HEF-DH2000A
- DCモーターを搭載したハイエンドモデルの扇風機。微風(うちわ風)から、すぐに涼みたいときのパワフルな強風まで、風量を8段階から選べる。
- スタンドとベースが一体型で羽根やガードも取り付けてあり組み立ての手間がかからない。好みの位置に風向きを調整できる「こっち向いてボタン」付き。
- 上方向に約90度角度調節することで、風通しの悪い天井の隅などの空気や、冬の暖房使用時に天井付近にたまった暖かい空気を撹はんできる。



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DH2000A
DCモーターの作動音、風切り音の静かさは非常に満足。
しかし首振りを始めると、モーター部分からギアが滑っているような、「カリカリカリカリ」という細かく速い音が鳴って、静かな就寝時などは付けていられません。決して大きな音ではないですが、確実に響いてきます。
これ、すべての個体で鳴っているんでしょうか。
あるいは、羽の後ろのモーターのカバーの通気穴からシリコングリススプレーとかしたらまずいでしょうか。
書込番号:22857157
6点

山善辺りなら在りがちですが、日立製でもそうですか・・・ 所詮、プラ部品での動作ですから、”無音”は無理でしょう。
”羽の後ろのモーターのカバーの通気穴からシリコングリススプレーとかしたらまずいでしょうか。”
↓
完全にその周辺をバラシて、シリコングリスよりもう少し粘度の高いグリスを首振りのカムに上手くつれけば良いでしょうが、穴からスプレーを吹いたところで他にも飛び散って無駄、無理では ? たとえ軽減されても余分なオイルが垂れて来て、そのうち再発でしょうか。
昨年春に、メーカー保証切れ寸前の山善のサーキュレーターの「カタカタ音」で客相に電話したら 、メーカー保証で修理してくれました。てっきり良品交換と思いきや、調整で戻って来ました。完璧に・・・とはいきませんでしたが、ほぼ気にならない程度になりました。山善にしては神対応でした。
販売店に一度ご相談を。でも、季節商品ですから良品交換の在庫も無いでしょうし、販売店経由で調整してもらって、軽減されてくればラッキー程度に考えましょう。
書込番号:22857321
3点

首振りなんて使わないので、試したところ耳をそばに近づけて聞いても音などしないです。
首振りのオンオフ繰り返してみましたが、まったく音の違いが感じないほど無音です。
首振りのモータは、ファンのモータとは別なのですから油など余計なことはしない方が良いでしょう。
書込番号:22857500
3点

みなさんありがとうございます。
そうですか、ほとんど音しない個体もあるんですか・・・
こちらは後ろに回って耳を近づければはっきり音がわかって、首振りをオフにするとその音が消えるのもわかるんですが。
販売店、あるいは日立に相談します。はあ・・・
書込番号:22859897
0点

HEF-DL900Aを使っています。首振り時にまったく同じ症状が出ています。風量が弱〜3段ぐらいの弱いときにカカカッ音がして就寝中はとても気になりますね。このシリーズの持病だったりして。保証期間内なので修理しようか検討中ですが手配が面倒だなぁ。
書込番号:22933163
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





