GH-SSDRMPA960
リード3400MB/sのM.2 Type 2280に対応した内蔵SSD(960GB)



SSD > グリーンハウス > GH-SSDRMPA960
iopsが640kと970proより高い数値が記されていますがクリスタルディスクマークなどのベンチマークや実際のアプリケーションで速度の違いはどれくらいあるのでしょうか
また、このSSDは他のTLCタイプのSSDのように大容量のデータを転送する際に速度の低下が起こるのでしょうか
書込番号:22611172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IOPSは、サーバー用途でも無い限り、実用性能で差が出るようなことはありませんので。ここの多少に一喜一憂する必要はありません。
>また、このSSDは他のTLCタイプのSSDのように大容量のデータを転送する際に速度の低下が起こるのでしょうか
TLCだから起きるわけではなく、MLC扱いの領域のサイズとかDRAMキャッシュの有無が一番大きい(このSSDは搭載しているようでする)。最初にクローンするとかでも無い限り、速度低下するまでの連続書き込みが発生するシチュエーションも、気にする必要は無いでしょう。
ちなみに。HD Tuneなどの書き込みテストは、SSDの寿命を縮めますので、好奇心でやらない方が良いです。
発売されたばかりで、持っている人処か売っている店も少ない状態。
コントローラーはPhisonのE12ですので。同じコントローラーを使ったSSDと似たような性能になると思いますので、そちらを参考にするのもよろしいかと。
>「CFD PG2VN NVMe M.2 SSD 2TB」をレビュー。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074017440.html
書込番号:22611862
1点

>KAZU0002さん
>ちなみに。HD Tuneなどの書き込みテストは、SSDの寿命を縮めますので、好奇心でやらない方が良いです。
前にも書きましたが・・・(^^;
▼HDTunePro 5.70を使ってSSDのライト落ち込みチェックをする場合 (SS参照)
・◎Write
・□Short strokeにチェックを付けて書込量を指定する。
・Short strokeを10GBに指定すれば10GBしか書込量は増えませんので他のベンチよりエコだと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★【注意】HDTuneを実行する場合はSSDを初期化しないと出来ません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちなみにCDMとATTOによる書込量はNVMeとSATAでは違います。
NVMeだと同じベンチでもSATAよりも一気に書込量が増えるので注意が必要です。
●NVMe-SSDの場合(Samsung 970PRO_512GB)
▼CDM 6.0.2
・実行前 → 13,187 GB
・実行後 → 13,342 GB
・書込量 → 155 GB
▼ATTO 3.05
・実行前 → 13,342 GB
・実行後 → 13,488 GB
・書込量 → 146 GB
■SATA-SSDの場合(Samsung 850PRO_256GB)
▼CDM 6.0.2
・実行前 → 17,972 GB
・実行後 → 18,013 GB
・書込量 → 41 GB
▼ATTO 3.05
・実行前 → 18,013 GB
・実行後 → 18,050 GB
・書込量 → 37 GB
書込番号:22612912
0点

>ゆうき3333さん
基板はPhisonリファーレンスボードと同じと思われます。
NANDとファームウェアが同じなら性能も同じと思われます。
★グリーンハウスの製品は保証期間が3年です。他社は5年
▼Phison PS5012-E12ファミリー
グリーンハウスからPhison E12コントローラー採用のハイスペックM.2 NVMe SSDが登場
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3002579
>保証期間:3年
CFDからPhison E12コントローラー採用のヒートシンク付ハイスペックM.2 NVMe SSD「PG2VN」シリーズ
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3002530
>保証期間:5年
Phison最上位コントローラを採用するNVMe M.2 SSD、MyDigitalSSD「BPX Pro」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0905/275290
>保証期間:5年
Corsair、リード最大3480MB/sのM.2 SSD「Force MP510」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0537/id=78713/
>保証期間:5年
VIPER GAMING、高冷却ヒートシンクを搭載するNVMe M.2 SSD「Viper VPN」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0328/299457
PHISON 『内蔵用 NVMe規格 M.2 SSD (2280) 』 容量1TB[PHISON E12 1TB M2 NVMe SSD]
https://www.century-direct.net/N0-14643/
シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ 5年保証 SP001TBP34A80M28
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MV5FVMS
書込番号:22613014
0点

HD Tune Proによる製品別のライトベンチです。
Phison PS5012-E12ファミリーはライトの落ち込みだけでなくリードにも変動があり疑問です。
サーマルリミットが働いている様なベンチもあります。
970EVO Plusが一番良いと思います。
書込番号:22613122
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





