22684990
3点

> クールシルバーメタリック さん
.・・・・・・買うって宣言しちゃったから買わなくちゃいけなかった、ただそれだけのことが悲しいというお話。
なんせQSVも使えない(いや、あっしは9900Kだけど使ってないんだが)し、どう考えても9900Kのほうがお得、
あの正十二面体パッケージじゃない分 小さな箱で発送されるくらいしかメリットがない(^_^;)
59000円切ったくらいじゃ正当な価格じゃあないかもですね、 新しいRyzenの性能次第では。
..................... アハハハ〜! 実はそうなの〜 ? 本当にそうだとしたら笑うしかないじゃないですか!.................
クールシルバーメタリック さんと私のコメントを読んで、大先生が どのような御返事を御書きになるのかが、実に楽しみだな〜 !
書込番号:22685127
1点

だって、今現在 この価格.com内蔵型グラボの最安品であり、けんけんRX様 御推薦ブランドであるクロシコ製品の
GF-GT710-E1GB/HS [PCIExp 1GB] https://kakaku.com/item/K0001127556/ でも、3500円はするわけだから、
9900Kよりも9900KFの方が 最低でも5000円以上は価格差がないと 9900KFをわざわざ狙う意味がない
……….と思うのは 私だけなのかな〜?
書込番号:22685205
1点

ハイハイ こんばんワン! お2方
2日間家内がお休みなのでいろいろお付き合いして
忙しいのよ。ただいま帰宅。
なんか知らんがごちゃごちゃと(笑)
あのね
ようはインテルCPU作戦にハマっただけね(笑)
>なんせQSVも使えない あの正十二面体パッケージじゃない分
>小さな箱で発送されるくらいしかメリットがない(^_^;)
息子と同じこと言うな〜(`_´)
>本当にそうだとしたら笑うしかないじゃないですか!.................
ブっとばすぞ〜!(`_´)
>……….と思うのは 私だけなのかな〜?
ごちゃごちゃ言わず素直にZEN2をお待ち (^_^) ねっ
疲れたから寝るよ。お休み∠(^_^)
書込番号:22685273
1点

大先生 大変お疲れのところ、コメント本当に どうもありがとう!......... お休みなさい。(笑)............
書込番号:22685291
1点



CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
zbrush,MAYA,unity,keyshot,substance painterなどを問題なく扱えるCPUを探しています。
Core i9 9900KF BOX
Core i9 9900K BOX
Core i9 9900X BOX
この3つの内どれかを買おうと思っているのですが上記のソフトを問題なく動かせるCPUはどれでしょうか?
どれも問題なければ
Core i9 9900KF BOX
Core i9 9900K BOX
このどちらかを買おうと思います。
この2つのCPUの詳しい違いなどもありましたら教えていただけますと助かります。
書込番号:22654802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i9 9900KF BOX
Core i9 9900K BOX
上記の違いは内臓GPUが使える/使えないです。
後者が使えます。 それによってQSVエンコードも使用/不使用となります
書込番号:22654812
0点

9900Kと9900KFは、内蔵GPUの有無以外は同じCPUです。8コア12スレッド最大5.0GHz。
9900Xは、対応マザーボードからして別物です。10コア20スレッド 最大4.40GHz。
9900Xは、9900Kに比べて、総合性能で10%ちょい上ですが。シングルコアの性能はクロックが高い分9900Kのほうが15%ほど上。
まぁ性能差と言っても上記ほどですので。書かれた目的においては、体感できるほどの差が出るかは微妙ですので。安い9900Kにしておけば良いのではないかと思います。
>上記のソフトを問題なく動かせるCPUはどれでしょうか?
これらCPUで問題が出るほど「重たいデータ」を扱うのなら、現在のWindows環境向けCPUの性能ではいかんともし難いです。データの統合をして負荷を減らす鳴り、運用で回避を。
内蔵GPUについて。書かれた用途で内蔵GPUの機能をつかうかは微妙ですが。グラフィック系に問題が起きたときの検証用にCPU内蔵グラフィックはあっても良いかと思いますし、値段差も僅差です。この面でも9900Kでよろしいかと。
書込番号:22654830
1点

