LUMIX DC-G99 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 5月23日 発売

LUMIX DC-G99 ボディ

  • ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジンを搭載し、高画質を実現した小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • 望遠域まで強力に手ブレを補正する5軸5段の「Dual I.S. 2」や、新搭載の「ライブビューコンポジット」機能で星や夜景撮影を楽しめる。
  • 本体天面にホワイトバランス・露出補正・ISO感度のボタンが配置され、撮影時の操作性が向上。約0.07秒の高速AF、秒間約9コマの高速連写に対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,200 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:484g LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G99 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99 ボディのオークション

LUMIX DC-G99 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月23日

  • LUMIX DC-G99 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G99 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スナップに良いレンズは

2020/12/15 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

所有者の方々に質問です。

こちらのズームレンズキットは、ボディ本体の軽さ、防塵防滴仕様であることもあり、かなり使いやすいと想像しますが、やはり絞りは最低2.8は欲しい…。そうなった時オススメレンズはありますか?

ちなみに画角は35mm換算で18-55くらいあれば充分と考えております。フォーサーズ機、またパナ機は初心者なので、皆さんの意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

書込番号:23850261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2020/12/15 12:37(1年以上前)

>R-23さん

フィルム機もお持ちのようですので、
フィルム機(=フルサイズ)の半分の値の焦点距離のレンズを基準にされてはいかがでしょうか?

書込番号:23850276

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/12/15 12:45(1年以上前)

スナップ撮るときは

LUMIX G 14mm/F2.5

これ1本かな??

書込番号:23850294

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件 LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの満足度4

2020/12/15 12:56(1年以上前)

>R-23さん
G99と14-140(旧型)両方持ってます。
キットレンズも過大な期待さえしなければいいレンズだと思います。
日中のみ撮影する場合にはさほど不便は感じませんし、それなりに写ります。
(と書いているものの実際使っているのはオリンパス12-100ですけど・・・)

文面を見るに画角と絞りの知識は充分にお持ちのようなので、もしスナップにボケ感を求めてのf2.8なのであれば
マイクロフォーサーズは被写界深度が深いのでf2.8では他のフォーマットほどボケません。(ISOも上げれません)
お好みの画角の明るい単焦点レンズにされた方がいいような気もします。

試しに最初からキットを買わずにLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8を買うという手もありますけど。

書込番号:23850326

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2020/12/15 13:14(1年以上前)


みなさんすみません。

35mm換算18-55mm×
35mm換算28-50mm○

です。ご返信は改めてさせていただきます。

書込番号:23850370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/12/15 14:06(1年以上前)

14-140に、15mmF1.7単焦点を足すのは
どうでしょう。明るいズームは、
例えば12-35F2.8は自分も重宝していますが
どうせならレンズ枚数の少ない、単焦点の
ヌケの良さも知って欲しいです。

書込番号:23850457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/12/15 14:20(1年以上前)

私は街並み撮りが多いので、hiderimaさんが奨められている14mm F2.5を使っています。
人物スナップなら、もう少し狭い画角が良いかも知れません。

書込番号:23850470

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2020/12/15 14:32(1年以上前)

こんにちは。

M4/3で開放の明るい標準ズームならこのあたり。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000938780_K0000938782&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
12-60/2.8-4はF2.8なのは広角側だけですが。

どんなものを求めてF2.8が欲しいのでしょうか?
他の方も書かれていますが、もしボケを求めるのならF2.8の標準域では
あまりボケませんよ。

ズームでボケなら10-25mmF1.7をお勧めします(笑)
https://review.kakaku.com/review/K0001162375/#tab

といっても10-25mmはお高いので、豊富にそろった単焦点を検討されるのが
いいかもしれませんね。

書込番号:23850484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2020/12/15 14:37(1年以上前)

スナップには…って事でしたら 自分的には単焦点レンズをお勧めします。
自分も使っているレンズですが パナソニックの20mmF1.7のパンケーキレンズは嵩張らなくて取り回しも楽です。
肝心の写りも 神レンズと称される程いい写りです。
参考になれば幸いです。

書込番号:23850488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2020/12/15 14:48(1年以上前)

みなさま、色々なご意見ありがとうございます。

F2.8と書いたのは、基本ズームで考えていたからです。私も基本単焦点が好きで、富士やライカ(フィルム)を単焦点で楽しんでいますが、G99はとにかく使いやすいカメラという印象を受けたので、ズームで何でも撮れるスペックにするのが一番楽しめるのかなと・・・とはいえ最低限の明るさは欲しいのでF2.8と書きました。

そして、単焦点を買うならボディはGX7MK3かなとも考えていて、その辺も悩んでいます。
ボディをG99にするなら、今のところ >ポポーノキさん の仰るように、標準ズームと、単焦点一本ずつが楽しそうだなという気がしています。

書込番号:23850504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/15 14:49(1年以上前)

>R-23さん

防塵防滴に拘るのであればパナライカ25mm f1.4の2型はどうでしょうか。

書込番号:23850505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/15 15:07(1年以上前)

別機種

スナップに良いレンズは?

⇒標準ズームが良いと思います
狂ってなければ何でも撮れると思います

スナックに入店するとこを
スナップしました

書込番号:23850531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件 LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの満足度4

2020/12/15 15:17(1年以上前)

>R-23さん
G99は言われた通り、パナのGH5・G9からの集大成とも言える操作性で
最近発売になったフルサイズのS5にも踏襲されている優れたボタン配置・UIです。
それなりに大きいレンズも追加していかれる予定がお有りならミドルクラスらしい適度な機能性もありオススメできます。

一方で単焦点にスナップのみということであれば例に出された
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット なんかも良いと思います。

当方はスナップにはGX7(初期モデル)に当初のキットレンズで発売当時は神レンズと言われた20mmf1.7や(但しAF遅し)、格安中華MFレンズ35mm(7千円しなかったです)といった小型レンズを付けて楽しんでいます。
GX7MK3を購入されるなら別売りのアイカップも購入されることをオススメします。

