H310M PRO-VDH PLUS
- H310チップセット搭載のインテル製CPU向けMicroATXマザーボード。第9・8世代Coreプロセッサーに対応。
- 独立設計のオーディオ回路をはじめ、左右の音で分離されたオーディオレイヤーを搭載した「Audio Boost」を採用している。
- PCI Express 3.0×16スロットを搭載し、HDMI、DVI-D、VGA映像出力端子を装備。コネクタを補強し電磁干渉を防御する「Steel Slot」を採用。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2021年1月8日 18:22 |
![]() |
1 | 21 | 2020年7月9日 00:23 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2020年2月8日 14:20 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2020年2月2日 22:24 |
![]() |
3 | 10 | 2019年7月29日 22:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > H310M PRO-VDH PLUS
対応しています。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/H310M-PRO-VDH-PLUS#support-cpu
こんな処を視る癖?をつけましょう!
書込番号:23891447
3点

上記サイトの互換性を見て下さい。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/H310M-PRO-VDH-PLUS#support-cpu
書込番号:23891520
1点

いくらセレロンG4930載せでもM.2スロットくらいは、あったほうが良いと思いますよ。
SATAのケーブルも不要でスッキリします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001159321_K0001086111&pd_ctg=0540
書込番号:23891584
0点

M.2スロットが無くても、1TBくらいの2.5インチSSDを
(たとえ中華系の安物でも)買っておけば、まあ早々に腐る事も無いかな…
書込番号:23891759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.comには「第9,8世代のcpuが対応」と書いていましたが、公式サイトには「8世代cpu」と書いていて心配しましたが価格.comのことが本当だとわかり安心しました。
ありがとうございます>
書込番号:23895770
0点



マザーボード > MSI > H310M PRO-VDH PLUS
cpu:core i5 9400f
gpu:msi GTX1650 ventus xs
メモリ:DDR4-2666 8GB
ssd:crucial BX500 480GB
こちらの構成でPCを作成したのですが画面が映りません。
原因にお心当たりがあれば教えてください。
書込番号:23520866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーのBIOSが そのCPUに対応していないと思われる。
書込番号:23520885
0点

組み立てミスもあり得るので写真を撮ってみましょう。
電源の型式も書いてください。
書込番号:23520887
0点

BIOSの件は撤回します。取り敢えずはBIOSくらいは出るでしょう。
書込番号:23520897
0点

一応、モニターとの接続方法は?
画面が映らないのか、起動自体がどこまで行ってるかは調べていますか?
記載内容からすればCPUファンが回ってるのだとは思いますがBeepスピーカなどは付けていますか?
起動音はするけど、画面が映らないとか、もう少し切り分けが必要だとは思います。
ストレージを全部外して、画面が映るならストレージのトラブルだし、その辺の調査が先な気はします。
書込番号:23520910
0点


ところでCPU補助電源が接続されていないようですが、繋いでますか?
書込番号:23520972
0点

すいませんpcに関して私は初心者なので...。
電源の形式とはなんでしょうか?
書込番号:23520974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というかCPUのすぐ上に有る8ピンが繋いでないみたいですが、これを繋がないと起動はしません。
書込番号:23520982
0点

写真を投稿するときに配線し直したのをうっかり戻し忘れていました。すいません。電源を入れ直しましたがやはりダメみたいです。
書込番号:23521005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Debug LEDの発光部分が変わっていました。
今度はDRAMのところです。
DRAMってメモリのことですよね?
挿し直してみましたが変化がありません。
書込番号:23521018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、CPUのランプが点灯し先に進まない感じですかね?
その場合はマザーのトラブル、CPUのトラブル、BIOSが対応してないくらいですが、このマザーはV10 BIOSでも第9世代CPUは対応済みですね。
電源の型番と言うか名前は何ですか?
8ピンにPCI-Eケーブルを繋いで素とかは無いですよね?
書込番号:23521020
0点

>あずたろうさん
お気遣いありがとうございます。
LEDの点灯部分が変わっていたので間違いないと思います。
書込番号:23521023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
入れ違いになってしまいました。cpuの点灯は無事消えました。
書込番号:23521027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリスロットは片ラッチの様ですね。
片側が浮きやすいのでちゃんと押し込んでますか?
1枚のみでもダメですかね?
メモリはどこのメーカーで、名称は?
書込番号:23521029
0点




>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
画面が映りました!
ありがとうございます!
書込番号:23521058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやったら映ったかを書かないと、掲示板的にダメですよ
書込番号:23521062
0点

>あずたろうさん
そうでした...
メモリを左右入れ換えてぐっと押し込んだらLEDが消えました。
CPUの点灯はおそらくCPU補助電源が原因だとおもいます。
写真上げるまえにしっかり刺さってなかったのでしょう。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23521073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > H310M PRO-VDH PLUS
i5-9400fで使えますか?
あとこのマザーボードを使う上でのデメリットがあれば教えてください。あと、出来るだけ予算を安くしたいので他に安いのがあれば教えてください
書込番号:23217168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おまんまんさん
>i5-9400fで使えますか?
使えますが、ステンピングR0のCPUだと、BIOSバージョン7C09v12が必要ですね。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/H310M-PRO-VDH-PLUS#support-cpu
オーバークロックするならZ370とかだけど、とにかく安くするならこれで良いでしょう。
書込番号:23217196
0点

使えます。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/H310M-PRO-VDH-PLUS#support-cpu
買ってきたCPUがR0レビジョンの場合はBIOSアップデート必須なので、OSを入れる前にアップデートしましょう。
デメリットは下記の通り
1 電源フェーズが少ない(発熱性が高いが65W TDPなら問題は無いと思います。ALL CORE OCするとかの場合は少し注意が必要だけど問題は無いでしょう)
2 拡張性が低い。(PCI-Eレーン数が少ない)
3 M2ソケットが無い
くらいだろうか?
それ以外は別にいいのでは?とおもいます。
書込番号:23217200
0点

R0ってなんですか?
どうやって見分けるんですか?
書込番号:23217209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの箱に記載があるS-SPECの記載。
R0はSRG0Z
書込番号:23217239
0点

>おまんまんさん
どの様な用途を想定されているのでしょうか?
グラフィックボードはお持ちですか?
書込番号:23217271
0点

>出来るだけ予算を安くしたいので・・
i5 9400Fはグラボを積まないと映像出ませんから、結局高くつきますよ。
ゲーム用でその予定のグラボまで考慮されてるなら、良いんですがね。
CPU内蔵グラフィックだけで済ませたいなら、i5 9400で行きましょう。
ネットで購入なら、PCワンズさんで購入し、会計のところでBIOS無償アップを申し込めばよいです。
これで良いでしょう
https://www.1-s.jp/products/detail/200234
書込番号:23217276
0点

何をやりたいのか?
じゃないですかね?
ゲーム用途なら内蔵を勧めないし、それ以外外なら内蔵付きの9400の方が良いとは思います。
ただ、そんなところまで指摘しないといけないのかな?
S SPECが分からないとかならわかるんですが。。。
用途次第ではRyzen5 + A320の方が安かったりするし、ゲームなら9400F QSVを使ったエンコードなら9400だし、ただそれなら9100でも良いんだけど。。。
書込番号:23217294
0点



マザーボード > MSI > H310M PRO-VDH PLUS
>かるひさん
9100Fでしたら初期BIOSバージョンから使用できる様です。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/H310M-PRO-VDH-PLUS#support-cpu
https://jp.msi.com/Motherboard/support/H310M-PRO-VDH-PLUS
書込番号:23205292
1点

9100Fは使えます。
初期BIOSで第9世代に対応してるので起動しないということは無いようです。
ただ、9100FってR0レビジョン無いのかな?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1905/21/news034.html
R0レビジョンがあるみたいなのでBIOSは上げた方が良いかか?
書込番号:23205299
1点


BIOSアップは購入後の話だったので、購入したら上げましょうの意味ですね。
書込番号:23205326
1点

>かるひさん
初心者マークが気になりましたので、念の為。
Core i3 9100Fには内蔵GPUが有りませんので、マザーボードの映像出力端子から映像は出力されません。
グラフィックボードが必要になりますので、ご注意を。
書込番号:23205345
1点

皆さん詳しく説明してくれてありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:23206358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > H310M PRO-VDH PLUS
訳があって本製品にWindows7をインストールしたいのですが、DVDから
インストール最初期の段階でドライバーを要求されます。
AHCI関係かなと思いホームページを探したのですが、AHCIドライバーは無く、
ダウンロードページには以下のドライバーしかありませんでした。
(最近のM/BのためAHCIモードのみで、IDEモードは存在しません。)
Win7をインストするにはどうしたら良いのでしょうか。(他のM/Bで特別に
インストール用のUSBを作ったことがありそれも利用してみたのですが、
環境が違うせいか同様にドライバーを要求され出来ませんでした。)
なお、CPUが対応していないとか、OSの更新が受けられないとかいう事情は
無視していただいても構いません。(オフラインで専用のアプリを動かすため。)
参考までにダウンロードページの内容とアドレスです。
ご使用のOSをお選びください:Win7 32
ーSystem & Chipset Drivers Intel Chipset Driver 10.1.1.45 2017-12-29
ーOthers Drivers Intel Management Engine Driver 1909.12.0.1236 2019-06-03
ご注意
Microsoft Win7 Hotfix installation is required for Intel Management Engine Driver to be installed successfully.For Intel ME FW 11.X system.
https://jp.msi.com/Motherboard/support/H310M-PRO-VDH-PLUS#down-driver
0点

AHCIドライバは、IRSTで良いかと思いますが。
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/55005
RAID用とは書かれていますが、AHCIも含みます。
書込番号:22827507
1点

>かおり16さん
こんにちは^^/
インストール中にドライバーが要求されるとのことですが、何のドライバーが要求されているのかが判るメッセージは出ていないのでしょうか?
書込番号:22827526
0点

>KAZU0002さん
f6flpy-x86.zip をダウンロードし、試してみましたが、互換性のあるドライバーリストに表示されませんでした。それで互換性のチェックボックスを外して他の5シリーズとか7シリーズとかを試してみましたが、全てダメでした。Intel H310に対応したドライバーでなければいけないような気もします。他メーカーのマザーボードサイトを見てみようと思います。
>FUU0415さん
最初期にでますので、SATAドライバーに違いない気がします。
書込番号:22827586
0点

Windows 7(エディション、bit数不明)のインストールメディアが古いのでは?
SP1が統合された最終版にUSB33.0のドライバを組み込んだインストールメディアを
作成して、インストールしてみては?
あと、CMOSクリア後にBIOSをWindows 7用に設定してからインストールを。
64bit版なら、UEFIブートでのインストールもできるけどね。
書込番号:22827857
0点

IMEのドライバはこちらのようです。
IntelR Management Engine Driver for Windows 7
Version: 1909.12.0.1237
https://downloadcenter.intel.com/download/28680/Intel-Management-Engine-Driver-for-Windows-7-?product=90590
書込番号:22827914
0点

>猫猫にゃーごさん
Windows 7 SP1 home 32bitのインストールメディアです。
何とか画像のように300シリーズのドライバーの表示まで行きましたが、読み
込まれません。(ドライバーの日付は、2019年3月11日で、これより新しいもの
がないか探していますが…)
USB3.0のドライバを組み込んだメディアを作るのは私にはハードルが高く難し
そうなのですが、この問題とはまた別のような気もしますがいかがでしょうか。
BIOSはレガシーモードにしてあります。
>ZUULさん
OSインストール前の段階でつまずいています。
書込番号:22828020
0点

>2019年3月11日で、これより新しいものがないか探していますが…)
Windpws7対応と書かれているのは、 2019/03/19のバージョンが最後ですね。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26759/-RST-?product=55005
書込番号:22828296
0点

皆さま返信ありがとうございました。
結局解決できず、急ぎの案件でしたので、Windows8 pro 32bit(初期のマイクロ
ソフトダウンロード販売版)をインストールして問題を回避しました。
H310にWindows7をインストールするのは疑問のままです(笑)。
(みなさまどうされているのかしら。)
書込番号:22828314
0点

F6ドライバをダウンロードしてinfを読んでみましたが。100番台のチップセットまでしか対応していないようです。
H310だと、Windows10 32bit版ドライバすらない…
大抵の32bit版ソフトは64bit版Windows上でも動作するので。64bit版Windows7で試してみる手も。
書込番号:22828347
1点

うちは、Windows 10 Pro 64bitに入れた仮想マシンにインストールしています。
標準のHyper-Vは使用していません。
Windows 7 32bitは、レガシーブートで、64bitは、レガシーとUEFIブートの
ふたつインストールしています。
ただ、最後に起動したのがいつだったか記憶にありません。
書込番号:22828417
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