詳しく回答をしていただきありがとうございます。
お話をお聞きして9900kを購入しようと思いました。
そこで、もう一つお聞きしたいのですが、9900k(内臓GPU使用可)9900kf(使用不可)との事ですが、価格.comでは9900kfの方が多少高い値段になっていますが、これは単純に発売した日にちの差なのでしょうか?
書込番号:22654966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格.comでは9900kfの方が多少高い値段になっていますが
最安店ではなく、同じ店で実際に販売中の値段で比較しましょう。
9900KFの方は品薄なので、「売っていたときの値段」が未だに残っている店も多いようですが。同じ店で同時に在庫があるのに9900KFの方に高い値段で売っている店は無いのではないかと。
ついでに。
9900KのTDPは95Wとなっていますが。95Wに制限する設定をしないと150Wほどの実消費になります。4000円くらいの12cm級空冷クーラーでは捌ききれない熱量なので、95Wに抑える設定をするか、高性能の空冷クーラー/2連以上の水冷クーラーを推奨です。
参考サイト
> 「Core i9-9900K」再テスト結果報告。定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか?
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030
書込番号:22655010
2点

今回は皆さん回答いただきありがとうございます。
どのCPUを買うかの決意が出来ました。
その後、高性能の空冷クーラーが必要との意見をいただきましたが、具体的にはどの空冷クーラーを購入するとよろしいでしょうか?
お手数ですが候補を出していただけますと嬉しいです。
書込番号:22657074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
9900KFには
「お前の腕を磨かんかい」
Z390 Gaming Plusマザーには
「わっしめの安定度を認めんかい」
H100i V2には
「これだけ静かに冷やしてるのに文句言うな」
最後にTF-Xグリスには
「ごたごたいう前に今の冷え具合を見ろ」
ーーハイ そのとおりででございます m(_ _)m
という事ですべてに感謝!
時間は掛かりましたが快適に14nmワールド完了して
大満足で閉めさせて頂きます∠(^_^)
6点

>オリエントブルーさん
なるほど、なるほど 感謝でありますか。
ついでに〜
クールさんにも感謝を(大笑い)
書込番号:22627836
1点

おは〜!
そうそう
9900Kの先駆者の皆様方の情報にも感謝
ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:22628031
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
音声ガイドがあるのでしょーか?(´・ω・`)b
書込番号:22628054
1点

TF-Xですと? kryonautから変更しようかと思ってますけど、冷え具合は如何でしょ?
TF8の方が柔くて塗り易いとか言われてますけど、TF-Xは塗り易いですかね??
T版買うか無印版買うか悩み所ですん(*´ω`)
書込番号:22628265
1点


おや、硬めでしたか。温度も冷えっ冷えみたいですねぇ(;^ω^)
kryonautがそろそろ切れそうなので、TF-X一本行っとこうかな〜?
室温22℃ 湿度47%
温度を見てみましたが、数値は揃ってますけど、そんなに冷えてないですね。kryonautェ・・・
書込番号:22628395
1点

いや〜
室温からしたらそうかもですが
普通に冷えてはおりますね。
とりあえず同志になろう∠(^_^)
書込番号:22628412
0点

>オリエントブルーさん
お〜新しいグラボも似合ってますね。
ビューティフルであります。
まったくもって、華麗なオリさんの正反対に位置する〜
先日 余り物パーツだけで組み直した〜
私の最新自作8700K機を。
10年以上前に買った3900円の使い古しのミニタワーにSSD一個だけ(固定すらしてない)
(ケース外部は、まずまず綺麗なのですよ)
無限5はFANすらない、当然ケースファンも何もない。
殺風景そのもの、でも47倍設定で8700Kなので〜性能は悪くないのであります。
(蓋をすれば中は見えないので気にしません)
サクサク動いて 大満足の愛機であります
モノクロで・・レトロな感じにしてみました(大笑い)
書込番号:22629837
1点

>オリエントブルーさん
中が見えないってなると〜まぁ どうでも良いってなりますね。
ふと思い出して俎板仕様の頃の・・無限5と比べると〜
これが・・本当に同じCPUクーラーか?
って位イメージ変わりますね。
ド派手な頃の無限5を。
書込番号:22629941
1点

>オリエントブルーさん
Thermalright TFシリーズ 熱伝導性14.3W/m-kのハイエンドCPUグリス TFX Thermal Paste 2g 日本正規代理店品
わたしも買ったのですがどのように塗るのがベストですか?絵によるとクーラー側に塗ると絵に書いてありますが。
書込番号:22632082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>わたしも買ったのですがどのように塗るのがベストですか?
これ塗るとザラっとした感じでありますが
私めは指で塗り広げましたね。厚めに
効果はすぐには出ないです。
思い切りゲームやエンコード等されて
1週間もすればエージング効果もありで冷えてます
現在私めの温度は画像の様子です。
参考まで∠(^_^)
書込番号:22632119
0点

