HC-VX992M-R [アーバンレッド]
- 「4K AIR」を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。光学ズーム20倍、iAズーム25倍(4K)/40倍(フルHD)までのズーム撮影が可能。
- 5軸ハイブリット手ブレ補正により、毎秒4000回転でジャイロセンサーが検知したブレを、手ブレ補正エンジンで高速処理してレンズで自動補正する。
- スマホ用アプリ「Panasonic Image App」を使えば、スマホをビデオカメラのリモコン代わりに使え、スマホの画面上で録画オン・オフやズームができる。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 40 | 2021年7月3日 06:44 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年5月6日 14:58 |
![]() |
29 | 16 | 2021年5月6日 20:13 |
![]() |
4 | 3 | 2021年4月29日 05:35 |
![]() |
2 | 6 | 2021年3月11日 17:06 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月11日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
テーマパークや旅先での撮影、子どものイベントごとの撮影など
【重視するポイント】
望遠、手ぶれ補正が必要ですが家庭用を希望するので高額すぎるもの、重すぎるものは買えません
家電がパナソニックばかりなのでパナソニック希望です
撮影者を撮るモード(インカム?小画面?)は不要です
【予算】
10万未満でお願いします
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24205961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学ズーム50倍の下位機の590です。これしかないです。センサーが小さいどうのこうのは、ズーム倍率を求められているので論外ですね。下位機とは液晶モニターの密度が違うしオートフォーカスも若干こちらの方が上的です。カタログの仕様表はじっくり見た方がいいです。
ビデオカメラの選択も選択の選が消失しそうです。
あとは、丈夫なビクターもありますが、存続がどうなるのかの不安もあります。なので論外です。
書込番号:24205971
0点

>minnie-oh-minnieさん
現状まで、望遠の度合と画質(特に解像力)はバーターになっていますし、
画質(特に解像力)を重視している機種は大きく(重く)なります。
(物理的制約)
とりあえず、適当な家電店に行って、パナの「4K」の機種を手にとって重さも含めて確認してください。
「4K」でない小型軽量のフルハイビジョン機は、
数年前から小型軽量と超望遠を重視するようになり、以前のフルハイビジョン機でそこそこの画質のタイプには負ける機種しかありません。
なお、手ブレ補正について、特に片手持ちでは構造的にSONYの「空間手ブレ補正」タイプが有利です。
しっかり両手で構えるのであれば、空間手ブレ補正の必要性は減ると思いますが、やはり「撮影者次第」の要因はどうしようもありません。
書込番号:24205994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
コロナ禍だし乳幼児連れて家電量販店が難しいので事前に知識を蓄えたく質問していますm(_ _)m
重さなどは友人に借りたことがあるので操作性も含めてある程度はわかっています。数年前の機種ですがワイプが付いていて古すぎることもなさそうでした。
〉〉「4K」でない小型軽量のフルハイビジョン機は、
数年前から小型軽量と超望遠を重視するようになり、以前のフルハイビジョン機でそこそこの画質のタイプには負ける機種しかありません。
とありますが、光学ズームが付き物なのはよく分かります。私は最新機種を求めていなくて、型落ちでも構わないので望遠が優秀なカメラを探しています。古い機種の型番でズームでも綺麗に撮影できる機種をご存知でしたら教えていただけますか?
SONYも良いところがあるんですね。
SONYはWi-Fiを使ってスマホにムービーを転送できますか?
書込番号:24206424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
せっかくコメントいただいたのですが初心者には理解が難しい内容でした。
590見ましたがこれは現行のモデルですね?
型落ちでも構わないのでズームした時に滑らかな画質が残せる機種はありますか?
書込番号:24206427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minnie-oh-minnieさん
先の、
>現状まで、望遠の度合と画質(特に解像力)はバーターになっていますし、
>画質(特に解像力)を重視している機種は大きく(重く)なります。
>(物理的制約)
↑
これ、大前提なんです(^^;
>型落ちでも構わないので望遠が優秀なカメラを探しています。
どの程度の「優秀」でしょうか?
オーパーツ的な過去の物品はありませんし、
そもそも「製品の耐久年数」を考慮すると、大事な家族の記録用として、まったくお勧めできません。
※完全に個人の趣味であれば、別です。
>古い機種の型番でズームでも綺麗に撮影できる機種をご存知でしたら教えていただけますか?
先の大前提の続きです。
・今は、かつての「そこそこ画質の良いフルハイビジョン機でさえも無くなってしまった状態」ですが、
その「かつての機種」【手軽に扱える家庭用ビデオカメラ】に、望遠も優秀な機種は含まれません。
>現状まで、望遠の度合と画質(特に解像力)はバーターになっていますし、
>画質(特に解像力)を重視している機種は大きく(重く)なります。
>(物理的制約)
↑
この通りだからです。
おそらく、要望と実態のギャップが埋まらないので、納得よりも「実は、存在するのでは?」の意識のほうが強いのでしょう。
適当な機種を「レンタル」してみては?
誤解による後悔を考慮すれば、レンタルの数千円はお釣りがくると思います。
あと、「動画」のWifi転送は、ごく短時間でなければ、鬱陶しいだけかと(^^;
フルハイビジョンで節約モードの 17Mbpsでさえ、たった1分で約130MBもあります。
1GBで、約8分しか撮れません。
書込番号:24206593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この広角端(換算f=21mm)画像の中央の、ゴミのように小さいモノは? |
さっきのゴミのように小さかったトリ(換算f=1365mm) |
同じく換算f=1365nmでの「月」※縮小されなかったらもっと鮮明 |
「月」と換算f ※コンデジの機種例示付き |
さて、叩き台として、ビデオカメラではありませんが、家庭用普及型の4Kビデオカメラと同じぐらいの大きさの撮像素子を使った超々望遠コンデジ(SX70HS)の実写画像をアップします。
家庭用普及型の4Kビデオカメラでは、アップした画像よりも確実に劣る画質になります。
(画素数以前に、望遠レンズの光学段階で)
特に、「月」は遥かに小さく、アップした画像で見えているようなクレーターは、故障したのか?と思うほどに鮮明さが失せます。
※4枚目の画像は、「望遠の程度」をカメラとしての標準の尺度のような「換算焦点距離(換算f)」の参考用です。
※現行の超々望遠のハイビジョンビデオカメラでは、アップの画像よりも少し拡大した状態で撮影できますが、
画質はサムネイルのレベルでダメ出しできるだろうと思えるほどに劣化します。
(光学ズームだけ使用の場合でも)
また、「月」は極端かと思われるでしょうけれども、下記の条件で「月」並みになります。
・200m離れて、身長175cmのヒトを撮影
・身長1mの幼児を、約114m離れて撮影
・20m離れて、体長17.5cmの小鳥を撮影
書込番号:24206625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
すいません、よく読んだんですが理解が追いつかなくて(´;ω;`)
デジタルズームだとかなり荒い映像になると思うので使いたくないのと、光学ズームを使った場合に距離的には50mから100m先にある人物に焦点が合うこと、その人物のアップが全身で撮れることを目的としてます。テーマパークのパレードやショー、子どもの運動会などを想定しています。
とりあえず4KのVX2Mをレンタルしてみることにしたんですが、自宅のテレビは4K非対応です。とりあえず4Kで撮影して後々テレビを買い替えた時に良い画質で見れたら良いかなと思います。(テレビは10年使ってるみたいなので遠くない未来に買い替え予定です。)
4Kはデータが重いようですが、Panasonic DIGAを持ってたら取り込めますか?取り込んだ後にDVDかBlu-rayに焼こうかと思ってます。パソコンもあるんですが、スロットがないのでディスクに焼けなくて。
長くても20から30分の動画を撮る予定で、あとは細切れに子どもを撮影する感じでいます。
レンタルした時にどのモードで撮影したら良いか教えてもらえますか?おすすめのSDカードはありますか?
質問ばかりで申し訳ないです。
よろしくお願いします。
書込番号:24206732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(暑くて起きたので少しだけ(^^;)
>光学ズームを使った場合に距離的には50mから100m先にある人物に焦点が合うこと、その人物のアップが全身で撮れることを目的としてます。
とりあえず、換算fを出しておきます。
あとでお手持ちのスマホの標準レンズを基準とする倍率に変換しますので、お手持ちのスマホの機種名を書いてください。
(iPhoneなどの場合は、細かいところまで)
★50mから100m先で、撮影範囲の高さが下表の値になるように撮影する場合の換算f
⇒撮影距離 50m 100m
高さ範囲
2 m 530 mm 1061 mm
1 m 1061 mm 2121 mm
0.5m 2121 mm 4242 mm
※撮影範囲の高さを 2mで良しとしなければ、何も買えないと思います
【例】上表の換算fを、iPhone11の換算f=26mmを基準にした場合の倍率
⇒撮影距離 50m 100m
高さ範囲
2 m 20倍 41倍
1 m 41倍 82倍
0.5m 82倍 163倍
大きな期待をしても、かなり現実は厳しいです。
書込番号:24206769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間がないので手短に。
手持ちで超望遠時の手ぶれ補正はどんな機種でも限界があるので
35mm換算で600から700mmぐらいが限界だと思います。
また、4K撮影時は手ぶれ補正力が落ちるので
フルハイビジョンで撮影した方がいいです。
パナから選ぶなら、レンタルするVX2Mでいいと思います。
本当に手ブレを抑えたければ、三脚、一脚の使用を考えましょう。
また、ビューファインダーも両手と眼周辺の3点支持になるので
有効ですが、お値段はかなり高くなります。
DVDはかなり古い規格なので
Blu-rayに保存しましょう。
PCが使えるならHDD保存でもO.K.です。
SDは名の知れた(例えばSanDiskとか)メーカーの
正規品を買うのが無難です。
書込番号:24207053
1点

