LUMIX DC-G99 ボディ
- ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジンを搭載し、高画質を実現した小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- 望遠域まで強力に手ブレを補正する5軸5段の「Dual I.S. 2」や、新搭載の「ライブビューコンポジット」機能で星や夜景撮影を楽しめる。
- 本体天面にホワイトバランス・露出補正・ISO感度のボタンが配置され、撮影時の操作性が向上。約0.07秒の高速AF、秒間約9コマの高速連写に対応する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2025年2月20日 05:42 | |
| 24 | 15 | 2024年9月4日 08:31 | |
| 5 | 4 | 2025年2月22日 17:22 | |
| 1 | 6 | 2024年5月23日 07:18 | |
| 1 | 3 | 2023年9月1日 17:01 | |
| 10 | 3 | 2022年12月10日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
LUMIX DC-G99 とOLYMPUS OM-D E-M10 Mark IVで迷っています。
用途は旅行の写真、動画撮影です。
わたしは初心者で、カメラの知識はゼロに近いです。
どちらの方がみなさまおすすめですか?
予算は10万円で、中古購入を考えています。
書込番号:26080824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じすちゃんさん
動画撮影考えているならG99で、コンパクトにならE-M10Mk4で
レンズは何を考えてますか、中古なら本体だけだと思いますのでオリンパスの12-45F4PROをオススメします。
書込番号:26080833
2点
長時間の動画があるならG99が良いと思います
それ以外は好みで良いと思います
見た目、触り心地、握った具合
液晶の動く向き
とかですね
書込番号:26080850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じすちゃんさん こんにちは
好みの問題だと思いますが 動画には 電動ズームが使い易いので 自分でしたら スマートな印象が有るオリンパスの電動ズームに合うE-M10Wにするかもしれません
書込番号:26081022
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 私も同じように悩んでLUMIX選びました
⊂)
|/
|
書込番号:26081025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://photo.yodobashi.com/olympus/camera/em1_mk2/
OM-D E-M1 Mark II作例
その2択では、LUMIX DC-G99のほうが良いです。
オリンパスは画像エンジンが弱いのか、とにかく絵のクオリティーに問題がある。最初はよくても、使っていく内に段々嫌いになる可能性があります。たまに10人に1人くらい、そこの基準が低い人には支持される場合もあるのかなと。明らかに歌の下手なアイドルでも、耳が雑なファンには気付かれない場合もあるという事です。
書込番号:26081143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どんな動画撮影でしょうか?
歩きながらの撮影なら、DJIのポケット3も検討対象にすることをお勧めします。新品でも10万円いかないです。
あまり動かず、特定の対象を撮るなら、普通のミラーレスカメラで良いと思いますが・・・。普通のミラーレスカメラで、歩きながら撮影すると悲惨ですよ。ジンバルという装置を使えばマシになりますが、重くなるので、旅行向きではないです。
書込番号:26081843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
AFCに関して質問があります。
G99Dを中古で購入し、AFC設定で秒間6コマとあるのですが秒間4コマほどしかできません。
SDはSAMSUNGのSDXCのU1を使ってるのですがSDの問題でしょうか?
それともレンズの問題でしょうか?レンズはLumix H-FS045200です。
知ってる方いらっしゃるようでしたかコメント宜しくお願いいたします。
0点
Shell777さん こんにちは
このカメラのホームページを見ると
>連写撮影速度は、使用レンズ、絞り、シャッター速度などの諸条件によって、低下することがあります。
と有るのですが シャッタースピードや絞りはどの位でしょうか?
書込番号:25876738
2点
絞りF4でシャッターは400です
普通に撮れてもおかしくない状況だと思うのですが。。。。
書込番号:25876749
1点
>Shell777さん
>連写撮影速度は、使用レンズによって低下することがあります。
レンズを変えてみるとか
絞りの開閉が間に合わないとか?無いとか?
昔の記憶ですみません。
連写撮影時に、絞りがガチャガチャしてませんか?
連写時には
一旦絞り込んでから、F4.0にあけてませんか?
書込番号:25876758
1点
>Shell777さん
あくまで可能性としての話ですが、H-FS045200は設計も古く、まだMEGA.O.I.Sの頃だった生産終了のレンズです。
最近のパナソニックのレンズ群は240fpsの高速コントラストAFに対応できる仕様になっていますが
お使いのレンズは240fps駆動に対応していないかもしれません。(故に生産終了にしたのかも)
書込番号:25876761
3点
なるほど
やはり古いレンズですかね
ちょっとレンタルやカメラ屋に行って見てみます。
書込番号:25876785
0点
>Shell777さん
>AFCについて質問があります
設定設定はどうされています
フォーカスレリーズの設定によっては連射速度は遅くなります。
また天候によっても変わりますよ。
書込番号:25876788
2点
G99ですが被写体とか状況によって早い遅いはありますよ。単にピントの合う速さの違いかと思ってますが、常に4/秒だとレンズの問題かもしれません。
書込番号:25876801
1点
こんにちは
>Shell777さん
> SDはSAMSUNGのSDXCのU1を使ってるのですがSDの問題でしょうか?
DC-G99D 取扱説明書 活用ガイドのP.28 使用できるメモリーカード のページには、「本機はUHS-I/UHS-II Speed Class 3規格のSDHC/SDXCに対応しています」とありますので、U1ですと確かに少し遅いかもしれません。
試しにAFS/RAWファイルなしに設定し、連写してみて9コマ/秒程度出るようであればメモリーカードのせいではないですね。
書込番号:25876811
1点
AFCは、アジアサッカー連盟 加盟国47国。
書込番号:25876840
1点
パナソニックのカメラを使っていますが、絞り開放で明るければ、カタログ値の速度が出やすいです。
逆を言えば、多くのシーンでなかなかカタログ通りの速度は出ないですね。
書込番号:25876911
0点
>Shell777さん
レンズが古いことも一因かも知れませんし、SDもU1ですからバッファフルからの書き込みに時間がかかってることも考えられます。
レリーズ優先、フォーカス優先でも変わるような気もしますが。
>AFCは、アジアサッカー連盟 加盟国47国。
高速AF追従連写(AFC)ってパナソニックG99の特長に載せてるんだから間違いじゃないし、真面目に質問スレ立てて、皆が質問に沿った書き込みしてるのに、回答書かずに無駄なくだらない書き込みは控えるべきだな。
書込番号:25876928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レンズ(駆動が遅い?)
SD(書き込みが遅い?)
バッテリー(中古ですか?)
設定(高速H中速M、レリーズ優先など)
被写体(迷いやすい?)
の複合要因かも知れませんね。
書込番号:25876955
1点
いろいろと試してみました。
急に6コマでたと思えば3コマや4コマになったり。。。
こんなものなんでしょうかね???
結構ショックです。
ただ色はパナソニック素晴らしいです。
まあ4Kフォト使えるので全然十分ですけどね。
書込番号:25877042
0点
Shell777さん こんにちは
活用ガイド
カスタムメニュー
フォーカス/レリーズ優先 P184
レリーズ にすれば ピントが合っていなくても撮影できます
微妙にピントが合わない時、”フォーカス”にしていると、連写速度が落ちます
書込番号:25877500
1点
>Shell777さん
連写撮影速度は使用レンズ、絞り、シャッター速度などの諸条件によって、低下するとあります。
H-FS045200は240fps駆動では無く空間認識のDFDに対応してないので動作が遅くなります。対応するためにU形がでてます。
他のレンズで試されてはと思います。
あとG99はバッファーが多い方では無いのでUHS-I U1のSDカードでなく、最低ラインとしてUHS-II V60のSDカードの使用をオススメします。
書込番号:25877548
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット
インターバル撮影をやってみようと思い、テスト撮影から始めています。
インターバル1分で200枚というテストで、バッテリーの表示が1本減りました。バッテリーの消耗が実写枚数によるのか、終了までの実働時間に依存するのか、理解が追い付いていません。
(露出はP、フォーカスは固定、画質はLです)
何時間も放置して撮影することもあるかと思いますが、バッテリーが持つ最大時間を把握した上で準備が必要かと感じました。
6時間を超えるようだと、モバイルバッテリーなどの接続なども必要かと想像します。
G99に限らず、実際にインターバル撮影をされている方からのアドバイスを頂けないでしょうか。
(一般論を書いていただいても時間の無駄なので…)
0点
>ぷりずな〜6号さん
Nikon Z fでのインターバル撮影例になります。
インターバル撮影を行う際、バッテリーの消耗は実際の撮影枚数と撮影の合間にカメラがどれだけ動作しているかに大きく依存します。以下のポイントを考慮して、バッテリー持ちを最適化する方法を検討してみてください。
1. バッテリー消耗の要因
・シャッター動作: 撮影ごとにシャッターが動作するので、枚数が増えるほどバッテリー消耗が増えます。
・ライブビューや液晶画面の使用: 液晶画面やライブビューを使用していると、バッテリー消耗が大きくなります。必要に応じて液晶画面をオフにしたり、ファインダーで確認することで節約できます。
・カメラの待機状態: 撮影間隔が長い場合でも、カメラが完全に休止するわけではないので、待機状態の消耗も影響します。
2. テスト撮影結果からの推察
インターバル1分で200枚撮影し、バッテリーが1本減少ということから、仮にバッテリーが100%でスタートしたとすると、おおよそ600枚前後でバッテリーが尽きる可能性があります。時間換算では約3時間程度が限界かもしれません。
3. 対策
・モバイルバッテリーや外部電源の活用: 6時間以上の撮影を予定している場合、モバイルバッテリーやACアダプターを使用することで、バッテリー切れの心配を減らせます。特に長時間撮影では、途中でバッテリーを交換するよりも外部電源を使う方が安心です。
・バッテリーグリップ: バッテリーグリップを装着すれば、複数のバッテリーを使用できるため、バッテリーの持ちを2倍以上にすることができます。
・省電力設定: カメラの省電力モードを活用し、不要な機能をオフにすることで、バッテリーの持ちを向上させることができます。
書込番号:25851645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぷりずな〜6号さん
DMW-BLC12は容量少なめのバッテリーでスペック上は110分となってますが、もう少し短いと考えた方がいいです。
モバイルバッテリーはGH5M2の動画での実績だと30Wタイプで約4時間ぐらい持ちます。パナソニックのカメラは他社に比べて省電力で動作(M4/3だからでなく動画で長時間動作できるようにしている)してますが、6時間を目標とすると流石にそこまでの長時間撮影は私はしてませんが、お値段は上がりますが100WクラスのノートPCで使える容量のモバイルバッテリーが確実そうですね
書込番号:25852106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぷりずな〜6号さん
続けてすみません
6時間を目標でモバイルバッテリー使用だとDC給電中は本体バッテリーに充電しないので、本体のバッテリーが切れてしまうかもしれません。アマゾンで DMW-BLC12 DCカプラーで検索するとType-Cケーブル付きのDCカプラーが販売されてますから、これを使ってモバイルバッテリーからの給電がいいかと思います
書込番号:25852128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらのスレ、半年以上放置して回答者の皆様に申し訳ないです。
多忙なこともありましたが、言い訳は無しで(笑)
実践利用上の実績から、参考までにメモとして記しておきます。
★タイムラプス撮影=インターバル撮影のバッテリー消耗
何度か実施して、多様な要素から 枚数*時間 の単純な公式は難しいことが分かりました。
以下の要素で、バッテリー持続時間は変動します。
・AFモード(MFかAFか)AFだとバッテリーの減りが早いです。
・撮影時間間隔 2分程度の間隔だと、背面モニターが一度消えて、再度起動するなど、間隔時間で作動が変化します。(省エネのためか)
・背面モニターも閉じておけばバッテリー消費は少ないです。
変数要素が大きいので、経験値で実績を積み上げるしかないのですが、1時間半のインターバル撮影がバッテリー一個で持たなかったため、すぐ「ACアダプター+USB給電」方式に切り替えて撮影しています。
★G99のDCカブラーとUSB給電に関して
上記の通りACアダプター+USB給電で問題無いため、DCカプラーの必要性は全く感じません。
付属のACアダプターとケーブルを本体につなげば、(バッテリーは入れておけば)USB給電で静止画も動画も電池残量を機にせずに連続稼働ができています。本体セットのバッテリーの残量などは気にせず使っています。
実践では最高10時間でのインターバルも問題無くAC+USB給電で撮影完了しています。
DCカプラーについては純正品は以下の価格でG99用として販売されています。
ACアダプター DMW-AC10 11,000円
DCカプラー DMW-DCC8 2,390円
ただ、当初の付属品でUSB給電ができるので、無用の長物と感じます。
あるいは私が必要な局面に遭遇していないだけなのかもしれません。
(USB給電の限界から購入して使われている方がいれば、コメントいただけるとありがたいです。)
とりあえずはUSB給電が安全確実なのとDCカプラーは不要であった、ということを、実体験から残しておきます。
書込番号:26084806
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
GH4ではマニュアルモードにすればシャッタースピードを1/2まで遅くできるため、最大ISO6400でもホタルなどの撮影が可能ですが、G99でも同様のスローシャッターが可能でしょうか?また動画時の最大ISOはいくつでしょうか?この機種をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
GH4の場合の参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=19890090/
0点
>yagerさん
取説活用ガイドP.178に、
「※ 撮影メニューと動画メニューで共通したメニュー項目です。設定を変更すると、両方の設定に反映されます。」
と記載されています。静止画撮影で設定したSSが動画撮影でも反映されると思います。
書込番号:25744302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最低速度 1/25s(24p記録)
最高感度 ISO6400
です。
書込番号:25744634
0点
>yagerさん
ISOは6400まで、SSは4kフォトでの制限と同じでコマ数以下には下げられないと思います。
その代わりG99はFHDですがハイスピード撮影でスローが撮れます、オリンパスのカメラと同じライブビユーコンポジットが付いてます。
書込番号:25744660
0点
クリエイティブ動画モードでマニュアル露出かつマニュアルフォーカスの状態であれば、
いずれの形式・解像度・フレームレートでも1/2秒まで落とせました。ISO感度は6400が上限となります。
書込番号:25744714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼しました。
マニュアルフォーカスであれば
すべての動画画質で
1/2s まで落とせますね。
書込番号:25744755
0点
>xjl_ljさん
G99もGH4と同じく動画のシャッタースピード1/2まで落とせるんですね。まさに知りたい情報でした!ありがとうございます。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>さすらいの『M』さん
>しま89さん
ご回答ありがとうございました。
G99ではGH4と同じくISO6400、1/2ssまでのようなので買い替えのメリットは少なそうです。GH5ならISO12800までいけそうですが中古でもワンランク値段が高いので躊躇しています。
とりあえず疑問は解決できました!
書込番号:25744780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
シャッター回数を調べたいと思い、ネットで調べてコマンド入力したところ、電源オフ時に黄色いビックリマークが表示されるようになってしまいました。
どうやらこれは自分の操作ミスで余計なボタンを押してしまい、サービスモードなるものに入ってしまったようです。
g99にてこれの解除方法がわかる方いますでしょうか、、
一応修理に持ち込めば少しのお金をとられて簡単に治るそうですが、出来れば自分で治したいです。
書込番号:25403361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
てぃーず235さん
私も、詳しくないですが、以前下記のような口コミがありましたので試して
みてください。機種はちがいますがぁ(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007617/SortID=22950450/
書込番号:25403468
![]()
0点
>ts_shimaneさん
こちらからサイトへ飛び色々調べていたら治りました!
ありがとうざいました!
書込番号:25404787
0点
てぃーず235さん
復旧されたようで、よかったです (;^_^A(;^_^A
書込番号:25404840
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
題名そのままの質問になりますがG99は動画撮影中に静止画を撮影出来ますか?
動画再生して切り出しでは無いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25047419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能です。
動画を優先するか静止画を優先するかも選べます。
動画を優先すると撮影中の動画と同じ解像度の静止画が撮影されます。撮影中の動画には影響を及ぼしません。
静止画を優先すると写真と同じ設定で撮影できますが、撮影中の動画はシャッターを切った瞬間0.2秒ほど静止して記録されます。
書込番号:25047459
![]()
5点
>シュガー310さん
こんにちは。
>題名そのままの質問になりますがG99は動画撮影中に静止画を撮影出来ますか?
できます。
動画撮影中にシャッターボタンを全押しする、
あるいは背面液晶のタッチシャッター、で
可能です。
(無限に、ではなく枚数制限があります。)
動画、音声が途切れてもよいか、
どうかで動画優先か静止画優先か
を決めるとよいように思います。
その他、制限など詳細は
取説P148に説明があります。
・動画撮影中に写真を撮る(P148)
file:///C:/Users/takeu/Downloads/dc_g99_guide_1%20(2).pdf
書込番号:25047503
5点
>xjl_ljさん
>とびしゃこさん
有難うございます!
書込番号:25047623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