>オリエントブルーさん
明日届くので付けてみます。頑張ります。ゴールデンウィークは皆さんは仕事ですか?わたしは6日まで9連休です。とりあえず明日は秋葉原いく予定です。働いてる方ご苦労様です。
書込番号:22633359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

∠(^_^) ガンバ!
>ゴールデンウィークは皆さんは仕事ですか?
わたしめはゆっくり休ませて頂きますが
さて世間はどうなんでしょうかね。
あなたもゆっくりPCがいじれますね〜
頑張って下さいよ (^_^)
書込番号:22633385
0点

>オリエントブルーさん
Amazonさんから届きました。やはりボソボソです。ヘラで二回挑戦したのですが全くだめです。指サック使っての方がよさそうですね。
書込番号:22635049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
TF-Xはセンターうんちがいいと思います。
TF8の方が使いやすくていいですね。
書込番号:22635132
1点

>クールシルバーメタリックさん
ホントにボソボソです。冷えは確かみたいなので頑張って塗ってみようと思います。
書込番号:22635265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
いや〜ボソボソですか?
塗りにくそうですね。
うまく伸ばせないみたいなので〜オリさんが言うように厚めに指で塗るってなるんでしょうけど・・
出来るだけ薄くってのがグリスのセオリーなんで〜
まぁ 難しいってことなんでしょうね〜。
クマグリスも固くて塗りにくかったです。
うまく伸びなくて、結局厚めに塗った記憶があります。
私は500円で何十グラムもある・・やっすくて 伸びるシリコングリスが一番合ってる(大笑い)
書込番号:22635356
1点

とりあえずセンター盛りにしてあとはグリグリとクーラー押し付けて着けました。とりあえずブルースクリーンにならないので成功?
書込番号:22635570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます令和になりましたね!
わたくしの室温23℃でCOREi7 9700Kのアイドリング温度が38℃くらいです。グリスの塗りミスしたかもですので今日やはり買ったグリス塗りづらいので熊グリスに塗り直す予定です。クーラーはコルセアの115iRGBです。
書込番号:22637152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
まぁ 目処が低負荷状態で室温+10℃なんで少し高いですね。
ボソボソで塗りづらいってので〜押しつぶしにしたようですが・・
押しつぶしは 分量が難しいですから。
多分ですが 少なすぎたのかと思いますよ。
何度でも試せるように、容量の多いシリコングリスを一つ買っておくと役に立つかも?
私の愛用 25g入 シリコングリスを紹介します。
最初の一本は5年かかっても使い切れなかった(大笑い)
流石に古くなったので去年二本目を買いました。
これならね〜押しつぶしでも 何度もテストできます、適量がわかるまで〜
何度でもトライ出来ますよ。
Amazonは値上がりして970円もする・・前は500円だったのに・・
こっちのほうが安いですね。
パソコン工房だと税別だけど370円だっけか?
書込番号:22637222
0点

わたしの内容すれ違いじゃないでしょうか。大丈夫ですか?グリス関係で書き込みしてしまいましたが。一応量米粒にしたのですが。熊に塗り替えです。
一応OCCTかけて墜ちなかったのでよいのかなと思っていました。
書込番号:22637234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
いや〜スレ違いって事はないんですけどね。
室温23℃で低負荷状態で38℃ってのはグリスが、うまく塗れてないかと。
私はグリス塗り直して室温+10℃越えていたら、即塗り直します。
押しつぶしだと 私は米粒一つじゃなくて、納豆一粒位置きますよ。
買ったグリスの量が少ないのだと・・連続で何回も塗り直しが・・厳しい。
以前 クールさんが・・塗り直しって思ったが・・グリスが切れてた・・なんてレスも有りましたしね〜
25gとかね、多いのが重宝するって意味の書き込みなんです。
さてさて、
年号も変わったし〜って事で 8700K機をグリス塗り直し。
押しつぶしでやってみた。
室温 18℃ 低負荷状態で24℃ まずまずなので一回でストップしました。
これから気温上がってくるのでファンレス仕様だった無限5を二重反転仕様に変更。
定格でCINE20かけてMAX64℃。
まぁ こんなもんか(25g 500円のグリスであります)
>オリエントブルーさん
9900KFが低負荷で温度が低いのはソルダディングの効果でしょう。
殻割りしてる8700Kだと結構温度低いですよ。
書込番号:22637594
0点

塗り替えましたがあまり変わらないようです。室温25℃で各コア温度アイドリングで37℃くらいです。均一に平べったくしたのですがダメでした。明日また塗り直ししてみます。クーラーのネジの締めかたにより変わりますか?水冷クーラーのヘッド対角線で締めたのですがダメでした。あまりきつく締めてもダメなんですかね?ヘッドが動かないくらいでいいんですかね。OCCT負荷時100W突破します。パワーリミット調整しないとダメなんですかね?BIOSみてもどこさわってよいかわかりませんでした。
これのせいで温度高い気がしてます。確か95Wでしたよね。9900Kとか9700K。
書込番号:22638690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
95Wってのは建前ですから。
TDP95Wのはずの〜
9900Kで52倍設定まで上げると180W行きますし。
ちょこっとレビューとか見てみると・・
9700Kでも全コア47倍程度で130Wオーバー程度の数値出てます。
まぁ・・手っ取り早いのは電力制限ですけど、性能は一気に落ちますよ。
温度とスペックダウンとの兼ね合いを、それぞれの持ち主が考えて冷却と低電圧化するってことでしょうね。
ここのスレ主さん オリエントブルーさんも9900KFで
「9900KFには お前の腕を磨かんかい」で腕を磨いた模様ですし。
書込番号:22638776
0点

なかなか扱いはやっぱり大変なようですね。今日明らかに行ってきたのですが軒並み9700Kだけ売り切れでしたね。人気あるんですね。9900KFは売ってました。間違って買いそうになりましたが。
とりあえず明日また塗り直ししてみます。14センチファン2基ではもうちょい冷えてもいいと思ってます。室温からプラス10℃以上なら失敗と思って大丈夫ですか?
>オリエントブルーさん
書き込みさせていただいてます。
CPU-Zでは46倍になってますね。
書込番号:22638837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリグリと水冷ヘッド押し付けてやったらヒートスプレッダーに細かい傷がついてしまいました。グリグリとしない方がよいですね。
明日も一回サーマルライトのグリス塗ってみます。
書込番号:22638861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
スレ違いではありますが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/ImageID=3176114/
9700Kで空冷忍者5使用 室温13℃で低負荷時で18℃になってます。
9700Kでのスレです、このスレで9700Kで出来る対応策を練ってやれる事をでの成果かもしれない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/#tab
参考までに目を通すと良いかもしれません。
書込番号:22639141
0点

>キンちゃん1234さん
おはようございます。残りのサーマルライトのグリス使い塗り直しましたが相変わらず室温24℃でアイドリング38℃くらいです。グリスあと熊さんグリスとMX-4です。
MX-4にしようかな。
書込番号:22639641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン!
なんか手こずってるようですが
まず
私めはグリス塗ってヘッドはけっこう強めに締めてます。
9シリーズは結構に爆熱ですから
エンコードにレンダリング等はAUTOでそのままでは無理。
1.280vあたりでは熱が出ます。
BIOSで
LLC/ Ring Offsetでベストポイントを見つけ調整していけば
熱も下がりよいでしょう。
書込番号:22639683
0点

>オリエントブルーさん
教えていただきありがとうございます。
てかサーマルライトのグリス使いきってもうないので他のグリスにします。指塗りでも上手くいかなかったので。熊さんかMX-4です。
BIOSどこさわってよいかわからんですね。ヘッドはドライバーで締めてますか?
書込番号:22639707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/ImageID=3176114/
↑
と比較すれば分かると思いますが・・・
電圧が高いままですね。
低電圧化すれば下がりますけど、MAX66℃ですし〜
(下手に低電圧化して不安定になるよりは、マシ?)
真夏も室温同じ程度でしょうから 今のままで問題ないかと。
まぁ SS見るとHDDも33℃ありますし、それより高くなるのも まぁ仕方ないかもですね。
参考までに今の私の低負荷状態の温度を
9900K 50倍OC SSD温度26℃ CPU温度30℃
まぁ うちのはマナ板状態なんで ケース内に熱がこもりませんから。
書込番号:22639714
0点

