LUMIX DC-G99 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 5月23日 発売

LUMIX DC-G99 ボディ

  • ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジンを搭載し、高画質を実現した小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • 望遠域まで強力に手ブレを補正する5軸5段の「Dual I.S. 2」や、新搭載の「ライブビューコンポジット」機能で星や夜景撮影を楽しめる。
  • 本体天面にホワイトバランス・露出補正・ISO感度のボタンが配置され、撮影時の操作性が向上。約0.07秒の高速AF、秒間約9コマの高速連写に対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,300 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:484g LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G99 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99 ボディのオークション

LUMIX DC-G99 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月23日

  • LUMIX DC-G99 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G99 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真を撮りたいのですが..

2020/09/22 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

クチコミ投稿数:89件

星景写真を撮りたいのですが、今はソニーのコンデジを使用してまして、ライブコンポジットとかインターバル撮影・タイムラプス動画なんかにも
興味があります。

将来的に超広角レンズも使っていきたいので、一眼レフに復帰したいと考えているのですが、今すごく悩んでいます。
オリンパスのE-M1 は「星空AF」が登場しましたけど、かなりの値段がします。

いずれは、下位機種にも「星空AF」が登場すると思いますので、やはり無理をしてE-M1よりもこのE-M5を購入するのが正解なのでしょうか?

しかも今月末まで2万円のキャッシュバックキャンペーンもやっていますし。

ひとつ心配なのは、冬空に3時間にわたりライブコンポジット撮影をした場合、バッテリーは持つのでしょうか?

月刊星ナビ10月号にE-M1の紹介の記事がありまして、それによると、モバイルバッテリーを接続すれば、長時間運用できるとのことでした。

推奨機種は、Anker PowerCore + 26800 PD とのこと。

この機種はUSB給電はできるのでしょうか?

フォーカスはMFで無限遠でいいのしょうか?


星景写真に詳しい方、ご教授願います。

よろしくお願いします。

以上の質問をオリンパスのサイトでしていたら、パナソニックのG99押しの声が。

で、慌ててこちらのサイトにワープしてきた次第で。

ぶっちゃけ、星しか今は撮りません。

良い点・悪い点、作例もご紹介いただけたらありがたいです。

交換レンズはいいのがないですね。

買うとしたらパナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0しかありませんか?

ボディの素材強化プラスティックでしょうか?

ライブコンポジットとかインターバル撮影・タイムラプス動画の3つの機能はありますか?

パナソニック独自の無料のRAW加工ソフトはありますか?

よろしくご教授のほどお願いします。

書込番号:23679201

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/22 06:47(1年以上前)

星景写真は素人なので誤解があるかも知れませんが、設定に一刻一秒を争う事は無いと思うので、ピントはMFで良いと思います。出来ればサードパーティーのMF専用レンズを使うとピント合わせがし易いと思います。
あと、これは邪道だと言われるかも知れませんが、星にジャスピンよりも、少し手前にピントをズラした方が星が滲んで大きく見えるので、そういう使い方はMFでしか出来ません。なので、無理して高いカメラを買う必要は無いと思います。また、マイクロフォーサーズよりも、APS-Cの安いカメラの方が好感度ノイズで有利なのではないでしょうか?フルサイズの方が更に良いけど高いですよね。今はソニーのコンデジを使っていると言うのであれば、ソニーの操作性に直ぐに馴れるでしょうから、α7(初代)が比較的安く買えるフルサイズとしてお勧めです。

書込番号:23679218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2020/09/22 07:06(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

あの、例えばソニーのお勧めのカメラを検討するとして、具体的に星景写真におすすめのレンズはありますか?

35mm換算で24mm以下が欲しいしできればF値は2.8以下がいいのですが..

書込番号:23679227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2020/09/22 07:51(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ここは初志貫徹でオリンパス OM-D E-M1 MarkIII 12-40mm F2.8 PRO レンズキットに決めました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:23679276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/22 08:10(1年以上前)

星空AFって、パナ機は以前から搭載されていますよ。激安なG8にもね。
G99にも、もちろん。
星撮については、以下にパナの解説があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcg8b&node=01&kid=4777

カメラは、まぁ、どれでも良いかな。(笑)
星の場合は、撮像素子面積が正義、みないなところもあって、m4/3機よりも、古いAPS-Cの一眼の方が結果が良かったりもします。
私の場合は、重いのが嫌で、m4/3で撮っていますけどね。(天体望遠鏡につけやすいし)

新たにシステムを構築されるのでしたら、広く情報を集めると良いですよ。

書込番号:23679294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2020/09/22 09:34(1年以上前)

>たああちゃんさん

>> ライブコンポジット

PC側で「比較明合成」アプリで処理出来るので、
「ライブコンポジット」がカメラ側に搭載されていなくても、大丈夫です。

>> パナソニック独自の無料のRAW加工ソフトはありますか?

SILKYPIXのOEM版が使えます。

書込番号:23679421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/22 11:03(1年以上前)

あれ? もう結論が出ていたんですね。
私の、先の書き込みは、入れ違いになっていましたか。
もう少し盛り上がると良かったのに。

手軽な星空といえば、ペンタックスの、アストロトレーサーもおすすめしたかったです。タイムラプス動画作るのにも良いですよ。(星空タイムラプスといえば、OSMO POCKETも捨てがたいですが)
私は、K-5との組み合わせで使っていますが、K-70でも良いですしね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/

星って、どうしても複数のカメラを同時に使いたくなってしまうので、色々あっても困らないんですよね。
ポータブル赤道儀のセッティングの時間で、アストロトレーサーなら、何枚も撮れちゃうんです。
私の場合、まずは、アストロトレーサーでのペンタックスを置いて、その後、ポータブル赤道儀やら、m4/3機やら、天体望遠鏡のセットアップに入ります。

星撮って、結局のところ「財力が勝つ」みたいなところもあるので、自分のスタイルを探っていくしかないのですが。

書込番号:23679585

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2020/09/22 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mmf1.4

16mmf1.4

星のみISO3200

>たああちゃんさん
別スレで当機種をお勧めした者です。
E-M1 MKVに決めたとの事なのでレンズの作例だけ貼り付けておきます。
ちなみに当機種はマグネシウム合金ボディと防塵防滴(レンズにより)です。
レンズに関してですが、F2.8で上手く撮れた事は自分は無いので、もしそのキットレンズで満足いく撮れ方をした場合はライカ8-18を購入されたら良いのでは無いでしょうか?
作例は星景を単焦点2本分、星のみを1枚(露出差の無い時の写り具合)です。
レンズの種類はEXIF情報をご確認下さい。
スマホからの閲覧で見れない場合はお尋ね下さい。

書込番号:23679590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2020/09/22 11:48(1年以上前)

>たああちゃんさん
向こうに書こうと思ってましたが星撮りしか考えて無いなら、ELMARIT 12-60mmでなくどうせMFですのでサムヤンの12mm F2.0とか LAOWA 9mm F2.8 ZERO-DあたりのMFレンズが良いと思いますよ。

E-M5mk3はUSB給電できませんが、G99はUSB給電できます

書込番号:23679673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2020/09/22 13:19(1年以上前)

>しま89さん
>Seagullsさん
>あきらKさん
>おかめ@桓武平氏さん
>でぶねこ☆さん

みなさま、本当にありがとうございました。

実はあれからカメラのキタムラへ行ってきました。

DC-G99は見当たらず?

気になったのは真っ先にオリンパス。

すでにキタムラのネットショップでは取り扱いがないEーM1 Mark IIが3と並んでいるではありませんか?

価格が145090円と255420円。

スペックは「星空AF」をのぞいてさほど変化はない?

EーM1 Mark IIは在庫限りとうので聞いてみたら、もうあとひとつしか残っていないとのこと。

これはもう運命の出会いだと思いましたよね。

しかも9月中ならパワーバッテリーホルダーが税込15000円の格安で買えるとのこと。

10マンは貯金しておこう。それが一番賢明なのでは?

いろいろありがとうございました。

書込番号:23679872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2020/09/22 13:25(1年以上前)

>あきらKさん

ありがとうございます。

ペンタックスのアストロトレーサーにも一番初めに候補にあがりましたよ。

僕はかつて猫を飼っていたのですが、ペットショップでの愛猫との出会いと、今日のカメラとの出会い、似たものがありました。

恋愛じゃないけど、びびぃときました。

書込番号:23679882

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2020/09/22 15:23(1年以上前)

>たああちゃんさん
ビビっと来て欲しくなった機種を買うのが正解だと思います。自分で気に入ったカメラが一番ですよ。
残りの10万は是非Leica DG 12mmf1.4をご検討ください。作例の1枚目のレンズです。値が張るだけあって素晴らしい写りです。
作例は星景用のソフトフィルターを使用しております。

書込番号:23680112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最初のレンズ選択に迷っています。

2020/08/24 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

当方、カメラ初心者なのでお手柔らかにお願いします。
DC-G99ボディ+レンズ合わせて20万程度の予算でミラーレス一眼デビューを考えているのですが、レンズ選択で迷っています。
主な使用用途として、
1.晴天時のサーキットでのコースサイドから写真・動画撮影
2.ある程度照明で照らされた屋内でのプラモデルといった小さめの物の写真・動画撮影
の2点を考えています。
ボディに関しましては写真と動画どちらも万能にこなせると聞き、G99を選んだ次第です。
ここで選択肢として
・G99H標準ズームレンズキットのレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140」と単焦点レンズを組み合わせる
・G99ボディに望遠レンズ「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」と単焦点レンズを組み合わせる
の2点があるのですが端的に言ってどちらが上記の用途に適切でしょうか。
また単焦点レンズに関しては、まだ選定中でなにか良いものがあれば教えていただきたいです。
もちろん、標準ズームレンズに望遠レンズと単焦点レンズの3本を揃える方が良いとは分かっているのですが、いきなり3本は揃えられないうえ、手に余ると思いこのような質問を致しました。
書いた文章には至らぬ点があると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:23618635

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/24 01:06(1年以上前)

>ubiquitous7さん

>1.晴天時のサーキットでのコースサイドから写真・動画撮影
>2.ある程度照明で照らされた屋内でのプラモデルといった小さめの物の写真・動画撮影

 マイクロフォーサーズユーザーではありませんので、スルーしていただければ結構ですが、モータースポーツの撮影でフルサイズ換算280ミリの画角で思った画像が撮れるかということが問題でしょう。
 もし、画角が不足するという事であれば、100-300が候補に挙がってくると思います。
 屋内については、それが例えばガンプラのようなプラモデル程度であれば、細部のパーツを写すのでない限り、14-140で画角的には不足ないと思いますし、照明があるのであればF値もさして重要ではないでしょうから、標準ズームキットに100-300の組み合わせでいいと思います。

書込番号:23618704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/08/24 02:36(1年以上前)

>ubiquitous7さん

>レンズ選択で迷っています。

迷う必要なんて無いですよ。
標準ズームの望遠端(換算280o)を使いこなすだけでも
そこそこの修行は必要なはず。
だから、カメラ自体を買ってない今
それ以上の望遠をどうするか悩むのはナンセンス。

まずは標準ズームキットのみで始めましょう。

書込番号:23618761

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/08/24 05:10(1年以上前)

>ubiquitous7さん

PHOTOHITOなどの写真共有サイトで
行くつもりのサーキットで撮影された写真を検索して、
お好みの写真がどんな焦点距離で撮影しているかをチェックしてみましょう。

試しに鈴鹿サーキットである程度の大きさで車両が移っているものを見ると
フルサイズで600mm
フルサイズで400mm
m4/3で210mm(換算420mm)
APS-Cで300mm(換算450mm)

辺りの使用例がありますので、

>・G99ボディに望遠レンズ「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」と単焦点レンズを組み合わせる

の方が向いていそうに思えます。

書込番号:23618808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/24 09:30(1年以上前)

とりあえず標準ズームキットで撮りましょう。それで足りないなら望遠を追加。あと、ボディー2台持ちはふつうのことだと覚えておいてください

書込番号:23619054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/08/24 10:08(1年以上前)

>ubiquitous7さん

おはようございます。

>晴天時のサーキットでのコースサイドから写真・動画撮影
>ある程度照明で照らされた屋内でのプラモデルといった小さめの物の写真・動画撮影

上記の希望ということで、
G99H標準ズームレンズキットのレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140」をお勧めします。

今、僕自身 G99とG14-140mmとG100-300mmの2本ズームで遊んでいます。
動画も考えたらG14-140mmでしょう。なかなか良いレンズです。
G100-300mmのテレ端300mmは描写が甘くなります。但し被写体が近いとそこまで感じないかもしれませんが、遠くなるとアレっと
思うことあるかもしれません。
サーキットということですが、僕自身行った事ないのでどの程度距離必要かわかりませんが
G99の機能でEXテレコンとデジタルズーム使って必要な距離見てからさらに望遠を考えてもよいかもしれませんよ。
画素数少なくなってJPEGのみになりますが
使える画素数としてEXテレコンx1.4にデジタルズーム2倍にして
フルサイズ換算でG14-140mmは28-280mm EXテレコン入れて39-392mmさらにデジタルズーム入れると78-784mm
画質抜きに考えたら800mm超いけますので、試してみてからでも遅くないのではないでしょうか。

動画に主力置きたいなら電動ズームのPZ45-175mmもありますよ。

書込番号:23619110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/24 10:32(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・繰り返しになりますが(^^;(^^;(^^;

ご希望の撮影シーンに適するのは。。。
>1.晴天時のサーキットでのコースサイドから写真・動画撮影
⇒100-300o・・・出来れば100-400o

>2.ある程度照明で照らされた屋内でのプラモデルといった小さめの物の写真・動画撮影
⇒キットの標準ズーム=14‐150o 12-60o等の25o〜40o程度の焦点距離をカバーするレンズで、最大撮影倍率が0.25倍以上の寄れるレンズ。
↑この撮影は、スレ主さんもある程度理解されていると思いますが?? レンズやカメラの性能より、照明や撮影スペース等、「撮影環境」をいかに整えるか??(カメラマンの手間暇のかけ方)の方が重要になります♪

と言う事で・・・今すぐ必要が無いレンズが「単焦点レンズ」と言う事になります♪
↑とりあえず・・・買わなくて良いレンズです(^^;

なので・・・私も、遮光器土偶さんのアドバイスに1票♪

とりあえず・・・スレ主さんのやりたい事?? 
動画も静止画も・・・プラモの物撮り(フィギュア、ミニチュア撮影含む)重視・・・
↑コレは、キットズームの14-150oがある意味一番適している(ソコソコオールラウンドに対応できる)レンズになります♪

問題は・・・サーキットの方で・・・コレは望遠側の焦点距離が150oでは足らないです(^^; 
300oが最低ラインだと思います(^^;
100-300oが比較的安価なので・・・とりあえず、コレで目的の撮影は可能なんですけど??
↑将来?? サーキットの撮影にハマると?? 100-400o等の・・・もーチョット切れ味のあるレンズに買い替えたくなると思われますが??(^^;

今のところ必要なさそうなのが「単焦点レンズ」なので・・・
14-150oで、沢山撮影して・・・「足りない物?」が何なのか??自分で理解する??あるいは、自分で感じる??気付く??事が出来てからでも・・・購入は、遅くは無いと思います♪

残念ながら・・・これ一本で何でもこなす・・・あるいは、みんなが絶賛する「定番」のレンズ。。。と言う物は存在しません。

G99の様なミラーレスや、一眼レフカメラと言うのは「レンズ交換型」カメラと言って。。。
カメラマンの撮影目的に応じて・・・その撮影に最も適したレンズをチョイスして・・・レンズ交換しながら撮影する事をコンセプトとしているので。。。

レンズ選びは・・・アレとコレを兼ねる・・・なるべく1本で済ませたいと言う考え方で選ぶと「中途半端」なモノしか手に入らなくなります。

今回の様に・・・なるべく「撮影シーン」や「被写体」を絞って・・・ピンポイントで適するレンズを選んだ方が「満足度」が高くなります。
特に・・・焦点距離が固定される(ズームしない)単焦点レンズは・・・融通の利かないレンズなので(^^;(^^;(^^;
たったの一枚!この1枚のためだけに・・・ん万円のお金を投資する!!
↑この位、思い切った覚悟でチョイスする必要があるので(^^;(^^;(^^;
↑単焦点レンズで「何を撮りたいのか?」「どんな写真(どんな表現方法)を撮りたいのか?」・・・自分の目的をハッキリさせてから購入された方が良いと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23619151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/24 10:34(1年以上前)

ゴメンナサイ<(_ _)>!!

キットの標準ズームは14-140oだった!orz
謹んで訂正いたします<(_ _)>

書込番号:23619157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/08/24 14:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん
14-140oというものがある程度通用することを知れたのはとても有益でした。
アドバイス有難うございました。

>エスプレッソSEVENさん
扱う人の技量が性能を左右するものが機械というものですよね。まずは手を動かすべくやっていきたいと思います。
アドバイス有難うございました。

>koothさん
作例サイトを閲覧し、参考にするということを失念していました。
事前に調べた内容を踏まえ、望遠レンズとして100-300oを候補に加えており、もう一押しが欲しかったので助かりました。
アドバイス有難うございました。

>て沖snalさん
考えるよりもまず手を動かすことは今見えていないことが見えてくるという点で重要ですよね。
ボディ2台持ちものちのち考えていきたいと思いました。とりあえずはG99で色々やってみたいと思います。
アドバイス有難うございました。

>おじぴん3号さん
実際に該当のレンズを使用している方の話が聞けてとても有難いです。
ボディとキットレンズの設定を駆使した撮影方法の提案がキットレンズを購入への後押しになりました。
また、動画にてオススメなレンズも提案していただき有難うございます。
重ねてですが、アドバイス有難うございました。

>#4001さん
キットレンズがある程度通用することは事前調査で分かっていましたが、もう一押しが欲しかったので助かりました。
また別の方々の内容をまとめたような文章で再度理解するのにとても役に立ちました。
アドバイス有難うございました。

皆さん、質問に対しての親切な返信ありがとうございました。
今年は、観客としてなかなかサーキットにはいけそうもないので、最初は「DC-G99H標準ズームレンズキット」だけを購入し色々試す方向にしようと思います。キットレンズで不足感が出てきたら、そこで追加のレンズを購入したいと考えています。
色々見たり聞いたりしているだけでカメラ・レンズにますます興味が湧いてきました。
これから購入して実際に使用してみるのが凄く楽しみになりました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:23619592

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

G99とE-M5mk3 どちらが良いかな?

2019/12/11 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

クチコミ投稿数:404件

E-M1mk2を持っていてサブ機検討中です。
操作性や癖の似ているE-M5mk3が順当だと思いますが、ほぼ全ての機能でE-M1mk2と同等以下なので、面白味に欠けそうです。
G99がE-M1mk2よりも優れている点や、特異な点があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:23101155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:24件

2019/12/11 18:22(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
こんばんは

E-M1mk2とG99 両方使っています

カワセミを動画撮影するとき E-M1mk2での測光モードはESPしかなく 日の当たる明るい個所にピントが行ってしまいました

G99は動画撮影の時に 測光モードにて スポット が選べます

「操作性や癖の似ているE-M5mk3が順当」とのことですが

私は いざ撮影!!! の時 頭がごちゃごちゃになり 泣いています



書込番号:23101237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件

2019/12/11 18:33(1年以上前)

>ピッカピッカのーいちねんせーさん
ありがとうございます。
動画ではパナソニックの良さが出そうですね。

書込番号:23101253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/12/11 18:41(1年以上前)

I LOVE m43!さん こんにちは

自分の場合 PEN FとGX8ですが 色の方向が オリンパスがスッキリ系 パナソニックが コッテリ系と少し違うように見えますので E-M1mk2と併用するのでしたら 同じメーカーのE-M5mk3の方が使いやすそうな気がします。

書込番号:23101272

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/11 18:47(1年以上前)

現在の販売価格を考慮するとEM1mk2のサブ機はEM1mk2でしょうね。まだまだ高いうえに性能的に劣るといえるEM5mk3を、EM1mk2ユーザーがわざわざ買うって理解出来ません。(ボクは予約購入しましたが、EM1系が大嫌いで、ようようまともなカメラが発売されたから)

サブの定義は各自自分の都合のいいように解釈してるけれども、メインと同時に使うのが本来のサブの意味であるはず。ならば同一機種がいいのは自明。

そうじゃなくて、物欲を満たすのが目的だから、あれこれ理由をつけて別機種を物色するわけです。それはそれで全然かまいませんけど、ストリクトな者からすると「サブ」は引っかかります。

それで、99とmk3。。なら99じゃないですか? そのほうがいろいろ違ってて楽しいもの

書込番号:23101290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/12/11 19:08(1年以上前)

サブの考え方かな?
僕はサブを持たない考え方なので、E-M1Mk2と併用するWメインならE-M1mk2かな。
あと、目先をかえる意味でG9かG99。

僕の場合はレンズ交換の時間を惜しんだり、意図を変えながら撮りたいだけなので。

純粋予備ならPEN PL5か6辺りかな。

書込番号:23101328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/12/11 20:41(1年以上前)

サブというか
予備なら 同一メーカー(で出来るだけ同性能)
被写体別 シチュエーション別 で分けるなら 別メーカー
という考え方。
MFTの範囲に限るなら コンパクトでオリンパス 動画でパナ にします。

書込番号:23101532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2019/12/11 21:00(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

>> サブ機検討中です。

カメラの操作性が同じ方が、撮影で扱いやすいと思います。

なので、E-M1XかE-M1 MarkIIかE-M5 MarkIIIがおすすめになります。

書込番号:23101580

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2019/12/11 22:02(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
サブ機・・・何をメインで考えるかですが。自分はG9のサブ機にGX7Mk3使ってます。軽い、画質が同じ、メニューが変わらない。
ですので、お仕事で使うならM1mk2をもう1台でしょうが、妥当な線ではE-M5mk3になるのですが、同じM4/3ですのでズームの動きが逆、メニューが使いやすい、4kフォトなど多機能と全く方向性の違うG99を持つのも有りですかね。

書込番号:23101722

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/12/11 22:06(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

こんにちは。

バッテリーが変わるので、E-M1mkIIのサブは同じが良いと思います。
しかし、違うメーカーを使ってみるのも、自機の良い点、そうでもない点
がわかってなかなか楽しく勉強になります。


>G99がE-M1mk2よりも優れている点や、特異な点があれば教えて下さい。

G99は動画のVLogプレインストールですが、EM1mkIIもOMーLogというのがあるみたいですね。

G99はG8と同じシャッターだと思いますが、そうですとメカシャッターがきわめて静かです。

G99は一般的なMicro-BでUSB充電できます。(E-M5mkIIIもできます)

最近のE-M1mkIIの充電器は改良されたかもわかりませんが、
当方が購入したものは、充電中の点滅がびっくりするぐらい
ピカピカとまぶしく、速い点滅で光りますので、ホテルなどでは
就寝前に充電が済むように気を付けました。。

パナは常時点灯(緑)から充電完了で消灯なので、ホテルで
同室者に気を使うことはないです。

また、チャージャーからプラグが直接でてきて(もちろん収納も可能)、
オリBCH-1のようにごついコードもありませんので、充電器自体が
コンパクト、シグマ製BP-51であれば予備バッテリーもお得、という
点はメリットです。

書込番号:23101731

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/11 22:27(1年以上前)

個人的にはG99を購入するなら価格の下がったG9proに行くのが良いと思いますよ。

E-M1mk2に対して圧倒的な動画性能を持っていますから。

動画を撮影しないので在ればファインダーが見やすいオリンパス機でよいと思いますよ。

ちなみにパナソニックとオリンパスとでは動画性能において2世代位差がありますよ。

具体的に書くと4K60フレームにはE-M1Xでも対応していませんしピント追従性もパナソニックの方がよく
動画における色飽和特性に関してもオリンパスの8bitに対して10bitに対応しています。

またオリンパスの場合はマニュアル設定しないと動画の場合iso3200で感度リミッターが効いてしまいます。

ぶっちゃけファインダーの見え方意外でパナソニックに勝っている点ってオリンパスには無いと思いますよ。

書込番号:23101780

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:144件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2019/12/12 08:08(1年以上前)

・G99、USBでの給電撮影ができます。
・モニターが124万ドット(em1mk2は104万)
・内蔵フラッシュがある(個人的には良く使う)

書込番号:23102281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2019/12/12 16:57(1年以上前)

>とびしゃこさん
また、チャージャーからプラグが直接でてきて(もちろん収納も可能)、
オリBCH-1のようにごついコードもありませんので、充電器自体が
コンパクト

単独充電器は付属しますが、コンセント直差しタイプからACアダプターとmicroUSBケーブルで充電するタイプ(DMW-BTC12)に変わっています。
複数ポートのUSB充電器とmicroUSBケーブルを用意するだけで本体内と予備2個同時に充電できようになるので便利なセットになりました。

書込番号:23102993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/12 17:37(1年以上前)

つうか、コンセント直挿しタイプって一見スマートだけどテーブルタップとか使ってると二口占領したりするんだよな。
意外と邪魔。

書込番号:23103057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件

2019/12/12 21:08(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。

握った感じでG9Proは、私にはちょっと合わなくて、性能が良いのは分かりますが、購入に至ってません。
G99は、私の手と握り方にパーフェクトフィットしたので急に購買意欲が高まって、とても悩んでいます。

G99では動画時にクロップされる点が気になっています。思い切って10-25とセットで買って、クロップされても広角に強いシステムにしようかとも。

E-M1mk2で満足できていないのは動画撮影時のAF追従です。ズーム時にフォーカスがズレる点も気になるのですが、これはレンズの特性かも。

うーん。

書込番号:23103425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2019/12/17 14:39(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
こんにちは。

私は現在、E-M1mark2をメインに、だいぶ前に買って動画専門機としてG6を保有しています。
G6が動画専門機になっている理由として、メーカーによる色味の違いや、操作方法が微妙に違う点が上げられます。
とっさの時の操作は、やはり同一メーカーが扱いやすいと思います。

G99を含む最近のパナ機の強みといえば、AFの速さでしょうか。
あとは29分を超えて動画を撮影し続けられるという点。

書込番号:23112476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/01/23 09:59(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

わたしは 1月21日に G99を買いました。

OM-D E-M10MarkV LUMIX G VARIO 12-60mmF3.5-5.6
を昨年9月に同時購入。

LUMIX G VARIO 100-300mmF4.0-5.6
を10月に追加。

LUMIX DC-G99
を先日追加。
OM-D E-M1MarkU や E-M5MarkV と比較しましたが、
パナレンズで固めたので ボディもパナにしました。

G99は EOSの二桁機くらいの感覚で使いますが、それより軽快です。
4K連写は面白いですね。

書込番号:23185711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件

2020/08/24 08:37(1年以上前)

皆様
ありがとうございました。

スレを放置してしまい申し訳ないです。

結局悩み続けているうち、E-M1mk3が発売されたので購入し、mk2をサブ機に格下げしました。
実質2台体制ですね。

書込番号:23618984

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

価格変動

2020/07/03 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

スレ主 the_whoさん
クチコミ投稿数:5件

価格が一時期8万円代に下がってたのに、上がったよね。何故でしょうか?

書込番号:23508721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 the_whoさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/03 11:17(1年以上前)

普通の事でしょうか?

書込番号:23508730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2020/07/03 11:18(1年以上前)

>the_whoさん

安いショップから売れて高いショップから残るパターンが多いと思います。

ただ、マップカメラが最安値8万円台だったのに3万以上値上げしてるので仕切値が上がったのかも知れませんね。

最近は各社値上げ傾向な気がしますね。

書込番号:23508732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2020/07/03 11:22(1年以上前)

>the_whoさん

コロナによる自粛がなくなり、
購入する方が多くなり、需要と供給のバランスで上がったのかも知れません。

しかも、GX7MK3 も上がりましたね。

書込番号:23508742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/07/03 12:14(1年以上前)

the_whoさん こんにちは

6月18日に最安値を出していた カメラの大林が 今は12万円台と 価格が上がっていますので 

最初に仕入れたものが無くなり 新しく仕入れた時の価格が 上がってきているのかもしれません。

書込番号:23508814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2020/07/03 13:51(1年以上前)

キャンペーンの予定の情報が、お店にだけ入ったのかも・・・。

書込番号:23508975

ナイスクチコミ!0


スレ主 the_whoさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/03 22:35(1年以上前)

正直全く話題になっていないカメラですが(私には丁度いいカメラですけど)最近人気が出ているのでしょうか。
私は10.5万円くらいで購入しました。

書込番号:23510027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/04 11:49(1年以上前)

私は11万弱で買いました。

書込番号:23511048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/05 03:48(1年以上前)

>the_whoさん

別スレでも書かせていただきましたが、先日妻が実店舗でポイント込み(10%)で\ 85000-台で購入しました。
何軒か当たって見たのですが、初回入荷分が残っているお店は安くしてくれるみたいです。

昨日開店した新宿の北村写真機店では、オープニングで安くしてくれるかなぁ〜なんて甘い期待で交渉したのですが、無理でした・・・。
どうやら入荷時期次第の様子ですね・・。(別の商品で同じ事を言われました)

同じ商品なら安く買いたいですね。

書込番号:23512780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

G9とG99

2020/06/03 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めての投稿です。
似たような投稿があり大変恐縮ですがご質問させて頂きます。

カメラ初心者です!
現在G5を使っていますが限界を感じたので買い換えようと考えています。
G99を購入しようと思っていましたが、
G9とG99で、現在価格が3万ほどしか変わりがないのでどちらを購入しようか迷っています。

スペック上の4k60P撮影やAFセンサー測距点などの違いはあるかと思いますが
実際、撮影機能に関して3万の差の機能はあるのでしょうか?

カメラマニアの皆さん何卒宜しくお願いします!!

書込番号:23446088

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2020/06/03 23:51(1年以上前)

>はしるなかむらさん
3万の差はありますね。ただ何を求めるかだとおもいます。
G99はいい意味でのGシリーズの最新版ですのでパナソニックの他機種では持って無い最新の4kフォト機能が付いてます、動画も安定して長時間撮れます。手ぶれ補正もよくオールマイティーな機種です。
G9はどちらかというとスチール撮影に特化してます。AFの機能とか撮影する上でのWB、フォトスタイルなどの設定が複数登録できるので、撮って出しで撮影する時に簡単に変更できるようになってます。あと従来のGシリーズでこうなったらいいなと思っている事が結構反映されてます。
ここいらへんはパナソニックオーナーとの事ですので、実在にさわってみないとわかりずらいとおもいますが、単純に置き換えならG99、G5に不満があるならG9ですね。

書込番号:23446138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/06/04 00:13(1年以上前)

>しま89さん
早々のご回答ありがとうございます!

両機種の特色などを丁寧に教えて頂きありがとうございます!
当方、編集することが多くなるかと思いますのでG99があっているのかなと思いました。
実際に実機の質感やクリック感などもみて比較したいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:23446182

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2020/06/04 02:30(1年以上前)

画質はG9のほうが優れています。
https://youtu.be/DH2c1sP8q7o?t=922
(これは等倍ではなく拡大映像です。)

書込番号:23446316

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2020/06/04 08:25(1年以上前)

よく画質がと言われますが、バナソニックはエンジンで変わります。
センサーが20Mだろうが16Mだろうがほんとに気にしすぎぐらいで無いとわかりません。GH4,GH5以外はG8までのエンジンとG9以後のエンジンの機種では画質が変わりますが、G9,GF10,GX7MK3 ,G99はほぼ同じです

書込番号:23446523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/06/04 09:05(1年以上前)

はしるなかむらさん

既に解決済なので、思いっ切り蛇足ですが、私もG5愛用者なので、はしるなかむらさんに(一方的に)親近感を抱きました。

パナソニックの各機種の位置付けは、日本名称だと分かり難いのですが、海外名称だとすんなりと分かります。数字が格付けを表わし、1桁:上位、2桁:中位、(3桁:(発売されるとしたら)下位)。G*/G**だと、一部の国(ドイツ等)のみの導入を含めると、

海外名称、日本名称
・G1桁:G9
・G2桁:G7、G8、G99

となっています。海外名称なら、G9が上位機種、G80/85は中位機種とすぐに分かりますが、日本名称では、G9、G8だったので、名称のみでは(仕様等を知らなければ)上下関係が分からない為、日本のみ、G9を「G9 Pro」と呼んで欲しいと、パナソニック自ら、報道機関等に要望しました。従って、G9と(G8の後継機)G99との間には、仕様に現れていない差異もあると思っていたのですが‥‥あれ、あまりない???


【蛇足】
実は、こちらが本題かも^^);
こんな書き込みを、あっちこっちで行っている為、(私は知名度がメチャ低いにも拘わらず)すっかり嫌われ者になってしまいました。

以下の考察には、例えば、(動画が最大の売りの)パナソニックは、8Kでは(現時点では)明らかに遅れている等々の要因もあるのですが、この事を説明するだけで、超長文になってしまう為、一切合切省いています。

*************************************

私は、オリンパスは勿論、パナソニックも、コンシューマー向けカメラ事業から撤退すると妄想しています(パナソニックが加わったのは、フルサイズ参入を公表した2019/02)。

一方、私は、m4/3にドップリなので、X-Day(*)に備え、機材のストックを進めています。仮にカメラ事業から撤退したとしても、全て壊れるまでは、使い続けられますからね。基本的には、中古でなく、(キットばらし含む)新品で購入しており、かなり前に購入した、G5×5台、GM5×1台に加え、最近、E-M10ii×2台、E-M10iii×1台を購入しました。キットばらし新品の価格が下がった段階で、E-M10iiを、あと、1〜2台購入したいなぁと思っています。

(*) Wikipedia(日本語版)からの抜粋
起こることは確定的であるが、いつ起こるか予測できない重大事件が起きる日を指す俗称である。「X-Day」は海外ではこのような意味では使われない。


全く別の目的の為に、以下に、作例をアップしました。

使用機材/撮影日時等は、情報を表示させれば、ご確認出来ます。前半は2012/12〜2014/11に撮影した60Dの作例、(イルミネーション以降の)後半は2019/01〜2020/05に撮影したm4/3での作例です。特に(ビー玉の手前の)2019/12までは、ほぼG5での作例です。

私は、撮る事自体が、楽しくて仕方ありません。超ヘタッピなので凹み防止の為、アウトプット(静止画/動画)を気にしないよう心掛けています。もし、やはりG5を使って来られた、はしるなかむらさんが、これらの作例から、「楽しそうに撮っているんだろうなぁ」と感じて頂ければ、幸いです。

私は、今後も、G5含め、m4/3で、楽しくて仕方ない撮影を続けて行きます^^);

https://photos.google.com/album/AF1QipPsCJX7mxp9d2q9PntVAe4C0fLkZmt_2ht07TDX?hl=ja


恥ずかしさへの抵抗が薄れてしまった為、厚顔無恥そのまんまですが、以下も合わせてご紹介させて頂きます。(ほぼ)全て、G5で撮影しました。

[スライドショー] ありふれたもの Photo 試作版(2018年撮影) (2:16)
https://youtu.be/d4ft4RWYbdg

【カレッタ汐留】と【横浜みなとみらい21】のタイムラプス (2:29)
https://youtu.be/5yWOk28WXFM

【台風19号】利根川がほぼ氾濫危険水位! (2:26)
https://youtu.be/YrWM1tFRpcw

書込番号:23446596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/06/04 09:24(1年以上前)

↑でご紹介したGoogleフォトでも拡大表示は可能ですが、もし厳密に等倍表示なさりたい場合には、以下にGoogleフォトと同じ作例の一部を貼ってあります。等倍で表示させるには、PCでログインし、各画像の左下にある「オリジナル画像(等倍)を表示」のクリックで行えます。

・連続する5つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/SortID=23398068/#23399265

書込番号:23446631

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2020/06/04 14:04(1年以上前)

こんにちは。
G9ユーザーです。

現状G9の不満はM4/3にしては大きく重いこと、静止画のフリッカーレスがないこと、
動画の30分縛り、くらいですね。細かいこと言えば他にもありますけど。

G99も魅力的なんですが、G9よりは小さいとはいえG8より大きくなったこと、
追従連写が遅いこと(6コマ)、相変わらずフリッカーレスなし。
G9からの買い替えも一時考えましたが、買うとしたら買い足しかなと
思っています。G99高いので買いませんが(^^;)

3万の機能差はあると思います。
それがスレ主さんに必要かどうかが問題ですね。
それと大きさの差も。

あと、G9はシャッターボタンが激浅です。
好き嫌いがあると思うので、店頭などで試してみてください。
ちなみにメーカーでもシャッターストロークの調整は不可みたいです。

書込番号:23447037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/06/23 10:10(1年以上前)

3つ上の[23446596]でご紹介したGoogleフォトのURLを、思いっ切り間違えてしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m
どなたもご興味ないとは思いますが、以下のように訂正させて頂きます。

・(超ヘタッピな‥)Googleフォト
https://photos.app.goo.gl/4ih7L5ipxcHeNs6C7

[再掲]
使用機材/撮影日時等は、情報を表示させれば、ご確認出来ます。前半は2012/12〜2014/11に撮影した60Dの作例、(イルミネーション以降の)後半は2019/01〜に撮影したm4/3での作例です。特に(ビー玉の手前の)2019/12までは、ほぼG5での作例です。

私は、撮る事自体が、楽しくて仕方ありません。超ヘタッピなので凹み防止の為、アウトプット(静止画/動画)を気にしないよう心掛けています。もし、やはりG5を使って来られた、はしるなかむらさんが、これらの作例から、「楽しそうに撮っているんだろうなぁ」と感じて頂ければ、幸いです。

私は、今後も、G5含め、m4/3で、楽しくて仕方ない撮影を続けて行きます^^);

書込番号:23486847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の削除が面倒ですがどうしてますか?

2020/06/11 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

連写で撮影した画像を削除する時、一枚ずつ削除するとワンタッチで削除できない。
複数枚削除はいちいち選択する手間がかかる。
OMDEM1のようにその画像をワンタッチで削除したいです。他社並みに削除する方法があるのでしようか?

書込番号:23461538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/11 11:50(1年以上前)

フォーマットすれば全部消える

書込番号:23461604

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/06/11 12:13(1年以上前)

tiger810さん こんにちは

自分の場合 カメラで削除することはしないのですが パソコンに移すと 連射は別のファイル作られますので 全て削除する場合は ファイル自体を削除しますし その中のコマ指定して削除するのも 連射ごとのファイルになっているので削除しやすいです。

書込番号:23461646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/11 12:26(1年以上前)

連写単位での削除をすると、その中に埋もれているお宝画像に気が付かずに捨てることになりますが、宜しいのでしょうか?

書込番号:23461685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2020/06/11 16:26(1年以上前)

>tiger810さん
活用ガイドの162ページに書かれてますが。矢印ボタンで選択するやり方です。
ただカメラで連射した場合は連射のグループでの作業になります、活用ガイド161ページです

書込番号:23462025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2020/06/11 18:31(1年以上前)

>しま89さん
私は再生画を見ながら削除しています。
パナはいちいち親戚に消しますかと質問してきます。
これをワンタッチで削除出来ないか。
他社のように!

書込番号:23462253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2020/06/11 18:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
pcでやれば簡単ですね。
折角カメラに削除機能を搭載するなら
いつでも自在に整理したくなります。
他社はどこもこの使い勝手が良いけど不思議です。

書込番号:23462264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2020/06/11 19:06(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
連写単位で削除はしません。
2、3枚残したいです。

書込番号:23462324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/11 20:05(1年以上前)

オリ機の一発削除はべんりだが、勢い余って良いのまで削除した事があり、それからはオリ機でも一発削除は使ってない。
間違って削除して初めて気付く…

書込番号:23462437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2020/06/11 20:34(1年以上前)

残したいの保護したら全削除にて残りは消してます。
PCに移したらフォーマットしてます。

書込番号:23462503

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2020/06/11 21:26(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
なるほど!
みなさんいろいろ工夫して苦労されていることがわかりました。

書込番号:23462609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/11 22:47(1年以上前)

撮影途上のカードでは消さない、を原則にしてます。連写するとカードの消費量が多くなって不要なものを消したくなるのはわかりますが、予備カードを必要なだけもっていって、帰ってPCにコピーしてから要らないものを削除。そして、残ったファイルをバックアップしてからSDを消去ないしフォーマット。。。いちいちこんなこと書かなくてもわかりきったことですけど、安全確実に処理されることをお勧めします。

書込番号:23462783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/06/12 10:24(1年以上前)

>横道坊主さん
オリ機は便利です!
失敗したことないです!

書込番号:23463457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2020/06/13 11:31(1年以上前)

やはり、PCに移して
カードはフォーマットですね。
フォーマットしないで、画像の
削除をしていると、
だんだんと容量が少なくなるかと。

書込番号:23465607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2020/06/13 13:26(1年以上前)

はい、その方法が正道かと思います。
ただ、カメラ機能を使いたい時も有ります。

書込番号:23465831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G99 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G99 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G99 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月23日

LUMIX DC-G99 ボディをお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング