HC-WX2M
- 暗いシーンも高精細な4K撮影が可能で、高操作性能が特徴のデジタル4Kビデオカメラ。ライカディコマーレンズ採用で、広角25mmや光学24倍ズームを実現。
- 「ハイライトシェア」機能により撮影映像を自動で編集、ハイライト作成ができ、「あとからスロー&クイック」で簡単にオリジナルの効果演出ができる。
- 「アダプティブO.I.S.」「ボールO.I.S.機構」搭載で、ブレを抑えた映像記録ができ、映像をブルーレイ・DVDレコーダー ディーガに転送・保存が可能。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2020年1月13日 11:41 |
![]() |
1 | 4 | 2020年1月6日 09:06 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2019年11月26日 22:54 |
![]() |
12 | 3 | 2019年10月12日 13:19 |
![]() |
0 | 0 | 2019年10月2日 10:56 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2019年9月28日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>taka0730さん
プレスリリースに説明があります。
流通チャネル毎に品番を分けて販売いたします。両品番において商品仕様に差異はありません。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/04/jn190404-1/jn190404-1.html
書込番号:23164595
0点

昔からです。型番にかける費用(印刷 取説 専用の梱包 在庫管理等)が無駄に感じます。些細なことの積み重ねが収益に直結です。
書込番号:23165030
0点

AG-UX180
AG-UX180T8
というのがありますが 中身は同じという事になっていますが
色の異常も同じようにあるという意味なのか 不明
書込番号:23165262
0点



こんばんわ。
各社ハンディ(小型民生用)ビデオカメラなのですがHDRですか? それとナシ?
カメラと違い (ハイライト部、シャドー部、中間部 など) HDRには合成という過程が入るので無理ですか
カメラでも3枚撮影またはそれ以上使い合成してHDR作るのでむりでしょうか?
記録用につかいますので ハイライト部からシャドーまで 黒つぶれなく白飛びのない 動画が必要ですので
1点

>ハイライト部からシャドーまで 黒つぶれなく白飛びのない 動画が必要ですので
狭小画素機には無理です(^^;
感度差を付けてリアルタイムでHDR合成しても、物理的な感度差の段階で大したものではありませんので。
書込番号:23150661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種では無理だと思います。
このサイトに登録されてるHDR動画機能のあるカメラですが
手ブレ補正が無かったり
光学ズームが無かったり
面倒ですね。
https://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec042=1&pdf_so=p1
とても自分のような貧しい一般庶民には手の出る価格でもないですね。
因みに私はサブカメラも必要ないので
HC-VX2M使ってます。
https://kakaku.com/item/J0000030050/
プロ機等ハイエンドで広いダイナミックレンジを持つ機器を除けば
それなりに高画質だと思います。
このクラスで 黒つぶれ白飛びを抑えるのであれば
AdobeのPremiere Proとかハイエンドの動画処理ソフト等で
画質補正するしか無いと思います。
因みにそんな高額になる(オンラインパッケージなので)アプリは
到底手の届かない代物
CyberLink PowerDirector 18で処理してます。
まあ、Premiereは段々と難解になり(改悪?)
操作もチンプンカンプンなので・・・
それでもHDRには抗う事は無理だと思いますが
HC-WX2Mで処理をし、黒つぶれ白飛びは後の編集で行うしか
無いと思います。
若干カメラ内部で処理も出来るみたいですけど
残念ながらHDRでは無いようですね。
書込番号:23150973
0点

質問内容がよくわかりませんが、HDR機能がある機種で1番手頃かつ実用的なのはSONYのFDR-AX700ですかね。
設定すればHDR動画を自動で撮影できます。
ただ写真で複数枚合成によるHDRと動画のHDRは原理が違いますが理解されてますか?
書込番号:23151673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX2Mですが 以前のパナの製品より白黒はっきりさせる絵づくりで
特にオススメ出来ません
https://www.youtube.com/watch?v=myTL1YWLdAc
書込番号:23151740
0点



皆様ご教授頂ければ幸いです。
HDR-CX700VというSONYのビデオカメラを
数年前に購入し、本日USB端子が故障したよう
なので新しい物を購入したいと思っております。
HDR-CX700Vという機種は特に調べもせず何となく購入した
のですが、調べてみると子供の映像を撮るだけにしては
そこそこ良い方の機種だったようで、そのおかげか特に
不満もなく今まで使用してきましたので
出来れば同等機種を購入希望しております。
そこで、ある程度こちらのサイトで勉強すると
画素数だけではカメラの良しあしは決められない事や
F値とか色々な項目も調べてみたものの結局は
優劣まで分かりませんでした。
そこで、皆様にご教授して頂きたいのですが
HDR-CX700Vと撮影の見た目のレベルが同等の
※パナソニック製のビデオカメラとなると
こちらの機種あたりになりますでしょうか?
※レコーダーがパナソニック製なので同一メーカーが
安心といった理由になります。
宜しくお願い致します。
1点

お早うございます。
WX2Mはセンサーの実効的な大きさは殆ど差がないと言った点ではCX700Vに近い製品といって良いでしょう。2K撮影時に最広角が28.9mmとCX700Vの26.3mmよりもやや狭くなるものの最望遠は693.7mmとCX700Vの262mmよりも2.5倍以上伸びてズームアップしやすいでしょう。
手ブレ補正に関してはパナソニックの従来型の4K機種であるVX992Mと比べるとかなり強力で望遠が伸びた分のブレ易さをかなりカバーする方向だと思います。WX2Mはビューファインダーが付いていないのでCX700Vでビューファインダーを多用していたとしたらWXF1Mまでランクを上げる必要はあるでしょう。
そうなるとかなり高価になりますからソニーのAX60と言う選択肢も浮上します。これだと2K撮影時の最広角は26.8mmで最望遠は536mmとなり、望遠側がCX700Vの2倍程度に伸びながらも広角側は殆ど狭くなりません。AVCHDで撮る限りにおいては2011年以降のDIGAであれば問題なくダビング出来るでしょう。
なお、今回はCX700VのUSB端子が故障した事による買い替え決断のようですけれど、CX700V本体上の記録ならSDカードにコピー、SDカードに直接記録しているならそのままSDカードをSDカードリーダーに挿し、それをお手持ちのDIGAのUSB端子に挿せば認識の上でダビングさせる方法は可能かと思います。この方法も合わせて検討されてはと思います。
書込番号:23070266
3点

>AV Creator Zさん
ありがとうございます。
このグレードあたりを
参考に致します。
書込番号:23070395
0点

>sumi_hobbyさん
おはようございます。
貴重なお時間を割いて頂き
誠にありがとうございます。
最広角が狭くなるのは
子供の野球やバスケットを
撮影するにはちょっとマイナス
かもしれませんね。
ですからなおのことご教授頂きました
カードリーダーでのレコーダーへ
のコピーをしたいところです。
レコーダーはパナソニックの
suz2060という機種になりますので
一度そちらのクチコミに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23070416
0点

>sumi_hobbyさん
あと、ソニーのax60は広角が
同等程度との事ですが
現在のcx700vとレコーダーとの
相性があまりよくなく
ダビング出来なくはないのですが
詳しくない自分にはやはり
同一メーカーの方が安心という気持ちが
大きいです。
相性が良くないと思う点は
過去にダビング済みの分も
またダビングされてしまう。
なので、日付でダビング範囲を
指定する方法をとると、その動画が
表示されないということがあり
いちいちダビングしてはカメラの
記録を全消去しております。
もしかするとビデオカメラが故障気味で
レコーダーは悪くないのかもしれないの
ですが、テレビとレコーダーともに
パナソニックなのでこれはちょっと
広角の問題以上に譲れないところなのです。
(カメラ自体はずっとソニー製を愛用してきただけに
残念ではあります)
書込番号:23070485
2点

USB端子が故障?
修理に出せば?CX700ならまだ部品あるのでは?
書込番号:23070491
1点

>AV Creator Zさん
ありがとうございます。
概算見積りでは、2万5千円以上のようで
機種自体も古いためそれなら新しいものを
購入した方が良いのかなと思っております。
(パナソニック製レコーダーとの相性もあまり
良くないので)
書込番号:23070515
0点

ビデオカメラとレコーダーのメーカーは統一したほうがたしかに良いな。
であれば W590M/WZ590M もおすすめ。HC-VX2M/VZX2Mより軽いし価格も手ごろ。ママも使える。ワイプ撮りもできる(商品ページ参照) CX700と同等以上の商品。
書込番号:23070543
0点

確かに最近の4k対応のカメラは
大きくなって重いですが
やはり画質面ではある程度の
質も重視したいところでは
ありますので難しいですね。
書込番号:23071930
0点



子供の初めての運動会なのでビデオカメラを購入しようと思うのですが全然分からなく、
とりあえずSONYで1番いいのがFDR-AX60で、PanasonicならHC-WZX2Mというところに辿り着きました。
値段が違うのはもちろんなのですがこの2つの違いは基本的に何なのでしょう?サブカメラくらいしかわたしにはわからなくて…
長く使いたいので値段はそこまで気にしてないのですが初心者でも使いやすく、いいものを知りたいです。
自分なりに色々調べたのですがわからないので詳しい方ご教授下さい。
よろしくお願い致します!(><)
書込番号:22977738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HC-VX2M-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001145952/
使ってます。
って自分が買って、使ってるのは私の娘が孫用に
殆ど、まるで自分のカメラのように使ってます。
夏前に買いました。孫娘の運動会用です。
SONYも考えたんですが・・・
パソコン2台、ウォークマン2台、ブルーレイのデッキ、
スマホ、古くはラジカセ、知り合いのデスクトップのPC
仕事用のFMトランスミッター、友人のデジカメ・・・等々
まあ、ことごとく良い印象は無いです。
と言う事で、電波(Wi-Fiとか)に強いPanasonicの一択でした。
ズーム幅も広く望遠も600mmまで寄れるし
電源投入で後は録画ボタン押すだけなので便利です。
(もちろんズームレバーは要ります。ズーム・インもやります・・・笑)
ただね、カメラを左右に振る時、ズームする時
これでもかってくらいゆっくり動かさないと、画面を見て酔います。(船酔い?)
原則として例えば右に振ったら一旦は止める事
すぐに左に振らない事、(これは見てる人が飽きます。)
そして、
ビデオカメラの場合は、予備バッテリーは必須です。
同梱のバッテリーだけでは足りません。
私の場合は同じバッテリーと大容量のバッテリー追加しました。
ついでに、三脚(ビデオ用)も展示品限りでカーボン三脚が安かったので
一緒に購入です。
本体メモリーでFHDだと5時間程度(4Kは忘れました)撮れますが
SDカードも購入、
この機種はレンズ前に保護用のプロテクトフィルターが装着できるので
それも購入と
液晶保護フィルムも同時購入(この機種のサイズにカットされたフィルム)
と、カメラの他にも周辺機材が必要となりますので
プラス数万円は必要となりますので、お忘れなく。
(必要、不必要は店頭で確認されればと思います。)
最後にHC-VX2Mにしたのは、ほぼ娘が使うので
WX2Mみたいにサブカメラが付いてもややこしくなるだけだし
ファインダー付のWXF1Mが欲しかったけど値段が高くなるし
(たぶん、周辺機材込みだと15万オーバーかな?)
自分が使わないのでこれでイッカ〜!みたいな???
画質は皆んな同じでキレイです。
と言う事で、娘が白がイイ!って言うので
HC-VX2M-W [ピュアホワイト]になりました。
書込番号:22978598
1点

YouTubeで比較の動画を見つけました。
両メーカーとも型番は少し違いますが、中身は現行機種とほとんど同じです。
https://www.youtube.com/watch?v=w5Pihq1Dm6I
https://www.youtube.com/watch?v=qdGJnscsvGI
https://www.youtube.com/watch?v=Z8DluDqCVQM
https://www.youtube.com/watch?v=1B5QAX8s6eg
https://www.youtube.com/watch?v=niUZdE7lFDI
動画を見ての私の感想は、【5】のコメントに書いているように、
SONYのほうは、望遠側だと白っぽくなる。パナは望遠側でも黒がしまっている。
歩きながらでは、あきらかにSONYのほうが手振れ補正が優れている。
止まって撮影だと両機とも手振れはほとんど変わらない。
です。
書込番号:22979791
2点

初めてのビデオカメラならオススメなのはこれ↓
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=88083/
4K動画も撮れてこの価格ならコスパ最高!運動会用途なら性能的にも十分だと思う。絶対買い。
書込番号:22983295
3点



こんにちは。
ワイプ撮影を外さないと決めたため、こちらの特価情報や最安値を利用させてもらい、購入したいと考えています。
ですが、特価情報はあるものの少なく、最安値の動きも小さいので、店員さんとの交渉もなかなか厳しい状況です。
もし、買われた方がいらっしゃいましたら、情報を提供していただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22961971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【ショップ名】
ヤマダ電機LABI品川大井町
【価格】
96616円(税込)
【確認日時】
9月28日
【その他・コメント】
上記の価格に10%ポイント還元
JCBギフトカード15000円
がつき、実質72,670円でした。
Origami Payの初回限定キャンペーンを適応すると
実質71,459円での購入ができました。
書込番号:22953537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
