HC-VX992M-R [アーバンレッド] のクチコミ掲示板

2019年 5月23日 発売

HC-VX992M-R [アーバンレッド]

  • 「4K AIR」を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。光学ズーム20倍、iAズーム25倍(4K)/40倍(フルHD)までのズーム撮影が可能。
  • 5軸ハイブリット手ブレ補正により、毎秒4000回転でジャイロセンサーが検知したブレを、手ブレ補正エンジンで高速処理してレンズで自動補正する。
  • スマホ用アプリ「Panasonic Image App」を使えば、スマホをビデオカメラのリモコン代わりに使え、スマホの画面上で録画オン・オフやズームができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:355g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX992M-R [アーバンレッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]の価格比較
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]のスペック・仕様
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]の純正オプション
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]のレビュー
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]のクチコミ
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]の画像・動画
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]のピックアップリスト
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]のオークション

HC-VX992M-R [アーバンレッド]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月23日

  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]の価格比較
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]のスペック・仕様
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]の純正オプション
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]のレビュー
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]のクチコミ
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]の画像・動画
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]のピックアップリスト
  • HC-VX992M-R [アーバンレッド]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M > HC-VX992M-R [アーバンレッド]

HC-VX992M-R [アーバンレッド] のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX992M-R [アーバンレッド]」のクチコミ掲示板に
HC-VX992M-R [アーバンレッド]を新規書き込みHC-VX992M-R [アーバンレッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

動画から静止画の切り出しについて

2021/09/21 12:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

クチコミ投稿数:1件

ビデオカメラをこどもの運動会のために初めて購入しようと考えています。
ひとりで撮影をしなければならないため,できたら動画と静止画のどちらも綺麗に撮れたらと思っています。

@動画を撮りながら静止画を撮る
A動画を撮ったあとで,静止画を切り出す
B4KPHOTOで撮る

どの方法が一番きれいに撮れるのでしょうか?

また,オリンパスのミラーレス一眼E-M10 Mark IIIを持っており,もとのレンズと
セットについてきたM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rと,M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を持っています。
ビデオカメラでの撮影をしながらカメラでの撮影は難しいと思いますが,
ビデオカメラを定点で固定して,カメラで撮影できるようであればそれもいいかなと考えています。
その場合,どのレンズが良いでしょうか?

長くなってしまって申し訳ないのですが,このビデオカメラとミラーレス一眼があるとして,動画と写真を撮るおすすめの方法を教えていただけると嬉しいです。どちらかだけの方が良いなら,

書込番号:24354416

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/09/21 12:59(1年以上前)

「妥当」という意味では、音付き4Kフォトをお勧めします。
(音無しであれば単に4K動画)

また、「静止画切り出し」という用途ならば、モードに限らず【シャッター速度優先モードで、1/500秒~1/1000秒】ぐらいにしておく必要があります。

多くの場合は4Kだから、と安直に済ませていますが、動画として自然なシャッター速度は1/60秒が基本になるので、単なる動画撮影の場合は遅いシャッター速度になって、静止画切り出しでは残念な結果になりやすいのです。

※動画撮影中の静止画でも同様です。

※晴天の場合は、諸々の都合で結果的に動画のフルオートモードでも1/250秒から1/320秒になったりします。
(動画として自然なシャッター速度の 1/60秒
よりもずっと速いシャッタースピードなので、フルオートでもチラチラ(パラパラ)した不自然な感じになりやすい)

・・・ということで、動画の自然さと静止画の撮影条件は相反しますので、「どつらも追う」ならば、静止画と動画は別々のカメラに「しなければならない」ので、一般的には妥協が必要です。


なお、カメラ撮影に慣れていないと「シャッターチャンス」を逃しまくります。

子供そっちのけで「画質重視」であれば別ですが、画質は多少ガマンして「シャッターチャンス重視」ならば、音付き4Kフォトが非常に役立ちます。


なお、ほとんどの家庭用4Kビデオカメラにおいて、望遠側では光学的に4Kに満たないので、記録画素数は少なくても、望遠側なら実質的に問題ありません。

※安価で小型軽量の現状のフルハイビジョンでは、望遠側どころか広角側でもフルハイビジョン相応の解像力がありません。

書込番号:24354453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードについて

2021/09/07 23:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

クチコミ投稿数:23件

初心者なので、初歩的な質問で申し訳ありません。
こちらを購入したのですが、運動会で使用しようと考えています。

メモリーカードはどれがおすすめですか?
やはりパナソニックのメモリーカードがいいですか?

書込番号:24330047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/09/08 00:10(1年以上前)

メーカー「だけ」で選ぶと悲惨になります。

・4K録画でしたら、「V30」の規格が記載されていること。

・かつ、マトモな販売店で「本物」を購入すること(オークションなどの個人売買はお金を捨てるも同然の余裕がある場合のみ)

・かつ、「本物」の、サンディスク、キオクシア(旧東芝)あたりが無難です。もちろんパナ製も。


ところで、内蔵メモリーにソコソコの時間の録画が出来ることを承知されていますか?


その他、予備バッテリーもお忘れなく(^^)

書込番号:24330090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2021/09/08 08:10(1年以上前)

この機種は記録できるのが2種類あります。
内蔵メモリ64GBとSDカード。
SDのメーカーはSanDisk・キオクシア(東芝)・Panasonicあたりがいいでしょう。
購入時は量販店が良くて、通販店舗は有名な店舗以外は避ける。
Amazonは出店者が問題に。
オークションは避ける。
SDの規格はV30の物。

長く録るなら予備電池も。

書込番号:24330327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/09/08 08:27(1年以上前)

(補足)
「V30」ほかの「ビデオスピードクラス」について
https://www.sdcard.org/ja/consumers-2/about-sd-memory-card-choices/speed-class-standards-for-video-recording/

V30 ⇒ 30MB/秒以上 = 240Mbps以上

現状の家庭用4Kビデオカメラのビットレートは数十Mbps ~ 100Mbps以上なので、動画用規格のV30の範囲になります。

書込番号:24330347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/08 08:38(1年以上前)

こんにちは

https://panasonic.jp/dvc/products/vx992m/spec.html

SDXC 64GB もしくは 128GB
4K撮影には ClassI でとあります。
V30 までは必要ではありません。

まぁ、量販店の店頭で探すときにはV30で安いものでも良さそうな。

個人的には SANDISK かなと。

書込番号:24330359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Blu-rayレコーダーへの取り込み

2021/08/01 12:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
付属のUSBケーブルで内蔵メモリーの動画をDIGAのUBZ2020に取り込みが出来ません。
「取り込み可能な素材がありませんでした」と表示されます。
ビデオカメラ側のセットアップでUSB接続→レコーダーになっています。

取り込み方法がわかる方教えて下さい。

書込番号:24267875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2021/08/01 13:09(1年以上前)

ゆりと0715さん

既に実施済/ご確認済かもしれませんが、取扱説明書では、以下のようになっています。取扱説明書(PDF)のURLは、ブラウザで直接開けませんので、何処か、適切なフォルダー等に保存なさった上で、開いて下さい。なお、取扱説明書をダウンロードする際、利用条件への同意が必要かもしれません。


BDレコーダーのUSB端子は、前面側の端子を使用。


ビデオカメラ側の設定は、以下をご参照下さい。
・HC-VX992M取扱説明書、p.142
「メディア切り替え」で「内蔵メモリー」を選択します。
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428404839981.pdf


BDレコーダー側の設定は、以下をご参照下さい。
・DMR-UBZ2020取扱説明書、p.104
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428275320918.pdf


【おまけ】
MP4で保存なさっているのでしたら、PCのストレージに保存なさった方が、(編集/バックアップ等)何かと便利です。ノートPCなら、HDMI端子をTVと接続すれば、PCでの再生映像をTVで視聴出来ます。その他、NASを活用したDLNAとの連携等も、環境さえ整っているのでしたら、便利だと思います。

書込番号:24267967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2021/08/05 08:31(1年以上前)

こういう方法もあるということで。

4K対応タイプもあるようですが、ゲーム機器の映像をキャプチャーする名目のHDMIキャプチャーという機器も便利です。カメラのHDMI出力と繋ぐだけです。SDカードに録画すればパソコンに簡単に取り込みがで再生もできます。これで細かなファイルではない状態(ファイルが繋が状態なのでソフトを使ったレンダリングが不要)でのバックアップができてしまいます。思いのほか便利なことにびっくりする機器です。ただし、SDカードの質がもろ(時間の経過とともにファイルが崩れて再生できなくなる)に出ますのでこれだけは、ご注意を。

書込番号:24273435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/05 09:04(1年以上前)

こんにちは

https://s.kakaku.com/bbs/K0000912688/

レコーダー板で質問すると回答得られるかも。

書込番号:24273480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

このサイトで中古品てあるのでしょうか?

2021/07/06 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

クチコミ投稿数:11件

先日このサイトの大黒屋というショップで992mを購入し、品物が届いたのですが、本体液晶部にはフィルムも貼って無く若干の埃が付着、バッテリーと充電器は封が開いていて、他の付属品はセロハンテープで止めてあったのですが、これはやっぱり中古品なのでしょうか?

書込番号:24226805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2021/07/06 22:22(1年以上前)

購入する時に、新品・金融流れ・開封品・新古品・展示品・中古(中古なら、その使用ランク)を確認しないで購入したのですか。
それとも、購入する前と状態が違うのですか。
なら、販売店に言い返品するとか。

書込番号:24226823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/06 22:43(1年以上前)

>たけっちぃさん
ネットあるあるですね。
ネットなどでは家電量販店は現物を見に行く所、買うのはネットと言う声が多くなってますが
やはり、こういったトラブルなどがあるから家電は少し割高でも店頭で買うようにしてます。

大黒屋のサイトではきちんと新品の表記してましたか?
もししてたなら返品しましょう。

どうせ、泣き寝入りを狙っての行動なんで返品にも慣れてますよ。こういう業者は。

書込番号:24226865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/07/06 22:44(1年以上前)

商品は中古品と特に表示がなければ全て新品だと思ってますが…

書込番号:24226867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/07/06 22:56(1年以上前)

そうなのですね、泣き寝入りする気はないので、連絡してみます。

ちなみに、この商品の新品を買われた方にお聞きしたいのですが、付属品の包装は密封状態だったのでしょうか?また、液晶部にフィルムは貼ってあったのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24226897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/07/07 01:09(1年以上前)

届いた物の状態から考えて、通常の新品とは言い難く、中古では無かったとしても恐らく展示品かデモ機だった可能性が有りますね。
親切な販売店なら、デモ機や展示機であることを表明して販売しますが、そうでないお店だと、返品は交渉力次第だと思います。

書込番号:24227062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/07 01:46(1年以上前)

https://minhyo.jp/e-daikoku

ここですか?
質屋のサイトですが。


なお、
https://s.kakaku.com/item/K0001177668/?lid=sp_pricemenu_ranking_item#usedPrice

このように、新品とは別に中古用の価格比較もあります。

https://s.kakaku.com/item/K0001177668/?lid=sp_pricemenu_ranking_item

ここでは、
新品価格と
中古価格が
上下に並べられています。

同じように表示されていて、よく確認せずに【安い方】を選んでしまったのでは?

そもそも、いくらで買いましたか?
https://s.kakaku.com/item/K0001145957/pricehistory/

新品の最安値は6万円ぐらいですから、もっと安かったとすれば、
「なぜ安いのか?」と疑問に思うか、
「しめしめ、早い者勝ち!!」と早合点して確認を怠るかで結果は変わります。

書込番号:24227080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/07 12:26(1年以上前)

>たけっちぃさん
新品と中古品の両方を販売していて、お店で間違えて中古品を発送したかもしれません。
または、展示品を新品で売っていたかもしれません。
ここでは真実は分かりませんので、お店に問い合わせてください。
幾ら安くても、怪しいお店では購入しないようご注意ください。
その自信が無ければ、実店舗で購入することをお勧めします。
と思うのですが...

書込番号:24227668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/07/07 15:01(1年以上前)

そのショップですね、チケット大黒屋です。
さすがに中古表示と新品を見間違うことはないです。

ちょっと調べてみました。

掲載情報に関するガイドライン
価格.comでは下記の「情報掲載基準」を設け、各ショップに対し遵守を要請しています。
* ショップのウェブサイトと同一の価格を登録すること
* 在庫状況に変動が生じた場合、速やかに登録を修正・削除すること
* 完全新品のみの価格を掲載すること(中古PCなど一部のカテゴリを除く


完全新品について
・未使用かつ未開封であること。(同梱物確認などのショップ業務に伴う、製品外装箱の開封は除く)
* 他店舗印付商品は不可。
* メーカー保証期間が通常より短いものは不可。
* 未使用且つ未開封であっても、製品外装箱に著しい汚れや傷のあるものは不可。
* 展示品は不可。
* ブランド品・スポーツ用品などの並行輸入品の保証書に押印される日付印は他店舗印付品には含めず。

とのことですので、明らかに違反してますね。

書込番号:24227912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/07/07 17:04(1年以上前)

>たけっちぃさん
内容から新品だと思いますが。最近の液晶は保護フイルム貼って無いのが多いです。
あとは同じクラスの製品の開封内容見て判断してください

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.youtube.com/watch%3Fv%3DiR26m0w8TWE&ved=2ahUKEwidnPu-vdDxAhXKZSsKHeYTBWEQxa8BegQIBxAB&usg=AOvVaw3yi5kq-slWuT3IrpvaTHZm

書込番号:24228079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/07/07 17:41(1年以上前)

購入店に問い合わせの回答が来ました。
出荷時に手違いで中古品を、送ってしまったとのことで、返品して返金となりました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:24228128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/07 23:27(1年以上前)

店側の間違い且つ新品と交換で、ホッとしましたね(^^)

念のため、送り返す前にロットナンバーなどを記録したり一時的に撮影して残しておくことをお勧めします。

書込番号:24228687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/08 00:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

新品と交換ではなく、返金だそうですよ。

書込番号:24228735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

バスケの撮影

2021/07/06 07:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

クチコミ投稿数:16件

こちらはミニバスの撮影に向いていますでしょうか?
ギャラリーまたはコートサイドから全体的に写したりズームしながら撮影したいと思ってます。
スマホはiPhone12を使っていますが、スマホで十分だったりしますか?
スマホとビデオカメラの違いなど色々詳しく教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:24225401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/06 08:42(1年以上前)

>コートサイドから全体的に写したり

無理です。
画角が足りません。


>スマホはiPhone12を使っていますが

その超広角レンズ(換算f=13mm)で、やっと入るかどうか、ぐらいです。

書込番号:24225457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/06 08:51(1年以上前)

ビデオカメラの動画は
静止画と異なる点は
画角が多少狭くてもパンする事により
状況を説明できます

それとビデオカメラには
ワイドコンバーター各種、揃ってます

書込番号:24225469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/07/06 09:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コートサイドから全体を写せる機種はなかなかないですよね(^_^;)ちなみに2Fギャラリーから全体を写せる機種なら結構あるのでしょうか?
ビデオカメラを三脚に立てて放置できるのが理想だなぁと思いまして。

書込番号:24225514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/07/06 09:26(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
分かりやすいコメントありがとうございます。
ビデオカメラを購入しようと思います!

書込番号:24225516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2021/07/06 09:35(1年以上前)

三脚固定で全体撮影って、時間的にノーカットで録っても、1回は見る、部分的に見る、意外に需要はないかも。
特定のエリア(得点に絡む)を録ったほうがいいでしょう。
どうしても全体を録るなら、ワイコンを付けることになるでしょう。
物によっては先端が重くなり、機材が前に傾くので注意が必要です。
素材をノーカットで残すよりは、いいシーンを編集でつなげた方が喜ばれますよ。

書込番号:24225531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/06 09:59(1年以上前)

>2Fギャラリーから全体を写せる機種

超々広角レンズの
・GoProなどのアクションカム
・(電源の問題があるけれど)ドライブレコーダー
になります。

帰宅したら、どれだけの広角が必要になるかカキコミしてみます。

書込番号:24225560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/07/06 10:44(1年以上前)

>MiEVさん
確かにおっしゃる通りです!
ちなみMiEVさんがバスケ用にビデオカメラを購入するならどの機種にしますか?

書込番号:24225620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/07/06 10:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
私なんかのためにお時間を作って頂きありがとうございます。
色んな方の意見を聞き、コート全体を写す機種は候補から外そうと思ってます!

書込番号:24225625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2021/07/06 14:34(1年以上前)

長く一眼でサッカーを撮っています。
機材はプロ(報道)とボデイも、レンズも同じです。
最近はビデオ(FDR-AX700)でたまに録ります。
ビデオ撮影はYouTube用の撮影で、飲食・交通系が増えてきています。
サック55さんと違うのは、ネットで機材の質問はしたことはありません。
機材はメーカーの好み、操作系・仕様や予算でも変わってきます。
誰かが、このジャンルの撮影には、この機材がいいと勧められ、それを鵜呑みにして買う人が信じられません。
機材は絶対これ、なんてあるはずがありません。
各社各様の仕様で、抜きん出て進んでいることは少ないです。
遠くを撮るサッカーだと、以前なら望遠系レンズが豊富なCANONやNIKONが良かったですが、最近SONYもラインナップが増えつつあります。
だからといって、動画も同じとはなりません。
一眼で動画を録るなら、電池の持ちも考えないといけません。
4K動画で録れたとしても、センサーサイズが違うので、レンズの焦点距離も変わってきます。
同じ4K動画でも、遠くがボケて潰れているものもあります。
手持ち撮影なら、手ブレ補正がいいものがいいです。
被写体がバスケだけでなく、他の物も録るなら、機材の選択も変わるでしょう。
最近はGopro以外は、商品サイクルが長くなっていて、新製品が中々出ない会社もあります。
場合によっては新型が出ても、仕様が下がることもあります。
複数の基材がある場合、同じ会社のほうが、電池などが共通なので使いやすいです。

書込番号:24225945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/07/06 15:17(1年以上前)

全く理解できていない人が ---

>画角が多少狭くてもパンする事により状況を説明できます

それ無茶苦茶な屁理屈だな。
対象が動体の場合を考えればわかるっしょ。

騙し回答だにゃ。

書込番号:24225993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/06 19:21(1年以上前)

バスケなどで「全体を俯瞰したい」のは、
ある瞬間の攻守の配置が適切だったか否かを確認するためだったりするので、
パンしていたら判りにくい上に、動画は(一般に)シャッター速度が遅いので、パニングの速度に応じた盛大なボケが発生しますから、人物識別が困難になります。


と言っても、全体を俯瞰できるぐらいの超々広角であれば、特に画面端の人物が非常に小さくなるので、これはこれで人物識別が容易ではありません。
※永遠の課題に近いかも?(^^;

書込番号:24226398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/06 22:44(1年以上前)

推算してみました。
個人的には驚愕、全景撮影されたい方にはガックリな結果で、超々広角のアクションカムでもまだ狭かったりするので、
アクションカム「以外」で一番安く付くのは全周 360°カメラ(^^;
(全天(半球)カメラでも可ですが、バリエーションが少ない)

編集せずにそのままか、
必要部分だけ動画編集時に切り出すことになります。


バスケのコートサイズ
https://www.sizekensaku.com/sports/basket.html
は、
一般のバスケットボールコートが縦28m、横15m、リング高さ 3.05m、
小学生用のミニバスケットボールが縦28m〜22m、横15m〜12m、リング高さ 2.6m、
ということなので、気になる方は下記の推算結果をどうぞ(^^;
※見なくても大丈夫ですが、GoProなどのアクションカムでも「まだ狭い」ことが確定しました(^^;

※コート横からコート長辺⇒3 ~ 4m
※2Fからコート長辺⇒4 ~ 6m


【換算f 】 ⇒ アクションカムより超々広角な場合も。
 距離  3m    4m    5m    6m
 長辺
 22m 5.1mm 6.9mm 8.6mm 10.3mm
 28m 4.0mm 5.4mm 6.7mm 8.1mm

【長辺画角】
 距離   3m  4m   5m   6m
 長辺
 22m 149° 140° 131° 123°
 28m 156° 148° 141° 134°

【対角画角】・・・アクションカムで可能な場合もあり。
 距離   3m  4m   5m   6m
 長辺
 22m 153° 145° 137° 129°
 28m 159° 152° 145° 139°
 ↑
「1m離れて、何型を観ている広さか?」
が下記の推算。
 ↓
【視聴距離1mの場合】
 距離  3m  4m  5m  6m
 長辺
 22m 331型 248型 199型 166型
 28m 422型 316型 253型 211型
 ↑
「型」が論外過ぎて、むしろ余計に判らない(^^;

書込番号:24226868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/06 22:46(1年以上前)


GoProなどのアクションカムでも「まだ狭い」ことが確定しました(^^;


GoProなどのアクションカムでも「まだ狭い」場合もあることが確定しました(^^;

書込番号:24226872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/06 22:50(1年以上前)

>サック55さん
全体を撮影するのはスマホやGo Proにして、ズームを使って撮影するのはビデオカメラに
するのはどうでしょうか。1台で2役は厳しいので機材を分ける。

スマホやGo Proぐらいの大きさならそれをど場所も取らないし、持ち運びもきつく無いでしょうし。

無理に1台で何でも撮影しようとすれば無理が出て来ると思いますよ。

書込番号:24226882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/06 23:31(1年以上前)

アクションカムか全天(半球)カメラは「固定」撮影、
ビデオカメラはズーム等を任意で撮影されては?

コート全景を画面にピッタリ入れてTVで見ても、
選手は、まるでハエぐらいの大きさみたいな感じになりますから(^^;

書込番号:24226965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/07/07 16:04(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございました!
とても参考になりました!

書込番号:24227997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

主に楽器演奏を録画しようとして購入しました。
録音の設定をオートにして楽器の演奏を録音すると、非常に不自然なレベルの変動が息づきのように生じて不愉快です。
これはある程度致し方ない現象だと思っています。
そこで、シーンを音楽にして、マイク設定をマニュアルモードにしてレベルもマニュアルでオーバーレベルにならないようにいろいろと録音したのですが、それでも楽器の音がないところではバックグランドノイズが全くなく不自然にシーンとして、楽器の音が入ったとたんにそれにまとわりつくようにサーというノイズが聴こえます。それが音の大小に応じてついてまわります。
このノイズは、外部マイク接続では生じません。
内部マイクでの録音時にマニュアル条件にしても何か余計な処理が行われるのでしょうか。
御大層に5.1chのマイクまでついているのにこれでは楽器の演奏録画ではまったく使い物になりません。
もしかしてマイク周りの初期不良でしょうか。

書込番号:24210396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/28 00:01(1年以上前)

例えば
バラエティ番組は音量が一定
映画やクラッシック音楽は音量差が激しい
そんな音量差が激しいソースを
テレビ内蔵小型スピーカーで聴けば
返って聴き辛い
それで音の強弱の幅を圧縮するモード設定が
カメラか?プレーヤーか?に
有るのかもしれません

書込番号:24210505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/28 00:23(1年以上前)

>御大層に5.1chのマイクまでついているのに

家庭用ビデオカメラの5.1chは、音楽用ではありません(^^;


>それでも楽器の音がないところではバックグランドノイズが全くなく不自然にシーンとして、楽器の音が入ったとたんにそれにまとわりつくようにサーというノイズが聴こえます。

三十年前ぐらいから出始めた DNR(ダイナミックノイズリダクション)の類かも?

入力信号に応じて、ノイズリダクションを加減します。

あるいは、PA用のコンプレッサなどに付いているゲート機能みたいに、暗騒音などをカットする機能です。

「音楽用」としたいならば、片チャンネルあたりで少なくとも100gを超える重量のマイクを使ってください。

軽過ぎるマイクの殆どは、重低音どころか低音も十分に収録できません。

また、家庭用ビデオカメラの場合は、タッチノイズの低減に注力していますし、
デジタルビデオカメラ以降は、カメラ本体のノイズ発生源として酷くなったので、
対症療法的なノイズリダクションはよろしく無いでしょう。

そんなこんなで、音楽用の周波数特性としてはオモチャみたいな感じになります。
(手持ち撮影を前提条件としている仕様の限りでは、どれも大差ありません)

書込番号:24210523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/28 15:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
元々リアルで生に近い音で取ろうなんて過大な期待は持っていません。
録音シーンで音楽を選択して、録音レベルをマニュアル設定にしてレベルを気をつけて調整し、アッテネータやAGCを外したのになぜ余計な処理がついてくるのか疑問に思うわけです。
バックグランドのノイズは少々あっても一定であれば気にならないし、周波数特性も低域・高域さほど伸びてなくても聴きやすい音で自然に録れれば十分なのですが。
十年以上前のオリンパスの動画撮影機能付きICレコーダーを愛用しており、音質はそれで十分満足しているのですが、画質がスマホよりかなり劣るのでその代替として購入しました。でも、色々な設定を解除したのに(orしたつもりなのに)ここまで音をいじくり回して録音されるとは思いませんでした。
ただ、超安物の外付けマイクでは自然な音で変なノイズリダクション(というかノイズ強調機能)なく録れたので、もしかしたら音楽というシーン設定に問題があるのかもしれません。
外付けマイクの場合、シーン設定は自動的にオートになると書いてあるのを今朝みつけました。オートの方は変な処理をしてないのかもしれません。変な話ですが。
条件設定の組み合わせがたくさんあるのでいろいろやってみます。

書込番号:24211432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2021/06/28 17:40(1年以上前)

4Kは分かりませんが2Kで撮影なら撮影しっぱなし状態でICレコーダーと併用の場合、編集工程で音声をICレコーダーの音声と挿げ替えてしまうことはできます。ただし、最初 中間 最後付近の三か所で必ず音声の波形がカメラの音声波形とそろっていないとだめです。
撮影しっぱなしでないと挿げ替えが大変になります。まさにカメラを止めるなです。

カメラ10台で撮影しましたが音声をミキシングしたらICレコーダーの音など貧疎すぎて足元にも及ばない臨場感のある音声になってびっくりしました。
外部マイクでも絶対無理と思うくらいでした。

書込番号:24211631

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2021/06/28 18:01(1年以上前)

>wagmahbruさん

>内蔵マイクは音楽録音には使い物にならないのでしょうか2021/06/27 22:51

個人的にはもう 家庭用ビデオカメラの内蔵マイクロホンでの音楽撮影は諦めています
最低でも外部マイクロホン

書込番号:24211669

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/28 22:33(1年以上前)

再生する外部マイクのあと内蔵マイク他同条件

その他
外部マイクのあと内蔵マイク他同条件

>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。内蔵マイクの音質のひどさにはびっくりです。
マイクレベルは飽和していないのに音量あg少し大きくなると、まるでマイクに風があたっているようなノイズが入る。
音質がとても貧相。
一方、20年くらい前に購入した安物のコンデンサーマイクを接続して録画したらまともでした。
添付の動画(音声のみ切り出し)は、200年前の時代のものを復元した古典クラリネットで同じ曲の同じ個所を演奏したものです。
最初は外付けマイク、その後内蔵マイクです。あまりの違いに驚きました。
録音設定は、シーン:オート、マイクレベル:AGCはOFFでレベルは-12 で両者同条件です。
仰るとおり内蔵マイクは音楽録音にはまったく使い物にならないレベルでした。
というか音楽以外でも変な音に取れますよねえこれでは。

書込番号:24212308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2021/06/28 22:35(1年以上前)

>wagmahbruさん

本機の場合、「サウンドシーンセレクト」で「お好み」を選んだときだけ、「マイクゲイン」「周波数特製」「指向性」の設定が有効になります。「音楽」を選ぶとこららは有効になりません。
そして、外部マイク入力時は「オート」になり、「お好み」や「音楽」が選べないようです。

また、「サウンドシーンセレクト」とは別に「マイクレベル」の設定があるので、これがややこしくなっている原因かもしれません。

ということで、「サウンドシーンセレクト」で「音楽」を選択したときに発生する事象ではないでしょうか。
内蔵マイクでも「オート」「お好み」で試されるとかなり変わってくるのではないかと思います。

私もこの機種を使っているので、勉強になります。

書込番号:24212312

ナイスクチコミ!0


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/28 22:40(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。
10台も並べて編集するのはとても無理なんですが、外付けマイクで我慢できるレベルの音質で録れそうです。
試に使った外付けマイクは20年以上前に購入していた安物のコンデンサーマイクなんですがそれより内蔵マイクはとてつもなく劣悪。
どんな設定にしても惨憺たるもので聴くに堪えませんでした。
また、余計なひと手間がかかりますが、アドバイスいただいたように、ICレコーダーで録音した音声を動画編集ソフトで合成する手もありますね。

書込番号:24212324

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/28 22:45(1年以上前)

>さんてんさん
コメントアドバイスありがとうございます。
仰る通り、お好み や オート モードにしましたがやはりだめでした。
おそらくマイク自体がかなりひどいものを搭載しているとしか考えられません。
ほとんど同じタイミングで投稿した私の動画もお聴きになってみてください。
お好みも同じような音質でした。

書込番号:24212348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/28 23:42(1年以上前)

>wagmahbruさん

音質以前に、別モノのように聴こえますね(^^;

https://efu.jp.net/soft/ws/ws.html

これを使えば、周波数特性として可視化できるでしょう。
※win8までは動作確認済み(OSよりもサウンドカードかサウンドチップに依存するかも?)

負荷としては「Pentium」以降で十分使えます。
(486SXでも動いていたような?)

※動画または音声再生時に並行して動作させます。


なお、特に変なところは、一種の共振かも知れません。
たぶん、スペアナで変なピークが零コンマ零何秒ぐらいの間に出ていそう?


聴く前に、内蔵マイク(まず確実に小さなコンデンサーマイク)の振動板に(製造時の取り付け不良で)凹みとかあるのでは?と仮定して聴いていましたが、可能性はあっても別の要因のほうが支配的かも知れません。

いずれにしても、FZ1000で変なノイズが入る事(youtubeなどでもいくつか見つかるかと)に比べたら遥かにマシだったので、
そこは肩透かしでした(^^;

コンデジやミラーレスなどの動画を検討する前には、一旦レンタルして要確認でしょう(^^;

書込番号:24212459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/29 00:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

スペアナソフトは持っているのでおっしゃる通り解析してみたら聴感のとおり、内蔵マイクでは100Hz以下の帯域が頻繁に-20dB以上になります。外付けマイクではずっと-40dB以下です。全体の音量レベルは外付けのほうが8dBも大きいのにです。つまりなぜか内蔵マイクだと風があたっているわけでもないのに楽音につられて不要な超低域が混入するという不具合です。
対症療法としては低域カットをオンにすれば軽減されると思います。
しかし、これははっきり言って不良ですよね。
初期不良と言えますでしょうか。それとも家庭用ビデオカメラなんてこんなものなんでしょうか。
日本の家電メーカーの没落の象徴をみるようでがっかりです。

書込番号:24212513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/29 00:36(1年以上前)

欠陥仕様であっても、家庭用ビデオカメラとしての「程度」から、返品=返金になる可能性は極めて低いと思います。

また、騒々しい店内で確認を求めても、ほぼ無駄ですし、昔のオーディオブーマーの時代の「耳を鍛えた人」が中年以下では絶滅状態ですから、
「ちょっと音が違うけれども、何が異常だと思っているのですか?」ぐらいの対応しか「できない」と思います。


なお、返品=返金の要請は、「買ったところ」または系列店で行ってください。

時々、商関連の最低限の法を知らずにメーカーに地下談判するヒトがいますが、
【直接の金品のやりとり=売買契約が行われた当事者同士】に限定されます。
(死傷や食中毒になるレベルでは別)

書込番号:24212540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/29 00:38(1年以上前)


欠陥仕様


低性能

書込番号:24212545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2021/06/29 07:23(1年以上前)

wagmahbruさん

聞きましたが後者には確かに低い周波数の音が入っていますので今回は
確かに聞きにくい結果になってますが ひょっとしたら 高音部も含めて
VX992の内蔵マイクロホンのほうが周波数特性が広いがゆえに入ってしまった
可能性ももあるのではと思います。というのは 撮影時に数百ヘルツ以下の
音はいろいろ問題を起こすことがあって外部マイクロホンでも単体で
カット出来るスイッチがあったりしまう。必要があるかどうかはその時の
音の状況で変わります。そんなSwitchがない時は本体か編集時にカットします
マイクロホン自体は周波数特性は広いほうが良いのですが実際の撮影では
広すぎると問題になる事もあります
外部マイクロホンは初めからそういう仕様かVX992の外部入力ではそうなって
いるのかは不明です。そういうSwitchのある外部マイクロホンで実験すれば
わかります

私が使っているのはVX980ですが似たようなもので取説の86ページに音のシーン
セレクトの簡単な説明はありますが実際にどういう処理をしているか電話して
聞いたのですが説明は無理のようです

パナは FZ1000.85でもAFの駆動音が動画時に入っても対処しませんですし
別の件でも問題があっても対処しません。まずこの程度の事では動かないと
思います。

内蔵マイクロホンは外部入力に比べて余計なお世話をしている事が多いので
それなら外部入力のほうがマシかもしれません。

とにかく86ページに書いていある事を試す必要があると思いますが大変そうです
それから JVCの下位業務機はビデオカメラにイコライザがついてます。

書込番号:24212743

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/29 08:44(1年以上前)

>wagmahbruさん

その機種の円筒形状ボディ・・・共鳴管として作用していたり?

https://efu.jp.net/soft/ws/ws.html

ここに同じ作者による、テスト信号作成用ソフトへのリンクがありますので、
スイープ信号を作成するとスペアナで共鳴周波数のピークが判るかも?

円筒形状ボディが共鳴管として作用していれば、
>なぜか内蔵マイクだと風があたっているわけでもないのに楽音につられて不要な超低域が混入するという不具合です。

この原因かも知れません。

また、
>対症療法としては低域カットをオンにすれば軽減されると思います。

低域カットというよりも、バンドパスフィルターで、がっつりエグるほうが効果的かも知れませんが、内蔵していませんのでダメですね(^^;


>日本の家電メーカーの没落の象徴をみるようでがっかりです。

同意どころか、
FZ1000のとき「国辱レベル」みたいにカキコミました(^^;

書込番号:24212862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/29 10:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
鋭いご指摘ありがとうございます。
たしかに共鳴管になっている可能性がありますね。楽音は、総エネルギーはレベルオーバーしていなくても特定の周波数にエネルギーが集中しているので共鳴を生じさせやすいですから。
そして、そうなんです、ある周波数以下をざっくりカットするフィルターが適切で、ICレコーダーでは1万円を切るものでもその機能はついていたりするのにこのカメラにはないんですよね。お好みシーンでイコライザーのおもちゃみたいな機能がついていますが、それでは低域がブロードに低減されてしまう。
 ダメもとでメーカーのサポートサイトに動画のリンクをつけてクレームしましたが無視されるか、そういう性能であり不具合とは認識しません。で終わりなんでしょうね。
 残念だけれど日本製の家電は高かろう悪かろうになってしまいましたね。余計な機能をゴテゴテ着けるだけで30年くらい前から基本性能の進化がないことがよくわかりました。もうP社の家電は買いません。(H社の家電でもしてやられています)。

書込番号:24213000

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/29 10:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
付け加えますが、メーカーへはこれは初期不良ですか?それとも性能ですか?という質問で送っています。
アドバイスいただきましたように、メーカーにいきなり返金しろはありえませんから。
万一初期不良と言ってきたら購入業者(ネット販売)に交換を要求できます。
こんなの作って売っていたらダメになるよ〜っていう老婆心も込めておくりました。
あっ!もうとっくに駄目になっていましたね(笑)

書込番号:24213008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/06/29 12:22(1年以上前)

同じような筐体のWXF990では
決して褒められた音質ではありませんでしたが
そこまで酷くはありませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=0a4ugDVquG0

同じ機種ではないので定かではありませんが
もしかすると初期不良かもしれませんね。

書込番号:24213139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/29 12:49(1年以上前)

>wagmahbruさん

お疲れ様です(^^;

円筒形状ボディが原因の共鳴による場合は、初期不良は無いでしょう。
(悪い意味で(^^;)

悪く言えば設計不良、良く言っても低性能ですから、「仕様です」で済まされるかも知れません。

FZ1000ではアレとしても、
物理的形状や材質による共鳴は、自宅のプラズマFHDTVでもありまして、通常のテレビ番組とか一般向け音楽番組では「発症」しませんが、
クラシックなどの視聴で時々「再発」します(^^;

同じような低周波でも、打楽器はセーフで、吹奏楽などでの「低周波の連続時間」が関係しているようにも思います。

ただし、ある意味吹奏楽の延長になるパイプオルガンでは、意外と再発の記憶がないので、特定の低周波への遷移時間(タイミング)も関係しているか知れません。

本件の場合は、「ピアノで試してみましたが、全く再現できませんでした」という結果になるかも知れません。

※この手の技術については、BOSEとか(かつての)ヤマハのほうが造詣が深そう?

書込番号:24213186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/29 15:20(1年以上前)

>なぜかSDさん
動画のリンクありがとうございます。スピーカーからの音の収録だとそこまでひどくないですね。
楽器の生音よりも扱いやすいのでしょう。
+9dBで収録ということは絶対的な音量もだいぶ小さいと思います。私のときは-12dBでちょうどよいレベルでした。
モーツァルトの時代のものを復元した楽器とは言え、同じ部屋にあるピアノの弦が共鳴することもあるくらいなので音量も大きく、さらに特定周波数にエネルギーが集中するのだと思います。
とすると、なんだかんだ言って1万円台のICレコーダーって優秀ですね。それで大オーケストラも含む生楽器の録音をずいぶん長いことやっていますがこんな変なことになったことはありません(使用メーカーTASCAM、オリンパス)。

書込番号:24213391

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HC-VX992M-R [アーバンレッド]」のクチコミ掲示板に
HC-VX992M-R [アーバンレッド]を新規書き込みHC-VX992M-R [アーバンレッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX992M-R [アーバンレッド]
パナソニック

HC-VX992M-R [アーバンレッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月23日

HC-VX992M-R [アーバンレッド]をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る