わたしの組み方だと相当温度高いんですね。ましてやわたしは9700Kですし。オリさんやキンちゃんさんは9900Kですからわたしの組み方が悪そうです。たぶんまた塗り直しても変わらないのでこのまま使うことにしました。ありがとうございました。
コルセアの新しいケースが無駄になりました。
書込番号:22639727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしのこれOCCT実行してます。
パッケージが高いということはちゃんとヘッドに当たってないのかも知れませんね。
書込番号:22639731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お〜す!
ヘッドは対角で徐々にドライバーで締めてます(思い切りはダメです)
またBIOSでOffset調整しないとAUTOでは
仕事にもゲームにも使用は困難です。
ここに
さっき〜ねえさんがOffset細かく要所を
説明してくれているので見られよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001095747/ReviewCD=1182570/#tab
書込番号:22639739
0点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
BIOSいじらないでもやれますから。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24075/Intel-Extreme-Tuning-Utility-Intel-XTU-
これを落として(Intelのソフトですから安心です)
使い方はググってください。
これで 電圧も自分なりに設定し直すと良いです。
オフセットで-にして 数値を少しずつ入れて様子見ですね。
私は9900Kはオフセット設定もしないで、BIOSに直接数字打ち込んでやってますけど。
ここらは好き好きかと。
書込番号:22639799
0点

BIOSでLLCレベル7にしたら逆に負荷時の温度があがってしまいました。もしかしてA40の方が冷える?ラジエーターが38ミリでしたから。ポンプも優秀?とりあえずまたグリス塗り直ししてます。
書込番号:22639814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
訳もわからないままBIOSはいじらないほうが良いですよ。
ソフトで試すほうが安心ですから。
書込番号:22639837
0点

>キンちゃん1234さん
インテルのツールなぜだか起動しないです。コルセアリンクが原因?結構相性あるらしいですから。
グリス塗り直したら熊さんグリスです。2度ぐらい下がりました。
書込番号:22640208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
なんとインテルのソフトが起動しませんか・・あっらら。
まぁ 温度的に問題ないから クマさんグリスで十分ですよ。
書込番号:22640272
0点

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。水冷クーラーはA40のやつの方が冷えてた感じしますね。ケース換えたのはトップにクーラー付けたかったからです。
水冷は吸気の方が冷えますね。排気だとあまり実は冷えないのですね。
もしかして排気にしてるから冷えない?
書込番号:22640281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コルセアリンクのせいかも知れません。
書込番号:22640282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
まぁ 私は水冷は知らないけど、基本的に吸気だと外気をラジエーターに吹き付けますよね?
排気だと中の暑い空気をラジエーターに吹き付けるんだから冷えないって思いませんか?
ただし吸気でやるとラジエーターにホコリが詰まるってデメリットが出るでしょう。
そこらの兼ね合いでしょうね。
書込番号:22640334
0点

>キンちゃん1234さん
ケースが天板にメッシュフィルターついてるので外せるので掃除は楽なのでファンの向き変えてみます。
書込番号:22640339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン!
とりあえずCPUの板なのでこの辺りで閉めますね。
あとはゆっくり試されてクーラーの板に
報告して下さい∠(^_^)
書込番号:22640366
0点

>オリエントブルーさん
お邪魔いたしました。ありがとうございました。
書込番号:22640371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最後にまたお邪魔します。アイドリングが34℃くらいに安定したのでとりあえずこのまま行こうと思います。
書込番号:22644673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリスは熊グリス熱電導率12.5のやつです。
書込番号:22644675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンちゃん1234さん
あくまでもCPUの冷却システム(空冷式ラジエーター)であって、
冷蔵庫やクーラーの冷却知識でもって皆が議論しているのではないです。
逆に負荷をかけた時のMAX温度との差がありすぎるのも問題ですね。
そんなシステムにしたら湿気で死にます。
だから水冷式といいながら機械的に劇的に温度を下げる装置がPCパーツにはなくて、
ラジエーターは未だにファンで熱を飛ばす空冷式なんです。
そのレベルの議論ですから。
チューブとかの市販されている水冷パーツが湿気対策しているのか疑わしいので
空冷式にしていますけど。
書込番号:22645532
0点

>オリエントブルーさん
(*´Д`)TF-Xの6.2gのやつポチってしもうた・・・
あと、尼レビューお疲れ様です^^
今月の下旬頃からT版が出始めるらしいじゃないですか・・・(;゚д゚)ゴクリ
無印かT版悩みますん〜!
書込番号:22651549
1点

お〜す!
>TF-Xの6.2gのやつポチってしもうた・・・
Getおめでとう\(^▽^) レビュよろ
>尼レビューお疲れ様です^^
あざ〜す∠(^_^)
>今月の下旬頃からT版が出始めるらしいじゃないですか・・・(;゚д゚)ゴクリ
あはははは〜<("0")>
よ〜け HDDをぶら下げてる人が T だって(笑)ほんと参るわw
書込番号:22651578
0点



CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
家仕事には高速で満足してるが
これ9900Kと比較も
熱に消費電力にOC耐性も何ほども変わらず。
セキュリティー拡張機能はカットされてるし
IntelさんのCPU作戦にまんまとハマったような(^^;
CPU人気売れ筋ランキング19位って事は
ほかにも買ってるお人はいるって事ですね。
ROコアでどうくるのか不明だが
私以外におひとりくらいはレビュを見てみたいですがね。
6点

確かセキュリティー機能はK付きもカットの筈...
R0もメモリ容量の対応強化がメインで他に改良があるかどうかすら...
GPUも無効になっているだけでダイには存在している...
GPUを無効にすればFなしでも同じ状況になる筈...
IntelとしてもF付きは売りたくない商品であるのは明白、もし十分な出荷量を確保出来るのなら出したくなかった商品でしょう。
ビデオ機能がないのに同じ価格で売る微妙な製品...
書込番号:22649353
2点

こんにちワン!
9900Kはセキュリティ機能はカットしてないでしょう。
ま〜しかし首をそろえるだけのCPUだったかもですが(笑)
しかし
現在高速で家仕事もできてるので満足はしてますよ (^_^)
書込番号:22649409
0点

>オリエントブルーさん
インテル・トラステッド・エグゼキューション・テクノロジーの事ですかね?
スペック表を見るとFシリーズは無くなっていますね。
昔の世代のモデル(自分が使っているCorei5-4690等)なんかだと、
uPD70116さんが書かれている通りK付きだと付いていませんが、
最近の世代はK付きでも付いているみたいですね。
付いていたり付いていなかったり、どこで差別化しているんでしょうかね。
いずれにしても自分は使ったことない機能です(笑)
ホームユースで必要になることあるのかな?
書込番号:22649426
2点

こんにちワン!
>ホームユースで必要になることあるのかな?
さ〜どうなんだろうか不明でありますね(^_^)
書込番号:22649476
1点

>オリエントブルーさん
セキュリティ機能がついていれば「息子さんに持っていかれる」心配がない、というわけではないと思うのですがいかがでしょうかwww
書込番号:22649785
2点

あはははは〜<("0")> そうきたか
そんな機能があったらほしいがね(笑)
書込番号:22649822
0点

AGPTPC(Anti-Grand-Papa-Theft-Persnal-Compute)
遅れてきたPPAPみたいで嫌だな、ウン。
息子さんが触れたら自爆警報が鳴り響き、動画で証拠を押さえられるような仕様に!
撮ったデータはそのまま海外サイトで保管して。
書込番号:22650151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはははは〜 <("0")> こんばんワン!
なんか たいそうなものがありますのね。
我が家の泥棒君にルールはありまへん。
どこかのお国と一緒で大変なのよ(笑)
書込番号:22650607
0点



CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
いや〜2012年ですか
5GHzの顔を初めて拝んだのは忘れもしないCorei7 3770Kでしたね。
AUTOで立ち上がった時は少々驚きでした。
がんこなオークさんや殻割名人やあおちんさんと
競って試してましたね。
さて
9900Kの天下もあと少しの様子かな
夏にはRyZenさんにまた KO挽回されそうです(^^;
9シリーズシステムこの前にやっと構築したばかりなんだが
この先どういう展開になるんでしょうかね。
いや〜
CPUのサイクルもますます早くなってきましたね。
目が離せません(^_^)
4点

10nmは2022までずれ込む…という話が。
https://wccftech.com/intel-desktop-mobile-cpu-roadmap-leak-14nm-comet-lake-10nm-ice-lake-tiger-lake/
あと3年は使えますね。
書込番号:22640912
5点

こんばんワン!
あはははは〜<("0")>
情報もサンクス∠(^_^)
そうなんですよね〜
このあと14nmもの10コアとか来るらしいが
今でこの熱を考えてGetしませんね。
RyZenさんが気にならないなら
相当長い間このままでありますよ(笑)
書込番号:22641178
1点

IFと規格の刷新も考えたら、年毎の買い換えは趣味を除くと無意味。
これに尽きるでしょう。
USB3.0見え始めに比べて、できる事も増えたので、気になることも減っていますがね。
USB4.0がまともに使える、そんな製品が出たら本気出す。
書込番号:22641365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お〜す!
>年毎の買い換えは趣味を除くと無意味。これに尽きるでしょう。
あはははは〜 <("0")>
そうなんだけど虫が疼いたりするのよ (^_^) ねっ
DDR5も気になるところでありますよ。
書込番号:22641423
1点

どこかの記事で読んだ記憶では、AMDは回路の造りがインテルよりも下手な様です。
Ryzenの回路上ではスッカスカなのに、微細化プロセス出荷してもどうなのかと・・・
毒吐いているものの、AMDの功績は少なからず認めていますがね('A`)
俺が何年も前に書いている素材変更をしていたら、7nmも容易だったかもしれませんがね。
研究費を削減して、インテル退職した給料泥棒の様な連中が多いと、どこの企業も廃れます。
っという事で俺のような奴は、気まぐれな買替えサイクルで充分。
書込番号:22641479
1点

あのね
夏になったら
殻割名人に さっき〜ねえさんに Yone−g@♪名人のお顔を
よく拝見する事になると思う。
そのレビュ情勢を拝見で わっしめ浮気するかもですね(笑)
書込番号:22641551
1点

犯罪犯さない限り、どのような物も買うのは自由なので、楽しめたらそれでいいと思いますよ。
俺の場合は予定通りQ2.19頃の販売で、本年度の買いたいPC関連は殆ど終わりかな?
今年の盆シーズンは北海道に行ってますから、航空チケットも2月に買ったし、準備に必要な物も殆ど揃いました('A`)ゲーミングノートモフクム
本気のデスクトップ回帰(復活の儀)は、色々と刷新されるUSB4.0とメモリーのDDR5移行後になりそうです。
それまでの資金準備時間は稼げるので、のんびり気楽ですよ。
途中15万円程度使い、AMDのCPUで軽く遊ぶかもしれませんが、メンドクサイ病(やる気が無い病)発症した時には、どうなるのか分かりません('A`)ヨソクフノウダゼ
書込番号:22641623
1点

あっ!言い忘れた・・・
>わっしめ浮気するかもですね(笑)
パーツ単位では常にしてませんか?
オリさんのSSDやメモリーなど浮気癖は、俺がドン引きするほど相当なものですよw
書込番号:22641647
1点

おは〜!
夜は早く寝て早起きしょう (^_^)
>浮気癖は俺がドン引きするほど相当なものですよw
あら そういう風にとらえたらダメよ。
何でも新しいものに挑戦する。これね
たとえばマザーの幅からはみ出さなくて
エアフローにもメンテにもGoodなVGAカードとか
光物満載の電源にメモリーとか
どんどん新しいものが出ます。
浮気者ではなく挑戦者といいましょう (^_^) ねっ
Zen2ね
浮動小数点パイプライン256-bitへ
SIMD演算のスループットが倍になるとか
セキュリティCPUマイクロアーキテクチャ上のホール
MeltdownにSpectreのホールをZEN 2ではハードウェアで対応とか
気になる事が私的に満載なのよ (^_^)
書込番号:22641783
1点

BIOSやチップセットドライバーに、TPMチップのアップデートもしていないと、結果はそんな感じでしょうね。
基本的にPCのメンテナンスは、ユーザーの自己責任なので・・・
各種ドライバーも更新して、画像の状況だから俺は何とも言えません。
ハードウェアレベルによる対策を講じても、何れ賢いハッカーさんやクラッカーさんに、セキュリティーホール見つけられることもあります。
攻撃に強いのは、NTPサードパーティーソフトの脆弱性は置いといて、攻撃のしようがないNICTのNTPサーバーくらいじゃないでしょうかね?
標的型のアタックでは、彼らの想像力に伴うイノベーションは、俺も含めた凡人に理解できないのですよ。
書込番号:22641815
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





