HC-VX992M-R [アーバンレッド]
- 「4K AIR」を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。光学ズーム20倍、iAズーム25倍(4K)/40倍(フルHD)までのズーム撮影が可能。
- 5軸ハイブリット手ブレ補正により、毎秒4000回転でジャイロセンサーが検知したブレを、手ブレ補正エンジンで高速処理してレンズで自動補正する。
- スマホ用アプリ「Panasonic Image App」を使えば、スマホをビデオカメラのリモコン代わりに使え、スマホの画面上で録画オン・オフやズームができる。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2020年3月3日 20:35 |
![]() |
3 | 2 | 2020年3月3日 20:49 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2020年3月13日 17:04 |
![]() |
25 | 1 | 2020年2月11日 21:13 |
![]() |
9 | 7 | 2020年1月11日 22:05 |
![]() ![]() |
39 | 2 | 2019年11月15日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】
ヤマダ電機 LABI名古屋
【価格】
税込66,000円+商品券1万円CB、店舗ポイントなし
+300円で内蔵メモリデータ復旧をつけてもらいました
【確認日時】
3月3日(火)
【その他・コメント】
auPayのキャンペーンが終わる前にと思い、
急遽買い替えました。
1日の上限額の6,000円CBを受けられます。
店舗ポイントありの場合は、税込71,280円+ポイント10%(キャッシュレス決済の場合は8%)+商品券1万円の提示でした。
支出を抑えたかったのとキャッシュレス決済で支払い予定でしたので、店舗ポイントなしの方で購入を決めました。
本当はもう少し粘りたかったですが、今のところはこれが限界かも知れませんね…。
ビックカメラとも比較しましたが、高かったのでやめました。
書込番号:23264530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



教えてください!
授業で児童の話し合いのようすを撮影したいと考えています。
なるべく声を拾うために外付けマイクが必要かなと考えているのですが,
このビデオは外付けマイクを取り付けることができますか??
ミニジャックは付いているようなのですが,カメラに取り付けられるのですかね?
やはり外付けマイクは,もともと付いているビデオカメラか,
一眼レフに取り付けるほうがいいのですか??
2点


>次世代スーパーハイビジョンさん
なるほど!
これなら取り付けできそうですね!
調べてみます!
ありがとうございます!
書込番号:23264561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
授業の様子を撮影したいため、集音マイクからの入力ができるビデオを探しています。
このビデオは、集音マイクを取り付ける場所がありますか?
書込番号:23263805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

集音マイクって、パラボラアンテナような形の事ですか。
yottoyottoさんの使用用途ならガンマイクではと思いますが。
それに教室で集音マイクを使うと邪魔になるでしょう。
書込番号:23263836
2点

ガンマイクですが 純正の https://kakaku.com/item/K0000456825/
というのがありますが 指向性パターンを見るとただ単一指向性のマイクロホンを
筒状のものに入れただけという製品のようでこんなのでは音声は明瞭にとれません
それでも内蔵マイクロホンよりはマシですが せっかく買われるなら・・・・・
ちょっと探してみましたがこれは良さそうです モノラルです
https://www.azden.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/cd4b543e1ea1f98db55ef450ad681d3a.pdf
指向性を切り替えられます。
ただ最大許容音圧が100dbなので大音量では音が割れます(指向性のするどい製品の多くの特徴)
ちょっと離れた声を明瞭にとるにはこのくらいの性能が必要です
責任は負えませんが一応
書込番号:23263933
1点

>W_Melon_2さん
指向性という言葉を初めて聞きました笑
マイクにも様々なんですね。
ますます迷ってしまいます。
調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:23264569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃レスを書いても意味は無いのかもしれませんが
指向性が広いとか狭いとかありますがこんなです
https://qzss.go.jp/column/multipath_160704.html
電波受信と同じで発信元,発声元は一つでもそれが聞く場所や
方法によっていくつもに聞こえて明瞭さを妨害してきます。
マルチパス
こんなふうになって歌詞が不明になります。こういう時に指向性の
鋭いマイクロホンだと直接音だけが入ってくるようになりますが
普通の単一指向性と呼ばれる製品ではまだ 鋭さが足りないのです
https://www.youtube.com/watch?v=oc3QAeAXL-c
仕方ないので歌詞付きになっています
ですからタイトルで書かれた通り集音マイクは正解です。
集音マイクーパラボラ型は形状からくるこの鋭さがとても鋭いのです。
テレビ受信に使われていた八木アンテナも長いのと短いのが
ありますがこの鋭さの違いですし 感度の違いでもあります。
指向性の鋭さの順番は イメージとして
無指向性 全方向、
単一指向性 後方から入らない
超指向性、 前方左右30-50度ぐらい
パラボラ形 前方左右 10-20度
となると思います。普通の単一指向性程度ではどうしようもありません
知ったかで申し訳有りません。
書込番号:23272298
2点

