LUMIX DC-G99 ボディ
- ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジンを搭載し、高画質を実現した小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- 望遠域まで強力に手ブレを補正する5軸5段の「Dual I.S. 2」や、新搭載の「ライブビューコンポジット」機能で星や夜景撮影を楽しめる。
- 本体天面にホワイトバランス・露出補正・ISO感度のボタンが配置され、撮影時の操作性が向上。約0.07秒の高速AF、秒間約9コマの高速連写に対応する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2025年2月20日 05:42 | |
| 24 | 15 | 2024年9月4日 08:31 | |
| 1 | 6 | 2024年5月23日 07:18 | |
| 5 | 3 | 2022年1月17日 19:41 | |
| 24 | 14 | 2021年11月4日 17:34 | |
| 58 | 18 | 2021年9月12日 12:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
LUMIX DC-G99 とOLYMPUS OM-D E-M10 Mark IVで迷っています。
用途は旅行の写真、動画撮影です。
わたしは初心者で、カメラの知識はゼロに近いです。
どちらの方がみなさまおすすめですか?
予算は10万円で、中古購入を考えています。
書込番号:26080824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じすちゃんさん
動画撮影考えているならG99で、コンパクトにならE-M10Mk4で
レンズは何を考えてますか、中古なら本体だけだと思いますのでオリンパスの12-45F4PROをオススメします。
書込番号:26080833
2点
長時間の動画があるならG99が良いと思います
それ以外は好みで良いと思います
見た目、触り心地、握った具合
液晶の動く向き
とかですね
書込番号:26080850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じすちゃんさん こんにちは
好みの問題だと思いますが 動画には 電動ズームが使い易いので 自分でしたら スマートな印象が有るオリンパスの電動ズームに合うE-M10Wにするかもしれません
書込番号:26081022
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 私も同じように悩んでLUMIX選びました
⊂)
|/
|
書込番号:26081025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://photo.yodobashi.com/olympus/camera/em1_mk2/
OM-D E-M1 Mark II作例
その2択では、LUMIX DC-G99のほうが良いです。
オリンパスは画像エンジンが弱いのか、とにかく絵のクオリティーに問題がある。最初はよくても、使っていく内に段々嫌いになる可能性があります。たまに10人に1人くらい、そこの基準が低い人には支持される場合もあるのかなと。明らかに歌の下手なアイドルでも、耳が雑なファンには気付かれない場合もあるという事です。
書込番号:26081143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どんな動画撮影でしょうか?
歩きながらの撮影なら、DJIのポケット3も検討対象にすることをお勧めします。新品でも10万円いかないです。
あまり動かず、特定の対象を撮るなら、普通のミラーレスカメラで良いと思いますが・・・。普通のミラーレスカメラで、歩きながら撮影すると悲惨ですよ。ジンバルという装置を使えばマシになりますが、重くなるので、旅行向きではないです。
書込番号:26081843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
AFCに関して質問があります。
G99Dを中古で購入し、AFC設定で秒間6コマとあるのですが秒間4コマほどしかできません。
SDはSAMSUNGのSDXCのU1を使ってるのですがSDの問題でしょうか?
それともレンズの問題でしょうか?レンズはLumix H-FS045200です。
知ってる方いらっしゃるようでしたかコメント宜しくお願いいたします。
0点
Shell777さん こんにちは
このカメラのホームページを見ると
>連写撮影速度は、使用レンズ、絞り、シャッター速度などの諸条件によって、低下することがあります。
と有るのですが シャッタースピードや絞りはどの位でしょうか?
書込番号:25876738
2点
絞りF4でシャッターは400です
普通に撮れてもおかしくない状況だと思うのですが。。。。
書込番号:25876749
1点
>Shell777さん
>連写撮影速度は、使用レンズによって低下することがあります。
レンズを変えてみるとか
絞りの開閉が間に合わないとか?無いとか?
昔の記憶ですみません。
連写撮影時に、絞りがガチャガチャしてませんか?
連写時には
一旦絞り込んでから、F4.0にあけてませんか?
書込番号:25876758
1点
>Shell777さん
あくまで可能性としての話ですが、H-FS045200は設計も古く、まだMEGA.O.I.Sの頃だった生産終了のレンズです。
最近のパナソニックのレンズ群は240fpsの高速コントラストAFに対応できる仕様になっていますが
お使いのレンズは240fps駆動に対応していないかもしれません。(故に生産終了にしたのかも)
書込番号:25876761
3点
なるほど
やはり古いレンズですかね
ちょっとレンタルやカメラ屋に行って見てみます。
書込番号:25876785
0点
>Shell777さん
>AFCについて質問があります
設定設定はどうされています
フォーカスレリーズの設定によっては連射速度は遅くなります。
また天候によっても変わりますよ。
書込番号:25876788
2点
G99ですが被写体とか状況によって早い遅いはありますよ。単にピントの合う速さの違いかと思ってますが、常に4/秒だとレンズの問題かもしれません。
書込番号:25876801
1点
こんにちは
>Shell777さん
> SDはSAMSUNGのSDXCのU1を使ってるのですがSDの問題でしょうか?
DC-G99D 取扱説明書 活用ガイドのP.28 使用できるメモリーカード のページには、「本機はUHS-I/UHS-II Speed Class 3規格のSDHC/SDXCに対応しています」とありますので、U1ですと確かに少し遅いかもしれません。
試しにAFS/RAWファイルなしに設定し、連写してみて9コマ/秒程度出るようであればメモリーカードのせいではないですね。
書込番号:25876811
1点
AFCは、アジアサッカー連盟 加盟国47国。
書込番号:25876840
1点
パナソニックのカメラを使っていますが、絞り開放で明るければ、カタログ値の速度が出やすいです。
逆を言えば、多くのシーンでなかなかカタログ通りの速度は出ないですね。
書込番号:25876911
0点
>Shell777さん
レンズが古いことも一因かも知れませんし、SDもU1ですからバッファフルからの書き込みに時間がかかってることも考えられます。
レリーズ優先、フォーカス優先でも変わるような気もしますが。
>AFCは、アジアサッカー連盟 加盟国47国。
高速AF追従連写(AFC)ってパナソニックG99の特長に載せてるんだから間違いじゃないし、真面目に質問スレ立てて、皆が質問に沿った書き込みしてるのに、回答書かずに無駄なくだらない書き込みは控えるべきだな。
書込番号:25876928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レンズ(駆動が遅い?)
SD(書き込みが遅い?)
バッテリー(中古ですか?)
設定(高速H中速M、レリーズ優先など)
被写体(迷いやすい?)
の複合要因かも知れませんね。
書込番号:25876955
1点
いろいろと試してみました。
急に6コマでたと思えば3コマや4コマになったり。。。
こんなものなんでしょうかね???
結構ショックです。
ただ色はパナソニック素晴らしいです。
まあ4Kフォト使えるので全然十分ですけどね。
書込番号:25877042
0点
Shell777さん こんにちは
活用ガイド
カスタムメニュー
フォーカス/レリーズ優先 P184
レリーズ にすれば ピントが合っていなくても撮影できます
微妙にピントが合わない時、”フォーカス”にしていると、連写速度が落ちます
書込番号:25877500
1点
>Shell777さん
連写撮影速度は使用レンズ、絞り、シャッター速度などの諸条件によって、低下するとあります。
H-FS045200は240fps駆動では無く空間認識のDFDに対応してないので動作が遅くなります。対応するためにU形がでてます。
他のレンズで試されてはと思います。
あとG99はバッファーが多い方では無いのでUHS-I U1のSDカードでなく、最低ラインとしてUHS-II V60のSDカードの使用をオススメします。
書込番号:25877548
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
GH4ではマニュアルモードにすればシャッタースピードを1/2まで遅くできるため、最大ISO6400でもホタルなどの撮影が可能ですが、G99でも同様のスローシャッターが可能でしょうか?また動画時の最大ISOはいくつでしょうか?この機種をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
GH4の場合の参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=19890090/
0点
>yagerさん
取説活用ガイドP.178に、
「※ 撮影メニューと動画メニューで共通したメニュー項目です。設定を変更すると、両方の設定に反映されます。」
と記載されています。静止画撮影で設定したSSが動画撮影でも反映されると思います。
書込番号:25744302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最低速度 1/25s(24p記録)
最高感度 ISO6400
です。
書込番号:25744634
0点
>yagerさん
ISOは6400まで、SSは4kフォトでの制限と同じでコマ数以下には下げられないと思います。
その代わりG99はFHDですがハイスピード撮影でスローが撮れます、オリンパスのカメラと同じライブビユーコンポジットが付いてます。
書込番号:25744660
0点
クリエイティブ動画モードでマニュアル露出かつマニュアルフォーカスの状態であれば、
いずれの形式・解像度・フレームレートでも1/2秒まで落とせました。ISO感度は6400が上限となります。
書込番号:25744714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼しました。
マニュアルフォーカスであれば
すべての動画画質で
1/2s まで落とせますね。
書込番号:25744755
0点
>xjl_ljさん
G99もGH4と同じく動画のシャッタースピード1/2まで落とせるんですね。まさに知りたい情報でした!ありがとうございます。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>さすらいの『M』さん
>しま89さん
ご回答ありがとうございました。
G99ではGH4と同じくISO6400、1/2ssまでのようなので買い替えのメリットは少なそうです。GH5ならISO12800までいけそうですが中古でもワンランク値段が高いので躊躇しています。
とりあえず疑問は解決できました!
書込番号:25744780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット
電源を入れても反応しなくなったので(バッテリーは充電されたもの2つで確認)パナソニックの修理センターに送ると、メイン基板交換という形で返ってきたのですが。
中古購入した時の電源投入回数とシャッター数(上画像が購入時の1200回台、下画像が戻ってきた時撮影した600回台)と、ストロボ発光数も合わせて減って戻ってきました。
(中古のボディを買った時に確認で裏メニューを表示させ、何となく記録として撮ってますので修理前と修理後の写真を間違えてるとか記憶違いをしているとかではないです)。
これ減ってるのは何故なんでしょうかね、シャッターユニット交換された。とかでもないですし。
あと、モザイクで隠してますが、メニュー画面にNoで表示されていた数字の羅列の所が何も表示されなくなっています。
ボディ裏シールの、型番や製品番号?製造番号?が書かれてる印字も修理前と後で同じです。
それと修理されるとその証拠として元の不良部品が同梱されて返ってくるとかあると思うのですが、今回元の基板が同梱される事もなく送った修理品のみが返ってきました。
まぁ毎回元の部品が同梱されるかは知りませんが、過去パナの他シリーズの修理で同梱されて返って来た事があるので。
とにかく、シャッター数など減ってるのが少し不思議で質問致しました。
書込番号:24549113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いわゆるモジュール交換です。基板を交換したのでしたら当然です。貴殿の元ユニットは修理されて他の修理品に生かされます。
回路のトラブルシュートをやっていたら時間がかかりますからね。
>それと修理されるとその証拠として元の不良部品が同梱されて返ってくるとかあると思うのですが、今回元の基板が同梱される事もなく送った修理品のみが返ってきました。
上記の理由で返却されません。
書込番号:24549132
2点
基板が交換されたら、回数はリセットされるでしょう。
メーカーや機種によっては、シャッター幕を交換しても、回数はリセットされないこともあります。
回数が記録されているのが基板ですから。
書込番号:24549201
1点
モジュール交換?基板以外にもシャッターやストロボ部も交換されたって事なんでしょうか?
書込番号:24549647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
GH4を所有しています。
値ごろ感からG99を狙っていましたが、ここにきてGH5が10万円以下に。
この価格差(最安値で1,000円程度の差)ならG99を選択する理由はないように思いますが、カタログスペックでわからない点でG99の利点はありますでしょうか?
使用していてメリットを感じる点があれば、お教え願います。
・内臓フラッシュがある
・USB充電できる
・軽い
GH4は音楽会の録画、撮影で使用しており、次機種でも同様の用途を想定しています。
外部マイク、外部モニターを使用することもあります。
4点
絵作りが、G9やGH5M2基準となっています。
また、GH5はプロユースにも耐える設計のため
やや大きく重くなっています。
あえてG99を選択したユーチューバーもおられます。
書込番号:24355257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>peas0611さん
自分だったらここまで値が落ちたのならGH5だと思います。
自分もGX7mk2を動画用に使ってるので買い換えようかな(笑)。
自分が大きく違うと思う点は
G99は4K/30p 4:2:2外部出力に対応に対して
GH5は4:2:2 10bit 4K30p動画を本体内部のSDカードに記録出来る点だと思います。
気軽にSDカードに記録できるのは大きい。
まあ、4:2:2 10bit自体使った事無いのでどれほど凄いのかは分かりませんけどね。
書込番号:24355469
1点
GH5は4K60pが撮影できることが大きいです。
外部マイクを付けたときの音質もGH5のほうがよさそう。
色はG99のほうがよさそう。
書込番号:24355538
3点
>peas0611さん
G8とGH5Sを使っていました
G99→軽量でV LOG Lが最初からあります、4:2:2 10bitの内部記録はできず、動画の種類も少ない
GH5→V LOG Lは別途購入です、カラーグレーチングなどをしたいなど、本機のスペックを最大限に
活かして動画制作をしたいなら、購入する必要があります。
おそらく静止画撮影の性能はほぼ同じ、AF点数の差はあれど、瞳AFを使うならあまり関係ない
あと、GH5は重くて、発熱量も高いです。
GH5Sは周辺機材が色々と金銭的にも燃費が悪かったので、結局G8で気軽に撮影してました
GH5をフルに性能活かそうとすると、あれやこれや欲しくなります、、、Ninja Vとか、マイクロホンアダプターとか。。。PCも高性能必要です
自分が今買うなら、G99ですね。大いに悩みましょう(笑)
書込番号:24356353
2点
>peas0611さん
GH5安くて動画向きですが、機能はG99の方がいいですし、レンズお持ちのようですのでもう少し頑張ってGH5MK2がおすすめです。GH5は完全に使えないカメラに落ちてます。
書込番号:24357119
1点
>しま89さん
もう少し具体的に言うとどの点が機能面でG99が優れてますか?
自分も今使ってるGX7mk2から買い替えを検討していて
G99か値段が落ちたGH5を考えてます。
予算的には10万を考えてるのでGH5MK2は予算オーバー。
今更、GH5はやはりお勧めでは無いですかね?
書込番号:24357186
1点
>ねこさくらさん
GH5発売当初は確かにいいカメラですが、やはり世代が古いのでAFがダメダメ君のままですし、V LOG Lが標準で付いて無い、手ぶれ補正がいまいち、USB給電に対応して無いが大きいと思います。
はっきり言ってGH4から気持ち画質がよくなって手ぶれ補正が付いたぐらいでそんなに変わらないです。
G99は上に書いた内容がよくなっているので、あまり動画を編集しないならコスパのいいカメラですかね。
GH5 IIは皆さん単純にバージョンアップだと思ってる方が多いみたいですが、型名変わってもいいぐらい別物、G9の動画専用機に変わって、リアルタイム認識AF、人体認識、動物認識、頭部認識に対応してますし、操作性がS5と同じになっているで使いやすさは上です。あと高感度が気持ちよくなって画質もよくなってますます。GH5では対応できないので20万以下で発熱で落ち無い4K60Pカメラ買うなら、GH5 IIですね。
書込番号:24357455
3点
動画AFなら、今年の6月にFirmware UpdateがあったG9がG99やGH5よりいいと思います。G99は去年の7月のアップデートが最後でG9は去年の7月以降さらに2度アップデートしています。
私の使った経験では動画AFは単焦点レンズだとあまり進歩していないと感じますがズームレンズだと以前より少し良くなったように感じます。
書込番号:24361094
1点
G9はAFはいいですが、4K30pが30分縛りがありますね。
それでもいいならG9がベストですね。
書込番号:24361333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、コメントありがとうございます。
個別返信は差し控えますが、すべて読ませていただきました。
(反応が遅くてすいません。)
現在はGH4で動画を撮りつつ、別のカメラで写真も撮っているので、絵作りが違うというのは気になります。
また、カタログを比べただけではわからなかったのですが、AFの違いは大きいようですね。
静止画での差は大きく出ないような気がしますが、動画でのAFはG99の方が良いということですね。
(更に言えば、GH5U、G9の方が良いと。)
動画のAFはあまり期待してなくて、普段はマニュアルで撮影しています。
GH5のAF性能がGH4とあまり変わらないのであれば、G99の方が期待できますね。
その他、動画機能の違いをあげて頂いている方は多く、目立つ違いはここかなとも思っておりますが、
私自身はPCスペックやデータ容量を考慮し、現時点ではフルHDで満足しています。
(フルHDで30分縛りなく撮れればOK.。)
皆さんのコメント読んでみると、私にはG99の方があっているような気がしました。
やはりカタログだけではわからなかった点があり、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24361401
2点
あれ? G99の方が良いの?
GH5を発注しちゃったとこです。(笑)
10万円以下は売り切れで、一瞬在庫が復活したアマゾンで110,910円(プラスタイムセール特典)でしたが。(それでもG99よりは高い)
GH4とG8は処分します。(GX7MK3は残す)
書込番号:24362044
1点
>あきらKさん
はい、G99の方がいいです。パナソニックはGH3辺りから、GHのあとに出したGシリーズの方が機能が上になってます。
書込番号:24370583
1点
>peas0611さん
最近G99(G95)の標準ズームレンズキットが米国アマゾンでかなり安くなっていて$800で購入しました。キットレンズは12-60mmf3.5-5.6でした。
2週間ほど使った感想ですが、画質、AFは悪くない。ただ、4K30Pが1.25倍クロップされるので、12-60mmが15-75mmになってしまいます。
なので、4Kだと標準ズームでは広角で撮れないのが残念です。4Kだとどのレンズを使っても一本では広角から中望遠までをカバーできないです。
書込番号:24393749
2点
>peas0611さん
GH-5がいいと思います。安くなったのはラッキーと考えましょう。
書込番号:24429452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット
いろいろ検討した結果、このG99のズームキットの購入を決断し、購入しようとしたところ、なんと、各所在庫切れで買えないばかりか、最安値も数万円も上がってしまっているようです・・・ コロナ禍で物流が滞っている影響かもしれませんね。
第2候補はオリンパスM5-mk3の14-150mmセット(こちらは価格が下がっておりますが、グリップがどうも気になります)、第3候補はα6400高倍率ズームセット、なのですが、妥協せずに1か月くらい我慢すれば、事態は好転するかな、、、と期待しておりますが、いかがなものなのでしょうか。
3点
驚きの価格高騰ですね。ユーチューバーや
ブイロガー向けの機能を兼ね備える、
唯一のフルスペック中級機だと思うのですが、
ごく一部のマニアにしか存在を知られていないのは
非常に残念です。
書込番号:24320945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安い店舗が無くなっただけでは。
ここの登録店でも、2〜3店舗以外は162,000円以上が並んでいます。
ヨドバシは180,400円で、ポイント10%がつきます。
書込番号:24320990
3点
G9ではダメなんですかね?G9PROが既に販売停止でその後継機のG99Hでないと、というこだわりとかがあるのでしょうか?
と思えばオリンパスのE-M5 Mk3の便利ズームキットも候補として挙げておられますが。
今回がμ4/3機の初の購入なのでしょうか?レンズを既にお持ちならボディだけというの選択も検討の余地はあるかと。
書込番号:24321056
2点
原因は、複数あるかも。
世界的な半導体不足。海外での部品がコロナ関係で人が確保できず作れない。
単純に、安い店の在庫がなくなった。
あまり売れないから、メーカーで生産を調整。
などなど…
書込番号:24321093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>波乗りあきさん
今後の流れ、自分にはディスコン方向に見えます。
価格推移のグラフで、今年3月から異常な動きをしているのがその理由。
最低価格がほぼ変わらないのに、年度をまたぎながら平均価格が低下しているのです。
GW明けまで販売奨励金などで在庫整理をしたのではないでしょうか。
奨励金終了で量販店在庫が安値店に流れ、今はその在庫もほぼ出払った状態と想像。
発売から2年以上経っていますし、
グラフからは最近まで買われる方が一定量おいでになることがわかりますので、
継続生産より後継機の方が可能性がありそうに思えます。
書込番号:24321124
1点
>G9PROが既に販売停止でその後継機のG99Hでないとというこだわりとかがあるのでしょうか?
G9て販売停止なの?
>発売から2年以上経っていますし、
まだ2年じゃないの?
>妥協せずに1か月くらい我慢すれば、事態は好転するかな、、、と期待
急騰した場合一気に急落もかんがえられるから、待つのは1か月と決めて待ってみては?
書込番号:24321200
5点
>ポポーノキさん
>MiEVさん
>salomon2007さん
>okiomaさん
>koothさん
>AE84さん
皆さま、早速のご回答ありがとうございます!!
つい先月まで12−13万円で買えていたものが、どうやらメーカー在庫切れにより
価格が16万円以上に釣りあがっているようです。
(その値段では、ちょっと買う気になれません)
店舗に問い合わせると、1カ月程度で入ってくる、という感じなので、とりあえずまた
在庫が補充されて、価格が元に戻るのを期待してみようかと思います。
平行して他の機種もまだ見ることにします。
ちなみに、今使っているのは
ニコンD90+ズーム18-200mmVR
ですが、レンズのVRが故障してしまいました。
D90は元気なのですが、私は「今ベトナムに住んでおり」、簡単にレンズを修理に出せないということと、さすがに古いカメラなのでピントが合わないことが多く、また連写がすぐに詰まってしまう(旅行でたまにサーフィンの撮影をします)ので買い換えたいな、と思っています。 (このカメラは母親が2008年に買ったものを、譲り受けたものなので、愛着はあるのですが。)
また、現在ベトナムに中古製品の輸入は禁止されておりますので、新品しか送ることができません。
「画質」については、RAW現像することもあり、D90とこのレンズの画質でそこそこ満足しておりましたので、同じかそれ以上の画質が確保できること。(持っているiPhone12Proに負けるのでは意味が無い・・・)
「携帯性」については、1本の便利ズームで広角からAPSC相当200mm前後が確保できること。(主にスナップや旅行で使います。三脚は使いません。)
「価格」については、当然安い方が良いのですが、お得感も欲しいです。
「AFや連写性能」については、いろんな方のブログや評価などを参考にして、キャノンやニコンの初級機が外れました(ここは人によって意見も分かれるでしょうが)
そういう意味で、フルサイズは候補外、APSCかフォーサーズの、便利ズーム付き、価格は15万円以内、、、
と絞り込まれて、結果、G99とオリンパスM5-mk3が残ったのですが、
私はD90の時も、右手の中指・薬指・小指でヒョイと引掛けて片手で持ち歩くのがスタイルなので、オリンパスのグリップがどうも気になることと、デザイン的に、G9の小ぶりでも堂々した感じに強く惹かれている(これは好みの問題だと思いますが)、という状況です。
それにしてもオリンパスはなんと10万円くらいまで下がってます!!ので、もしこのままLumixが16万円くらいに張り付くなら、こっちで妥協しようかな・・・なんて迷ったり、している、というのが現在の状況です。
(長くなり失礼しました!)
書込番号:24321361
2点
>波乗りあきさん
海岸でサーフィンを撮られるのでしたら防塵防滴でパナソニックよりもしっかりしているオリンパスのE-M5かE-M1の方が良いかもしれないですね。レンズもしっかり防塵防滴処理していますから。(一部無いのもありますけど)勿論パナソニックにもレンズに防塵防滴処理を施しているレンズはありますけどね。
E-M5 Mk2用ですが、後付け用のグリップとバッテリーパックを付けるとハンドリングが良くなるかもしれないですね。E-M5 Mk3用に使えるのか、Mk3用のが出てくるのか分からないですが*_*;。
(https://kakaku.com/item/K0000341299/) バッテリーグリップ・ホルダー
>AE84さん
G9はまだまだ現役でしょうが、G9PROという名前の機種は台数限定とかの販売だったのかと(推論です)。なので現状は中古以外は通常量販店等での新品での入手は不可能なのかと。
書込番号:24321845
2点
>波乗りあきさん
オリンパスは財務状況の整理の為に投げ売り状態なので一番お得かも。
身売りして財務状況や在庫調整が終わればすぐに元の値に戻る可能性が
高いので安く手に入れるなら今が一番良いのかと思いますよ。
書込番号:24322623
2点
みなさま、こんにちは。
肝心のG99レンズキットの話題ではなくて恐縮ですが…
まず、G9とG9PROはまったく同じものを指してますね。
詳しくは、このあたりを…
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1103798.html
あと、E-M5 mark IIIにはHLD-6やHLD-8はつきません。というか、バッテリホルダー自体つかなくなってしまいました。
詳しくは、このあたりを…
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html
それで、グリップだけ大きくする目的であれば、カメラグリップECG-5というのがあります(けっこうお高いです…)。
それではまた。
書込番号:24323303
4点
>salomon2007さん
>G9はまだまだ現役でしょうが、G9PROという名前の機種は台数限定とかの販売だったのかと(推論です)。
YoungWayさんが書かれてますがG9とG9PROは同じものです
今現在のメーカーサイトにもでっかくG9PROとかかれています
詳しく知らないなら下手にかかないほうがいいですよ せっかちなひとは信じちゃいますから
書込番号:24323343
6点
>波乗りあきさん
>最安値も数万円も上がってしまっているようです・・・ コロナ禍で物流が滞っている影響かもしれませんね。
いやいや、最安値のお店の品が売り切れて値段が安い取り扱い店がのうなってきて売値の高い店が残っとるゆうことですやろ。
書込番号:24323720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YoungWayさん
情報ありがとうございます。デジカメウォッチ懐かしいサイトです^o^/。いやこれはちょっと...。日本向けはPROを付けて海外向けは無しとか、価格コムでの掲載はグローバルという事でG9しか挙げてないですが、パナソニックのサイトではG9PROと見た人は?って成りますよね。
パナソニックのG99Hの頁には「G9 PROの絵作り思想と描写力、機動力を継承するフィールド一眼。」と書かれており、G9PROは販売停止して後継機がG99Hであるかのような誤解をさせる書き方してますからね。
日頃から新しいデジカメのリリースなどをチェックしている人以外は勘違いするかもしれないですね。
>AE84さん
素人判断して申し訳なかったです、一応括弧書きで推論と書いていますが以降は気を付けます。
ただ、G99Hの頁での「G9 PROの絵作り思想と描写力、機動力を継承するフィールド一眼。」と勘違いさせる書き方はちょっといただけないかと+_+;。
書込番号:24324395
2点
G9にPROを付けるのは、国内限定だったと思います。
ちなみに、G8は海外だとG85でした。
書込番号:24324734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
salomon2007さんは、どない気持ちになるんやろ?
謝っても追い込まれるんなら、人は謝らんようになるわけや。
書込番号:24330652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>salomon2007さん
>パナソニックのG99Hの頁には「G9 PROの絵作り思想と描写力、機動力を継承するフィールド一眼。」と書かれており、G9PROは販売停止して後継機がG99Hであるかのような誤解をさせる書き方してますからね。
>日頃から新しいデジカメのリリースなどをチェックしている人以外は勘違いするかもしれないですね。
勝手にあなたが勘違いしてるだけです。
それに誤解もなにも実際にG99はG9 Proの絵作り等ををフィードバックされてますし。
継承=G9 Proは販売停止 こんなふうに結びつける人があなた以外います?
「誤解をさせる書き方してますからね。」なんてとんだ言いがかりですよ。
>ただ、G99Hの頁での「G9 PROの絵作り思想と描写力、機動力を継承するフィールド一眼。」と勘違いさせる書き方はちょっといただけないかと+_+;。
いただけます。まったく問題ないです。
書込番号:24330723
7点
だれも謝罪してほしいとはかいてないし追い込むつもりもないけど
指摘されてなお「推論ですが」と予防線はりつつ同じことをかくのもどうかとおもいます
指摘されてそれを認めるなら、せめて少しは調べてからお書きになってはどうですかとおもうだけです
さらにはそのあとで自分は「推論ですがと書きました」と主張されても・・
後付けやん・・としか
書込番号:24337744
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











