LUMIX DC-G99 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 5月23日 発売

LUMIX DC-G99 ボディ

  • ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジンを搭載し、高画質を実現した小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • 望遠域まで強力に手ブレを補正する5軸5段の「Dual I.S. 2」や、新搭載の「ライブビューコンポジット」機能で星や夜景撮影を楽しめる。
  • 本体天面にホワイトバランス・露出補正・ISO感度のボタンが配置され、撮影時の操作性が向上。約0.07秒の高速AF、秒間約9コマの高速連写に対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,300 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:484g LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G99 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99 ボディのオークション

LUMIX DC-G99 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月23日

  • LUMIX DC-G99 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G99 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ジンバル

2022/01/22 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

スレ主 nonusagiさん
クチコミ投稿数:5件

ジンバルを使用されている方おられますか。

おすすめのがあれば知りたいです。

書込番号:24557038

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット

機種不明
機種不明

電源を入れても反応しなくなったので(バッテリーは充電されたもの2つで確認)パナソニックの修理センターに送ると、メイン基板交換という形で返ってきたのですが。
中古購入した時の電源投入回数とシャッター数(上画像が購入時の1200回台、下画像が戻ってきた時撮影した600回台)と、ストロボ発光数も合わせて減って戻ってきました。
(中古のボディを買った時に確認で裏メニューを表示させ、何となく記録として撮ってますので修理前と修理後の写真を間違えてるとか記憶違いをしているとかではないです)。

これ減ってるのは何故なんでしょうかね、シャッターユニット交換された。とかでもないですし。

あと、モザイクで隠してますが、メニュー画面にNoで表示されていた数字の羅列の所が何も表示されなくなっています。

ボディ裏シールの、型番や製品番号?製造番号?が書かれてる印字も修理前と後で同じです。

それと修理されるとその証拠として元の不良部品が同梱されて返ってくるとかあると思うのですが、今回元の基板が同梱される事もなく送った修理品のみが返ってきました。
まぁ毎回元の部品が同梱されるかは知りませんが、過去パナの他シリーズの修理で同梱されて返って来た事があるので。

とにかく、シャッター数など減ってるのが少し不思議で質問致しました。

書込番号:24549113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/17 12:59(1年以上前)

いわゆるモジュール交換です。基板を交換したのでしたら当然です。貴殿の元ユニットは修理されて他の修理品に生かされます。
回路のトラブルシュートをやっていたら時間がかかりますからね。

>それと修理されるとその証拠として元の不良部品が同梱されて返ってくるとかあると思うのですが、今回元の基板が同梱される事もなく送った修理品のみが返ってきました。

上記の理由で返却されません。

書込番号:24549132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27341件Goodアンサー獲得:3127件

2022/01/17 13:55(1年以上前)

基板が交換されたら、回数はリセットされるでしょう。
メーカーや機種によっては、シャッター幕を交換しても、回数はリセットされないこともあります。
回数が記録されているのが基板ですから。

書込番号:24549201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/01/17 19:41(1年以上前)

モジュール交換?基板以外にもシャッターやストロボ部も交換されたって事なんでしょうか?

書込番号:24549647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

米国のCyber Monday (11/29)で12-60mmf3.5-5.6レンズキットが699ドルです。

最近は999ドルでした。 普段の持ち歩きに最適で換算24-120mmで使い勝手は抜群です。写真も動画も奇麗に撮れます。 スマホからのステップアップにいいんじゃないかな。

日本でも12-60mmf3.5-5.6レンズキットを安く販売すれば14-140mmレンズキットより売れると思います。

書込番号:24470286

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1153件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/11/30 04:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/30 09:11(1年以上前)

USB給電もできるし、デュアルIS2対応ですし、
4K時間無制限ですし…。
昨今の配信ブームにこれ以上適したカメラは
存在しないんじゃないか?と思います。
パナソニックも、ホームページを一新するなど
ターゲットユーザーを意識したほうが良いかも。

書込番号:24470451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2021/11/30 09:29(1年以上前)

とても良い機種ですが
ファームアップもしない、キャッシュバック対象にもしない
というパナ内での位置づけがよくわからない機種でもあります。
※ファームアップに関しては単に最初から完成度が高かったのかもしれませんが

書込番号:24470469

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2021/11/30 12:13(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
12-60mmf3.5-5.6はG8からですが、もう少し望遠もの希望と他社のダブルズームキットに対抗するため、G99はキットレンズを14-140に変えてレンズ交換しなくて望遠が撮れるカメラに変えましたから、Gシリーズの廉価版は難しいと思いますよ。
GH5mk2みたいな動画機だと12-60mmf3.5-5.6がちょうどいい感じですがね

書込番号:24470643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/11/30 12:25(1年以上前)

なんと言っても バッテリーがシグマと互換性あるのが良いです。
私は ボディ単体 と 別に G12-60 を買ったくらいです。
12mmだと手持ち動画も大丈夫です。
G99 G12-60 G45-200 で歩くことが多くなりました。 

書込番号:24470667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/11/30 15:59(1年以上前)

>ポポーノキさん
>昨今の配信ブームにこれ以上適したカメラは存在しないんじゃないか?と思います。

Sonyのa6400を元にして作られたZV-E10と較べてもこちらの方が手振れ補正も効くし、クロップもないしG99を元にG100を作っていたら売れていたと思いますよ。

>Seagullsさん
>パナ内での位置づけがよくわからない機種でもあります。

そうなんですよね。パナソニックはM4/3の中級機に全く力を入れていないようで残念です。

>しま89さん
>もう少し望遠もの希望と他社のダブルズームキットに対抗するため、G99はキットレンズを14-140に変えてレンズ交換しなくて望遠が撮れるカメラに変えました

そうだったんですか。 14-140mmを短期間使いましたがズームリングが固すぎるのとやはり高倍率ズームの為か写りがもう一つに感じました。広角端が14mmも少し物足りない。 そういう要望があっても、12-60mmのズームキットの選択肢があれば良かったのに。 パナソニックはGH5, G8, G9, GH5MIIも12-60mmをキットズームにしているのだからだ12-60mmが一番使い勝手がいいということが分かっていたはずなのに。

>さすらいの『M』さん

私はG9とパナライカ 12-60mmも所有していますが、こちらの組み合わせを持って出ることがほとんどです。やはり軽くて小さいのがいいですね。 この間1泊2日で近場の旅行にG99と12-60mmf3.5-5.6と一緒に15mmf1.7を室内や夜間用にもって行きました。

書込番号:24470962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽を入れると紫色の十字?

2021/10/29 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

スレ主 chcp65001さん
クチコミ投稿数:39件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

太陽を入れると紫色の十字の様なものが写るのですが、これが何故出るか分かる人がいたらお教え下さい。
使用レンズは14-140mmで絞り羽根は7枚なので、絞りによる光芒だとすると7本とか14本とか出るはずなのですが。
なお、フィルターは使っていません。

これが出るのを防ぐ方法はあるのでしょうか?
あと、この紫色の延長線上だけ橋の吊索の色が変わっているのも気になっています。

書込番号:24418934

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/10/29 09:57(1年以上前)

chcp65001さん こんにちは

このレンズではないのですが 自分の場合も太陽が入った写真撮ることはありますが このような状態になったことは無いです。

でも 直接太陽が入る場合 F8だと太陽光が強すぎ光芒ではなく 丸いままの場合が多いので 自分の場合F16位まで絞り込んで撮影して光芒出すようにしています。

その為確認ですが F16まで絞ったときにも同じように出るのでしょうか?

また フィルター使われているのでしたら 外しても変化有りませんでしょうか?

書込番号:24418960

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/29 10:08(1年以上前)

見慣れた橋ですが、ご近所さんでしょうかね。
吊橋のは普通に太陽の光が支柱に反射して光っているだけだと思います。十字紫はなんでしょうね。
カメラ周りで十字の形と言えば花形フードや角型フード、太陽をフレームに入れたらフード内側に反射してレンズに入っちゃうなんてあるのかな。
経験の無い全くな空想ですいません。フードの有無で写り確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:24418972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/29 10:23(1年以上前)

車のフロントガラス越しだと
その様に十字になりやすいです

光芒の出方は
裸眼と眼鏡ごしでも違います

フィルター越しでも違うかも知れませんね

書込番号:24418985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/29 10:34(1年以上前)

機種不明

写真をお借りしてコントラストとブライトネスをいじりました

14本の光芒と、格子、マゼンタの十字が見えます。

14本の光芒は絞りによるものですね。
格子はマイクロレンズに因るいわゆるサッポロポテト現象ですね(ググれば現象の意味がわかります)。
マゼンタの十字は、画素が格子状に並んでいることにより発生していると考えられます。クロスフィルターの原理と同じです。いろがマゼンタなのはIRカットフィルターによるものです。

個々のデジタルカメラ特有の現象であり、また、条件的に今回はマゼンタの十字が目立ったものと思われます。完全に防ぐのは難しいかもしれません。

書込番号:24419004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2021/10/29 11:18(1年以上前)

>chcp65001さん

太陽に向けてるだけでセンサー焼けたりするのでご注意を。

書込番号:24419057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/10/29 12:04(1年以上前)

間違ってたらゴメンナサイ なんですが、「スミア」と言われる現象の類いではないかとおいらは見ました 
撮像素子で受けた光エネルギーをピクセル単位で電荷に変換し その電気信号を画像処理エンジンで処理して
画像として組み上げてるのがデジカメ画像 
画面内に太陽が直接入ると 場合によってはピクセル段階でエネルギーがオーバーフロー(?)することも! 
そうした場合 ライン上に漏れ出すようです、 主に縦ライン? 

これが たしか スミアという現象だったと記憶してますが、最近はあまり耳にしませんね 
メーカー技術陣の努力によって 現象を軽減する技術が研究されてるんでしょうか 
しかし 稀に撮影現場の状況やメーカーの設定の仕方により スミアが出ることもあるようです 

これは ゴーストやフレアなどのレンズの光学性能とは関係なく 
主に撮像素子の特性に起因する現象ではないかと推察してます ( ^ ^ ) 
                                  

書込番号:24419096

ナイスクチコミ!2


スレ主 chcp65001さん
クチコミ投稿数:39件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/10/29 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F11:縦方向、横方向の光芒だけ紫になっている+サッポロポテトあり

全体光量が落ちると出なくなる?

あるいは背景赤なので目立たないだけ?

返信ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
F16だとゴミが写りだすことがあるのでF11までで使っているのですが、新規添付の様な感じです。フィルターは使っていません。

>ぬちゃさん
昨日も10人ぐらい撮影に来てましたよ。
吊索の件は等倍で見ると反射にしては不自然で何だろなと思っています。フード有無は今度試してみます。

>アートフォトグラファー53さん
車のガラスは確かに偏光か何かが入ってますね。

>holorinさん
サッポロポテト現象ありがとうございます。F11の見るとサッポロポテトが出てますね。
紫の方はネット上のサッポロポテト作例(笑)を見ると点状に対し今回のは線状で違うのですが、発生原理は似たようなものかもしれませんね。

>よこchinさん
はい、いつもセンサーが融解しないかビクビクしながら撮ってます。

>syuziicoさん
ベイヤー配列なので、オーバーフローした電荷が洪水のように縦方向と横方向に漏れ出しているのかもしれませんね。

>みなさま
光量が少し落ちた状態で撮ると出ていないように見えるので、NDとかで光量落とせば緩和さるのかもとか思ったりもしたのですが、これが赤が微妙に増量される現象だとすると、背景青なら青+微赤=紫、背景赤なら赤+微赤=赤で目立たないだけかもしれません。
もうよく分からないのでパナさんにも問い合わせてみることにします。

書込番号:24419216

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2021/10/29 14:09(1年以上前)

当機種
別機種

そう言われてみれば写ってるような

これはGX7

>chcp65001さん
気になって写真を見返してみましたがそれっぽいの有りました。
自分は気にした事は無いのですがメーカー確認の続報お待ちしております。

書込番号:24419250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chcp65001さん
クチコミ投稿数:39件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/10/29 14:39(1年以上前)

>Seagullsさん
おお、ありがとうございます。
紫色、サッポロポテトも出ていますが、私のより全然目立たないので言われないと分からないレベルですね。
私のと違いを考えてみると、私の方が高速シャッター。あと考えられるのは、電子シャッターと機械シャッター。この辺、何か関係あるかも?
パナさんからは返事待ちです。

書込番号:24419273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/10/29 15:50(1年以上前)

chcp65001さん 返信ありがとうございます

自分の場合 このレンズは持っていませんが ぱなの14oF2.5でテストしてみましたが F8の場合 縦方向に1本強い線が出ましたが F11に絞ると 縦方向は弱くなり 14本の光芒に変わりました。

後 光芒の形レンズにより変わるようで 14oの場合は 光芒同じ太さ位で広がるのに対し 14-140mmの場合 周辺に広がるほど線が広がっているように見えます。

書込番号:24419343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/10/29 16:47(1年以上前)

>syuziicoさん

スミア現象はデータを一気に送るCCDセンサーの時には起き得ましたが、ほぼすべてのデジタル一眼センサーがCMOS製センサーになった今は発生しないと思いますよ。

書込番号:24419393

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/10/29 18:30(1年以上前)

> salomon2007さん
 > ほぼすべてのデジタル一眼センサーがCMOS製センサーになった今は発生しないと思いますよ。

なるほど、最近の機種ではスミアが気にならなくなったのは そういうことがあったんですね! 
CCDとCMOSセンサーの違いだったとは、、 
むかし CCDセンサー機を持ってて その独特の発色の良さにとても満足してたもんですが 
近年の機種はCMOSセンサー機の独壇場、 淋しく思ってたくらいです 

とにもかくにも、ご教示いただいて感謝、感謝であります♪ 
ありがとうございました ((○┐ ペコリ  
                                    

書込番号:24419520

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp65001さん
クチコミ投稿数:39件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/10/30 09:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
検証ありがとうございます。
光芒の出方の違いは構成レンズや絞り機構の配置の違いによるものですかね。
絞って紫が収まるなら「絞り込む=シャッター速度を遅くする」で対処ですかね。

シャッター速度が速すぎるとこの問題が起こるのかも。
あるいは電子シャッターで露光時間外もセンサーに光が当たっているのも原因かも。
この辺りですかね。

書込番号:24420416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/10/30 11:16(1年以上前)

こんにちは

シャッターが原因だとすると、高速シャッターで縦方向(シャッターが走る方向)に筋が出る可能性があります。

絞って光芒を出したときに縦だけ長くなる現象。

横方向にも、紫色ってことなので、holorinさんの説明に納得です。

書込番号:24420543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/10/30 12:00(1年以上前)

つうか、こんなに高い位置に太陽が有る時間帯に太陽入れて
撮る必要が有るのだろうか?

>昨日も10人ぐらい撮影に来てましたよ

多分、その人達もセットしてるだけで日が高い内は撮影してないと思う。

書込番号:24420622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/10/30 12:15(1年以上前)

つうか、スレの主旨に沿ったレスをして下さい。

書込番号:24420645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2021/10/30 19:07(1年以上前)

機種不明

方向によって色の混ざり方が異なると思います。

うーん、サッポロポテト現象の説明、ちょっと腑に落ちないですね。
マイクロレンズは画素数と同じ数だけあるのに、それが原因で低周波(大きな絵柄)が発生する理由にならないような気がしますが…。

とりあえず強い光によって色が混ざるとき、縦横方向と斜め方向では混ざり方に差が出そうな気がします。

書込番号:24421277

ナイスクチコミ!0


スレ主 chcp65001さん
クチコミ投稿数:39件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/10/30 19:59(1年以上前)

機種不明

テスト撮影

>みなさま
煽りの人は無視しましょうね!

ちょっと撮影合間の暇なときにテスト撮影してみました。(14-140mmの14mm)
太陽の位置を厳密に合わせていないのでゴーストや光芒の出方が違いますが、傾向は掴めると思います。
F8より小さいと紫十字になるみたいです。
F11より大きいと絞りの光芒に十字に紫が乗る感じ。
F8より大きいとサッポロポテトがよーく見ると分かるレベルになりますね。
これらは電子シャッターでも機械シャッターでも変わらない。(私の予想は外れました。)

>もとラボマン 2さん、りょうマーチさん
機械シャッターだとF11より小さいと縦にスジが出ますね。

ということで、太陽入れるときはF11より大きな絞りで撮影することにします。

紫なのはholorinさんの言われているIRカットフィルターの影響ですかね。(青+微赤=紫)物理好きなので、なぜこうなるかの原理は個人的に興味があります。
サッポロポテトは円じゃなくて正方形に影響が出ているように見えます。こちらの原理も個人的に興味ありです。

パナさんにも質問投げているのですが、これ多分回答に困るだろうな。
まあ目立たなくする使い方は把握できたので、回答は最悪「仕様です」でもいいですが。

書込番号:24421366

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/10/30 22:46(1年以上前)

>横道坊主さん
> つうか、こんなに高い位置に太陽が有る時間帯に太陽入れて
撮る必要が有るのだろうか?

この時(この瞬間)に写真を撮る事自体を
否定するのはどうかと思う。
海+橋は別に太陽が低くなった夕景の赤さなんか
の沈みぎわ前後だけって事でも無いでしょう。
自分が良いと感じた時に撮る事は自由で許されてる。
スレ主さんが困った状況に対して『今後は撮らなけれ
ばいー』的な事が解決策やアドバイスとして適切なの?
セオリーや定型だけがベストじゃーーなーーいのよ( ・∇・)a
っと個人的には思うw。

書込番号:24421673

ナイスクチコミ!5


スレ主 chcp65001さん
クチコミ投稿数:39件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/10/31 01:31(1年以上前)

機種不明

F16で撮ってみたけど紫、目立ちます?

>hattin89さん
相手するのやめときましょうよ。何の得にもなりません。

>みなさま、もとラボマン 2さん
とりあえずF16でサンプル撮ってみたのですけど、紫どうでしょう?やっぱ気になります?
紫の出方に個体差なんてあるのでしょうかね?

書込番号:24421840

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EVFでの焦点位置の変更方法を教えて下さい

2021/11/04 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

クチコミ投稿数:134件


G99購入しました、非常に気に入ってます。
EVFが見やすいので使っていきたいのですが
基本的な事を教えて下さい。
EVFを見てフォーカスポイントの移動はどのようにするのでしょうか?
液晶モニターはフォーカスポイントは左右、上下移動出来ます。この様な移動は出来ないのでしょうか。私の言っている事がおかしければご指摘下さい、また皆様のEVFの使い方をご教示下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24429732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2021/11/04 20:28(1年以上前)

EVFを覗きながら液晶モニターをタッチしてフォーカスポイントを合わせれば良いのかと思います。

私はGX7MK3でそのように操作しています。

書込番号:24429766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2021/11/04 20:28(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

G99の背面画像を見るとマルチコントローラーがないのでダイヤル内の矢印を押して移動させるのではないですかね。

書込番号:24429767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/11/04 20:35(1年以上前)

いくつか方法があります。ざっと思いつくものとしては…

1、「←」を押して”オートフォーカスモード”を表示させて「↓」で”AFエリア”を表示させる。

2、「MENU/SET」でメニューを表示させ、”カスタム”タブ→”操作”→”タッチ設定”→”タッチパッドAF”を設定する。
この設定を行うことで、EVFを覗いている間でもタッチパネルが反応するようになります。
(絶対位置は実際にタッチした位置に来ます。相対位置はパソコンのタッチパッドのように現在地から動かします。
相対位置の数字は反応するエリアを指し、誤反応を減らせます。活用ガイド90ページ参照。)

3.「MENU/SET」でメニューを表示させ、”カスタム”タブ→”操作”→”ダイレクトフォーカス移動”を設定する。
この設定を行うことで、↑↓←→ボタンを使っていつでも位置変更できます。
(「←」のオートフォーカスモードが操作できなくなるので別のFnボタン等に割り当ててください。
「↑」「→」「↓」のFnボタン機能も操作できなくなります。)

4.任意のFnボタンを2秒長押しして設定画面を表示させ、”フォーカスエリア選択”を割り当てる。
1の方法で出る画面がボタン一発で出せるようになります。

書込番号:24429788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2021/11/04 20:55(1年以上前)

>xjl_ljさん
>with Photoさん
>longingさん
ご返信頂きありがとうございました
←↓の押下でフォーカスポイントの発生,移動が出来るようになりました。
完璧な内容を頂きありがとうございます。
この方法で今後撮影していきたいと思います。

書込番号:24429829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

GH5との価格差

2021/09/21 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

GH4を所有しています。
値ごろ感からG99を狙っていましたが、ここにきてGH5が10万円以下に。

この価格差(最安値で1,000円程度の差)ならG99を選択する理由はないように思いますが、カタログスペックでわからない点でG99の利点はありますでしょうか?
使用していてメリットを感じる点があれば、お教え願います。
 ・内臓フラッシュがある
 ・USB充電できる
 ・軽い

GH4は音楽会の録画、撮影で使用しており、次機種でも同様の用途を想定しています。
外部マイク、外部モニターを使用することもあります。

書込番号:24355196

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/21 22:12(1年以上前)

絵作りが、G9やGH5M2基準となっています。
また、GH5はプロユースにも耐える設計のため
やや大きく重くなっています。
あえてG99を選択したユーチューバーもおられます。

書込番号:24355257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/22 00:22(1年以上前)

>peas0611さん
自分だったらここまで値が落ちたのならGH5だと思います。
自分もGX7mk2を動画用に使ってるので買い換えようかな(笑)。

自分が大きく違うと思う点は
G99は4K/30p 4:2:2外部出力に対応に対して
GH5は4:2:2 10bit 4K30p動画を本体内部のSDカードに記録出来る点だと思います。

気軽にSDカードに記録できるのは大きい。

まあ、4:2:2 10bit自体使った事無いのでどれほど凄いのかは分かりませんけどね。

書込番号:24355469

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2021/09/22 02:32(1年以上前)

GH5は4K60pが撮影できることが大きいです。
外部マイクを付けたときの音質もGH5のほうがよさそう。
色はG99のほうがよさそう。

書込番号:24355538

ナイスクチコミ!3


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/22 17:08(1年以上前)

>peas0611さん
 G8とGH5Sを使っていました

G99→軽量でV LOG Lが最初からあります、4:2:2 10bitの内部記録はできず、動画の種類も少ない
GH5→V LOG Lは別途購入です、カラーグレーチングなどをしたいなど、本機のスペックを最大限に
活かして動画制作をしたいなら、購入する必要があります。

おそらく静止画撮影の性能はほぼ同じ、AF点数の差はあれど、瞳AFを使うならあまり関係ない
あと、GH5は重くて、発熱量も高いです。

GH5Sは周辺機材が色々と金銭的にも燃費が悪かったので、結局G8で気軽に撮影してました
GH5をフルに性能活かそうとすると、あれやこれや欲しくなります、、、Ninja Vとか、マイクロホンアダプターとか。。。PCも高性能必要です
自分が今買うなら、G99ですね。大いに悩みましょう(笑)

書込番号:24356353

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2021/09/23 00:54(1年以上前)

>peas0611さん
GH5安くて動画向きですが、機能はG99の方がいいですし、レンズお持ちのようですのでもう少し頑張ってGH5MK2がおすすめです。GH5は完全に使えないカメラに落ちてます。

書込番号:24357119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/23 02:42(1年以上前)

>しま89さん
もう少し具体的に言うとどの点が機能面でG99が優れてますか?

自分も今使ってるGX7mk2から買い替えを検討していて
G99か値段が落ちたGH5を考えてます。

予算的には10万を考えてるのでGH5MK2は予算オーバー。

今更、GH5はやはりお勧めでは無いですかね?

書込番号:24357186

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2021/09/23 09:03(1年以上前)

>ねこさくらさん
GH5発売当初は確かにいいカメラですが、やはり世代が古いのでAFがダメダメ君のままですし、V LOG Lが標準で付いて無い、手ぶれ補正がいまいち、USB給電に対応して無いが大きいと思います。
はっきり言ってGH4から気持ち画質がよくなって手ぶれ補正が付いたぐらいでそんなに変わらないです。
G99は上に書いた内容がよくなっているので、あまり動画を編集しないならコスパのいいカメラですかね。
GH5 IIは皆さん単純にバージョンアップだと思ってる方が多いみたいですが、型名変わってもいいぐらい別物、G9の動画専用機に変わって、リアルタイム認識AF、人体認識、動物認識、頭部認識に対応してますし、操作性がS5と同じになっているで使いやすさは上です。あと高感度が気持ちよくなって画質もよくなってますます。GH5では対応できないので20万以下で発熱で落ち無い4K60Pカメラ買うなら、GH5 IIですね。

書込番号:24357455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/09/25 05:06(1年以上前)

動画AFなら、今年の6月にFirmware UpdateがあったG9がG99やGH5よりいいと思います。G99は去年の7月のアップデートが最後でG9は去年の7月以降さらに2度アップデートしています。

私の使った経験では動画AFは単焦点レンズだとあまり進歩していないと感じますがズームレンズだと以前より少し良くなったように感じます。

書込番号:24361094

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2021/09/25 09:39(1年以上前)

G9はAFはいいですが、4K30pが30分縛りがありますね。
それでもいいならG9がベストですね。

書込番号:24361333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/25 10:24(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。
個別返信は差し控えますが、すべて読ませていただきました。
(反応が遅くてすいません。)

現在はGH4で動画を撮りつつ、別のカメラで写真も撮っているので、絵作りが違うというのは気になります。

また、カタログを比べただけではわからなかったのですが、AFの違いは大きいようですね。
静止画での差は大きく出ないような気がしますが、動画でのAFはG99の方が良いということですね。
(更に言えば、GH5U、G9の方が良いと。)

動画のAFはあまり期待してなくて、普段はマニュアルで撮影しています。
GH5のAF性能がGH4とあまり変わらないのであれば、G99の方が期待できますね。

その他、動画機能の違いをあげて頂いている方は多く、目立つ違いはここかなとも思っておりますが、
私自身はPCスペックやデータ容量を考慮し、現時点ではフルHDで満足しています。
(フルHDで30分縛りなく撮れればOK.。)

皆さんのコメント読んでみると、私にはG99の方があっているような気がしました。

やはりカタログだけではわからなかった点があり、大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24361401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/25 16:49(1年以上前)

あれ? G99の方が良いの?
GH5を発注しちゃったとこです。(笑)
10万円以下は売り切れで、一瞬在庫が復活したアマゾンで110,910円(プラスタイムセール特典)でしたが。(それでもG99よりは高い)
GH4とG8は処分します。(GX7MK3は残す)

書込番号:24362044

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2021/09/30 00:35(1年以上前)

>あきらKさん
はい、G99の方がいいです。パナソニックはGH3辺りから、GHのあとに出したGシリーズの方が機能が上になってます。

書込番号:24370583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/10/13 14:09(1年以上前)

>peas0611さん

最近G99(G95)の標準ズームレンズキットが米国アマゾンでかなり安くなっていて$800で購入しました。キットレンズは12-60mmf3.5-5.6でした。

2週間ほど使った感想ですが、画質、AFは悪くない。ただ、4K30Pが1.25倍クロップされるので、12-60mmが15-75mmになってしまいます。
なので、4Kだと標準ズームでは広角で撮れないのが残念です。4Kだとどのレンズを使っても一本では広角から中望遠までをカバーできないです。

書込番号:24393749

ナイスクチコミ!2


OM SYSTEMさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/04 17:34(1年以上前)

>peas0611さん
GH-5がいいと思います。安くなったのはラッキーと考えましょう。

書込番号:24429452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G99 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G99 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G99 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月23日

LUMIX DC-G99 ボディをお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング