AZENIS FK510 235/35ZR20 (92Y) XLファルケン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2019年 4月 3日

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2019年12月9日 20:58 |
![]() |
30 | 9 | 2019年9月12日 19:24 |
![]() |
19 | 5 | 2019年5月31日 14:54 |
![]() |
27 | 10 | 2019年5月3日 21:52 |
![]() |
6 | 2 | 2019年5月1日 11:12 |
![]() |
9 | 3 | 2019年3月30日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 255/35ZR19 (96Y) XL
TTRSの次に履き替えるタイヤで迷っています。
これまでプロクセスT1S→プロクセススポーツ と履き替えてきました。
プロクセススポーツも安価な割には良い仕事をしてくれたと思っていますが、
ハンドルに対する反応性がもう少し鋭ければ良いのに、、と当初から感じていました。
かといって、今の所ブリジストンは考えておらず、評判の良いこのAZENIS FK510はどうかなと迷っています。
みなさまのご意見をいただければありがたいです。よろしくお願いします。
2点

>これまでプロクセスT1S→プロクセススポーツ と履き替えてきました。
>このAZENIS FK510はどうかな
私の車にFK510を装着させていますが、おそらく大きな差がないと思います。
YOKOHAMA ADVAN FLEVAやPIRELLI P ZERO NERO GTの方がステアリングに対する応答性がよいと思いますよ。
書込番号:23095615
1点

Berry Berryさま
ありがとうございます。
> YOKOHAMA ADVAN FLEVAやPIRELLI P ZERO NERO GT
プレミアムスポーツ のジャンルではないと思っていたので、考えていませんでした。
応答性のトレードオフに、グリップ力は落ちるんでしょうか、、、?
FK510も応答性はマイルドなんですね、、
そうなると予算的に頑張ってミシュラン スポーツ 4でしょうか?
書込番号:23095731
1点

ドライグリップに関しては、今装着されているPROXES SPORTと大きく差はないと思います。
MICHELINのPirot Sport 4はサイドウォール剛性が比較的穏やかにつくられていますので、ステアリング中立での反応は鋭くありません。
荷重をかけてたわませ、そこからの反力を利用すると十分な反応が得られます。
おそらく私が挙げた銘柄を装着させて空気圧高めにした方が、ステアリング中立からの“クイック感”は得やすいでしょうね。
書込番号:23095919
10点

Berry Berryさん
YOKOHAMA ADVAN FLEVAを選ぼうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23097730
2点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 245/35ZR21 (96Y) XL
同様の質問があるなか、恐縮ですが、ご教授ください。
現在245/35/21のサマータイヤを履いていますが、
交換時期になり、次のタイヤに悩んでいます。
純正は
ミシュランパイロットスポーツですが。
やはりかなりコストが高いので、
contiMAX contact MC5と
ファルケンAZENIS FK510
の3つを候補にして悩んでます。
余談ですが、自分では、ミシュランのPSは評価が高いようですが、コーナーでややグニャ感があるように感じます。
走っていて、静粛性や、グリップ、摩耗など、それぞれいかがでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせください。
書込番号:22911213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コーナーでややグニャ感があるように感じます。
だったら乗り心地は悪くなりますがブリジストンやヨコハマのタイヤを選択するのが良いと思いますよ。
サイドの剛性が高いのでグニャ感は減少しますから。
ヨコハマのアドバンなんかかなり横の剛性は高いですよ。
書込番号:22911859
1点

>245/35/21
>ミシュランのPSは・・・コーナーでややグニャ感があるように感じます
偏平率が35でグニャりますか?
>ファルケンAZENIS FK510
使用して1年半を過ぎました。
https://review.kakaku.com/review/K0001020996/ReviewCD=1110762/#tab
書込番号:22912224
2点

>Berry Berryさん
>>偏平率が35でグニャりますか?
多分運転が下手でタイヤの使い方を分からないでオーバースピードでタイヤをこじってプッシュアンダーになって走らせてると推測出来ます。
書込番号:22912248
3点

車がテスラのようですから重たいんでしょ。
書込番号:22912514
4点

ポチッと39さん
下記は245/35R21というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=35&pdf_Spec201=21
このサイズの中にはADVAN Sport V105Sがありますが、ADVAN Sport V105Sは下記のレビューのように私が乗っているスバル車に装着していました。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
このレビューのようにADVAN Sport V105Sの応答性は、そんなには良くありません。
これなら新車装着タイヤのダンロップの方が応答性は良かったのですが、反面、ダンロップの新車装着タイヤは硬い乗り心地でした。
又、ADVAN Sport V105Sは静粛性ももう一息のタイヤでした。
245/35R21というサイズのADVAN Sport V105Sは価格も高いので、あまりお勧めはしません。
参考までに下記はADVAN Sport V105S、AZENIS FK510、Pilot Super Sportの欧州ラベリングです。
・ADVAN Sport V105S 245/35ZR21 (96Y) XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
・AZENIS FK510 245/35ZR21 (96Y) XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性69dB
・Pilot Super Sport 245/35ZR21 96Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
この欧州ラベリングからは静粛性はBerry Berryさんが使っているAZENIS FK510が一歩抜けていますね。
価格面も考慮すると、このAZENIS FK510が良さそうですが如何でしょうか。
最後に下記はAZENIS FK510、ADVAN Sport V105S、ContiMaxContact MC5、Pilot Super Sportの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001020952_K0001177855_K0000754188_K0000615801&pd_ctg=7040
書込番号:22912542
6点

皆様、ご意見ありがとうございます。
書き足りていないところもあると思うの補足します。
自分の車についていたのは。当時の純正タイヤのコンチスポーツコンタクト5Pです。
ややロードノイズがうるさいですが、21インチ35の扁平なのでその要因が大きいと思っていました。
ミシュランのPSの評価が高い一方で、ほかの2つは、価格がほぼ半額なので、悩んでいたという感じです。
幸いに最近代車でミシュランPSに乗る機会があり、乗り心地の改善(というか、グリップとか全ての改善)を期待していたのですが、むしろいい部分がなかった。と。
すっ飛ばしてコーナーを攻めるようなことはしないので、一部の方が書いていただいたように、車重が2.3トンと重たいのも要因だと思います。
では、いっそ、半額のタイヤ2銘柄との比較をお伺いしたいと考えた次第です。
ミシュランPSで違和感なら、その二銘柄はもっとやばいよ。という話なのか、大差ないよということなのか。
とくにコンチはアジア向けのタイヤでよくわからず。
(何しろ、ミシュラン4本で17万、コンチとファルケンなら8万ちょいなので、金額がかなり開きますので、大差ないなら、ファルケンかコンチどちらがよいのか)
書込番号:22912590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポチッと39さん
それなら下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutが参考になりそうです。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
この結果ではAZENIS FK510のドライ性能は先ず先ずといった感じでしょうか。
しかし、AZENIS FK510のウエット性能はかなり高いですね。
という事でウエット性能を重視されるならAZENIS FK510は有力な候補になりそうです。
書込番号:22912613
1点

>ミシュランPSで違和感なら、その二銘柄はもっとやばいよ。という話なのか、大差ないよということなのか。
FALKEN FK510はPS4と同等かと思います。
ところで、PSってPSSですか?
であれば、選外になる可能性があります。
また、空気圧は適正だったのでしょうか?
せっかくXL規格を装着させるのですから、物足りない・・・と思った時点で、空気圧確認→不満なら少し高めに設定、で対処できると思いますよ。
>すっ飛ばしてコーナーを攻めるようなことはしない
おそらくそういうことを言いたいわけじゃないですよ。
コーナーリングでブレーキを残す残さない、舵角の切り始めをどのタイミングにもってくるか、フロントの荷重のかかり具合でサイドウォールの反力を使う使わないとか、そういった話を省略したのでしょう。
車重が重めの車であれば、BSのPOTENZAが相性良かったりしますが、候補外ですね。
タイヤとしておいしい時期がアレなので。
コンチネンタル ContiSportContact 5P T0 ContiSilent
TO・・・テスラ認証タイヤ 相性でこれに勝るものはないでしょう。
あとはここからどうしたいか、でしょうね。
>ContiMAX Contact MC5
これは決してスポーツではないです。
コストを落とすのであれば、どこかで妥協をしなければなりませんね。
書込番号:22913199
2点

大変参考になりました。
ファルケン試してみようと思います^_^
履いたあとに、感じたことなどがあれば、書き込みします💡
書込番号:22918021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 235/35ZR20 (92Y) XL
タイヤ選びで悩んでいます。
どなたかアドバイスをお願い致します。
235/35/20で現在ヨコハマのパラダと
ファルケンFK510で悩んでいます。
車はヴェゼルハイブリッドです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22700679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大差ないかと思いますよ
どちらをつけているか言われなければ絶対にわからないです
書込番号:22700832
2点

パスコのおじさんさん
先ずAZENIS FK510の欧州ラベリングは下記の通りです。
・AZENIS FK510 235/35ZR20 (92Y) XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性69dB
次にPARADA Spec-X PA02ですが、235/35R20 92W XLというサイズの欧州ラベリングは不明です。
しかし、別サイズのPARADA Spec-X PA02の欧州ラベリングなら「省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性74dB」となっています。
つまり、上記のようにウエット性能、静粛性共にAZENIS FK510が上となっているのです。
特にPARADA Spec-X PA02は数値的には欧州レベリングでの静粛性の悪さが目立ちます。
以上の事より私なら迷う事無くAZENIS FK510の方を履かせます。
書込番号:22700932
4点

>パスコのおじさんさん
つい最近AZENIS FK510のレビュー書きました。
なにでお悩みでしょうか。タイヤ性能なら優秀ですのでお勧めできます。
パラダはドレスアップ志向のタイヤのようですし、インチアップもなされているようなので、
見た目重視ということならパラダの方がカッコイイんじゃないかと思います。
書込番号:22700950
3点

>パスコのおじさん
AZENIS FK510は非常に評価の高いスポーティータイヤで、私なら迷うことなくこちらを履きます。
発売も新しいし話題性も充分です。
パラだはお洒落したいならどうぞ。
書込番号:22700956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>調べてから来てくださるさん
確かに言われないと分からないかもしれませんね。
>スーパーアルテッツァさん
パラダは静粛性悪いんですね。
後部座席に座る人と、
話しがしづらい理由が分かりました。
また数値で分かりやすく解説頂き
ありがとうございます。
>たつぽんずさん
レビュー読ませて頂きました。
価格が安すぎるので逆に不安を持ち投稿させて頂きました。
>ぜんだま〜んさん
オシャレも大事ですが、性能と価格のバランスで
決めようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:22703946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL
皆さま はじめまして
レヴォーグA型 1.6GT-S アイサイト(足回り ノーマル)
2014/6 登録
2017/5 中古購入 29,500K
現在 43,000K
通勤少し、他は休日 市街地 6 高速 2 山坂道2
タイヤ交換に伴いタイヤ選定で悩んでおります。
純正同サイズ 225/45R18 4本入れ替え予定
現銘柄 DL SP SPORT MAXX050 納車時のまま
現溝 約4.0ミリでそろそろ交換を視野に。
優先順位は
1静粛性 2乗り心地 でしょうか。
タイヤハウスの砂利巻き上げ音は避けたいですが・・・
検討中銘柄 気に入った順では
A/FALKEN---AZENIS FK510
B/TOYO---PROXES C1S SPEC-A
C/TOYO---PROXES SPORT
D/MICHELIN---PRIMACY 4
E/YOKOHAMA---BLUE EARTH RV-02
F/YOKOHAMA---BLUE EARTH GT
G/DUNLOP---VEURO VE303
A FALKEN---本命です。バランス良いのではないかと。 ただ225/45/18のサイドウォールデザインは 旧FALKEN仕様なのが残念(メーカー確認済)
B TOYO---対抗です。 SPEC-Aは 取扱少なく、価格も徐々に上がっています。並行輸入品が多いですが・・・
C TOYO---同じPROXESでも価格安く、費用対効果があるのか否か・・・
E/F YOKOHAMA---減りにくい硬くややうるさいイメージです。 ワゴンなのでミニバン用片減りは気にしなくて良いのか否か・・・
G DUNLOP---昔、LM4を履いた時に、組上げミス・で破裂して良いイメージがない。吸音スポンジはパンク修理時に厄介。
何卒宜しくお願い致します。
1点

>oceanblue88さん
A〜Gまでカテゴリーはバラバラですね。
SPORT MAXX050と同じスポーツタイヤでなくてよいのでしょうか。
A〜Gのスポーツタイヤでは A/FALKEN---AZENIS FK510でしょうか。
私はV36スカイラインクーペに19インチのミシュランPS4Sを使っていますが、不満はありません。
18インチならPS4をお勧めします。静粛性はダンロップと同じ程度です。
性能(参考) http://www.clg-sv.com/tire4.htm#2
価格(参考) http://t-tc.com/17-18.htm
書込番号:22471314
4点

>oceanblue88さん
優先順位からすると、スポーツタイヤではなくプレミアムコンフォートタイヤが良いでしょうね。
選択肢の中では、PRIMACY 4(ミシュラン)か、VEURO VE303(ダンロップ)を選べば幸せになれるでしょう(^^♪
そのほかはレグノ(ブリジストン)かアドバンDB V552(ヨコハマ)ですね。
蛇足ですが、みんからでレグノのコメントを読み漁っていると、レヴォーグに履かせている人が
非常に多く見られます。
やはり足の硬いレヴォーグの乗り心地をなんとか改善したいと、コンフォート系のタイヤを
選ぶ人が多いんだろうなぁと思っています。
書込番号:22471361
9点

>タイヤハウスの砂利巻き上げ音は避けたいですが・・・
では、
>A FALKEN
を候補から外してください。
おそらく交換当初にすごく気になるはずです。
>D/MICHELIN---PRIMACY 4
をお勧めします。
>優先順位は
>1静粛性 2乗り心地 でしょうか。
↑どんなにプレミアムスポーツの静粛性が良くなってきているとはいえ、なんだかんだ言っても、プレミアムスポーツとプレミアムコンフォートのカテゴリーの間には一線が引けますから。
>B/TOYO---PROXES C1S SPEC-A
でもよろしいかと思いますが、車との相性を考えると・・・と思います。
書込番号:22471531
7点

oceanblue88さん
優先する項目が1静粛性、2乗り心地なら、やはりプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良いでしょうね。
候補のタイヤの中でプレミアムコンフォートタイヤとなれば、下記の3銘柄が該当します。
・Primacy 4 225/45R18 95Y XL
・PROXES C1S SPEC-a 225/45R18 95W XL
・VEURO VE303 225/45R18 95W XL
この中では私も一押しはPrimacy 4ですね。
Primacy 4なら下記の欧州ラベリングのように静粛性も68dBと良い値となっていますしね。
・Primacy 4 225/45R18 95Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
因みに私の場合はレヴォーグのセダン版であるS4に乗っています。
S4は19インチにインチアップしてミシュランのプレミアムスポーツタイヤであるPilot Sport 4 Sを履かせていますが、乗り心地は結構良いですよ。
同じミシュランのプレミアムコンフォートタイヤとなるPrimacy 4なら、乗り心地は更に良くるのでしょうね。
書込番号:22471594
2点

>Berry Berryさん
実際にFK510を履いているBerry Berryさんのコメントは
説得力がありますね。
書込番号:22471649
3点

>ぜんだま〜んさん
ご返信ありがとうございます。
REGNO、多いですよね。BSのサイドが立ったデザインは好きなのですが、いかんせん高価格過ぎで手が出ません。
VE303 前回のトラウマからなのか食指が動かず・・・
>Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。
貴殿レポ 拝読致しました。詳細なレポでありがとうございます。
FK510 主溝大で小石巻き上げ=この定義を初めて知りました。確かに太いですものね・・・
新品皮むき後は音が小さくなる、とありましたが、その後はいかがでしょうか
本命だけに、あきらめづらいです・・・
B/TOYO---PROXES C1S SPEC-A
やはり、エコに振った感が強いのでしょうか
飛ばす方でなないのですが、車両との相性、を考えれば そうなのかもしれません
TOYOは昔から愛着あるメーカーなので履いてみたい、思いもあります。
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
いつも拝見しております。
貴殿のWRXS4レポ 拝読致しました。
PROXES SPORT、以前履かれていたと思いますが、
対抗 B/Cの TOYO対決で絞った場合、PROXES SPORTの優位性はどうでしょうか
(B/Cの性格違いで一概には判断できない、と思いますが・・・)
みなさまの一致意見として
D/MICHELIN---PRIMACY 4 がオススメなのが とても良くわかりました。
かなり良いタイヤなんですね。
レヴォーグ でも PS4を履かれている方がたくさんおられます。
他と金額差は大きくないのですが、
FALKEN/TOYO/TOYO からの3択 と最終決戦に持ちこみたく、国内代表選手を選びたいです。
書込番号:22478774
0点

oceanblue88さん
運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤのPROXES Sportに対して、快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1S SPEC-aという比較ですね。
新車装着タイヤのSP SPORT MAXX 050からの履き替えなら、プレミアムスポーツタイヤのPROXES Sportでも乗り心地等の快適性能は良化すると考えています。
しかしながら静粛性等の快適性能を大幅に良化させたいなら、やはりプレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1S SPEC-aの方になるでしょうね。
ただ、oceanblue88さんがお乗りのレヴォーグはハンドリングが良いビル足のGT-Sです。
私ならレヴォーグGT-Sのハンドリングを活かしたいので、PROXES Sportの方を履かせたいですね。
因みに私が乗っているS4もビル足で、以前は下記のADVAN Sport V105S、今はPilot Sport 4 Sを履かせています。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
ビル足には、このようなプレミアムスポーツタイヤとの相性が良いように思えますね。
書込番号:22479617
0点

>FK510 主溝大で小石巻き上げ=この定義を初めて知りました。確かに太いですものね・・・
どうもそれだけではないようです。
コンパウンドがしなやかで・・・だからウェットグリップが高いわけなのですが・・・トレッドに食いついて巻き上がる分もあるようです。
>新品皮むき後は音が小さくなる、とありましたが、その後はいかがでしょうか
他のタイヤに比べて、間違いなく巻き上がりますね。
担当営業さんも、車の点検時に職場に取りに来て乗って行きましたが、(砂等の巻き上げの話はしていたため)戻ってきての開口一番に、「このタイヤ、砂を拾いますね。」と言われたくらいです。
>本命だけに、あきらめづらいです・・・
分かります。
タイヤは、すべての性能において満足することはあまりありません。
結局は落としどころをどこにするか・・・ということを考えます。
何を優先するか、妥協する部分はどこか、はっきりさせないと決めにくいものです。
何種類か履き比べて、気に入ったものを購入できればそんなことは気にしなくてもよいのですが、そうもいかないですね。
レヴォーグ、GT-S、1.6Lとはいえ気持ちよく走りたい車です。
A型、硬めの足。
225/45R18の幅広のタイヤ。摩耗したSP SPORT MAXX050のロードノイズ低減。
>B/TOYO---PROXES C1S SPEC-A
>やはり、エコに振った感が強いのでしょうか
そもそもレヴォーグ、、、いやスバル全般といった方がよいのかなと思いますが、性格的にそっちじゃないと思います。
>TOYOは昔から愛着あるメーカーなので履いてみたい、思いもあります。
↑これ、とっても重要です。
PROXES SPORTは2017年6月発売のタイヤですので、まだ2年経っていません。
FK510は昨年発売ですが、(欧州で先行販売されていたので)世代としては同じ部類に入ります。
テストを見る限りでは若干分が悪い(FK510と比較して)ですが、そんな悪い成績ではありません。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-Sport-Auto-UHP-and-Track-Day-Tyre-Test.htm
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-Auto-Bild-19-inch-Summer-Tyre-Test.htm
書込番号:22479735
0点

>Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。
リンク先のレポ 拝見致しました。
確かに拮抗しています。 価格面、性能、味付けとも 狙う箇所が同じなのでしょうね。
FK510 コンパウンドが柔らかいのも、しなやかさに寄与しているのですね。
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
貴殿のADVANレポも 拝読致しました。
攻めて走るタイプではないので、SPEC-a を、と思いましたが、
確かに車種への相性としては ビル足を使いきれず 少しおとなしいめ、でしょうか・・・
今までは 魅せるだけのミニバンローダウンや4WDハイリフトに乗っており、
まともな足(笑) の車は実質初めてなもので、余計に慎重になっております。
候補度合、として、
40% A/FALKEN---AZENIS FK510
40% C/TOYO---PROXES SPORT
20% D/MICHELIN---PRIMACY 4
この3択で検討致します。
小生の質問に的確かつ親切にご回答頂きましてありがとうございます。
少し先ですが 購入後は、追ってレビューさせて頂きます。
書込番号:22481876
0点

>oceanblue88さん
このタイヤ、安いSNシリーズのサイズ違いじゃないですか?
前車クラウンで、SNシリーズで履きましが、ウエット重視の溝が太い為かドライの制動距離伸びましたね。
なので現在はハンコックV12履いてます。
書込番号:22643515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 RUNFLAT 275/40RF18 103Y XL
現在、BMWF10のMスポーツ車に乗りながらミラーカバーやアンテナカバーをカーボン製を装着したりして楽しんでいます。さて、ご相談ですが、現車の左右のフロントフェンダーには純正ガーニッシュが装着されており、その下部にはこれも純正でMスポーツのエンブレムが装着されています。ただ、そのガーニッシュはメッキで鏡面仕上げしており、何か物足りないので、2013年までのMスポーツ車に装着されていた小さな横長タイプのMスポーツ車のエンブレムを装着しようと思っていますが、Mのエンブレムが被るのでひつこいかとも思っています。皆さん、特に BM乗りの方はどう思われますか?
宜しくお願いします。
書込番号:22637028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここはタイヤ板ですから、BMWオーナーは誰も来ないんじゃねー?
書き込み場所はよく確認しましょう。
この書き込みは削除依頼を出しましょう、詳しくは利用ガイドみて。
書込番号:22637292
1点

カーアクセサリー部門に再投稿致しました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:22637357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 255/40ZR18 (99Y) XL
こちらのタイヤは海外のサイトによるとトレッドウェア300とのことですが、国内で販売されているもののサイドウォールにトレッドウェアの刻印はありますでしょうか?ダンロップなどで「treadwear : 空白」となっているものもあるので...
サイズによる違いはないかと思いますが、念のため購入予定は255/40R18です。
5点

>国内で販売されているもののサイドウォールにトレッドウェアの刻印はありますでしょうか?
私が装着しているタイヤ(215/45R17)にはありません。
UTQGのTRACTION・TENPERATUREのところも無印です。
MADE IN JAPANです。
書込番号:22497925
1点

ByQnR3さん
TOYOさんのタイヤはUTQG表示がどのシリーズでもよく見受けられます。
横浜さんはADVANシリーズとGEOLANDAR、最新のBluEarth-GTなどに表示がでてきてますね。
ブリヂストンさんもちょこちょことみますが、住友さんは表示あっても数値、アルファベットがないですね。
TOYOさんの積極的なUTQG表示には共感できます。
書込番号:22498672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ByQnR3さん
買いましたか?
表記はありましたか?
書込番号:22567572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





