LUMIX DC-G99 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 5月23日 発売

LUMIX DC-G99 ボディ

  • ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジンを搭載し、高画質を実現した小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • 望遠域まで強力に手ブレを補正する5軸5段の「Dual I.S. 2」や、新搭載の「ライブビューコンポジット」機能で星や夜景撮影を楽しめる。
  • 本体天面にホワイトバランス・露出補正・ISO感度のボタンが配置され、撮影時の操作性が向上。約0.07秒の高速AF、秒間約9コマの高速連写に対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,300 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:484g LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G99 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99 ボディのオークション

LUMIX DC-G99 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月23日

  • LUMIX DC-G99 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G99 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SILKYPIX Pro11 for Panasonicについて

2022/04/30 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:780件

LUMIXを愛用の方でRAW現像を行っている方に質問です。
3月末にG99を購入し(それまでGF7を使っていたので買い増しです)遅ればせながらRAW現像を昨日より開始しました。
色調を触れることが分かりましたし、モノクロを撮影時に設定しなくともこのソフトでモノクロのスタイル別ので設定できることが分かり、自由度が高まりました。
ところで、こちらのソフトのWEBでSILKYPIX Pro11 for Panasonicが6/30まで 3,980円でDL購入できるということです。
こちらのバージョンアップをすると、現在の8SEと比較して機能も増えるようですが、皆さんはバージョンアップされているのでしょうか?
https://silkypix.isl.co.jp/ext/special/dsp11fujipana/#cameras
お使いの方にコメント頂ければ幸いです。

書込番号:24724944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/04/30 17:45(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん こんにちは

自分の場合ですが カメラ付属のパナ限定ソフトでRAW現像自体はしますが 他のメーカとの色合い揃えたいので 他のソフトを使い調整するため カメラ付属のパナ限定SILKYPIX だけで問題ないので 有料ソフトには手を出していません。

書込番号:24724951

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/04/30 18:01(1年以上前)

機能は増えますね。
最新版は色々と機能が追加されています。

私は「9Panasonic版」→「10正規版」と購入しましたが、結局Lightroomに乗り換えてそちらを利用中です。

書込番号:24724970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2022/04/30 18:23(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん

私は、
GF7にバンドルされた当時のSILKYPIXから、
アップグレードして使い続けています。

今は、11 Proを使っています。

RAW現像に関しては、
他社カメラ(Nikon)も使えるので、
便利かと思います。

Adobeは、支払い方法が好きじゃないので、使っていません。

書込番号:24725000

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/30 18:24(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん
初めまして こんいちは
私はSILKYPIX Pro11のユーザーでSILKYPIX Pro11 for Panasonic使用してません
Panasonic版との違いは分かりませんが
Pro11版にバージョンされた方がよろしいと思います
機能が格段に強化され、色調の調整が更に追い込めます。
もしマルチユーザーでしたら
正規版にされるのを良いかと思います。

書込番号:24725004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/04/30 20:30(1年以上前)

SILKYPIX Pro11からパナソニックのカメラのフォトスタイル、ビビットとかetc.対応してて、各社のカメラを使っている間件でPro11を使ってます。
for Panasonicだとパナソニックのカメラだけになりますので今後もパナソニックのカメラだけ使うならPro11と同じ機能でよさそうなのですが、for PanasonicVer8の時は製品版がバージョンアップしてもfor Panasonicはバージョンアップしなかった、できなかった経過があるのでfor Panasonicより製品版のPro11買われた方がいいと思います。

参考で
https://silkypix.isl.co.jp/news/20220127-release-developer-studio-pro11-11/

書込番号:24725164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/04/30 23:52(1年以上前)

> 皆さんはバージョンアップされているのでしょうか? 

おいらはパナ機は所有してなく 他社機ユーザーなんですが 
以前オリ機を使ってて オリ専用の現像ソフトを使ってましたが その扱いにくさに閉口! 
我慢できずに シルキーピクスプロの製品版を購入しました、 ダウンロード購入 
たしか 当時は 「バージョン5」 だったかと、、 
以後 バージョンのひとつ飛ばしで 「7」 「9」 と優待割引価格でアップしてきています 

マウント(メーカー)が限定される 「for Panasonic版」 などと違い 製品版はほとんどの機種に対応♪ 
自分はその後 ペンタ機なども購入して、それまでのオリRAWやそれ以前のキヤノンRAWなど 
なんのストレスもなくRAW編集できてます♪ 

「for 〇▽◇版」 というのはお安く入手できてお得な反面、上に書いたような扱えるRAWが制限があったり 
そもそも、ちょい古のバージョンの手直し版だったかと、、 
先のことを考えると 初めから正規製品版の購入を考えられたほうがよろしいかと、 
一度製品版を購入すると その後のバージョンアップ版はユーザー優待価格で購入できます♪ 
                                                 

書込番号:24725443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件

2022/05/01 00:45(1年以上前)

皆様、回答いただきありがとうございます。
他社製ソフトを使われている方も多いようですし、パナ限定版に関しては、他社機材を使えないデメリットで限定の無い正規版を使用される方が多いようですね。
とりあえず正規版が22000円に対して安い限定版を入手して、将来的に必要になれば正規版を検討することにします。
(いずれにしても今はパナ機しか無いので)
困った時は、また相談いたしますので、よろしくお願いします。

書込番号:24725511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター間隔について。

2022/04/22 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

【困っているポイント】
写真撮影のときに、1回目のシャッターを切って、次にシャッターを切るまでの時間が長く感じる。
【使用期間】
まだ、1週間くらい。
【質問内容、その他コメント】
何かの設定に間違いがあるのか、SDカードに問題があるのか?

・よろしくおねがいします。

書込番号:24711729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/04/22 08:19(1年以上前)

本機非所有ですけど。

ポストビュー (撮影済画像表示) されている間でも、
レリ−ズボタンを押せば撮影状態に入ってリアル画像表示になります。
違う件かな。

書込番号:24711750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2022/04/22 08:30(1年以上前)

ありがとうございます。
オートレビュー時間設定でoff に設定し直して直りました。

書込番号:24711768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Image Appとの接続、及びスチルの画質

2022/02/21 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

スレ主 V5さん
クチコミ投稿数:150件

2点質問があります。
1. Image App(iOS版)との接続はスムーズでしょうか。特に、Wi-Fi接続についてお聞きしたいです。
2. GX7 Mk3と比較し、スチルの画質は如何でしょうか?特にダイナミックレンジに違いが感じられるかどうかが気になります。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24612998

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/02/21 22:13(1年以上前)

>V5さん
1.普通です、可もなく不可もなしです
2.センサーとエンジン同じですので変わりません
違いはDual I.S.2対応、便利なG9にも付いて無い、ライブビューコンポジット搭載、マイク端子付いてるぐらいかな

書込番号:24613164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V5さん
クチコミ投稿数:150件

2022/02/23 12:36(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
Wi-Fi接続については問題ないのですね。
画質についても変わらないということですね。
画質を求めるなら、G9 Proということでしょうかね。。。

書込番号:24615941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2022/02/23 14:03(1年以上前)

>V5さん

しま89さんが既に回答されている通りですが

1. Image App(iOS版)との接続はG9もG99もGX7MK3も変わりません。最新のGH6では少し接続方法が簡単になったようです。

2. GX7 Mk3とG99とG9はセンサーの世代が同じなので、画像エンジンが違ったとしても画質やダイナミックレンジに差を感じる程は無いです。G99とG9を実際使っての感想です。

 

書込番号:24616101

ナイスクチコミ!1


スレ主 V5さん
クチコミ投稿数:150件

2022/02/23 14:46(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
画質については体感できるほどのほど差がないのですね。
先ほどPanasonicに問い合わせもしたのですが、窓口の方の説明としては、G99とGX7mk3はセンサーが同じで、G9 Proだけ少しセンサーの仕様が異なるため、画質はG9 Proだけ少し良いということでした。
どのように仕様が違うのか、詳しくは聞けませんでしたが、ARコートの有無だけではないとおっしゃられていました。
ちなみにこの3機種のうち、「生命力・生命美」を明確に謳っているのはG9 ProとG99のみということでした。なんだか複雑ですね。

書込番号:24616161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2022/02/23 15:36(1年以上前)

>V5さん

G9とG99の比較に関しては、月刊カメラマン誌の記事で「ARコートの有無でフレアの出方の差が見られるがそれ以外はほぼ同等」とありました。

「生命力・生命美」については、以下のインタビュー記事で詳しく解説されています。
この記事からするとGX7MK3にも反映されているはずで、大々的に謳っていないだけかと思われます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105317.html

以下、引用
___________________________________________
LUMIX G9 PROとその次に発売された「LUMIX GH5S」に「生命力・生命美」の絵作りが反映されていますが、春に発売予定の「LUMIX GF10/GF90」「LUMIX GX7 Mark III」「LUMIX TX2」の3機種にも引き継がれますし、やがては全てのLUMIXがひとつの思想で統一されることになります。
___________________________________________

書込番号:24616234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 V5さん
クチコミ投稿数:150件

2022/02/23 15:55(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
月刊カメラマン誌の記事が信憑性高そうですね。
慌てて買い替えず、もう少しじっくり考えてみることにします。
皆さまありがとうございました。

書込番号:24616263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/02/23 18:48(1年以上前)

>V5さん
ダイナミックレンジはG9と同じセンサー使っているGH5mk2の方が気持ち良くなってます。
画質はパナソニックのカメラはGH4以前と以後しかセンサー違ってもほとんど変わらないです。
GH6の画質はヤバいそうです

書込番号:24616594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ジンバル

2022/01/22 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

スレ主 nonusagiさん
クチコミ投稿数:5件

ジンバルを使用されている方おられますか。

おすすめのがあれば知りたいです。

書込番号:24557038

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット

機種不明
機種不明

電源を入れても反応しなくなったので(バッテリーは充電されたもの2つで確認)パナソニックの修理センターに送ると、メイン基板交換という形で返ってきたのですが。
中古購入した時の電源投入回数とシャッター数(上画像が購入時の1200回台、下画像が戻ってきた時撮影した600回台)と、ストロボ発光数も合わせて減って戻ってきました。
(中古のボディを買った時に確認で裏メニューを表示させ、何となく記録として撮ってますので修理前と修理後の写真を間違えてるとか記憶違いをしているとかではないです)。

これ減ってるのは何故なんでしょうかね、シャッターユニット交換された。とかでもないですし。

あと、モザイクで隠してますが、メニュー画面にNoで表示されていた数字の羅列の所が何も表示されなくなっています。

ボディ裏シールの、型番や製品番号?製造番号?が書かれてる印字も修理前と後で同じです。

それと修理されるとその証拠として元の不良部品が同梱されて返ってくるとかあると思うのですが、今回元の基板が同梱される事もなく送った修理品のみが返ってきました。
まぁ毎回元の部品が同梱されるかは知りませんが、過去パナの他シリーズの修理で同梱されて返って来た事があるので。

とにかく、シャッター数など減ってるのが少し不思議で質問致しました。

書込番号:24549113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/17 12:59(1年以上前)

いわゆるモジュール交換です。基板を交換したのでしたら当然です。貴殿の元ユニットは修理されて他の修理品に生かされます。
回路のトラブルシュートをやっていたら時間がかかりますからね。

>それと修理されるとその証拠として元の不良部品が同梱されて返ってくるとかあると思うのですが、今回元の基板が同梱される事もなく送った修理品のみが返ってきました。

上記の理由で返却されません。

書込番号:24549132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2022/01/17 13:55(1年以上前)

基板が交換されたら、回数はリセットされるでしょう。
メーカーや機種によっては、シャッター幕を交換しても、回数はリセットされないこともあります。
回数が記録されているのが基板ですから。

書込番号:24549201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/01/17 19:41(1年以上前)

モジュール交換?基板以外にもシャッターやストロボ部も交換されたって事なんでしょうか?

書込番号:24549647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EVFでの焦点位置の変更方法を教えて下さい

2021/11/04 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

クチコミ投稿数:134件


G99購入しました、非常に気に入ってます。
EVFが見やすいので使っていきたいのですが
基本的な事を教えて下さい。
EVFを見てフォーカスポイントの移動はどのようにするのでしょうか?
液晶モニターはフォーカスポイントは左右、上下移動出来ます。この様な移動は出来ないのでしょうか。私の言っている事がおかしければご指摘下さい、また皆様のEVFの使い方をご教示下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24429732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2021/11/04 20:28(1年以上前)

EVFを覗きながら液晶モニターをタッチしてフォーカスポイントを合わせれば良いのかと思います。

私はGX7MK3でそのように操作しています。

書込番号:24429766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2021/11/04 20:28(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

G99の背面画像を見るとマルチコントローラーがないのでダイヤル内の矢印を押して移動させるのではないですかね。

書込番号:24429767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/11/04 20:35(1年以上前)

いくつか方法があります。ざっと思いつくものとしては…

1、「←」を押して”オートフォーカスモード”を表示させて「↓」で”AFエリア”を表示させる。

2、「MENU/SET」でメニューを表示させ、”カスタム”タブ→”操作”→”タッチ設定”→”タッチパッドAF”を設定する。
この設定を行うことで、EVFを覗いている間でもタッチパネルが反応するようになります。
(絶対位置は実際にタッチした位置に来ます。相対位置はパソコンのタッチパッドのように現在地から動かします。
相対位置の数字は反応するエリアを指し、誤反応を減らせます。活用ガイド90ページ参照。)

3.「MENU/SET」でメニューを表示させ、”カスタム”タブ→”操作”→”ダイレクトフォーカス移動”を設定する。
この設定を行うことで、↑↓←→ボタンを使っていつでも位置変更できます。
(「←」のオートフォーカスモードが操作できなくなるので別のFnボタン等に割り当ててください。
「↑」「→」「↓」のFnボタン機能も操作できなくなります。)

4.任意のFnボタンを2秒長押しして設定画面を表示させ、”フォーカスエリア選択”を割り当てる。
1の方法で出る画面がボタン一発で出せるようになります。

書込番号:24429788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2021/11/04 20:55(1年以上前)

>xjl_ljさん
>with Photoさん
>longingさん
ご返信頂きありがとうございました
←↓の押下でフォーカスポイントの発生,移動が出来るようになりました。
完璧な内容を頂きありがとうございます。
この方法で今後撮影していきたいと思います。

書込番号:24429829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G99 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G99 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G99 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月23日

LUMIX DC-G99 ボディをお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング