GALAKURO GK-GTX1660Ti-E6GB/MINI [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1660 Tiを搭載したビデオカード。ショート基板モデルでエアフローやケーブルの取り回しなどの改善、小型ゲームPCへの増設に適している。
- 自作PCユーザーのためのインターフェイスを備えたオーバークロック&モニタリングツール「Xtreme Tuner Plus」に対応。
- 補助電源は8ピン×1。
GALAKURO GK-GTX1660Ti-E6GB/MINI [PCIExp 6GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月上旬

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GK-GTX1660Ti-E6GB/MINI [PCIExp 6GB]
使用してて気付くとファンの回転が上がってるみたいです。
少しだけうるさくなります。
あまり頻度が多いと良くないのでしょうか。
ケースには後ろに12センチのファンを1つしか付けていません。
他の場所にも付けることができます。
今の状態では不十分ですか?
書込番号:22897879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースの側板を外してしばらく動かして静かになるようであれば
ケースファンは増設した方がいいでしょうね。
書込番号:22897894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンがうるさいでしょうが、GTX 1660 Ti は最大動作温度 95℃の
グラフィックスだからそのままでもいけます。静かなのを望むなら
ファンを増設。
書込番号:22898826
1点

>自作久しぶりで浦島太郎さん
多少回転数が上がっても心配する必要はありません。
むしろグラボの温度上昇に伴いファンが回りしっかり冷やしていると思っていいです
>ケースには後ろに12センチのファンを1つしか付けていません。
ケースファンの増設はそこそこ大きいケースでの利用ならあまり意味はないと思いますよ。
グラボへ直接強力に吹きつけるならある程度の効果はありますが、
例えば吸気に一つ付けたところでグラボ温度への影響は気休め程度です
書込番号:22899090
1点

>自作久しぶりで浦島太郎さん
この手の質問は多々出ております。
検索かければ、ここでも山のように出ると思う
そもそもが、一体グラボの温度が何度になっているのか?
そしてグラボのファンの回転数がどの程度なのか?
モニターソフトで調べてみましょう。
負荷をかければファンの回転数が上がって(グラボのファン)うるさくなる。
負荷をかければCPUクーラーのファンも回転数が上がって うるさくなる。
これは当たり前で普通です。
ケースファンが何個付けれるケースなのかしりませんが・・・
聞く前に自分でやってみたらどうでしょ?
「ケースファン増やしても、大して効果ない」
とか、「エアーフローは大切だ、しっかり考えてファンを増設するべき」
人それぞれに、思い込みがあってね いろんな答えが返ってきますって。
結局迷うだけです。
やればわかる。
私個人の意見は〜全く効果は無い 。
私は自分で試行錯誤の末にケースファン付けない人になりました。
(あくまでも、私個人の意見)
CPUを静かにしたい、温度を下げたい・・CPUクーラーの交換です。
(もしくはダウンクロックや低電圧化)
グラボがうるさい、温度が高い・・・GPUクーラーの交換ですね。
AMDとかなら設定で低電圧化、省エネ設定で〜ある程度できる。
デカイ社外品のGPUクーラーに変えれば 確実に静かになり冷えます(10000円コース)
GPUの簡易水冷かも、しっかりと効果は出ます。
ケースファンに効果?
他の人もレスしておりますが・・・
ないでしょ ある訳がない。
やればわかりますよ 自分でやらないとね、答えは出せないと思いますよ。
あくまでも個人的意見です 参考までにどうぞ。
書込番号:22900081
2点

ありがとうございます。
一度やってみて自分で確認してみます。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:22906502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