書込番号:23850543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/12/15 15:31(1年以上前)

R-23さん こんにちは

被写体が 分かり難いので判断難しいのですが パナソニックの15oF1.7 28o相当の画角より狭く 35o相当の画角よりは広い ので スナップ撮影には使いやすいと思います。

書込番号:23850559

ナイスクチコミ!0


piro2007さん
クチコミ投稿数:2317件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキットの満足度4

2020/12/15 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>R-23さん
こんにちは
オリンパスの12-40F2.8と17oF1.8を付けたりしています。
悪くないと思いますよ。

書込番号:23850566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/15 15:52(1年以上前)

マイクロフォーサーズで一番好きなレンズは15mm/f1.7です。
小型軽量で写りも良く、オートフォーカスも機敏です。パナソニック機であればこれ一本で、かなり撮れますよ。

書込番号:23850589

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2020/12/15 18:27(1年以上前)

>BAJA人さん

12-35 F2.8イイですねぇ。開放F値については、ボケというより暗所で最低限の明るさが欲しいというのが一番の理由です。あと、贅沢な話ですが画角でF値が変わるズームは肌に合わないので対象外かもしれません(とはいえこの12-60は便利そうですが^^;)

書込番号:23850788

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2020/12/15 19:46(1年以上前)

>はすがえるさん
25mm F1.4、価格も抑えられていますし、パナライカですし、魅力的ですね!ズームで考えていましたが、これなら単焦点でもいいかもしれません。

>もとラボマン 2さん
15mmも小ぶりで良いですが、私換算28mmがあまり得意でなく・・・換算30mmになるこのレンズは難しい印象があります。でも、評価高いですし、検討したいと思います。

書込番号:23850927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/15 20:31(1年以上前)

>R-23さん
私はボディがオリンパスでオリ25mm f1.2を使ってますが、
パナライカ25mmは色のりがオリよりコッテリのイメージで、人気も評価も高いレンズですね。
スナップに良いと思いますよ。
私は持ってないので作例を出せませんが、photohitoでレンズ検索から色々な方の写真が見れますよ。

書込番号:23851003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2020/12/15 22:30(1年以上前)


引き続き調べていますが、12-60mm F2.8-4の評価はものすごいみたいですね。換算120mmが必要かどうかはわからないのですが、ちょっと心惹かれています。ただ、G99には若干大きいような気も?それぞれ店頭で触ってみようと思います!

書込番号:23851245

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2020/12/15 23:41(1年以上前)

>R-23さん
見た目で、ライカ15mmF1.7一票

書込番号:23851390

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種
別機種

後ピンですいません、イメージ的にこんな感じで撮りたい!

フルサイズ単焦点は満腹気味なので♪(笑)

公園や港系で撮るにはガッツリフルサイズで行きますが、最近個撮の街中ポートレート&スナップ修行もスタートしたので、軽目のレンズ2、3本の軽量ボディで考え中です。

センサーはm4/3?フルのR6までありますが、伴さんお勧めのパナライカレンズを一度使って見たくて、質問しました。
どなたか、ポートレートで使っている方居られます?
その昔、DM-E1で少しだけ撮って居ましたが、ピントだけは、ほぼガチピンでした。
流石m4/3の被写界深度の深さ♪

あと、パナライカレンズの写りの特徴なんかも教えて頂ければと思います。
X-S10+単焦点レンズ2本位との心の戦いで、my年末商戦での戦いでも有ります♪(笑)
※RF単焦点Lレンズは諦めた予算です。

書込番号:23773133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/07 13:46(1年以上前)

別機種

35ジー子推奨KissM♪(`・ω・´)ゞ

書込番号:23773314

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2020/11/07 16:24(1年以上前)

>♪Jin007さん
もう少し軽いGX7mk3も街撮りスナップならオススメですよ。
モノクロはフジのACROSがいいと言われてますが、パナソニックのL.モノクロームもなかなかです。
パナライカはM4/3のレンズは全体にシャープな質感ですが、パナライカは少ししっとりした質感になるのかな、開放で本家並みに甘い感じですのでそれを許せるか否かになります。
もう少しシャープなボケ感が欲しいならオリンパスのPROレンズになります

書込番号:23773613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/07 17:57(1年以上前)

スレ主様は超ベテランだし、お金も有りそうだから、ライカM系に逝ってしまったらどうでしょう。

あたしはお金無くてM8でストップ。

書込番号:23773800

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/11/07 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1+Nocticron

NOCTICRON 42.5mm/F1.2

NOCTICRON 42.5mm/F1.2

NOCTICRON 42.5mm/F1.2

現在パナライカはNocticronしか使っていません。以前は25mmF1.4もありましたが、あまりコンパクトでなかったのでG20mmF1.7に換えてしまいました。
このレンズは球面収差がよく補正され、ピントはシャープで(サンプル写真は一部、シャープネスを落としています)、ボケもスムースです。ピント面前後の色にじみはまあまあ出ますが、総じて安心使えるレンズだと思っています。
このカメラメインで撮影に行くことはほとんどありませんが、ほかのカメラに広角〜標準系をつけたときは、Nocticronを持っていくことが多いですね。

書込番号:23774024

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/11/07 22:18(1年以上前)

>しま89さん
そうなんです!proレンズ、単焦点レンズは勿論、ズームも開放からカリカリなので、シャープネスは若干落として使って居ました♪
開放の柔らかく、絞ればシャープなレンズが自分には合ってそうです♪(・∀・)b

書込番号:23774491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/11/07 22:24(1年以上前)

>6084さん
( ´∀`)ハハハ!一般的な中小企業サラリーマンです!
ただ、カメラ貯金とローレックスを2本売ったので、今年は実質小金持ちですね!(笑)

らいか貯金してます!あと3年半後にM10シリーズか中判カメラかハッセルデジを買い増す♪(・∀・)b

書込番号:23774511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/11/07 22:30(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
頭になかったのと、使いたいレンズ次第ですね♪

書込番号:23774533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2020/11/07 23:46(1年以上前)

>♪Jin007さん
NOCTICRON 42.5mm/F1.2は自分がプロになったと勘違いするレンズです(^^;)

書込番号:23774703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/08 02:38(1年以上前)

42.5oF1.2と12oF1.4は、パナソニックレンズの中でも別格扱いで
写りも他のレンズとは一線を画します。
あえて言うと、ズームレンズや廉価レンズは
可能な限り、この2本に近づくよう努力しているという印象です。

書込番号:23774888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/08 02:45(1年以上前)

G9とG99の値段は極端には違わないので、グリップやファインダーを
はじめとして各部の操作系に十分な余裕のあるG9を選択したほうが良いと思います。

また、G9とGH5には6Kフォトがありますが、ポートレートでも
6Kフォト、4Kフォトはモデルさんの一番良い表情を選べるので
便利だという、プロのコメントを聞いたことがあります。

書込番号:23774890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/08 07:05(1年以上前)

ここで作例を出せないのが残念ですが、ノクチクロンは素敵な写真を量産しますよ。
私の場合は子供を撮るのがメインで、顔が大人よりも小さくて1m位で撮ることもあります。
マイクロフォーサーズの場合には中望遠レンズでの最短撮影距離は40cm〜50cmなので、目や手などパーツをドアップで撮ることもできて楽しいです。

夕陽の中での撮影、早朝の晴れ間はもちろん、曇天でも雰囲気の良い写真が撮れます。

開放で撮ることが多くなりやすいレンズですがf2.8くらいに絞ってもカリカリせずに、優しい線で写ります。繊細な印象です。

カメラはやはりパナソニックの方が合いますね。
メイン機がオリンパスなのですが、ノクチクロン用にパナソニックボディも欲しくなります。

G99は店頭で触っただけですが、悪くない印象です。
G9の性能でG99が発売されると期待して、今は辛抱しています。

書込番号:23775032

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/11/08 09:15(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

>イメージ的にこんな感じで撮りたい!

この写真のレンズをを見ると 35oのようですが 35oの画角で捜すと15oになると思いますが 背景のボケ具合は変わってきてしまうので ボケの感じで合わせるのでしたら 画角は望遠気味に寄りますが 背景に感じは 25oF1.4が近くなると思います。

書込番号:23775184

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/11/08 11:57(1年以上前)

>しま89さん
なるほど♪
そそられます♪♪(笑)

書込番号:23775505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/11/08 11:59(1年以上前)

>ポポーノキさん
もう一度、G9もじっくりいじってみます。

書込番号:23775510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/11/08 12:03(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
今回買わなくても、今後の候補に入れておきます。♪
本当は自分の使い方に一番合っているレンズかもしれませんね!
誘惑的ご意見ありがとう御座います。(笑)

書込番号:23775513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12753件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/08 13:36(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636771/SortID=20632780/ImageID=2690411/
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ お手軽お気楽お手頃な15mmF1.7♪ 
⊂) 
|/ 
|  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636771/SortID=20632780/ImageID=2690411/

書込番号:23775672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/08 14:50(1年以上前)

>♪Jin007さん

>G9

かく言うあたしもパナG9を愛用しているのですが、(m4/3の単焦点レンズ持っていなくてその作例出せなくてごめんなさい。)

以下は私のオリのズームレンズのレビューなんですがボディはG9、被写体はプロのモデルさんです。

https://review.kakaku.com/review/K0000910962/Page=2/#997026

チトおっきなカメラですが何気に使い心地が良いです。

>おライカ様

をお考えなら、先ずはレンズだけでもおライカ様のを買って、マウントアダプタで、お持ちの各社フルサイズミラーレス機で楽しまれるのも良いかと。

ただおライカ様のレンズは明るいのは100万円以上平気でします。あたしが愛用している暗くてどーでも良さげな広角レンズ(エルマー24)でもあたしには死ぬ程高かったです。

所が、カナダ製のポンコツズミクロン90mmF2.0はたった6万2千円(中古ですから)でしたが綺麗に写りました。(作例無くてごめんなさい)

書込番号:23775802

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/11/09 07:40(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
お手軽も大好物です♪(・∀・)b

書込番号:23777229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/11/09 07:45(1年以上前)

>6084さん
M.ZUIKO12-100mmf4はいずれ買っておきたいレンズです。
スナップで、とても便利そう♪
むっちゃ開放から全面シャープですね!(・∀・)b

書込番号:23777231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/10 19:34(1年以上前)

>♪Jin007さん

こういうレンズは良く「ズボラズーム」って悪口言われますが、あたしの大好きなキヤノン玉EF28−300Lとこのオリ12−100は綺麗にうつりますよ。

このオリ12−100は接近性能も良くて人間様の女の子ばかりか、手のひらに乗るサイズのお人形さんも綺麗に撮れるんです。

一つ持っていて良い→これ一本でOKになってしまうかもです。

パナボディとも仲良しさんで、コントラストAFのみのG9の高速ウォブリングに良く追従してくれるので、動体撮影もOKでした。

書込番号:23780167

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター方式の自動切替について

2020/10/17 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

当機種のシャッター方式として
メカシャッター 60秒〜1/4000秒
電子先幕 60秒〜1/2000秒
電子シャッター 1秒〜1/16000秒
となっていますが、自動切替のアルゴリズム試された方いらっしゃいますか?

1/4000秒を超えると電子シャッターになるのはシャッター音で確認出来ましたが
1/2000秒を境に電子先幕になるのかならないのかが判別出来ませんでした。

あまり動体を撮らないので普段はメカシャッターしか使ってないのですが
ちょっとSLを撮る用事が出来たので、電子先幕にした方がいいのかなあなんて思っている内に
自動で3種類切替になるのなら自動の方が良いのでは?
と思った次第です。
ご存知の方、パナ機限定でご教示の程お願いします。

書込番号:23730790

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/17 07:13(1年以上前)

間違ってるかも知れませんかが、電子先膜はぶれ軽減のためにあるのでは? 動体歪みは機械シャッターと大差ないのでは? それで、それを選択しないかぎり機械シャッターになってませんかね。

電子先膜と機械シャッターの音は聞き分けられない? 例えば1/1000に固定して、両方聴き比べてみたらどうでしょう。

書込番号:23730976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/17 07:46(1年以上前)

>Seagullsさん
以前、Panasonicに確認した記憶があります。機種によって若干異なるのかもしれませんが、シャッターショック軽減のために、1/60〜1/320の間が電子先幕シャッターだったかと思います。

書込番号:23731010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2020/10/17 08:38(1年以上前)

>Seagullsさん
あまり気にして無いのですが、パナソニックの場合自動切換を選択するとかってに切り換わります、G99だと60秒から1/2000秒までの範囲を電子先幕シャッター、その上の1/4000秒までの範囲をメカシャッターが、さらにその上の1/16000秒までの範囲を電子シャッターが受け持つだったかな。G9だとかは1/8000秒で切換です、もともとシャッターブレ抑えたシャッターユニットだから、電子先幕もメカシャッターも同じメカシャッター音だから気づかないで撮ってるだとおもいます。
自分はSS上げられるにメリットがあるからパナ機は自動切換にしか設定して無いですし

書込番号:23731088

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2020/10/17 08:54(1年以上前)

私が使用しているG9の場合、自動切り替えであれば、

電子先幕シャッター 60秒〜1/2000秒
メカシャッター 〜1/8000秒
電子シャッター 〜1/32000秒

となります。

電子先幕シャッターの欠点は、高速撮影時に露光ムラが発生するのと、ボケの形が欠けるのが欠点で、これを回避するために1/2000秒で制限されています。

G99でも同じように1/2000秒で切り替わると思われます。

シャッター音が気にならないのであれば、自動切り替えが便利でしょう。
AF-Cで連写速度が上がるのも電子先幕シャッターのようです。

私は基本動体は撮影しないので、電子シャッターを利用しています。

書込番号:23731115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2020/10/17 09:13(1年以上前)

>て沖snalさん
すみません。おっしゃる通りで何か勘違いしていますね。
同じシャッタースピードで聞き比べると微妙に判別出来るのですが、自動に切り替えてシャッタースピード変えながら何回もシャッター音聞くともう分からなくなるんです・・・

>kosuke_chiさん
>しま89さん
>longingさん
皆さんありがとうございます。やっぱり3種類使い分けているんですね。
G9だと1/8000秒までメカシャッターなんですね。コマ数/秒だけでなく、そんな所にも差が有るとは知りませんでした。

G99のデフォルト設定でどうなっているかは説明書にも書かれておらず、自分の場合は何故かメカシャッターが選択されていて(自分で選んだのだと思いますが)、以前NDフィルター無しで日中f1.4使おうとしたら露出オーバーで撮れなかった原因もついでに分かりました・・・
今後は自動切替に設定しようと思います。

書込番号:23731139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2020/10/17 10:27(1年以上前)

>Seagullsさん
G7で初めて自動切換が追加された時はG7はシャッターブレが大きかったから振動であこのあたり静かてなんとなくわかりましたが、いまのパナソニックのシャッターユニットがシャッターブレ抑えた物になっていますし表示も無いので気づきにくいとおもいます。
電子先幕は先幕走行に起因する振動によるブレを抑えるですので自動切換に設定してた方がいいとおもいます。

書込番号:23731269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

アップデート

2020/10/06 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

クチコミ投稿数:50件
機種不明

これからやってみます

ひまにまかせて LUMIXサイトを見ていたら G99で アップデートの案内が 

オリンパスも持っているのですが そちらの人達は直ぐにcomさんに載せます

GH6を狙っているので GH5を*お気に入り*にしているんですけどやはり載せてないです

オリンパスの人達は 「細かな微調整」 もしているからやったほーがいーよって

書込番号:23708770

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2020/10/06 11:20(1年以上前)

>初心者運転さん
人体AF追加とか動物AF追加とかなら話題になるのでしょうけど
前回も今回も地味な特定アイテム向けのアップデートなので話題にならないのでしょうね。
自分もユーザーですが、まだやってませんし当分やりません。

あとオリンパスユーザーさんの方がご活発なのは確かですね。
パナはG9のクチコミ 以外は過疎状態です・・・

書込番号:23708814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/06 14:46(1年以上前)

オリとかパナとか、なんで縛りをかけてしまうんですか? ある程度機材もってたら混じってるのがフツーじゃないですか。

書込番号:23709219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/10/08 11:28(1年以上前)

やっとこさ バージョンアップが終わりました

これで 私のスキルも数段アップデートしたと思います

書込番号:23712836

ナイスクチコミ!1


DayByDay2さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5 Day By Day 

2020/10/12 18:19(1年以上前)

案内されている項目の他にも、ついでにアップデートされている項目があるかもしれないと大した期待もせず取り敢えずアップデートしてみて、嬉しくなりました。
撮影枚数の倍増とシャッターフィールの改善の2点です。
1.撮影枚数が倍増
 単写での撮影枚数ですが、いつも5日間ほどかけてテストしています。最初は、バッテリー残量表示の1目盛目が減るのが早いという印象でした。結局トータルでも、撮影枚数は、200枚超えがやっとで、1目盛当たり50〜60枚でした。それが、今回は、1目盛当たり100枚超えることもあり、トータルで400枚以上という結果。撮影可能枚数は、使用条件で大きく変わりますが、私の使用条件では、嬉しい結果となりました。バッテリーマネージメント技術が改善されたものと勝手に想像しています。
2.シャッターフィールの改善
 使い慣れたG8から持ち替えた時に、真っ先に感じたのが、シャッター切れるのが、一瞬遅れる感じ。この件では、サービスセンターを2往復してもイマイチでしたが、今回のアップデートで、改善されたように、体感として感じます。相変わらず改善されていないのが、単写なのに、2枚撮れることが、時々あること。
アップデートしてみる価値はありそうです。

書込番号:23721801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真を撮りたいのですが..

2020/09/22 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

クチコミ投稿数:89件

星景写真を撮りたいのですが、今はソニーのコンデジを使用してまして、ライブコンポジットとかインターバル撮影・タイムラプス動画なんかにも
興味があります。

将来的に超広角レンズも使っていきたいので、一眼レフに復帰したいと考えているのですが、今すごく悩んでいます。
オリンパスのE-M1 は「星空AF」が登場しましたけど、かなりの値段がします。

いずれは、下位機種にも「星空AF」が登場すると思いますので、やはり無理をしてE-M1よりもこのE-M5を購入するのが正解なのでしょうか?

しかも今月末まで2万円のキャッシュバックキャンペーンもやっていますし。

ひとつ心配なのは、冬空に3時間にわたりライブコンポジット撮影をした場合、バッテリーは持つのでしょうか?

月刊星ナビ10月号にE-M1の紹介の記事がありまして、それによると、モバイルバッテリーを接続すれば、長時間運用できるとのことでした。

推奨機種は、Anker PowerCore + 26800 PD とのこと。

この機種はUSB給電はできるのでしょうか?

フォーカスはMFで無限遠でいいのしょうか?


星景写真に詳しい方、ご教授願います。

よろしくお願いします。

以上の質問をオリンパスのサイトでしていたら、パナソニックのG99押しの声が。

で、慌ててこちらのサイトにワープしてきた次第で。

ぶっちゃけ、星しか今は撮りません。

良い点・悪い点、作例もご紹介いただけたらありがたいです。

交換レンズはいいのがないですね。

買うとしたらパナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0しかありませんか?

ボディの素材強化プラスティックでしょうか?

ライブコンポジットとかインターバル撮影・タイムラプス動画の3つの機能はありますか?

パナソニック独自の無料のRAW加工ソフトはありますか?

よろしくご教授のほどお願いします。

書込番号:23679201

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/22 06:47(1年以上前)

星景写真は素人なので誤解があるかも知れませんが、設定に一刻一秒を争う事は無いと思うので、ピントはMFで良いと思います。出来ればサードパーティーのMF専用レンズを使うとピント合わせがし易いと思います。
あと、これは邪道だと言われるかも知れませんが、星にジャスピンよりも、少し手前にピントをズラした方が星が滲んで大きく見えるので、そういう使い方はMFでしか出来ません。なので、無理して高いカメラを買う必要は無いと思います。また、マイクロフォーサーズよりも、APS-Cの安いカメラの方が好感度ノイズで有利なのではないでしょうか?フルサイズの方が更に良いけど高いですよね。今はソニーのコンデジを使っていると言うのであれば、ソニーの操作性に直ぐに馴れるでしょうから、α7(初代)が比較的安く買えるフルサイズとしてお勧めです。

書込番号:23679218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2020/09/22 07:06(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

あの、例えばソニーのお勧めのカメラを検討するとして、具体的に星景写真におすすめのレンズはありますか?

35mm換算で24mm以下が欲しいしできればF値は2.8以下がいいのですが..

書込番号:23679227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2020/09/22 07:51(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ここは初志貫徹でオリンパス OM-D E-M1 MarkIII 12-40mm F2.8 PRO レンズキットに決めました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:23679276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/22 08:10(1年以上前)

星空AFって、パナ機は以前から搭載されていますよ。激安なG8にもね。
G99にも、もちろん。
星撮については、以下にパナの解説があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcg8b&node=01&kid=4777

カメラは、まぁ、どれでも良いかな。(笑)
星の場合は、撮像素子面積が正義、みないなところもあって、m4/3機よりも、古いAPS-Cの一眼の方が結果が良かったりもします。
私の場合は、重いのが嫌で、m4/3で撮っていますけどね。(天体望遠鏡につけやすいし)

新たにシステムを構築されるのでしたら、広く情報を集めると良いですよ。

書込番号:23679294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2020/09/22 09:34(1年以上前)

>たああちゃんさん

>> ライブコンポジット

PC側で「比較明合成」アプリで処理出来るので、
「ライブコンポジット」がカメラ側に搭載されていなくても、大丈夫です。

>> パナソニック独自の無料のRAW加工ソフトはありますか?

SILKYPIXのOEM版が使えます。

書込番号:23679421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/22 11:03(1年以上前)

あれ? もう結論が出ていたんですね。
私の、先の書き込みは、入れ違いになっていましたか。
もう少し盛り上がると良かったのに。

手軽な星空といえば、ペンタックスの、アストロトレーサーもおすすめしたかったです。タイムラプス動画作るのにも良いですよ。(星空タイムラプスといえば、OSMO POCKETも捨てがたいですが)
私は、K-5との組み合わせで使っていますが、K-70でも良いですしね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/

星って、どうしても複数のカメラを同時に使いたくなってしまうので、色々あっても困らないんですよね。
ポータブル赤道儀のセッティングの時間で、アストロトレーサーなら、何枚も撮れちゃうんです。
私の場合、まずは、アストロトレーサーでのペンタックスを置いて、その後、ポータブル赤道儀やら、m4/3機やら、天体望遠鏡のセットアップに入ります。

星撮って、結局のところ「財力が勝つ」みたいなところもあるので、自分のスタイルを探っていくしかないのですが。

書込番号:23679585

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2020/09/22 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mmf1.4

16mmf1.4

星のみISO3200

>たああちゃんさん
別スレで当機種をお勧めした者です。
E-M1 MKVに決めたとの事なのでレンズの作例だけ貼り付けておきます。
ちなみに当機種はマグネシウム合金ボディと防塵防滴(レンズにより)です。
レンズに関してですが、F2.8で上手く撮れた事は自分は無いので、もしそのキットレンズで満足いく撮れ方をした場合はライカ8-18を購入されたら良いのでは無いでしょうか?
作例は星景を単焦点2本分、星のみを1枚(露出差の無い時の写り具合)です。
レンズの種類はEXIF情報をご確認下さい。
スマホからの閲覧で見れない場合はお尋ね下さい。

書込番号:23679590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2020/09/22 11:48(1年以上前)

>たああちゃんさん
向こうに書こうと思ってましたが星撮りしか考えて無いなら、ELMARIT 12-60mmでなくどうせMFですのでサムヤンの12mm F2.0とか LAOWA 9mm F2.8 ZERO-DあたりのMFレンズが良いと思いますよ。

E-M5mk3はUSB給電できませんが、G99はUSB給電できます

書込番号:23679673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2020/09/22 13:19(1年以上前)

>しま89さん
>Seagullsさん
>あきらKさん
>おかめ@桓武平氏さん
>でぶねこ☆さん

みなさま、本当にありがとうございました。

実はあれからカメラのキタムラへ行ってきました。

DC-G99は見当たらず?

気になったのは真っ先にオリンパス。

すでにキタムラのネットショップでは取り扱いがないEーM1 Mark IIが3と並んでいるではありませんか?

価格が145090円と255420円。

スペックは「星空AF」をのぞいてさほど変化はない?

EーM1 Mark IIは在庫限りとうので聞いてみたら、もうあとひとつしか残っていないとのこと。

これはもう運命の出会いだと思いましたよね。

しかも9月中ならパワーバッテリーホルダーが税込15000円の格安で買えるとのこと。

10マンは貯金しておこう。それが一番賢明なのでは?

いろいろありがとうございました。

書込番号:23679872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2020/09/22 13:25(1年以上前)

>あきらKさん

ありがとうございます。

ペンタックスのアストロトレーサーにも一番初めに候補にあがりましたよ。

僕はかつて猫を飼っていたのですが、ペットショップでの愛猫との出会いと、今日のカメラとの出会い、似たものがありました。

恋愛じゃないけど、びびぃときました。

書込番号:23679882

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2020/09/22 15:23(1年以上前)

>たああちゃんさん
ビビっと来て欲しくなった機種を買うのが正解だと思います。自分で気に入ったカメラが一番ですよ。
残りの10万は是非Leica DG 12mmf1.4をご検討ください。作例の1枚目のレンズです。値が張るだけあって素晴らしい写りです。
作例は星景用のソフトフィルターを使用しております。

書込番号:23680112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信45

お気に入りに追加

標準

初心者 月明かりの下で動物を撮れるカメラ

2020/08/21 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

クチコミ投稿数:17件

親にd5500を盛大に壊されてしまい次のカメラを探しています。
今考えているのはg99とα7sです。
α7sは夜に評判がいいということで検討、g99はデザインに惚れ込み発売日から機会があれば買いたいと思っていたためです。
予算は本体で10万〜15万位でレンズ込みで最大22万くらいです。
よく愛犬(典型的なゴールデンレトリバー)とキャンプに行くのですが、夜に川や草原に行きたがる犬を写真やビデオで残そうと思いタイトルのようなことができるカメラを探しています。
d5500では隅々にノイズが目立ったり、ノイズを無くそうとすると真っ暗な背景にうすぼんやり犬が乗ったりと全くうまく取れませんでした。
私の撮れるというイメージは、ある程度事前に設定して撮影時はオートで撮影、編集等もせずにその場で確認出来ることが理想です。

犬から目を離してカメラにかかりっきりでは本末転倒ですし、犬も高齢で年に何度もはいけず、またこのご時世で何度もキャンプに行くわけにもいかずパソコンも持っていかないのでその場で取れていることが確認できるのが望ましいのです。
三脚はありますがフラッシュは犬のストレスになるため使えません。
夜の散歩やキャンプが好きだった犬の遺影のための写真のような物ですので条件はあまり変えたくありません。

全てを叶えるのが無理なのであれば月明かりでも明るく、ノイズはあまりないカメラを教えてください。
d5500の時にはf1.2、1/100、iso3200など色々設定を試していたのですがダメでした。

同じような写真を撮られている方、もしいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:23613840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2020/08/21 23:21(1年以上前)

G99でしたらぎりぎりの予算ですがライカDGレンズキットのG9はどうですか、高感度はα7には負けますが、M4/3でも多少はましな方ですしAFはぜんぜん上です、動物認識はいいですよ。

書込番号:23613901

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/08/21 23:25(1年以上前)

満月の月明かりの照度が0.25lx、日中の太陽光が100,000lxとすると、その差は18.6Evとなります。
計算が面倒なので19Evの差とすると、日中の太陽光の下でISO感度100のとき、シャッタースピード1/250s、絞りF8が目安なので、
満月の月明かりだとISO感度204800のときシャッタースピード1/30s、絞りF1.4ぐらいですね。

>f1.2、1/100、iso3200

これだと前出の19Evのうち12Evぐらいまでは近づいていますがまだ7Evも足りず、ぜんぜんお話になりません。満月でないともっと厳しくなります。
ノイズは完全には解決しませんが、α7SIII+F1.2〜1.4クラスのレンズが、いちばん可能性が高いかもしれません。

書込番号:23613914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/21 23:35(1年以上前)

別に月明かりで撮る事無いと思います
背景が暗ければ
写真には黒としか写らず
背景がつまらんよ
街の街灯の灯りを利用すれば良いと思います

写真は光が無いと写らないよ

書込番号:23613933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2020/08/21 23:36(1年以上前)

D5500で全く撮影出来ない環境で、カメラを変更して撮影出来るかは微妙ですね。

そもそも露出が確保出来てもオートでは難しいでしょう。

D5500を三脚に据えて、絞り解放、高感度でシャッター速度を調整しながら、どの程度の露出なら撮影可能なのか試して見る必要が有りますね。

カメラの購入機種の絞り込みはそれからでしょう。

書込番号:23613935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/22 00:06(1年以上前)

機種不明

特に暗い撮影条件例※億単位ISO未修正(^^;

>d5500の時にはf1.2、1/100、iso3200など

満月の月明りをLv(Ev)-4≒0.156 lx(ルクス)として、
F1.2、1/100秒で標準露出が得られる「目安」の感度は、およそ【ISO 23万】です(^^;

ISO 3200では全然たりませんね(^^;
(露出不足が「マイナス6.2段」ですから、写り込んだ街灯が認識できるぐらいで、殆ど真っ暗だったのでは?)

※添付画像の計算表にはピッタリのセルがありませんので記載します(^^;
(計算式は画像の左上参照)


夜景に近い撮影ですし、標準露出にせずにマイナス1段としてでも【ISO 10万】ぐらいは必要になるでしょう。

そのあたりが最高感度であれば、高感度ノイズで悲惨ですから、
とりあえず α7s系をレンタルして、試してみてはどうでしょうか?

なお、「数年の技術の進歩」とか期待しても「光電変換」における物理的制約のほうが支配的な領域ですので、時間の無駄で終わりま(^^;

書込番号:23613985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/08/22 00:26(1年以上前)

α7RUはいかがですか?
新品価格も中古価格もかなり安いし
発売当初、その高画素数の割に高感度なのが話題になった製品です
高画素数=低感度の常識を破った製品です。
α7Sまでの超高感度はありませんが、秒間5コマ連写ですが、像面位相差で裏面照射でAFは早いです
APSCと違い、ISO12800でも格段にノイズの少ない撮影ができます
レンズもタムロン・SAMYANGなどのサードパーティが互換では無く、純正同様の動きをする
Eマウント規格準拠ですから入門は安くする事も可能です

書込番号:23614012

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/22 00:37(1年以上前)

(ついでに)

標準露出になる「目安」が
F1.2、1/100で、およそ【ISO 23万】ですので、
もし
F2.8、1/100なら、およそ【ISO 126万】になってしまいます(^^;

※F1.2のレンズは、F2.8のレンズの約5.4倍も明るい事を軽視すると後悔するかと(^^;


大口径レンズの費用まで考慮すると、同じマウントのカメラ本体だけ変えることになります。

書込番号:23614032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/08/22 01:25(1年以上前)

>しま89さん
ライカのレンズは友人のものを使ったことしかないのですが、確かにギリギリ予算内ですし試してみたいと思いました。
作例とかを探してみますね。ありがとうございます。



>ありがとう、世界さん
>holorinさん
数字にすると確かに全く足りてないですね。
一応あげていた数字以外もd5500のマックスであるiso25600も試したんですがそれはもうノイズだらけ、1/100より遅いともう犬が動いてしまった駄目だったんですよね。
私が持っていたd5500やk-50などのカメラだとノイズの許容できるところが3200だったのでそう書いたのですが、α7s3のような最新かつ感度に振り切ったカメラじゃないと厳しそうですかね・・・
3だとちょっと予算的にも厳しく、2は今は調べても中古が全く出てこないので3が出るまで待って下がる読みで待った方がいいですかね?


書込番号:23614083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/08/22 01:35(1年以上前)

>mastermさん
7R2はS2に隠れててあまり選択肢として見ていませんでした。
確かにS2と違って中古も出回ってるみたいですし拡張で見れば一応10万はあるみたいですね。
作例とかを見て判断してみます

>イルゴ530さん
今回は月明かりの下で自然を背景にとれるカメラを探していますので、街といわれても。。。
キャンプ場や知り合いの所有する野山の川ですので街灯もなく、一応足元の安全のためにランタンやヘッドライトは持っていますが
より少ない光でとれるカメラで25万ほどで手が届くところを探しているといえばわかりやすいですかね?

>longingさん
d5500は親が掃除の際にドライボックスから出してその上にどかどか物を置いて壊してしまったため今はないんですよね。
それに三脚においていろいろ試すのは2年間で結構やってみましたが満足のいくものはできませんでした。
まぁ今回親が壊したおかげで新品購入時の額を出してくれるのでラッキーと思ってます。

書込番号:23614089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2020/08/22 01:46(1年以上前)

別機種
別機種

1)月光下

2)月光下

こんばんは。

満月だけで撮った写真、2枚あったので紹介。
これらの露出値から仮に [ISO12800・F1.4] でのシャッタスピードを計算すると
1枚目は [1/8秒]、2枚目は [1/15秒] となります。
1/100秒を得るにはさらに10倍くらいのISO128000ぐらいが要求されます。
普通に明るい写真なら、さらに2倍や4倍のISO感度が。

これを満足する一般向けデジカメがあるかは知りません、機種選択には疎いので。

ところで・・・
どんな写真をお望みなのでしょう、イメージされてるのでしょう?

雪の白と同じ程度の反射率の白い犬なら、上の露出で白く写るでしょう。
茶色の毛の犬なら、これでは暗い茶色にしか写りません、たぶん。
こんな犬を見るに耐える明るさで撮ろうとすると、さらに露出量が必要です、ISO感度は高くなります。
すると犬は明るく撮れますが、背景も同じように明るくなります。
つまりイメージされているだろう「月夜の犬」とはかけ離れた写真になってしまいます。
昼間に撮ったソレと代わり映えしない写真になりそうです。

背景は暗く、犬は明るく引き立つように撮るのなら、
露出は控え目で背景を暗く、犬にはスポット照明を当てて明るく撮ることになります。

照明が使えるのなら、上のような超高感度は必要ないかもしれません。

<補足>

「昼間と変わらない」とは、
「昼間の太陽に照らされた被写体」と「夜の満月に照らされた被写体」とは、
絶対的な明るさ・露出量(露光量)は著しく異なりますが、
その明るさに応じた露出量を与えれば、撮れる写真に違いはなくなるってことです。
直感では理解しがたいかもしれませんが。

機種選択には疎いので、具体的な機種は知りません、あしからず。

書込番号:23614103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/08/22 02:02(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
やっぱりiso感度は10万くらい必要なんですね。
感覚的には1枚目の写真で下は野原、犬は典型的なゴールデンレトリバーと書きましたがなんて言うんですかね、金色とも言いにくくクリーム色みたいな感じのあれです。
私の一番困っていることろは、夜の野原が好きな愛犬を切り取りたいというだけで理想とする作例がないところなんですよね。
それさえ見つかれば最悪機種とかすべて真似すればいいんですけど調べても出てこなくて質問したという次第です。
露出開けば明るくなるのはわかります、しかし相手は犬なので止まってもくれないので感度と絞りで対応するしかなくて限界があるんですよね・・・

書込番号:23614115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/08/22 05:11(1年以上前)

無い物ねだりなのでは?