書き忘れました。
今回のVX2での撮影モードは
汎用性の高いAVCHDのPHが無難だと思います。
書込番号:24207061
0点

>デジタルズームだとかなり荒い映像になると思うので使いたくないのと、
レンタル中に、デジタル2倍ぐらいも試してみてください。
数年前からの小型軽量のフルハイビジョン機の解像力と同程度かマシなぐらいです。
(光学段階から差があるための現象。光学ズームでも均質では無いのです)
>光学ズームを使った場合に距離的には50mから100m先にある人物に焦点が合うこと、その人物のアップが全身で撮れることを目的としてます。
先のレスと今回の添付画像参照。
(添付画像をA4印刷しておくと、今は意味不明でも「そういい意味か!!」と気づき易くなると思います)
>テーマパークのパレードやショー、子どもの運動会などを想定しています。
「家庭用ビデオカメラの光学ズーム」の範囲は、運動会や入学式・卒園式のための仕様みたいな発展をしてきた経緯があります。
テーマパークについては、
運動会や入学式・卒園式よりも撮影距離が長くなったり、
運動会や入学式・卒園式よりも暗い場所になる場合があるので、もし「満足」を期待するならば、何を買ってもダメでしょう。
「どこまで妥協できるか?」がポイントです。
>とりあえず4KのVX2Mをレンタルしてみることにしたんですが、
購入時の比較対象としても適度な良い選択かと思います。
>自宅のテレビは4K非対応です。
4Kビデオカメラで再生する場合に特に問題ありません。
(そのまま接続できます)
>とりあえず4Kで撮影して後々テレビを買い替えた時に良い画質で見れたら良いかなと思います。
>(テレビは10年使ってるみたいなので遠くない未来に買い替え予定です。)
ウチも同じぐらいの年数です。
ヒトの視力では、画面サイズと視聴距離によっては、フルハイビジョン規格すらオーバースペックになりますので、
4Kだから、というのは画面サイズと視聴距離次第になります。
>4Kはデータが重いようですが、Panasonic DIGAを持ってたら取り込めますか?
「DIGA」だけでは、何の意味もありません。機種ブランドで判断するのは最悪です。
【4Kビデオカメラの録画データに対応しているのか? 対応していないのか?】だけが問題です。
最悪でも具体的な機種名を正確に記載してください。
4Kビデオカメラの録画データに非対応であれば、
4Kビデオカメラの録画データに対応のレコーダーに買い換えるしかありません。
>取り込んだ後にDVDかBlu-rayに焼こうかと思ってます。
DVDは単に古い規格以前に、容量と根本的な規格の上で論外です。今すぐ選択肢から忘れ去ってください。
(時間の無駄にしかなりません)
Blu-rayでは、「使える場合もある」ぐらいに考えてください。
家電の規格としてではなく、メモリーなどと同様の「記録メディア」としての使い方であれば、使えます。
(レコーダーで再生できない場合を含みます)
>パソコンもあるんですが、スロットがないのでディスクに焼けなくて。
USBの外付けBDドライブさえ接続できないのですか?
>長くても20から30分の動画を撮る予定で、あとは細切れに子どもを撮影する感じでいます。
通常はそんな感じです。
>レンタルした時にどのモードで撮影したら良いか教えてもらえますか?
4Kであれば、1つか2つのモードしかありませんので、
複数の場合は両方試しましょう。
(そのためのレンタルです)
被写体の
動きが少ない撮影であれば、低ビットレートのモードで、
動きが多い撮影であれば、高ビットレートのモードで。
>おすすめのSDカードはありますか?
下記の【全てを満たす】事がお勧めです。
・【本物】であること。
・確実に本物を売っている、長い販売実績の販売【店】で買うこと。
(オークションや個人売買は、お金を捨てるつもりがある場合のみで。アマゾンのマーケットプレイス(マケプレ)も危険な販売者を確実に判別できる場合のみ)
・【V30】の記載があること(※もう、新品で「V30」の記載がない仕様を選ぶ必然性はありません。V60でも可ですがオーバースペック)
・サンディスクやキオクシア(旧東芝)など、品質の実績が高いメーカー品を選ぶこと。
・大容量にこだわらず、リスク分散しましょう。
(大容量は割高ですし)
書込番号:24207233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
>50mから100m先にある人物に焦点が合うこと
間に、フェンスなどの障害物があれば、結果的には手動ピント調整にしなければならない場合があることは、
今後数年~数十年変わらないでしょう。
※最悪パターンを最重視すると、何も買えません。
その他、なぜかSDさんが書かれていることもよく読んでください。
(ビデオカメラ板の長いキャリアの常連さんです)
書込番号:24207247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画サイトでいくつか見ましたがやはり VX2Mは今までのパナ機と絵づくりが異なり
ダイナミックレンジが低下し 白飛び、黒つぶれ大です。普通はお勧めしないのですが
望遠撮影に使うにはぴったりかもしれません
距離があると被写体自体のコントラストが低下し、更にレンズの望遠時のMTF コントラスト
のようなものですが低下しますのでぴったりかも。プラスマイナスです
992までと VX1M辺りからは絵づくりは変わっていると思います。はっきりいって
階調特性は悪化していますが 今回はそれが逆に長所になる例だと思います
書込番号:24207330
0点

>ダイナミックレンジが低下し 白飛び、黒つぶれ大
どういう状況で撮影したのかわかりませんが
VX1等から搭載されたインテリジェントコントラスト機能が
悪さをしているのかもしれません。
あれは切っておいた方がいいと個人的には思っています。
書込番号:24207417
0点

>ありがとう、世界さん
>なぜかSDさん
>W_Melon_2さん
皆さんたくさんコメントありがとうございます!
日中子どものお世話でじっくり読めないのでまた夜にでもお返事させていただきます。
書込番号:24207446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
>VX1等から搭載されたインテリジェントコントラスト機能が
悪さをしているのかもしれません。
やはりお持ちの方の意見のほうが的確です。
動画サイトでは設定について書いている人はまずいませんから
逆に言えば その機能でコントラストの調整ができるというわけです
書込番号:24207462
0点

あまり気を張らずに、基本的なところからやりましょう(^^)
あと、レンタル期間中に「月」を撮れたら撮ってみてください。
・「露出補正」が出来ない場合はマトモに撮れないかも?
・気象条件が結果に直結します。
・できるだけ高度の高いとき
・昨日が満月でしたが、実は欠けた月のほうが立体的に撮れるので、そんなに条件はよくありません(^^;
そして、撮り方を変えても、添付画像ほど解像できないことを確認できると思います。
そのような制約を経験すれば、現実的な判断ができると思います。
※物理的(光学的)に大きく違う場合は、新製品か旧製品かの違いを超える事が多々あります。
(自動車の動力性能の違いに近い)
書込番号:24207470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
お返事遅くなりました!
レンタルする機種が正解だったみたいで良かったです!とりあえず使ってみてから買うかどうか検討します。
今あるノートパソコンにはCDが入るスロットがなく別で買う必要があります。
Blu-rayは何かと高額なのに少しの衝撃でデータが飛ぶと聞いたことがありDVDの方がいいのかなと思っていました。
あと、4Kではブレやすいと言うことでフルハイビジョンが良いそうですが、それで30分程度撮影する場合でもBlu-rayが良いのでしょうか?
〉〉手持ちで超望遠時の手ぶれ補正はどんな機種でも限界があるので
35mm換算で600から700mmぐらいが限界だと思います。
の内容が全く理解できないほどの初心者です(´;ω;`)お手柔らかにお願いします。
書込番号:24207791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minnie-oh-minnieさん
minnie-oh-minnieさんへの換算fの説明用に、
自宅のTVサイズと(およその平均的な)視聴距離で例示してみようかと思います。
それでよければ、自宅のTVサイズと(およその平均的な)視聴距離を書き込んでください(^^)
書込番号:24207828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
ありがとうございます!
テレビは32型です。
照れながらの距離は3mくらい離れてみます。
よろしくお願いします。
書込番号:24207842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラの購入検討中です。
今迄はiPhoneで撮影していました。
容量が足りないですし、息子を沢山撮影したいと思っています。
オススメのビデオカメラはありますか?
条件は予算は8万円
日本メーカー
ズーム撮影しても粗くならない
容量が良い
バッテリー長持ち
書込番号:24120503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今迄はiPhoneで撮影していました。
>ズーム撮影しても粗くならない
まずは、デジタルズームと「光学ズーム」の根本的違いを体感すべきと思います。
コロナ禍で支障がありますが、最低限「経験しておくべきこと」があるので、
できれば店内で試用してください。
なお、ビデオカメラの付いている液晶モニターの写り具合で解像等を判断しないようにしてください。
(かなり不適切です)
書込番号:24120530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
光学ズームの方が粗くならないです。
ネットで書いていました。
因みに4Kは画質が良いと聞きました。
フルHDと比較して実際どんなぐらい差がありますか?
書込番号:24120567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光学ズームの方が粗くならないです。
>ネットで書いていました。
↑
これ、知識で知っていても、その後の誤解が出ます。
実体験を強くお勧めします。
>因みに4Kは画質が良いと聞きました。
>フルHDと比較して実際どんなぐらい差がありますか?
「4Kだから」というのは、何の理由にもなりませんし、
スマホも含めて 1/2.3型で4K相応と言える光学解像度を期待できるのは広角側のみですし、
広角端に限定すると、スマホのほうが実態の解像力として有利ですから、
広角端のみで光学望遠不要であれば、高倍率ズームのビデオカメラを買う意義さえありません。
それどころか、「現行のフルハイビジョン機」では、広角端で 2K相応さえありません。
望遠側では、あえて言えば1Kあるかどうか?
実態のレンズ解像度は、撮像素子サイズに比例して高解像度化できないからです。
「現行のフルハイビジョン機」とは、有効「1/6型」ぐらいです。
対角線長として、約3mm。豆粒どころかゴマ粒ぐらいしかありません。
そこに200万以上の受光素子が並んでいても、実際のレンズ解像度が追いつかないのです。
これは、スマホで2~3倍のデジタルズームをしたときに実際に使用している部分と同程度になります。
以上は、誇張ではなく「単なる現実」です。
しかし、先入観との葛藤で妥当な判断ができなくなるのが普通ですので、
【試用して、実態を確認してください】と以前から記載しています(^^;
書込番号:24120606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。
量販店で試してみます。
書込番号:24120674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

苔のむすまでさん、こんにちは。
撮影したビデオは、どのようにして見るご予定でしょうか?
iPhoneでしたら、そのままiPhoneで見たり、他の人に送ったりすることができたと思いますが、ビデオカメラで撮影したビデオは、基本的にレコーダーやパソコンに移してから見ることになります。
このような点も含めて、iPhoneとビデオカメラでは色々な点が違ってきますので、そのようなことも考えながら機材を選ばれるのも良いように思います。
ちなみにiPhoneの容量が足りないだけでしたら、外付けのストレージを購入して、過去に撮影したビデオなどをそこに移し、容量を空ける方法でも良いかもしれません。
書込番号:24121754
0点

今のところ、撮った後はビデオカメラ内に「入れっぱなし」のイメージですが、
BDレコーダーみたいなTB容量もありませんので、録画残量から、どうすべきか検討されることになると思います(^^;
書込番号:24121767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



128GBか256GBのSDカードを購入しようと思っています。
それぞれの録画可能時間を教えて下さい。
また、初心者の為どのクラスの物を購入して良いか分かりません。
(4K機能を発揮できる物
)
お分かりになる方が居ましたら色々と教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:24119531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記
256GBは使用不可なんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24119561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rocks428さん
録画可能時間は、こちらの64GBの時間を2倍ないし4倍すれば良いでしょう。
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992m/spec.html
こちらでは512GBまで動作確認が取れていますね。
http://downloads.sandisk.com/japanese/camera/panasonic-0127.pdf
書込番号:24119577
3点

>4K機能を発揮できる物
・【V30】(または【V60】)
という仕様(ビデオスピードクラス)が記載されていること(必須※)
・【本物】を買うこと。
(最重要、粗悪な模造品でなく。オークションや個人売買は原則論外、マケプレも危険。割高でも長い商売実績のある店舗購入を推奨)
↑
書いている意図がピンと来ない人は、「騙される可能性が特大」です。
大手カメラ店や大手家電量販店「のみ」で購入すべきでしょう。
・以上を満たした上で、「信頼性」と「製造上のバラツキ」が少ないメーカー品を選択すること。
(価格を考慮すると、
サンディスクとキオクシア(旧東芝)の2社とか)
※なお、端子タイプでも選択肢が出ますが、どなたか説明してくれると思います。
※【V~】ビデオスピードクラスは、動画用の新規格ですので、同性能以上であっても旧製品には記載されていませんが、
2016年からの発売ですので、もはや新品購入時に【V~】記載無しを購入する意義はありません。
V30 ⇒ 30MB/s ⇒ 240Mbps ※4K30p
V60 ⇒ 60MB/s ⇒ 480Mbps ※4K60p
↑
【V~】の数字が大きければ大きいほど良いと勘違いしないで下さい(^^;
書込番号:24119632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品ですが 4Kビデオカメラとしてはエントリークラスなのであまり高い性能
ではありませんしSDカードも要求としてはそれほど高くはありません
このビデオカメラの最大書き込み速度は72Mbpsです 4Kモードの時です
SDカードの規格としては class10のものでOKと取説に書かれています
基礎編23ページ
この規格の製品はかなり安いものがあります。実際に安物のカードで4Kで
撮っても私はまだエラーは体験していませんが class10は最大80Mbpsまで
使える規格ですので仕様的には問題ありません ギリギリかも
class10とその上のU3という規格のものでは速度差が3倍あり、価格的にも
2倍程度の差はあります。
安物のcalss10カードには粗悪品もありますので多くの人が指摘するように
用心が必要ですしそんなものはお勧めしませんが 個人的には非重要な
撮影には使用しています。
またパナのこの手の製品は本体側が割と性能の低いカードでも正常に
使えるケースが他社より多いように思います。逆にそれだけ危険でもある
のですが使えてしまっています。他のメーカーでは仕様を満たしていても
使えない本体のメーカーもあります。
その辺りは考え方だと思います。
個人的には4KはU3 FHDはclass10で使ってます。 (VX980m)
カードの使用可能最大速度の半分程度の書き込み速度ぐらいあれば
普通は動くと思いますが 重要な撮影ではもっと 倍数を上げるほうが
安心ではあります。
何枚も購入しないなら良さげなものの購入をオススメします
書込番号:24119740
2点

もはや、【V30】程度の仕様では高価格要因になっていないかと。
128~256GBでも、下記リンク先の価格です(^^;
https://s.kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=14,65,76,142,389,18727&pdf_Spec101=1,4,8,10&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=128,256&pdf_so=p1
書込番号:24119825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の質問で注目すべき点は色々ありますね。
パナソニックの家庭用ビデオカメラはUHSインターフェースがサポートされていないのでU3やU1規格品を買うだけ無駄でClass 10の性能があれば十分です。注意書きとして「(*2) 本カードはUHS-I 対応のカードですが、本ページに掲載のSDメモリーカード応用商品は、UHS-I モードでは、動作していません。」と明記されています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/sd_w/connect/dvc_h/hc_vx992m_vzx992m.html
後、パナソニックの家庭用ビデオカメラの連続録画可能時間は6時間まででその後は小休止の後に録画が再開する仕組みです。取り敢えず、その6時間をクリアーする容量で十分なら無駄に大きなSDカードを買う必要もありません。
録画可能時間は録画モードによって大きく異なります。取説には4K MP4 2160なら64GBで1時間50分と記載がありますがAVCHDの1080/60pなら5時間20分、1080/60iのPHなら6時間です。4K MP4 2160で6時間撮るなら256GBは必要ですが、その他のモードなら128GBで足りる計算です。
次にバッテリーの持続時間ですが付属のVW-VBT190では4K MP4 2160の連続撮影可能時間が1時間25分で実撮影時間が45分、AVCHDだと連続撮影可能時間が1時間35分で実撮影時間が50分です。大金を叩いて大容量バッテリーのVW-VBT380を買った所でその倍の時間しか持ちません。
6時間の実撮影時間をクリアーするにはVW-VBT190の8倍程度の容量が必要になりますが、標準アクセサリーとしてそんなものはありませんからモバイルバッテリーからの給電が必要になるでしょう。効率等も勘案すると20,000mAh級のモバイルバッテリーが必要ですが、余裕を見てAnker PowerCore 26800辺りを候補に入れておいたほうが良いでしょう。
書込番号:24119829
2点

>rocks428さん
上記のリンク先、(社会常識的に)全ての販売店が信頼できるわけではないので、
値段だけで決めないようにしてください。
(重要なのは販売店の信用等の「経歴」)
書込番号:24119835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rocks428さん
Class10のSDカードの最低速度は、10MB/s= 80Mbps です。
実際には少し低めのカードもあるので、カメラの転送速度72Mbpsに対して余裕がありません。
UHS-I スピードクラス3 のカードにしておくほうが無難と思います。
ネットの個人売買は偽物ばかりなので、大手量販店で買うことをおすすめします。
書込番号:24119964
0点

>rocks428さん
SDカードはネットから見ても、ピンキリですから色々試して見てはいかがですか
SD自体は消耗品なので撮影時は2枚位持ち歩いていた方が良いです
書込番号:24120030
3点

皆様、ご丁寧に回答して頂きありがとうございます。
詳しい方ばかりでとても勉強になっています。
2倍や4倍で録画すると画像は悪くなりますよね?
写真のSDカードなら問題なく録画可能でしょうか?
書込番号:24121567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
その64GBタイプ(もちろん、本物)で、4K撮影しています。
FZ1000ですが。
書込番号:24121606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2倍や4倍で録画すると画像は悪くなりますよね?
「殆ど動かない」場合は劣化を感じにくいでしょう。
それが「フレーム間相関圧縮」の特徴で、前後の画面内の差分次第です。
書込番号:24121624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rocks428さん
>2倍や4倍で録画すると画像は悪くなりますよね?
2倍や4倍とは何のことでしょうか。
低ビットレートの録画モードのことなら、4K録画は72Mbpsのモードしかありませんが。
写真のSDカードは、書き込み速度 70 MB/sなので、本物なら問題ありません。
書込番号:24121747
2点

スレ主さんは、4K判BDレコーダーなどと勘違いされているか、
4K判BDレコーダーに入れた後のハナシかと思います。
買ってから気がつくと思いましたが、買う前から知っておくほうが良いでしょうね(^^;
書込番号:24121771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にして、写真を載せたSanDiskSDカードを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24122222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベストアンサーに選ばさせていただきます。
書込番号:24122226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



撮った動画をPCに取り込もうとしたら砂時計マークが5分ほど続いたあとに「USB機能は使えません。ケーブルを抜いてください」という表示があり取り込めません。
PCの推奨スペック的にも問題がなく、他のUSBを抜いて試したり本機設定のUSB接続をパソコンにもしてあり対処法がわからずに困っております。
・HDwinterAE 5.4インストール済み
・内部メモリーからSDカードにコピーして試したが×
・SDカード入れ直しても×
・付属USBケーブル使用
など説明書に書いてある対処法は一通り試してみましたができませんでした。
同じ症状で改善された方がいらっしゃれば改善方法を教えてもらえると嬉しいです。
0点

SDを直接PCのカードスロットに入れてコピペしたらどうでしょう?
書込番号:24103359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>danikiさん
こんにちは。
付属USBケーブルの初期不良って可能性も無くはないです。
「USB機能は使えません…」メッセージで出てくる同様事例を見ると、ケーブルを別物に換えたら良くなったっていう事例が散見されます。
とりあえず
付属ケーブルの代わりに、百均ででも USB-A to Micro-Bの「充電・転送対応」ケーブルを買ってきて試しましょう。
お手持ちがあればそれでも可ですが、スマホの急速充電用に作られた「充電専用」仕様なものもある(=同じ「USB機能は使えません」事象になる)ので要注意です。見た目には判別しにくいです。
もしそれでOKなら、付属ケーブルの不良→販売店でケーブルのみ交換を交渉、です。
あとはPC側のセキュリティソフトの機能で、ユーザーが「許可」したUSB機器でないと、正しくケーブルを繋いでもPCが受け入れない(強制排除している)場合もあります。
PCにケーブルで接続した直後に某かの警告メッセージがPC画面に表示されないか等、確認してみてください。
依然NGなら、本体故障疑い→購入店に一式持ち込んで検証を依頼→結果次第、でしょうね。
書込番号:24103509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
早速の返信ありがとうございます!
100均にてケーブルを買って試したところあっさりと取り込むことができました。
大変感謝しております。ありがとうございました!
書込番号:24106783
1点



GW前後に子供の出産を控えています
旋回の発売から2年弱立っておりそろそろ・・・と期待していますが
なかなか情報が出てなくて困っています。
で、早産を考えて購入をしようと思って
ヨドバシ・ビックカメラ・ヤマダ電機に行くと
終売で他店在庫で対応とのことでした
新型の出る予兆なのでしょうか?
よろしくお願い致します
0点

コロナ禍以降は、前年~近年の「傾向と対策」が無効~無意味になってしまった事が非常にたくさんあります。
従来なら新製品パターンでも、従来グレードの一部を廃止したり、分野ごとそのまま終了したりする可能性が高くなっています。
また、中国生産品は春節の製造減期間がありますので、ますます先読みなんかできませんし、
不正競争防止法以前でも営業秘密は意外なほど守秘されていたので、
メーカーが意図的漏らすようなことでもなければ、特ダネにはありつけないと思います。
書込番号:24013927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラはスマホとアクションカメラに押されて各社壊滅状態です。たぶんコロナも追い討ちしてるとおもいます。
書込番号:24014114
0点

ありがとうございます。
撤退を含めて検討中なのでしょうかね
アクションカメラ等で代用できるのかを
含めて再検討したいと思います。
書込番号:24014797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性としては。
もう少し可能性の高そうな仮定としては、
全面撤退ではなくて、現在の4K複数グレードの統廃合あたりかも?
書込番号:24014829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もビデオカメラを新調したく、パナソニックの4kにするつもりだったのですが、家電店は軒並み売り切れ。
従業員の方に入荷予定を聞いたら、昨年の工場の火災の影響で、部品製造ができないため、入荷未定とのことでした。
そのため、新製品などは全く、、、、と言う話を聞きました(泣)
新製品の発売間近なら待ちたかったのですが、違うなら、気になっているやつをすぐに買わないとな、、、と思っています。
書込番号:24015049
2点

>昨年の工場の火災の影響で、部品製造ができないため、入荷未定とのことでした。
先月あたりには代替品(他社へ製造依頼)の製造が始まったようですが、パナのビデオカメラ用はどうなんでしょうね(^^;
書込番号:24015184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCやMACを経由しないで、SDカードからiPad Proに入れて使いたいと思い探していたら、SONYではダメでこの機種にたどり着きましたが、これで大丈夫でしょうか?
4KのTVを使っていて、今までiPhoneXsで4K撮影して、iPad Proで編集した動画を見ていました。山や風景の撮影が主です。
iPhoneXsだと光学ズームで4Kを綺麗に撮影できるには2倍までで、遠くの物が4Kで綺麗に撮れませんでした。
この機種ならiPhoneで言う10倍ぐらいのズームはできると考えて良いでしょうか?
詳しい方教えて頂きたいです、よろしくお願いします。
2点

10倍ズームが あまり撮りながら意識したことないので
どの程度か分からないですが、
本ビデオカメラで撮影して SDに保存。
カードリーダーでiPad Proに読込。
ファイルアプリで開いて 視聴は出来ます。
ファイルを長押ししたらコピー→iPad内に保存出来ます
子供の少年サッカーで結構拡大して撮影すること
ありますが画質はiPhoneと比べもんにならないくらい
綺麗です。iPhoneは言うてもスマホカメラです
ちなみに初代 iPad Pro 11インチです
書込番号:24008402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIKE@D40さん
早速回答ありがとうございます。
>ファイルアプリで開いて 視聴は出来ます。
そーですね、ファイルアプリでできますね、使っていなかったです、すぐiPad Proに入れていました。
容量を食うので良い方法ですね。
>画質はiPhoneと比べもんにならないくらい綺麗です。
やはりそうですか、iPhoneもきれいな色を出すので、他の人からきれいですねーとびっくりされたことが多いです、ただズームがダメでしたね。
「比べものにならないくらい綺麗です」は安心しまいした。
4KのTVがSONYなのでSONYで探していましたが、こちらの方がAPPLE製品に優しいですね。
私は、2018年モデルのiPad Pro12.9を使っています。
書込番号:24008587
0点

電気店に行って少しさわってきました、自分のSDカードにテスト撮影したいと依頼しましたが、断られました。
画質は、モニターでの確認だったのでなんとも言えない感じですが、きれいそうでした。
気になるズームは、iPhoneとほぼ同じ感じでした、iPhoneの最大の6倍を、HC-VX992Mの6倍と比較すると同じ感じでした。
そう考えると20倍なら良さそうです。
購入予定です。
書込番号:24015343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
