EOS Kiss X10 ボディ
- 可動式液晶モニターを搭載し約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」が進化し、ライブビュー撮影時の測距エリアが拡大。「瞳AF」が作動し、動く人物の表情も快適に撮影できる。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 17 | 2025年2月18日 09:04 | |
| 7 | 9 | 2024年11月29日 10:32 | |
| 62 | 6 | 2024年11月29日 08:43 | |
| 11 | 7 | 2024年7月25日 12:50 | |
| 7 | 5 | 2024年7月21日 21:53 | |
| 23 | 17 | 2024年5月2日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
canon eos kiss x10かx9iの2択で迷っています。
【使いたい環境や用途】
被写体はアイドルで外のこともあれば薄暗いライブハウスのこともあります
【重視するポイント】
操作が簡単、値段が張りすぎない、持ち運びやすい、綺麗に撮れる
【質問内容、その他コメント】
どちらにせよダブルズームキットを中古で購入するつもりです。動画も撮りたいと考えています。
他に情報が必要であればお答えしますので、相談に乗っていただきたいです。使用感等ご存知の方ご協力ください(>_<)
書込番号:26076749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ初心者です(._.)さん
シャッター音というか、
パシャパシャという【レフ板の開閉音】という、物理的な音は問題になりませんか?
(少なくとも「ウルサイ!!」と隣の人から文句を言われたり怒鳴れたりしませんか?)
書込番号:26076760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
フォトタイムがあるのですが、その際はみんなパシャパシャ鳴らしているのと、パフォーマンス中は基本的に爆音で音楽が流れているので自分はあまり気になったことは無いです。やはり機種によって音の大きさもかなり変わってくるのでしょうか?
書込番号:26076768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも(^^)
それなら大丈夫そうですね。
なお、中古で「異音」レベルの【個体差】でなければ、EOS kissなら【機種差】は気にしなくてもいいと思います。
かつて、EOS kiss1機種だけで、当時の出荷数の相当割合になるぐらいでしたので。
(ある年においては、三番手とか四番手などのメーカーのデジイチ全出荷数と同じか それ以上だったかも)
書込番号:26076778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ初心者です(._.)さん
中古はあまりオススメしませんが、「Kiss X数字 (iなし)」と「Kiss X数字i (iあり)」となら、iありの方が各機能の使い勝手が良く、一方、iなしの方がより小型軽量なので持ち運び易くなっています。実際に手に取ってご確認なさるのが一番なのですが、店頭にはもう置いてないかもしれませんね。なお、数字は世代を表わしていますが、9と10なら、殆ど差はなかったと思います。
・Kiss X9i (Rebel T7i) / Kiss X9 (Rebel SL2) ・サイズ比較 (CameraSize.com)
[左側の青(1)と紫(2)をクリックすると、見る方向を正面/側面/背面/上面に変更出来ます]
https://camerasize.com/compare/#708,715
【ご参考】
予算等のご都合があると思いますが、上記一眼レフの後継機種として、ミラーレスがあります。(画像を取り込む)イメージセンサーは、上記から手直しされており、更に画像処理エンジン(CPU/GPUに相当)は画期的に進化しています。これらの恩恵を受け、例えば、AF時の人物や瞳等の検出精度が格段に上がっていたり、連写時の1秒当たりの撮影数が2倍以上に増えていたり(*)、動画の4K撮影をストレスなく行えるようになっていたりします。
(*) 静音撮影が可能な電子シャッター使用時
詳しくは、以下の比較表や書き込みをご参照下さい。
・X10i/X10/R50・比較 (価格コム)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232560_K0001147821_J0000040679
・X10i/X10/R50・仕様比較 (キヤノン)
[以下の文字列を全てコピーしURL欄に貼り付けて下さい。以下のままだと機種選択から始める必要があります]
https://personal.canon.jp/product/camera/comparison/result?comp_sp1={A44B5E9F-347F-4199-83A5-89698BBF5084}&comp_sp2={52E6D543-94BC-4C69-93BC-C8F061DC7C21}&comp_sp3={26A89C6F-1906-4B18-A0E1-FDB7BFF7B305}&comp_sc=
・1つのの書き込み(2023/08/03)
[R10/R50の違い等に対する説明です]
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25369944
書込番号:26076864
1点
>カメラ初心者です(._.)さん
動画撮影も考えてるならミラーレスの方が良いと思いますが、候補から選ぶならX9iですね。
X10iがKissシリーズとしては完成したモデルだと個人的には思ってますが。
ミラーレスをキヤノンで選ぶならR10ですかね。
R50もありますが、シンクロ接点が無いためAD-E1を使わないと古いタイプのストロボが使えず、純正のEL-5は高価なのでR10の方が良いようには思いますね。
書込番号:26076870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスター・スコップさん
ご丁寧にリンクまでありがとうございます。
なるほど。どちらを優先するかなんですね...(-_-;)
ミラーレスに関してはいまいちよく分かっていなかったのですが、ご説明いただいて少し興味を持ちました。ただ、性能が良い分値段も上がるということで慎重に検討させていただきたいと思います。
書込番号:26076872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者です(._.)さん
1.AF性能: X10i=X9i>>>X9
2.画像処理性能: X10i=X10>X9i
・・・・よって選ぶべきは EOS X10i
書込番号:26076989
0点
>with Photoさん
動画にはミラーレスが向いているのですね!
ミラーレスのおすすめ機種まで教えていただきありがとうございます。ちなみにx10iと同価格帯のミラーレスですとどちらが良いのでしょうか?
書込番号:26077314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近はA03さん
そうですよね。x10iがいちばん良いとは分かっているのですが高くてひよってます...笑
これから使用していくなかでより性能を求めて買い換えることになるのであれば最初はできるだけ安くてもいいのかなと思うのですが、x10iは長く使える機種でしょうか?
書込番号:26077317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ初心者です(._.)さん
【予算】を明示されては?
中古デジイチとレンズで、現時点では数万円かと思っています(^^;
また、ミラーレスだったら何でも良いわけではありません。
初期から数年前のミラーレスの多くは、
「レンズ交換できて撮像素子が大きなコンデジ」に過ぎず、
デジタル一眼レフよりも AFなどの性能が劣っていました。
そのため、中古デジイチとレンズの金額
と同等ぐらいの予算であれば、
AFなどの性能が (後期)EOS kissより劣る買い物になってしまいますので、注意が必要です。
ところで、
>操作が簡単
と書かれていますが、
撮影対象を考慮すると【シャッター速度優先(オート)モード】は、使うことになると思います。
↑
電子レンジの解凍時間設定が出来れば、設定操作自体は同程度の難易度で、
一度「1/500秒」などに設定しておけば変更するまでそのままでOK。
(あとは【露出補正】)
書込番号:26077336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
予算、忘れておりました(>_<)
~10万円と考えております。ただ、抑えられるのであればできるだけ抑えたいという感じです。
書込番号:26077345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ初心者です(._.)さん
・・・私はAF性能を重視して、「X9i」を選びますね。
・・・画像なんて、あとでもいじれるので、「きちんとピントが合った写真」が必要ですから。
・・・「X9i」のAFは、当時のキヤノン中級機のと同じですから。
書込番号:26077358
0点
>カメラ初心者です(._.)さん
早速どうも(^^)
レンズとセットで 数万円~10万円以下を目標とされているなら、
【予算内での AF性能】を考慮すると、当初の EOS kissの検討を継続するほうが良いかと思います。
なお、中古は初期不良保証がある【マトモな中古カメラ店だけ】で検討することをお勧めします。
メルカリなどの個人売買では、故障品どころか廃品相当を押し付けられた過去ログもありますので、
販売店の【保証能力と実績】を含めて、【信用・信頼】を重視しましょう(^^;
書込番号:26077363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近はA03さん
なるほど!
たしかに、そもそもピントがあってなきゃなにも始まらないですからね。ありがとうございます。
書込番号:26077444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
わかりました。信頼できるお店から購入します!アドバイスありがとうございます^^
書込番号:26077452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ初心者です(._.)さん
まず、中古の場合、
信頼あるお店で実機を確認し
ご自身で状態の良し悪しを判断した方が良いかと。
判断ができないならお勧めはしません。
それと、カメラ任せだと簡単に良いものは撮れないことも。
状況によってはある程度の設定をしなくてはならないかと思います。
より好みのものを求めるなら、
すぐにとは言いませんが、カメラの基礎は知っておい方がよろしいかと思います。
基礎は機材が違っても世界共通ですから…
その点スマホはよくできていますね…
それと、時代はミラーレスに移行しています。
一眼レフやそれ向けのレンズの新たな開発発売はないでしょうから、
これから購入するならミラーレス一眼ではないでしょうか?
予算もあるようですが…
それとキヤノンにこだわらなくてもと思いますが…
書込番号:26077508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者です(._.)さん
回りの方はどのようなカメラで撮影されていますか
操作が簡単、綺麗に撮れる
は慣れと撮り方(スレ主さん)による所が大きいです
中古リスクは置いておいて(置いておくと)
とりあえず撮れる(撮ってみる)為であれば
型は古くても上位機種のx9iをお勧めしておきます
予算が厳しければx8iでも良いかもしれません
書込番号:26079671
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
主に子どものバスケを撮るのがメインなのですが、近くも遠くも撮れるお手軽なレンズってありますか?
今のでも十分撮れるのですがもう少しアップになればなと思ってまして。
色々調べたのですがいまいちわからなかったので教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:25978188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひぃ1996さん
>近くも遠くも撮れるお手軽なレンズってありますか
お手軽かどうかは判りませんが、近くも遠くも撮れるレンズとしては
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
が有ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000976562&pd_ctg=V070
書込番号:25978197
1点
>湘南MOONさん
ご丁寧にありがとうございます!
検討してみます(^^)
書込番号:25978204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃ1996さん
湘南MOONさんがあげられたレンズなどが手頃感はあるところと思いますが、
基本的なところでF値が小さいレンズが暗い場所(特に室内スポーツ)では有効になります。
暗いレンズでは同じISO設定(ノイズの量に関係してきます)では、
比べて早いシャッタースピードで撮ることができません。
シャッタースピードが遅いと撮影相手は動いているので、動体ブレというもので被写体がぼやけた印象の写真になってしまいます。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは最大にズームした300mm利用時ではF5.6
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) は400mm利用時ではF6.3になります。
通常よく室内スポーツで使われるのは、F2.8通しのレンズ(例えば70-200 F2.8)
とかになりますが、明るいレンズは大きく、また値段も高価になっていきます。
F2.8と比べてF5.6は2段の差がありますので、
F2.8でシャッタースピードが1/500の場合、
それに対してF5.6のレンズではシャッタースピードが1/125になります(同ISO、すなわち同じノイズ量で)
書込番号:25978242
1点
>ひぃ1996さん
>近くも遠くも撮れるお手軽なレンズってありますか?
大抵のパパママさんは近くはスマホ、遠くはデジ一と望遠レンズと使い分けてるけど。
書込番号:25978293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サンシャイン62さん
私も普段はそうしてるんですが1本で撮れるのがあればなと思い質問させてもらいました(^^)
ありがとうございます!
書込番号:25978305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
詳しくありがとうございます!
ご丁寧にありがとうございました(^^)
書込番号:25978306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃ1996さん
>私も普段はそうしてるんですが1本で撮れるのがあればなと思い質問させてもらいました(^^)
結局のところデジ一とスマホの併用が一番リーズナブルだから皆そうしてるのであって。
書込番号:25978317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひぃ1996さん
まず
被写体の動きをある程度止めるならシャッタースピードは1/500は確保したいところ。
会場の明るさに左右されますが、
シャッタースピードを確保すらなら、
暗いレンズだとISOを上げることになります。
学校の体育館などでは、ISOが12800や25600以上になることも…
その時の高感度ノイズに対して満足出来なければ
絞り開放がF2.8の明るいレンズが必須となるかと
1本で近くから遠くまでの希望のレンズは…
室内のスポーツの撮影で定番は70-200F2.8なのですが…
書込番号:25978333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
詳しくありがとうございます!
書込番号:25978338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
今イオスキスx9を使っていますが、イオスキスx10の本体でイオスキスx9のレンズは使うこと可能ですか?
最近反応が悪いので買い替えたいなと思ってるんですがレンズが使えるなら本体のみの購入でもいいかなと思っています。
わかる方ぜひ教えてください。
書込番号:25977933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
使えますよー。
書込番号:25977940 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ひぃ1996さん
共にEFマウントのAPS-C用EF-Sレンズですので、問題なく使えます。
書込番号:25978079
9点
>エルミネアさん
ありがとうございます!
書込番号:25978185 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ひぃ1996さん
>イオスキスx10の本体でイオスキスx9のレンズは使うこと可能ですか
両方ともキヤノンEFマウントのAPS-Cですので何も問題なく使用できますよ。
書込番号:25978212
2点
>虚弱体質ですさん
ありがとうございます!
書込番号:25978214 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
以前景色や家族写真を撮影して、しばらく封印していましたがポートレート撮影をしたく再び使い始めたら楽しくて仕方がありません。まずはx5を使いながら勉強したいと思います。
でも、いざ撮影してみると中々上手くはいかないですよね。ポートレート設定で撮影したのですが難しいですよね。
もし、x5を以前使いながらポートレート撮影していた方がいましたら良きアドバイスをお願いします。
書込番号:25824258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kazemaxさん
>いざ撮影してみると中々上手くはいかないですよね。ポートレート設定で撮影したのですが難しい
・ポートレート撮影の醍醐味は、APS-C機の場合、70-100mmの焦点距離にて、絞りをなるべく開ける事で人物か浮き立つ効果を狙って撮るものです。
・ポートレート設定なら、上記の設定を自動で行ってくれるハズですが、そでないとすること、撮影環境が問題ですね。
・屋外での撮影では、太陽高度が高杉ると被写体の鼻の下に影が出ますから、朝8-10時、昼2-4時に撮りましょう。
・順光ではなく、30度程度斜め前から太陽光を被写体に当てると顔に立体感が出易いです。
・天気が良杉の場合、レンズにNDフィルターをカマし、減光すれば絞りを開放にできます。
・構図は、アタマの上の余白は親指位の幅に詰めてください。
書込番号:25824295 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ポートレイトも色々なので
ぼかせばポートレイトとか短絡的な世界ではないです
もちろんぼかしたのを目指すのも良いですが
こういうのが撮りたいというサンプルがあるとアドバイスしやすいかな
書込番号:25824399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kazemaxさん
>保管中のX5 ダブルズーム使用再開!
X5で撮られているポートレートを参考に撮られたらどうですか
https://kakaku.com/item/K0000226436/picture/#tab
書込番号:25824499
![]()
2点
>kazemaxさん
昔は背景ボカして被写体が浮かび上がるような写し方が多かったように思いますが、最近は広角や超広角使ったり背景と調和させたようなポートレートもありますね。
同時に光、ライティングが大切です。
例えばですが、背景をボカすならEF50of1.8STMとかで絞りを開けて撮影するとか。
キットの望遠ズームで絞らないで被写体と背景の距離を離して撮影するとか。
標準ズームなら広角側でf8とかに絞って歪みを活かした撮影とか。
ポートレート撮影で検索すれば色々出てきますよ。
撮影モードは絞り優先が良いですね。
書込番号:25824514 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>with Photoさん
>湘南MOONさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
みなさんのお答えを聞き、初めて聞く言葉ばかりで戸惑いがありますが^^; 同じカメラで撮影してもレンズや構図で印象も違いますね。まずは被写体を見つけたら撮影し、覚えることが先決かもしれませんね。
書込番号:25824643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらのスレを立て直します
みなさんのお答えをおまちしてます
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>湘南MOONさん
>with Photoさん
書込番号:25824670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
【困っているポイント】
画面を「暖かく優しく」したい
【質問内容、その他コメント】
今までkisx7を使用しており、スポーツモードの「暖かく優しく」強さ2を選んで撮影していました。
こちらのx10のスポーツモードで撮影すると、なんとなく画像が白っぽいというか、白飛びというわけではなくて、無機質な白さの仕上がりに感じます。
x7のように、「暖かく優しく」とか、雰囲気やホワイトバランスを選べる項目はないのでしょうか。
ない場合はどんな設定にしたら暖色っぽい写真を撮影できますか?
書込番号:25820015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写真好きな人さん
取説P. 77の効果を付けて撮影する(クリエイティブアシスト)を調整します。色合い2をイジります。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300034501/03/eoskissx10-ug2-ja.pdf
書込番号:25820073 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>雰囲気やホワイトバランスを選べる項目はないのでしょうか。
ホワイトバランスは、オモチャカメラ以外は標準装備です。
あとは「露出補正」で。
なお、クリエイティブモード系は「再現性」が気になるところですし、
テキトーなスマホアプリでちょっと加工するほうが良いかと思います。
書込番号:25820105 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
本機で確認しましたが、スポーツモードの場合、明るさしか変えられないようですね。確認しきれていないだけかもしれませんが。
RAWは使えるので、私ならRAW現像で調整しますが、万人にお勧めできるわけではありません。
書込番号:25820264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホワイトバランスの続きです。
通常のホワイトバランス調整では、
いかにも白は白、になってしまうので、
【その時の光源に合わせての調整】となります。
その意味でも、撮影後の画像処理を前提に屋内でも「太陽光」や「屋外」のプリセットを選んでおけば、
極端な偏りを避けられる確率が高くなります。
※プリセットに拠れば、「情報を削る傾向」があり、撮影後の画像処理で苦労します。
メーカーによりますが、屋内でも「太陽光」や「屋外」のプリセットを選んでおけば、
それ自体の色がイマイチでも、「元の情報」としては比較的に「素直」です。
もちろん、RAW記録の利用が一番良いのですが、
敷居が高いとして忌避される傾向もあるので、通常の Jpeg画像の画像処理の場合のレスです。
書込番号:25820280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KissX7にあった「雰囲気を選んで撮影する」機能はX10では省略されているようです。また、スポーツモードでのホワイトバランスはオートで固定されています。
RAWデータから「クリエイティブアシスト」機能で色調を調整する(要はカメラ内RAW現像)のが順当な方法だと思います。
書込番号:25820410
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
現在、kiss M2を使ってます。
レンズが選べないので、こちらを検討中です
画質はそんなに変わらないですか?
またm2はミラーレスなのでシャッター音が比較的小さかったです。静かな時にとるのに必要です。またサイレントモードもあります。全然音がしません。コンサートの時、隣の方に迷惑をかけないためにシャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。、
こちらはそういうモードありますか?また、シャッター音は大きいと感じますか?(会場が静かな時に撮る時など)
書込番号:25719839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>spicarjeさん
残念ですが「一眼レフ」なので「ミラーレス」とは構造そのものが違い、「パコパコとシャッターを切るたびに跳ね上がるミラー」と「バシャバシャとシャッターを切るたびに音がするメカシャッター」を搭載してますから音は消せません。
書込番号:25719847
2点
>spicarjeさん
>現在、kiss M2を使ってます。
レンズが選べないので、こちらを検討中です
画質はそんなに変わらないですか?
画質という意味では、大きくは変わりません。
>またm2はミラーレスなのでシャッター音が比較的小さかったです。静かな時にとるのに必要です。またサイレントモードもあります。全然音がしません。コンサートの時、隣の方に迷惑をかけないためにシャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。
こちらはそういうモードありますか?
本機は一眼レフ式のカメラであり、物理的にシャッターとミラーが撮影の度に動くので、サイレントモードは付いていません。
50万円超の一眼レフにはサイレントモードが付いていますが、それでも完全に音を消すことはできません。
対してミラーレスの場合には、ミラーがなく、シャッターもメカシャッターではなく電子シャッターを選択できますので
ほぼ無音で撮れます。
特に動画を撮られている人が近くにいると、一眼レフは嫌がられます。
それではどういう機種を選ぶべきかですが、予算次第ですが、無難なのは以下です。
https://kakaku.com/item/J0000040679/
但し欠点は、やはりレンズが少ないということです。
これは、あと1年程で増えてくるようですが、今時点コンサートで撮る場合の適切なレンズはないかなーと思っています。
勿論撮れなくはないですが、いろいろ工夫が必要になってきます。
あとは↓です
https://kakaku.com/item/J0000029440/
レンズはキヤノンよりも多いですが、欠点は5年前のもでということです。
因みにコンサートと言っても、いろいろですが、撮る場所の明るさと撮影距離はどの程度でしょうか?
あとは予算はどの程度ですか?
予算を20万かけられるのであれば、別の選択肢もあります。
書込番号:25719856
3点
一応
カメラは今のKissM2のままでも
EF-EOS Mマウントアダプタがあれば
世界最多の生産数を誇る、EFレンズがすべて使えます
望遠系のレンズならアダプタ経由でもデメリットはほとんど無いので良いと思う
アダプタは純正中古で6000程度からあるので手軽です
ちなみに生産終了しているので新品の入手は困難です
書込番号:25719873
![]()
2点
何をもって画質がよいとするのですかね?
尺度のないものですから
どう感じるかはその人によってかわります。
使用するボディやレンズでも変わりますから…
一眼レフはライブビュー撮影にすれば
ミラーの作動がなくなりますので
その分静かになりますが、
シャッターはメカシャッターだと無音にはできません。
静音と言ってもどの程度に感じるかは、
これも周囲の人を含めてその人によって変わります。
目的の撮影なら一眼レフではなく、ミラーレス機がよいかと。
kiss Mシリーズは将来はないと思いますので、
キヤノンを含めた新たなマウントのミラーレスとなると思います。
書込番号:25719910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消音と言う意味では、ミラーアップが不要なミラーレスが有利です。
ミラーレスで電子シャッターなら無音なので、一眼レフはお勧め出来ません。
レンズの選択肢と言うことで有れば、マウントアダプター併用でEFレンズは利用可能なので、デメリットは有りません。
どうしても、買い替えを希望されるなら実用性や将来的な観点からもRFマウントがお勧めなので、R10などを検討された方が良いですね。
書込番号:25719948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加です。
画に関して、高感度によるのノイズが満足できない場合なら、
明るいレンズが必要になるかもしれませんね。
書込番号:25719951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>spicarjeさん
>m2はサイレントモードもあります。コンサートの時、シャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。こちらはそういうモードありますか?また、シャッター音は大きいと感じますか?
・サイレントモードはありません。
・以下にX10の取説のリンクを貼ります:
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300034501/02/eoskissx10-ug-ja.pdf
・Canon EOS Kiss X10実写レビュー!初心者向け最新モデルを現役カメラマンが使って徹底解説:
https://www.rentio.jp/matome/2019/04/canon-eos-kiss-x10-review/#:~:text=EOS%2520Kiss%2520X10%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%90%E3%83%AA,%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BD%A2%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%25E3%2580%2582
書込番号:25719962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レンズが選べないので
これはEF-Mレンズのラインナップが少ないという意味だとすれば、他の方が仰るようにマウントアダプターを使うことで、EFレンズ及びEF-Sレンズを使用できます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ef-eos-m-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98
今更X10を買うメリットは皆無ですし、サイレントシャッター必須なら対象にはなりませんね。
ボディも買い換えるなら、R10やR50あたりをお勧めします。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000040678_K0001445161_K0001445162&pd_ctg=V071
書込番号:25719965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>spicarjeさん
今日は
>レンズが選べないので、こちらを検討中です
>シャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。
EOS Kiss X10は、一眼レフ(ミラー付き)ですのでミラー動作音は消せません。
ミラーアップ撮影すれば静かに撮影は可能ですがAFの危機が悪くなります。
EOSーMマウントアダプターを使用すればEFレンズは使用可能になりますが、製造中止なので・・・・
予算がオーバーしますが、シャッター音が静かなもので、画質がやや良いものとしてEOS R50 ダブルズームキットをお勧めします。
EOS Kiss M2と比較しても 撮影感度 標準:ISO100〜25600・標準:ISO100〜32000 連写撮影 最高約7.4コマ/秒・最高約12コマ/秒 AFセンサー測距点 最大143分割・最大4503ポジション とミラーレスので静かで画質は良くなります。
次を参照
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539492_K0001147821_J0000034207_J0000040679&pd_ctg=0049
良い選択を
書込番号:25720017
1点
こんにちは。
この機種は使っていないのであくまでも想像ですが。
ドライブモードの設定に、ソフト1枚撮影、ソフト連続撮影というのがあって、
説明書には静かな作動音で撮影と書かれています。
ただしこれがどのくらい静かなのかは分かりません。私の経験的なことで言うと、
EOSの一眼レフで、静音と書いてあってもそれなりに音が発生したことがありますので。
それよりもライブビュー撮影にすると、基本的にミラーレスと同じなので、
音は静かになると思います。ただそれでもシャッターの音は消せないと思います。
X10は完全無音にできる電子シャッターが無かったと思いますので。
あとファインダー撮影からライブビューにするときに、ミラーのポップアップ音が
発生すると思います。
それにライブビューでバッテリーがどのくらい消耗するかも心配ですね。
出来れば一度店頭で試されてみてはと思います。
X10新品はまだ店頭にあるかなぁ?とは思いますが。
書込番号:25720043
1点
spicarjeさん こんにちは
ライブビュー撮影にすれば ミラーの動作音は消すことできますが シャッター自体が 機械式の為 音自体を消すことが出来ないです。
その為 音を消したいのでしたら 電子シャッター対応カメラ購入するのが良いと思います。
書込番号:25720065
1点
>spicarjeさん
>コンサートの時、隣の方に迷惑をかけないためにシャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。、
↑
コンサートの撮影時、【速いシャッタースピード】を設定されていますか?
「シャッターボタンを押すだけ」のフルオート撮影「だけ」の場合、
コンサートを含む屋内撮影では、被写体の動きに対して「遅いシャッター速度」になります。
その時に発生する【被写体ブレ(動体ボケ)】を、
・ピンぼけと勘違い
・単に「画質が悪い」と勘違い
する質問スレが、かなりありますので、念のための確認です。
そもそも「シャッター速度? 何それ?」の場合は、高額なカメラとレンズを買っても、殆ど問題解決しません(^^;
書込番号:25720112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんのご意見で、マウントアダプターをつけて、望遠レンズを購入し利用するのがいいかと考えました。この場合、kissM2のサイレントモードで撮れるでしょうか?試してみないと分からないでしょうか?
余裕ができたらR50の購入ものちのち検討してみます(評価が良いカメラなので)
書込番号:25720665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
会場の7列目くらいですと、今の望遠レンズでまあまあの写真がとれます。
それより遠いと今のkissM2の望遠レンズだと限界だと思い、別の望遠レンズを購入したいと思いました。
また、少しでも画質が良くなればいいとも思ってます。
予算は望遠レンズ付きで140000くらいなのでR50が適当かも知れません(フィルムカメラの時代は一眼を使ってましたが、デジタルは初心者なので)。
今は少しでも今より遠くを撮れることを主眼にしてるので、マウントアダプターを使い今のカメラで望遠レンズを使用するのがいいかなと思っております。その際、サイレントモードが使えるのか、疑問に思ってます。
書込番号:25720680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KISS M2の使用説明書見る限り
特にマウントアダプタ利用時の制限の記載はないので
普通にサイレントシャッター使えるようですね
心配ならメーカーに問い合わせてみると良いですよ
あと一応
EF-EOS Mマウントアダプタで多少問題が出るレンズもあります
古いレンズが多いのでスレ主さんには関係ないと思いますが
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70413
書込番号:25720744
1点
>spicarjeさん
具体的に、手持ちのレンズの望遠がどのくらいか、確認しておくほうが良いと思いま
す。
>会場の7列目くらいですと、今の望遠レンズでまあまあの写真がとれます。
望遠端は 200mmでしょうか?
⇒ 換算f=320mm
https://s.kakaku.com/item/J0000034207/
標準ズーム:EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM、
望遠ズーム:EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
座席間隔が0.8mの場合、7列目は5.6mで、ステージの立ち位置から1列目まで 4~5mとして、
撮影距離約10mとすると、
望遠端200mm(換算f=320mm)なら、半身~バストアップぐらいに撮影できます。
(ピント位置の撮影範囲⇒長辺≒1.13m、短辺≒0.75m)
レンズの選択を間違えると、買い直しか諦めて使い続けることになるので、
望遠レンズに印字(または刻印)されている3桁または2桁の【数字】の確認をお勧めします(^^)
書込番号:25720781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
高い買い物なので慎重に検討したいと思います。
皆様のご意見とても参考になりました、どうもありがとうございます。
書込番号:25721033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