>W_Melon_2さん
度々コメントありがとうございます。
遅くないです。
本当にありがたいです。
一つひとつの言葉が、私自身知らない言葉考えたことのない言葉ですので、
コメントくださるだけで、自分が少しずつですが詳しくなることができています。
ありがとうございます!
今は時間がないので、リンク先をあとでじっくり調べてみます!
書込番号:23272359
0点

>yottoyottoさん
>授業の様子を撮影したいため、集音マイクからの入力ができるビデオを探しています。
↑
例えば、「発表している(数m先の)生徒の声をピックアップして録りたい(撮りたい)」
のでしょうか?
もし、
「グループ討議など、教室全体がガヤガヤしている状態を録りたい(撮りたい)」ので、文字通り「音を集める」集音マイクが必要と思っている場合は、無指向性マイク(または広い指向性のマイク)が必要になりますが、
それはビデオカメラに通常搭載されているマイクと同じようなモノです。
書込番号:23272394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yottoyottoさん
VX992で外部マイクを取り付ける時の参考に多分同じと思われるVX980の
実際です。
ビデオカメラを購入すると標準シューを取り付けるためのアダプターが本体に
添付されてきますのでこれを本体後部の穴に装着すると標準的なシューと
なります。
この画像には大昔 Hi8の頃に購入したビデオカメラに付いてきたステレオの
外部マイクロホンで指向性の調整が出来るものを取り付けています。
今は売られているかは不明です。メーカーもわかりません。
便利に使えるのですが残念ながら過大音量には弱く音が割れる事があって困りました
それから指向性ですが 指向性を測定したチャートが公開されている製品も
ありますが それをよく見ていただけるとわかるのですが 例えば20度と私が
書いても実際は20度以上離れた音源の音が入らないわけではありません。
アナログ的に徐々に感度が下がっていくだけです。ズームレンズで
画角が変化しますが視野からはずれれば当然全く映らないのですが
指向性かあるマイクロホンはそんなに入らなくなるのではなくあくまで
徐々に入らなくなるだけです。しかも AGC,ALCもありますので小さい音は
大きくなります。
そういう意味からも画像は 望遠から超望遠まで部分記録できますが
音声のほうは収録角度が広すぎるのです。
書込番号:23274171
3点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
非常に助かります。
必要なのは、
授業場面である一つの特定のグループの話し合う音声です。
ご存じの通り、教室なので、他グループも話し合っている状況です。
そのようなざわざわした環境の中で、特定のグループの話し合う様子を録画し、同時にできる限り
明瞭な音声を録音したいのです。
その話し合う内容を分析することで、授業の改善を図りたいと考えております。
書込番号:23281302
0点

>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます。
画像付きのため、大変分かりやすいです。
この機種を購入し、目的に合ったマイクを探せばよいのですね。
残念ながら、学校の予算がうまくつかず、自費での購入になってしまいそうです泣
書込番号:23281309
0点

>yottoyottoさん
指向性ですが VX992のメニューの設定でAVCHDモードに「ズームマイク」
という設定がありますVX980でやってみましたがある程度効果があります。
ズームで望遠にすると前方の音が大きくなり横の音が小さくなります。
それでも全く聞こえなくなるわけではありません。それに音質も変わるようです
その効果は文字ではお伝えできませんので実際にやってみるしかないと
思いますしズームが広角側では効果がありません。
取説の68ページに出ています。一応お伝えしておきます。
お勧めしているわけではありません
音の収録は思っていたよりなかなか難しいものがあると体験的に思います
書込番号:23281442
1点

>W_Melon_2さん
度々ありがとうございます!
実際に試してくださりありがとうございます。
学校現場では予算に限りがあり、そもそもそういった専門ではないため、
高いカメラに対して予算がつきにくいんですよね。
だから本当に助かりました。
少し検討してみます。
が、どちらにしろ自腹を切るしかないと思います。
パナソニック製が良さそうなので一台購入し、試してみます。
内蔵カメラでも問題が解決しなければ、外付けマイクを検討してみたいと思います。
何度も相談にのっていただきありがとうございました!!
書込番号:23281974
0点

>必要なのは、
>授業場面である一つの特定のグループの話し合う音声です。
>ご存じの通り、教室なので、他グループも話し合っている状況です。
>そのようなざわざわした環境の中で、特定のグループの話し合う様子を録画し、同時にできる限り
明瞭な音声を録音したいのです。
>その話し合う内容を分析することで、授業の改善を図りたいと考えております。
ズームマイクは「何もしないよりも、マシ」ぐらいになると思います。
理想的には、個別にヘッドセットマイクなどで「口元」の音を拾い、かつ、コンプレッサー等をかませてボソボソ声も怒鳴り声もあるでしょうから、音量の均一化を目指します。
(コンプレッサーについては下記にも関わります)
しかし、ヘッドセットやタイピンマイクなどは実施可能性が低いと思うので、
取材や映画ロケで使うような「吊り下げマイク」のほうが実施可能性としてはマシでしょう。
どのみち実施可能性が低いので、ズームマイクでイマイチであれば、無線マイクを発言者に使わせるほうが良いかと思います。
しかしながら、「録画を見返す時間」は実質膨大で、元よりの多忙な教員業務において、心身の疲弊に直結する可能性が非常に高いように思いますので、「対応時間」も込みで検討してみてください(^^;
書込番号:23282102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【ショップ名】Joshin高槻大塚店
【価格】50,800円
【確認日時】2020年2月10日
【その他・コメント】
au payでさらに20%還元で購入できました^_^
書込番号:23222563 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

今日、見に行きましたが売り切れでした(TT
書込番号:23224755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



まだ買ったばかりで、説明書見てもよく分かりません。
体育館でバスケットボールを撮る時は、インテリジェントオートで撮れば良いのでしょうか?
2階席から、コート全体が映る様に、三脚で撮る予定です。ズームは使わないつもりです。
よろしくお願いします。
書込番号:23160977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基本的に、その通りでokです。
もし、動画から静止画を抜き出したいなら、シャッター速度優先モードで速めのシャッター速度にする必要がありますが、
普及型の家庭用4Kでは感度不足であまりシャッター速度を上げることが出来ませんし、
動画としてはチラチラした感じで不自然になります。
※動画の1コマを精細に撮るにあたって、1億画素とシャッター速度とどちらが重要か?というと、後者のシャッター速度のほうが重要になります。
あと、秒間のコマ数の件もありますが、秒30コマと秒60コマの違いが必要になるかどうか?
です(^^;
書込番号:23161025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記の点を注意ください。
体育館やホールなどの光源が複数ある場所では、ホワイトバランスの設定を「(屋内2)」に合わせてください。「(屋内2)」でうまく撮れないときは「(セットモード)」にしてください。
書込番号:23161069
0点

返信有難う御座います。
取り敢えず、オートで撮って大丈夫なんですね?画像は取り出す予定は無いので、シャッタースピードはイジらないと思います。試合までまだ2週間あるので、練習風景でも撮って試してみます。
書込番号:23161076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
返信有難う御座います。
ホワイトバランスも変えたほうがいいのですね?
これは会場で変わるので、その日に試してみます。
書込番号:23161080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトバランス
迷って、もし、いずれ編集時に調整するつもりであれば「太陽光」などのモードで「固定」しておくほうが編集時にラクになります(^^)
※逆の場合は悲惨
>試合までまだ2週間あるので、練習風景でも撮って試してみます。
↑
それが一番です。
そして、撮影モードよりも【バッテリー】を気にしてください。
第一にバッテリー、
第二にメモリー残量、
第三に不調の有無(買ってきたばかりなら初期不良、これは試写が最も有効)、
その他は第四以下に位置づけると、最悪の結果は逃れられます(^^;
書込番号:23161106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
色々アドバイス有難う御座います。
編集等はするつもり無いので、そのまま撮ってみようと思います。
バッテリーは、倍の容量の物を調達しました!後はSDカードの容量アップです。
書込番号:23161589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本は「内蔵メモリー」で良いかと。
(デジカメと違って、内蔵メモリーがあります。それで済まない長時間録画についてメモリーカードで補足するほうが良いかと)
ビデオカメラ板の過去ログで、内蔵メモリー不良のスレは、SONYの低価格機で2件ぐらいで他の記憶はありませんし(^^;
※メモリーは「長期保存」に関する設計自体がされていなかったりもします。「書き換え何万回」の記述で長期保存性と勘違いする(勘違いさせている?)ことがありますが、よく見ると「長期保存」については一切記述していなかったりします。
(最近の再確認はしていませんが、基本構造は変わらないので、根拠無く「技術の進歩」を期待すべきではありません(^^;)
書込番号:23162028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



体育館での撮影でズームにするとローライトというアイコンが出てビデオライトがついてしまいます。
消す方法ありますでしょうか?
機械オンチで説明書読んでもわかりませんでした。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23048817 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

取説
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-VZX992M_manualdl.html
76ページにありますが
インテリジェントオートモードを解除すれば設定できるようになるみたい゛てす
書込番号:23048874
14点

基本編の説明書しか見てませんでした。
ありがとうございました
大変、助かりました^_^
書込番号:23049222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