或る程度はライティングするか、
でなければ
(普通のカメラは止めて)暗視カメラを検討するか
どちらかだと思います。

書込番号:23614198

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/22 06:22(1年以上前)

>私の一番困っていることろは、夜の野原が好きな愛犬を切り取りたいというだけで理想とする作例がないところなんですよね。

その「だけ」は、撮影条件の過酷さを理解していない故と思います(^^;

そのため、

>それさえ見つかれば最悪機種とかすべて真似すればいいんですけど調べても出てこなくて質問したという次第です。

「それさえ」と言えるほど容易な撮影ではありませんよ(^^;


>露出開けば明るくなるのはわかります、

絞り開放において、【感度の上限】に達したら、それ以上の露出を得るにはシャッター速度を遅くするしかありません。


>しかし相手は犬なので止まってもくれないので感度と絞りで対応するしかなくて限界があるんですよね・・・

たぶん、設定がオカシイですね。
オカシイままカメラを替えてもダメかも知れません。

ノイズは別として、お手持ちのカメラで最大感度で撮れるようにすべきでしょう。

・・・小さな勘違いや思い込みの積み重ねで、残念な結果に縛られてしまいそう?

お手持ちのカメラの【最大感度】で「月夜を駆ける犬」を【とりあえず】撮れるようになれば、
α7s系をレンタルして試写すべきでしょう。

予算10万円では中古でも限定されますが・・・


あと、感度のみであれば下記の機種が必要な領域の撮影です(^^;
https://cweb.canon.jp/multipurpose/

「駆ける犬」は 1/100ではブレが多くて 1/250とか 1/500にしたくなるでしょうから、
【ISO 400万】でもキツいわけで(^^;

書込番号:23614243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/22 07:00(1年以上前)

すみません、カメラは壊れて使えないのですね(^^;

・・・そうするとF1.2のレンズの問題も・・・

やはり、レンズ込みでα7s系のレンタルをお勧めします(^^;

書込番号:23614268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/22 07:13(1年以上前)

テレビ放送での夜間取材映像で、NHKだけ画像が奇麗な事があるのは、その時NHKが超高感度カメラを使っているからです。


>ありがとう、世界さん

キヤノンME20F-SHは300万円程度のようですね。
これを使うには記録用のストレージデバイスと電源(DC11-17V)が必要です。
EFマウントですが、レンズを引っ張って押し付けるシネマロック機構が付いています。
消費電力は12Wあって、側面に冷却用のエアインテークが付いています。

書込番号:23614286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/08/22 07:29(1年以上前)

ビガラガさん こんにちは

>フラッシュは犬のストレスになるため使えません。

月明りだけでは 明るいレンズや高感度に頼っても ノイズが出たり 被写体ブレが出たりと 良い結果出ないように思いますので ストロボではなく LEDライトなど ストロボよりは優しいライトを使うのが良いかもしれません。

書込番号:23614303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/22 07:44(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りです。

月明かりでワンコを綺麗に(ノイズレスで)撮影するのは不可能です(^^;(^^;(^^;
例えフルサイズの最高機種でも無理です。
最高レベルのISO感度ノイズ性能であっても・・・ISO10000を超えれば、それなりにノイジーな画像になります(^^;
ましてや100000レベルならザラザラです(^^;(^^;(^^;
↑機種を変えてど〜にかなる問題では無いと思います。

フラッシュを焚くなり・・・少なくとも?? なにかしら被写体をスポットライト等で「照らす」工夫をしない限りイメージの写真は撮れないと思います。

ご参考まで♪


書込番号:23614321

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/22 08:14(1年以上前)

>モモくっきいさん

どうも(^^)

ME20F-SHは登場時点からそれなりにチェックしているので、まあ一般には買えない金額の機種であることは承知の上ですので、下記のように書きました(^^;

>感度のみであれば下記の機種が必要な領域の撮影です(^^;
https://cweb.canon.jp/multipurpose/


>#4001さん

スレ主さんは「暗くても肉眼で普通に見えているから、そんなに困難な撮影条件では無いのでは?」と思っているのかと(^^;

肉眼で「標準露出」が得られる感度はそんなに高くないけれども、
光子1~3個とされるほどの【感知限界】を考慮すると、ISO400万でも足らないかも知れないぐらいに超々高感度になりますので、そのあたりが多くの誤解の元かも知れませんね(^^;

(ちなみに、眼球内の屈折率を考慮して瞳開放(7mm)で物理的なF値相当にすれば F2.4程度)

書込番号:23614358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/22 09:04(1年以上前)

その状況で撮影しようとすることが理解できません。光があるから物が見えるのです。人間の目には見えると言われるかもしれませんが、目ではなく、多分に脳を使って見ているのだと思います。

なんでもかんでも撮れるという傲慢さを捨て、現実的な機材で撮れなければ諦めるべき。自分で試行錯誤できるならどんどんやればいいですが、他人に相談すべきことではないと思います。

書込番号:23614442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/22 09:07(1年以上前)

>目ではなく、多分に脳を使って見ているのだと思います。

補足されては?

書込番号:23614449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G99 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G99 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G99 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月23日

LUMIX DC-G99 ボディをお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング