EOS Kiss X10 ボディ
- 可動式液晶モニターを搭載し約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」が進化し、ライブビュー撮影時の測距エリアが拡大。「瞳AF」が作動し、動く人物の表情も快適に撮影できる。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
運動会用で検討中です。広報のため、全学年の大まかな写真を撮ってる合間に、我が子の動画も時折撮りたいと思ってます。説明書を読むと、動画からの切り出しは4K動画のみとのこと。カメラでもPCでも切り出し可能とありますが、我が家には4Kのテレビはありません。初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、普通のテレビでも再生できますか?
書込番号:22627494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラにHDMIミニ(タイプC)の出力端子があります。仕様には解像度自動切換えと書いてあるので、今あるテレビのHDMI入力端子に接続すれば、4Kテレビでなくとも再生が可能になります。
書込番号:22627529
![]()
3点
普通のテレビでも再生できますか?
⇒現在 量販店に売られてる様な
テレビなら4Kで無くても再生できます。
昭和30年代の古いテレビだと
手軽には再生でません。
書込番号:22627550 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんばんは。
まず、運動会用に購入とのことですが、まだ出たばかりでかなり割高ですし、上位機種のX9iや9000Dの方がファインダーでの撮影におけるAF性能が上でも安いので、静止画用としてはそちらがお買い得です。
次に、本機での4K動画撮影ですが、似たような仕様のRPで望遠レンズを付けて撮った経験からすると、あまり期待されない方がいいと思います。
というか、フルHDではデュアルピクセルAFが効いて十分実用的ですが、4KではコントラストAFとなってほぼ実用的ではありません。
少なくとも体育館で前後には動かず合唱している子供にすらいつまでも合焦しないレベルでした。
晴天屋外ならまだマシかもしれませんが、走ってる子供にピントを合わせ続けるとかはまぁムリです。
もし、4Kからの切り出し等を検討されてるなら、FZ1000M2やRX10W等を使われた方がよろしいかと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/
静止画の画質はX9有利ですが、動画性能やテレビ等との親和性、広角から望遠までレンズ交換なしで撮れる利便性を考えると、運動会でそのような用途なら、そういった1インチセンサーの高倍率ズームコンデジがお勧めです。
なお、ご存知とは思いますが、一眼レフのダブルズームキットというのは、標準レンズと望遠レンズに分かれており、前者を付けているときは遠くを大きく写すことができず、後者を付けているときは広い範囲を写すことができません。
更に、運動会のような砂埃の舞う場所では、レンズ交換はご法度なので、広角か望遠かのいずれかは諦めることになります。
なので、全体の様子も、お子さんをアップでも撮りたいと考えておられるなら(というか広報委員なら両方必要かと思いますので)、一眼のダブルズームキット(だけ)で臨むのは、最適とは思えません。
少なくとも広角をスマホやコンデジでカバーするなど2台持ちを考えるか、上記のような高倍率ズームコンデジかサードパーティ製(社外品)高倍率ズームレンズを検討する必要が出てくると思います。
ただ、サードパーティ製だと、一本で両方の焦点距離を賄えますが、まだ新しいX10には正式対応していないかもしれず、あまり動画向きとは思えないので、敢えて選ぶリスクを冒す必要もないと思います。
個人的には、今回のようなシーンだとFZ1000M2が価格とのバランスからもベターかと考えます。
(もちろん、完璧な機材など存在しませんが。)
それから、いずれにしても広報委員で運動会等を撮られるなら、操作に習熟しておかないと咄嗟に対応できず撮り逃す可能性がありますので、早めに買ってしっかり慣れておくことをお勧めします。
書込番号:22627594 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
お早うございます。
以下のリンクからダウンロードできるEOS Kiss X10 活用ガイドのp281によればHDMI出力時の解像度は接続したテレビに合わせて自動的に最適な解像度が設定される「自動」か1080pも解像度で出力する「1080p」が選べます。
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/kissx10.html
通常のHDMIでは任意の固定な解像度を選ばなければTVがどの解像度に対応するかのデータを読み取って解像度が決定されますから特に心配は要らないです。
書込番号:22627718
2点
4K動画をカメラ本体で再生する場合は、本体とTVをHDMIケーブルで接続すれば、普通のTV(2K)でも見ることはできます。
ただ、X10は4K動画撮影時にはDP-CMOSAFが効きませんから、動くものにはほぼピントは合わないと思った方が良いと思います。
静止画の切り出しに関しては、X10ではカメラ本体での静止画切り出しは4K動画/4Kタイムラプス動画に限られますが、
PC上でなら、フリーソフトを使ってすべての動画から静止画切り出しは可能です。
ところで、『静止画切り出し』とTVでの動画視聴ってどんな関係があるんでしょうか?
書込番号:22627783
2点
>holorinさん、最後の救世主さん、sumi_hobbyさん
、つるピカードさん
我が家の古いREGZAでも十分そうですね!詳しいご説明ありがとうございました。(冗談ではなく、まだブラウン管にチューナーつけてるテレビも持ってます(笑))
役割として撮影は当然ながら、我が子のダンス系だけは動画におさめたい。でもkissは動画中に同時にシャッターをきれないので、方法を模索中です。ダンス系だけハンディカム(10年前の・・)で動画を撮って、同時に静止画も撮影していく手もありかなとも。
すごい人数の学校で、撮影は毎年諦めてます。過去に広報をした時は、比べ物にならないくらいよく撮れたのですが、動画を残せず。今年は、恩恵で子供両方を近場で撮れる1度のチャンスなので欲張りですが、皆様のお知恵を拝借願い出ました。(カメラ屋さんのスナップ写真も一切無いんです。)
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。過去の広報でご指摘のようなレンズ変更の煩わしさを体験しました。さすがです!今回は、便利ズームレンズを使用します。
X10、素人目からすると時期的に運動会用かと飛び付きたくなりましたが慌てず他の機種も確認します。
書込番号:22627860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
過去スレでコメントさせていただいていたんですね。
既に色々と模索されて経験されているのに、分かりきった説明をしてしまい失礼しました。
APS-C機での静止画に慣れておられると、4Kからの切り出し(800万画素程度)では物足りなく感じるかもしれませんね。
晴天屋外ならそこそこイケますけど。
あと、便利ズームレンズとは、シグマかタムロンのようなサードパーティ製ですよね?
過去に8000Dのときだったか、正常動作しない虞があるとかでファームアップが必要になったことがありました。
新しいボディが出たときは、レンズの対応確認情報が出てきてからの方が安心ですね。
その意味では、X9やX9i/9000D等の出て暫く経っているモデルの方が無難ですし、価格的にも安いレンズ一本分ぐらい安く買えますので。
(もちろんX10にしかない機能が優先なら別ですけど。)
因みに、私はシグマ18-250では問題ありませんでしたが、タムロン70-300を運動会で使用時にエラーが発生して肝心の一瞬を撮り逃がした経験があります。
レンズメーカーが対応確認をしていても、個体の相性等により、サードパーティ製は純正よりそういうリスクが高いので、事前に色々と設定を変えてテストしておいてくださいね。
私の場合は、AI SERVOかつ高速連写にしたときに初めてそのエラーが顕出しました。普段はそんな設定で撮ることがないので、その場になるまで分かりませんでした…。
因みに、私の妹は Kiss X7i からパナの高倍率ズームコンデジFZH1に買い換えました。
運動会でもダンナの応援が期待できないので、静止画と動画の両方を一人で撮るためと、広角から望遠までレンズ交換なしで賄うというのが目的だったとのことですが、概ね満足しているようです。
うちは私が一眼レフで、妻にFZ1000を持たせて4Kで撮らせていました。
もう、下も中学に上がり、そこまで熱心に撮ることもなくなりましたし、本人も撮るのを嫌がるようになったので、少し寂しいですが…。(^^;
子供の一年での成長は早いですから、頑張って記録を残してあげてくださいね!
書込番号:22628071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
以前もこの度もありがとうございました。ここで御回答されている皆様からすれば、いつまでたっても初心者マークです。レンズはシグマを使うつもりです。
機種は違いますが、4Kなら『世界の街道をゆく』的な動画が撮れる!?を期待してしまいました。
はい、主人はアテになりません。ご意見頼りで、プランを組み立てさせていただいてます。今のところX10はレビューもなく判断材料が少なすぎますかね。令和セールのちらしも多いので、コンデジも含めて再検討してみます。
書込番号:22630763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運動会は、ムービーの方が、楽して良いのが取れますよ。片手で操作できる、電動ズームが、なにげに、結構良い。
書込番号:22648369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ
旧機種のX9は発売当初18-55レンズキットが税別74500円だったのですが
X10は税別87500円に値上げしています
これは少し価格上げすぎだと思うませんか?
書込番号:22625768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
競合機との「バランス」に拠るところでしょう(^^;
消費者目線では「ちょっと高くても売れるから、値上げした」は迷惑なのですが、
「需要と供給と価格相場」の観点においては、なかなか興味深いところです。
競合機との販売の差が僅かであれば、値上げによって逆転してしまうので慎重にならねば仕方がありませんが、
競合機との販売の差が大きい上に「思い切った判断」をした事が、特に興味深いところです。
値上げのさじ加減を間違えれば、敗退モードになってしまうのですから(^^;
書込番号:22625785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
購入準備のため、価格動向を数機種でチェックしていましたが、どれも軒並み値上がっています。
デジカメの販売台数減が顕著に表れていますから、各メーカーは利益が確保できる売り方に転換しているのだと思います。
『キヤノンがカメラ市場の縮小が打撃となり今季業績予想を下方修正』
http://digicame-info.com/2019/04/post-1229.html
書込番号:22625798
6点
デジ物の初値はどうでもよいかな…
半年もたてば適正価格に落ち着くっしょ♪
そしてそのころには評価も適正になるということ
60Dなんて7Dが出た影響で先代の50Dより格下げされたのに
当時の名機と言われるD7000、K-5が直後にもっと安く出てしまってボロカスに批判されまくった
だけどもあれよあれよと値落ちして7万円を切るころには大絶賛されてたよ♪
書込番号:22625799
13点
>ありがとう、世界さん
前スレの後遺症で…顔がキレてるよ(((*≧艸≦)ププッ
>セクゾloveさん
わからないけど…原価が上がってるんじゃない?
書込番号:22625809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>これは少し価格上げすぎだと思いませんか?
そう思いますが、多分?X9 の在庫を捌きたいのでは?半年後には適正価格になると思います。
来年?Kiss X10 i とか?発売された後にさらに安くなるかもしれませんね。
書込番号:22625819
![]()
4点
あのさ 実店舗では Wズームキット 10万(+ポイント10%)で予約販売してたよ。
ネットだけじゃ判らんだろうけど。
書込番号:22625831
2点
メーカーは売価を上げたいから
モデルチェンジするんだと思います。
書込番号:22625832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
60Dだけではありません
5D4が40万超ででた後、D850が30万半ばで出たときは荒れ方がもっと酷かったですから
これがキヤノンの伝統です
書込番号:22625835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>60Dだけではありません
5D4が40万超ででた後、D850が30万半ばで出たときは荒れ方がもっと酷かったですから
これは違うんじゃないかなあ?
D800、D850はニコンのシェアを取るための戦略機だからね
ご祝儀価格にしないでいきなり適正価格で出したカメラ
これより高いからって批判されたら他社は可哀そうだよ…
書込番号:22625847
9点
X10は X9と比べて 何がスゴイって
ファインダー使用時 1バッテリーの静止画撮影可能枚数が グッと増えたこと。
動画も時間が少し長くなってる。
のと、測光分割数が増えたし ライブビューでのAF範囲が広がった。
KissMを上回る部分があること。
書込番号:22625867
10点
一眼レフの一部の機種の後継機を出さずに、ラインナップを整理するために価格調整したのでは?
もしくは、2020年のオリンピック以降降景気がどうなるかわからないので、為替変動に耐えられるような価格設定にしたとか。
書込番号:22625954
1点
>セクゾloveさん
部品のコストでしょうね。
4K動画が撮れる様になりDIGIC 8にパワーアップして処理能力を向上したことが原因だと思います。
また月日が経てば当然寝落ちはしてくるでしょうけど初値は部品代金upのせいじゃないかと思います。
書込番号:22625982
2点
高いと感じる間は買わなければよろしいのでは?
コスパを考えるならキャノンに限らず旧機種です \(◎o◎)/!
書込番号:22626046
8点
セクゾloveさん こんにちは
最初から価格を低い価格から始めるより 少し高い価格から落としておいた方が 割安感出ると思いますし 販売期間伸ばせるように思いますので もしかしたら このような考えもあるかもしれません。
書込番号:22626167
5点
つうか、毎回この手のスレが立つんだが、レスが溜まって来た頃には前モデルと同じ価格
に落ち着いてんだよな。
瞬間最大風速の話をしてもしょうがない。
書込番号:22626172
2点
アメリカの中国の関税やらで部品も上がってたり、材料も石油高騰で上がってたり、鋼材も同じで、人件費も上がってるから、数年前と同じに考えない方が良いですよ。
まあ、半年もすれば、減価償却して、同じくらいの値段になるとは思いますね。
書込番号:22626174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
各社、低価格機は特に少し上げたいのですよ。
入門機の数量が恐らく落ちてますので、仕切は上げていくでしょう。
上級機への撒き餌的価格設定が、できなくなってきているのでは。
書込番号:22626179
1点
セクゾlove さん、皆さんおはようございます。
価格が高いかどうかは、結局購入したい個人の意欲と懐のバランスです。それも時と共に変わります。
私もnikonP1000を漸く買いました。 発売から半年以上で値も下がってきて、価格<意欲になってきたからです。
どうのこうのは自他ともに多々ありますが、それで価格が急降下する訳ではありません。
その価格で贖うか否かは自身の判断です。
ここぞと思ったら買えばいいのです。
尤も、諸事情や他機種の新発売とかで意欲が根底から変わってしまう事もありますが〜。
書込番号:22626196
0点
>エリズム^^さん
>まあ、半年もすれば、減価償却して、同じくらいの値段になるとは思いますね。
減価償却と言うのは取得した資産を、耐用年数に応じて費用化する手続きです。
デジカメの耐用年数が5年、取得価額が仮に8万円とすると年間1万6千円
月間1333円です。
尚。蛇足ながら減損会計というのは「買ったけど使っていない(使用価値)」
場合に使用価値か賞味売却価額で資産の価値を費用化(特別損失)する手続きです。
例)買ったけど3年使っていなくて使っていなくてその時点の新品同様品の市場価値が
仮に3万円とすると5万円の損失です。
しっかり使ってあげれば「損はない」て事です。、
減価償却のペースで考えるとレンズの耐用年数は実質15から20年でしょうね。
書込番号:22626326
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













