EOS Kiss X10 ボディ
- 可動式液晶モニターを搭載し約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」が進化し、ライブビュー撮影時の測距エリアが拡大。「瞳AF」が作動し、動く人物の表情も快適に撮影できる。
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 30 | 2022年6月12日 23:47 | |
| 40 | 12 | 2021年10月8日 13:10 | |
| 13 | 5 | 2020年2月6日 19:06 | |
| 32 | 13 | 2019年12月18日 20:43 | |
| 21 | 11 | 2019年8月3日 16:44 | |
| 9 | 5 | 2019年5月20日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
学校行事やスポーツで長年、EOS Kiss デジタルN レンズキットを使用してきました。
子供達も成人し、写真を撮る機会も減り4年前にNikon1 J5を購入。
軽くて旅行などに持ち出しやすくて良いのですが、年々老眼が酷くなり、屋外で液晶を見て撮るのがおっくうになってきました。
先月から梅や早咲き桜を見に行き、メジロを撮る機会があり、
久しぶりにデジ一に触れやっぱりファインダーを覗いて撮りたいと思うようになりました。
仕事が休みの日にはカメラを持って公園に行くという機会も増えました。
X9i、X10、X10i、90D辺りを候補にあげています。
デジタルNのズームレンズがあるので、ボディのみにしようか、
手ぶれ補正機構付きのレンズキットにしようか迷っています。
鳥や動く物も撮りたいと思っています。
上手く説明できませんが、素人でもそれなりに撮れるものを希望しています。
書込番号:24660173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>X9i、X10、X10i、90D辺りを候補にあげています。
X10は過去に使っていて90Dは現状で使っています。予算があれば90Dが無難でしょう。キヤノンは事実上この機種を最後に一眼レフタイプは新規開発してません。ファインダーの見え方もXシリーズよりは見やすいですよ。
書込番号:24660187
3点
Kiss Digital Nで撮れていたのなら、X10で必要十分です。機能的にプラスαを求めるのであれば、X9i、X10i、90Dという選択もあるとは思いますが、割と大きく重いなと感じるかもしれません。
レンズについては手振れ補正がほしいところです。Kissシリーズはボディが軽いこともあり、手ブレ補正がないと一般基準のシャッタースピード(1/フルサイズ換算焦点距離)秒ではけっこう手ブレが起こるイメージです。90Dは多少重いのでブレは起こりにくいかもしれませんが、大差はないのかなとも思います。
書込番号:24660276
4点
>ROZE☆さん
機能的には90D>X10i>X9i>X10
重さを考えるとX10>X10i>X9i>90D
機能と重さなど考えるとX10iかなと。
X10はAF測距点が9点と他より落ちるので候補からは外した方が良いのかなと思います。
一眼レフと言う意味ではファインダーの見やすい90Dがベターに思いますが、重さも考えるとX10iかな。
半導体不足もありカメラ不足感は否定できず、中古も高値ですので価格的な魅力はないです。
購入するなら新品、レンズキットが良いと思います。
今までのレンズは使えますが、高画素化に伴ってダブルズームキットのレンズも良くなってますので、購入するなら18-135oUSMやダブルズームキットなどを検討した方が良いと思います。
書込番号:24660286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROZE☆さん
まずは予算の上限と、重さに対する考え方を明記された方がいいと思います。
基本EF75-300Uは古いレンズですから、解像度とか逆光耐性、AFスピードなどで不満が出る可能性があります。ことにKDNの頃と比較すると、高画素化が進み、レンズに要求される解像度も高くなってますし、AFスピードにしても現行のレンズと比較すれば、差が出ます。
重さは気にしないで、予算も潤沢にあるなら、90Dに標準ズームとしてEF-S18-135USM、小鳥さん用にEF100-400LU、もしくはAFスピード等で見劣りする可能性がありますが、シグマの150-600か60-600あたりになると思います(もちろん、もっと上の選択肢も存在しますが・・)。
まずは、何処までがご自身にとっての限界かを考えて、その範囲内でどう選択するかを考えてみるのもありだと思います。
書込番号:24660337
2点
>JTB48さん
最初はレンズを買うつもりがなかったので、本体で10万円ぐらいを予定していました。
手持ちのいくつかあるEFレンズ(いつ追加購入したのかも忘れた程)を見ると全てIS無しです。
実は年末に、もう使わないだろうとEF70-200 F2.8L USMをカメラのキタムラで4万円弱で売却しました。
これも当時、予算でIS無しを買ってしまいすごく後悔しました。
なので後悔しない選び方をしたいと思っています。
90Dは魅力的ですが、デジタルNよりかなり重くなるのと、本体+レンズとなるとかなり高額になってしまうのが難点です。
ファインダーの見やすいのは利点ですね!
書込番号:24660372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
X10でも必要十分なんですね!
デジタルNよりそれなりに性能がアップしていれば、
もっと古い機種でも構わないので安く中古で探そうと思っていたぐらいです。
ハイスペック機種は
私には宝の持ち腐れになりそう…と思う反面、
素人でも(カメラが)それなりに撮ってくれると錯覚してしまいそうです。
本体もですが、手ぶれ補正のついたレンズが欲しいです。
書込番号:24660403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROZE☆さん
書かれた文章から推察したことをまとめてみます。
外れているかもしれませんが。
Kissdnを所有しているということは、あまり買換えはせず大切に使用する方
j5購入、軽さに魅力を感じている
ファインダーが好き。レフ機希望
自分の時間を持つ機会が増えてきている。
手ブレ補正とかに興味あり
というキーワードより
長く使えるレフ機、ある程度軽いモノを希望
と判断しました。
以上より
x10i が良いのではと思いました。
理由ですが、
現行機でメンテナンス期間が十分にある。
軽い。より軽いx10というのもありますが、AF 周りのスペックはx10iが上です。
鳥を撮る場合には10iが有利です。
但し自身でゆっくりと撮影できるので、若干重くても良いと言うのであれば
90Dがオススメです。
そしてレンズですが、手ブレ補正に魅力を感じているようですので、ダブルズームセット
が良いと思います。
予算が許せば、後々3本目を検討するのもありだと思います。
あとは余談ですが、子供さんが成人されているとのことなので、お孫さんの
撮影の可能性もあるのではないでしょうか?
その時までお元気でいられるように、カメラを持って適度に体を動かして
というのも良いですね。
書込番号:24660413
1点
>with Photoさん
重さは大事です。
デジタルNでも1日中持っていると手首が痛くなります。
それで軽いミラーレスのNikon1 J5を買ったのですが、
ファインダーが無いという事が屋外ではこんなに使いにくいものなのかと…
X10とX10iでは色々と差があるんですね。
書込番号:24660416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近、このX10のダブルレンズキットを購入したものです。KissNも使っています(笑)
NikonのJ5は使ったことがないので、そことの比較だと分かりませんが、X10でも動体は十分撮れますよ。
KissNよりは、かなりAFは正確で後ろに抜けにくくになっていると思います。もちろん、i系、90Dのほうが断然いいでしょうが^^;
レンズは新調したほうが良いと思います。自分も何本か古めのレンズ(EF55-200、EF90-300あたりです)を所有していますが、そのレンズだとX10の2400万画素を活かしきれていないなと感じます。
ダブルレンズキットの55-250は、AFもSTMは、古いキットレンズのUSMよりも速いですし、絞り開放でも滲みませんし、かなりいいレンズだと思いますよ。手ブレ補正もかなり効きます。
X10、i系よりかなり小さく軽いですし、オススメです。
書込番号:24660426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
その通りですね!
「重さ」は外せない条件になります。
予算はF55-250 ISレンズ込みで15万円ぐらいです。
小鳥はつい最近撮り始めたのですが、かわいくて今後も色々な所に出かけて撮りたいと思っています。
書込番号:24660433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフにこだわるなら、重さや大きさを気にしなければ90D、Kiss デジタルNと同程度の大きさ/重さをご希望なら
Kiss X10iが良いと思います。
レンズに関しては、Kiss デジタルNのレンズキットも使えますが、どのボディを購入するにしてもレンズキットでの購入を
お薦めします。
ただ、一眼レフに拘りが無ければ、老眼云々とのことですから、キヤノンに限らず便利機能満載のミラーレスカメラを
ご検討されてはいかがでしょうか?
ミラーレスだと、レンズから買い直しになると思いますが長い目で見ると、こちらの方が良いと思います。
書込番号:24660436
5点
>ねこまたのんき2013さん
まさにその通りという感じです!
上手く説明できない中で、読み取っていただきありがとうございます。
今は鳥がマイブームなのでX10iがオススメなのですね!
孫…は、いつになるやら?ですが笑
自分の時間が増えたので、カメラを持って色んな所に出かけて行きたいなと思っています。
書込番号:24660444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ROZE☆さん
候補機種がX9i、X10、X10i、90Dとの事ですが、ファインダー撮影重視だと測距点の多いX10i、90Dがおすすめですが、ライブビューでも撮影されるなら、X10がコスパ最強です。
ライブビュー撮影なら、撮影画面全面にあるAF
測距点143点で顔認識、瞳AFが使用できます。(ミラーレスのeos kiss m2同等)画面タッチ対応なので、フォーカスを合わせたいポイントにタッチすれば瞬時にフォーカスします。
キャノンミラーレスカメラライクに使用できます。
ライブビュー撮影で野鳥撮影がどの程度できるかは分かりませんが‥
書込番号:24660447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マック使ってみたいなさん
デジタルN使われているのですね!
私は、100QDからデジタルNに買い替えずっと使ってきました。
行事があるタイミングでの使用なのでずっとと、言うべきかどうかですが
100QDもずっと防湿庫で眠っています。
まだ使えるのかな…。
レンズも欲しいので、予算内だとX10かX10iになりますね。
書込番号:24660462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つるピカードさん
レンズキットが良さげですね!
ミラーレスですか
ファインダーがあるミラーレスですね!
候補を広げるとまた悩みそうですね汗
ミラーレスはJ5があるので、使い分けしたいと思います。
書込番号:24660481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三人坊主さん
ファインダー撮影重視になると思います!
近視+老眼で、普段は近視用メガネ、近くを見る時はメガネを外さないと見えません汗
なので液晶画面を見ようとすると、メガネを外さないと見えないんです。スマホも同じく…泣
J5を購入した4年前はそれ程気にならなかったのですが…
書込番号:24660497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ROZE☆さん
私も近視+老眼で苦労しています。
遠近両用でもしんどいので、最近はデスクワーク用に作った近距離用眼鏡で撮影しています。
ファインダーは視度調整機能で問題なく使用できますし、最近はファインダーの無いミラーレスカメラをオールドレンズの母艦に使用して楽しんでいます。
書込番号:24660621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ROZE☆さん
>予算はF55-250 ISレンズ込みで15万円ぐらいです。
>ファインダー撮影重視になると思います!
という事であれば、X10iダブルズームキットが新品での購入なら、最も確実だろうと思います。
性能的には90Dですが、少し重くなりますし、提示されたご予算では望遠ズームの購入が困難です。
私の場合、キヤノンAPS−C機はX2から7Dを経て7DUを使ってますが、AFポイントが多いのは動体追尾の際などで使い勝手に差が出ますし、連写速度が速い事、RAW撮影での連写持続枚数が多いことも有利に働くと思います。
なお、どうしても重くかつ高額にはなりますが、小鳥さんが相手だと、正直なところ250ミリでは(300ミリでも)望遠が足りないケースに遭遇すると思います。その点は見切ってしまうか、改めて貯金して4〜600ミリクラスのレンズに手を出すかの判断が必要になると思います。
書込番号:24660773
0点
>ROZE☆さん
>今は鳥がマイブームなのでX10iがオススメなのですね!
機能だけ考えると90D
軽さ重視だとx10
になります。
x10i はある意味両方のいいとこ取り、悪い言い方をすると中途半端な機種です。
但し、お気軽持ち歩き機にJ5があるんでx10でなくても良いのかなというのが
ワタシの考えです。
あとカメラを自身で使いこなしたいと言う場合には、x10i の操作性の方が使いやすいと思います。
但し、100人が全て同じ考えというわけでは無いですし、ネットの掲示板では伝わらないことも
あると思うので、最後に判断するのはご自身です。
あと、意外と貴殿とワタシの機材被ってるんですよね。添付参照
書込番号:24660936
0点
>三人坊主さん
視力も含め、自分が無理なく使い勝手の良いカメラで楽しんでいきたいですね!
書込番号:24661029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ
カメラ初心者です。
最近カメラにはまってYouTube動画みたいにこのカメラは使えそうか教えてほしく質問しました。
何十万もするカメラは買えないので、スペック予算的に、このカメラでそれなりの動画撮影ができれはいいなと思っています。
17点
EOS Kiss X10はミラー付きの一眼レフです。動画撮影にはミラーとペンタプリズム(Kissの場合はダハミラー)は無用の長物です。
ビデオ専用機やミラーレスカメラをおすすめします。ラーレスカメラで動画に定評があるメーカーはSONYとPanasonicです。
書込番号:23904309
7点
動画目的には向いていないと思います・・・最低でも4K/24P対応か?
予算を少なくしたい&動画メインであればパナのG7以降の予算に合ったなるべく新しい機種がよろしいのでは?
書込番号:23904320
5点
>ビデオ専用機やミラーレスカメラをおすすめします。
他にはコンデジでもよいです。
このことはもうすでに以下のスレで再三言われてることですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=23893033/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000883626/SortID=23900355/
書込番号:23904322
3点
「ラーレスカメラで動画に定評がある」→「ミラーレスカメラで動画に定評がある」
書込番号:23904333
1点
>oul47さん
一眼レフより、ミラーレス一眼の方が動画撮影向きですので、
今回選ばれている機種では使い勝手良く無いので、おすすめしません!!
書込番号:23904452
2点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
知らないことばかりで、助かりました。
書込番号:23904454
1点
>oul47さん
動画ならミラーレスがオススメです。
キヤノンもミラーレスありますが、パナソニックが良いのではと思います。
書込番号:23905048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
YouTubeに動画を上げています。
oul47さんの言うYouTube動画みたいに・・・・って、どんな動画なんでしょう。
室内でカメラ固定で人物を録るのですか。
室内でペットなどを手持ちで録るのですか。
野外で三脚に乗せ風景などを録るのですか。
車窓など車内から録るのですか。
野外で手持ちで歩きながら録るのですか。
バイクや自転車に取り付けて録るのですか。
ま、色んな録り方があります。
録った物をネットに出しますか。
YouTubeだと高画質を上てたり、時間が長い物だと、公開には時間がかかります。
AFはどうなんでしょう。
コントラストAFだと、ブツ録りなどでピントが決まらないこともあります。
録る物によっては一眼での動画に向かないジャンルもあります。
Goproの方が取り回し移動が楽な場合も多いですね。
携帯性や小ささの良さで、スマホの方がいい場合も多いです。
書込番号:23905140
1点
一眼レフでの動画の手持ち撮影はやり難いです。しっかり構えられませんから。
一眼レフでは動画撮影時にファインダーが使えないので、背面表示パネルをその代わりにしますが、炎天下では見えなかったり、大体手でカメラを持っての撮影は凄くやり難かったです。EOS1DmkWに白くて長い玉付けてごく短時間だけ、動画を、試しに撮って凝りました。
三脚を使うなら別でしょう。但し動画用の三脚、フリュード雲台付きの三脚をご用意下さい。
プロが一眼レフ(EOS5DUから始まった)やミラーレス機を動画の撮影に使うのは「使いやすいから」では無くて、多分映画のカメラより遥かに安いから惜しげが無かったのだと思います。
書込番号:23905244
0点
こちらのビデオカメラが安くて綺麗で評判が良いかも
https://kakaku.com/item/J0000024413/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
書込番号:24039070
0点
>oul47さん
動画ならミラーレス(^^)♪
当初からミラーレスに力を入れていたのは、SONYだと思います(^^)/
書込番号:24039315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>oul47さん
それなりの活躍をしてくると思いますよ。
書込番号:24385193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット
超初心者でお恥ずかしいのですが、
教えていただきたいです。
こちらのカメラで撮影した写真をスマホに転送する際、
簡単にできますでしょうか。
購入を検討している機種で、
スペック比較をしましたところ、
こちらの機種はWIFIという項目はあるのですが、
NFCという機能はないみたいです。
NFCというのは対応スマホとカメラを近づけただけで、
画像を転送できるというものみたいで、
すごく簡単だなぁと思っています。
WIFIというのはどのような手順で画像をスマホに送ることになるのでしょうか。
書込番号:23211177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ぴあ♪さん、こんにちは。
> WIFIというのはどのような手順で画像をスマホに送ることになるのでしょうか。
基本的には、Camera Connectというスマホアプリを使って、いろいろな操作をすることになります。
https://cweb.canon.jp/eos/software/cc.html
Camera Connectを使うまでの手順は、カメラのマニュアルに書かれているので、それを読まれるのが一番だと思いますが、、、
カメラの「無線通信設定」の「Wi-Fi/Bluetooth接続」からの操作で、スマホにアプリをインストールしたあと、カメラとスマホをWi-Fi接続することになります。
ちなみに二回目以降は、アプリのインストールは不要ですので、カメラとスマホをWi-Fi接続するだけになります。
書込番号:23211289
1点
こんにちは。
こちらにX10専用のWiFi説明があります。
https://cweb.canon.jp/eos/info/wi-fi/lineup/x10/index.html
基本はスマホにCamera Connectというアプリをインストールして、
あとはカメラの設定とスマホのWiFi設定をするという流れになると思います。
私もときどきしますが、最初はちょっと慣れが必要かもです。
X10の場合はBluetoothで自動転送(撮影した画像を自動で転送)もできます。
店頭やショールームのデモ機でも試せると思いますので、一度店員さんに
やってもらってみてはいかがでしょうか?
その場合は、事前にアプリだけインストールしておいて、自前のSDカードを
1枚持参するといいと思います。
書込番号:23211341
0点
>ぴあ♪さん
>WIFIというのはどのような手順で画像をスマホに送ることになるのでしょうか。
一眼カメラのWifi機能の手順は大きく分けると次の2つになります。
1)従来のWifi
これはカメラでWifiを起動させます。
次にスマホでカメラのWifiを選択します。
カメラ会社専用スマホアプリを立ち上げてカメラの写真を選択、スマホにコピーします。
2)最近のBluetooth機能
これは最初にカメラとスマホのBluetoothのペアリング(設定)を行います。
一度ペアリングしてしまうと、あとはスマホでカメラの写真を選択、スマホにコピーできるようになります。
この2つの一番大きな違いは1)ではまずカメラをonにする必要があること。そしてスマホのwifiの項目で毎回カメラのwifiを選択する必要があるということです。2)では一度ペアリング設定をして、電源オフ中の通信を「する」にしておけば、スマホにコピーする際にカメラの電源を毎回onにする必要がありません。ようはカメラがカバンに入っていてもスマホを取り出してアプリを立ち上げればカメラの中の写真を見る設定にできるということです。最新のBluetoothの消費電力が抑えられてきているのでこういう機能が実現されています。
で、Canon kiss x10の説明を見ると、
※
カメラのメニューからBluetooth機能を「スマートフォン」に設定し、電源オフ中の通信を「する」に設定することで、スマートフォンからの操作に応じてカメラとスマートフォンは自動接続が可能。
と書いてあるので2)のタイプになりますね。
ただし下記の注意点があります。
※1
iOS端末の場合、端末側で切替操作が必要な場合があります。
※2
事前にペアリングしていることが前提。バッグの素材や内容物によっては電波が遮蔽され、通信できない場合があります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10/feature-wifi.html
書込番号:23211642
1点
>secondfloorさん
>BAJA人さん
>gocchaniさん
皆さま、大変わかりやすいコメントをお寄せいただきましてありがとうございます。
wifi設定とアプリのインストールなどを最初にしておけば、
あとはスマホアプリを立ち上げるだけで写真の取り込みが可能なようですね。
さらにはBluetooth機能とやらもあり、
そちらは自動でスマホに写真が転送されるということですね。
それは大変便利です。
比較的最近発売されたのに、なぜこの機種にはNFC機能がないのか不思議に思っていたのですが、
このBluetoothという便利な機能が搭載されているからなのですね。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:23211880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぴあ♪さん
こんばんは!
超初心者さんとのことですので、少しだけ書かせてもらいます。
設定方法は他の方のアドバイスを参考にしてください。
私は設定が上手くできなかった時に、多分「ハマる」であろう落とし穴について書きます。
私、たくさんのカメラを買ってきましたが、キヤノンのWi-FiやBluetooth接続は結構ややこしい部類と思ってます。
上手く設定するコツはただ一つ。
「完全に説明書のとおりに進めること」です。
慣れてくると説明書は読まず、適当にカメラをいじりながら設定してしまうこともあります。
キヤノンのWi-FiやBluetoothは説明書の順番通りにやらないと上手くいかないことがありました。
それと一度失敗したり、いったん上手く接続できてもその後全然繋がらない時は、「無線設定のリセット」をした方が早く解決します。
その時に重要なのは、
「Bluetoothのペアリングを一旦解除」することです。
ペアリング情報を残したまま再度無線設定を進めていくと、スマホ画面にいくら待ってもx10が現れないと思います。
(違ったらごめんなさい)。
無線設定を一度リセットするなら、Bluetoothペアリングも一度解除して、本当に一から設定することをお勧めします。
私はこれに気付かず、「全然スマホがカメラを見つけてくれない!」と途方に暮れてました。
既にご存じなら失礼・・・・
書込番号:23213676
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
もともと写真を撮ったりするのが好きでついに一眼レフデビューをしようと考えています。
そこで今気になっているカメラが、EOS kiss X10、EOS 9000Dです。
やはり新しいX10の方がよろしいですかね?
もしくはオススメのカメラがあれば教えてください。
予算は〜15万ほどです。
子供を撮ったり、花や建物、風景など、オールマイティなカメラの方がありがたいです。
詳しい方よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23109806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hanishiさん
おはようございます。
レフ機は好きですが今からEF-Sマウントですか?
各社マウントの変換期なので難しいですね
X10だと動画も4Kだと24フレーム/秒までしか撮影出来ませんよ
ミラーレス機にご興味は?
CANONだとKiss M、チョト高いけどフルサイズのEOS RP
SONYだとα6400、動画もならα6600
フルサイズのα7V
NikonだとZ50とか
なんかのレンズキットとか
まあ予算考えてレンズや備品関係入れると余裕欲しいですけれど。
書込番号:23109890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
わたしなら、
AF性能だけみても
kiss9xiか9000Dにしますね。
書込番号:23109899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
X10はX9の後継機ですから、機能的にはX9iや9000Dがやや上のクラスになるので、高感度はややX10が上かもしれませんが、AFポイントなどを考えたらX9iか9000Dを選びたいです。
なお、要求性能にもよりますが、レンズ交換式カメラではレンズが肝で、通常はレンズ一本でオールマイティは無理です。
そのために沢山の交換レンズがあり、予算や体力との相談で悩むものです。
書込番号:23110022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もキヤノンのレフ機ならX9iか9000Dを選びますね。
ファインダー撮影時のAFポイント数がかなり違うので。
X10の方はむしろファインダーがオマケみたいなもの(ライブビュー撮影の方が充実)かと。
また、タイミング的にもミラーレスも検討された方がよいと思います。
それと、色んな意味でオールマイティなカメラというものはありませんが、レンズ交換式カメラはレンズを変えてナンボなので、必要なレンズを確認してからマウントを選ばれるのが良いのかなと。
もっとも、そこそこでよいならダブルズームキットに超広角とマクロ、明るい単焦点ぐらいはいずれも揃っていると思いますが。
書込番号:23110035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hanishiさん
>子供を撮ったり、花や建物、風景など、オールマイティなカメラの方がありがたいです。
今EOS kiss X10、EOS 9000D等の一眼”レフ”が良いか過渡期ではありますが
APS−CのCP高いミラーレスも少ないですし
ミラーレス(カメラ自体)の将来も解らないので
まあとりあえず5年くらいはレフ機も良いかと思います
レンズは1本で何でも撮れるちょっと望遠のある標準ズームが良いかと思います
(18−105、18−120、18−135、18−140等)
今価格.comサイトで検索してみました
ニコンのD5600(18−140キット) 72K
キャノンのX8i(18−135キット) 85K
キャノンの9000D(18−135キット) 89K
が安価でCP高そうです
これより新しいカメラでも動体を多く撮らない
子供を撮ったり、花や建物、風景などの撮影では大差ないです
(勿論新しい方が高スペックになっていますが撮影結果に大きな違いは出ないと思いまず)
D5600の安さはCP高そうです
予算はフルに使わず上記3機種あたりで始め
使用して後の交換レンズ等アクセサリーの為予算は残しても良いと思います
(望遠レンズが欲しくなったりストロボが欲しくなったりetc)
書込番号:23110049
5点
キヤノンのX10は入門機でも下位のクラスになりますのでAF性能などを考えてi付きの方が良いです。
ネーミングでKissがない方が良いなら9000D。
X10iは出ていないのでX9iか9000Dが良いと思いますね。
気になっている9000Dの18-135oUSMキットが良いと思います。
AFも速いですし、45点測距で動きものを撮るにも良いです。
コスパの良いニコンD5600も良いと思います。
でも気に入ったカメラが良いと思います。
書込番号:23110066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
hanishiさん こんにちは
>子供を撮ったり、花や建物、風景など、オールマイティなカメラの方がありがたいです。
一眼レフの場合 基本的な機能は付いていますが オールマイティに使うためには レンズ交換することで 対応できると思いますのでレンズ選択の方が 重要になってくると思います。
書込番号:23110082
0点
hanishiさん
「子供を撮ったり、花や建物、風景など、オールマイティなカメラ」
このあたりは、カメラ性能の他にレンズ性能によっても描写に違いが
出ると思いますので、最初に使うレンズは広角〜標準域をカバーした
ズームがいいのではないでしょうか?
レンズに関して提案になりますが、先々カメラをレベルアップするだろう
と考えたら、フルサイズ対応レンズを揃えておく方がいいと思います。
ミラーレス機へ向かうにしても、変換アダプタはフルサイズ対応レンズでの
仕様になっていることが多いので、APS-C対応レンズに比べ値段がかさみますが
そこは投資だと考えてご検討ください。
このあたりは、hanishiさんの考え方次第ですから合わせてご検討ください。
本体に関しては、なかなかおすすめというのは難しいですが
レンズの互換性というところに注目して検討してもいいのかもしれません。
キヤノン製のレンズは、アダプタ経由ということになりますがソニーミラーレス
機でも取り付けることも可能ですし、メーカーによっては対応できないものあります。
まぁ、これもhanishiさんの考え方次第で、都度一式乗り換えという考えでもいいと
思います。
どのメーカーを選んでもいいと思いますが、上記のようなことも念頭において
ご検討ください。
書込番号:23110171
0点
こんにちは。
私は Panasonic の ミラーレス G9 などを使っているので、キヤノン のカメラには疎いのですけれど、他の方が仰る様に、“オールマイティー” というカメラは無いので、交換レンズのことも考えた方がいいですよ。
あと、正直言って、このクラスは エントリークラス なので、連写等も弱く、動きモノ にはあまり強くはありません。
それでも風景やスナップなどは楽しくとれると思いますけれど、出来れば “電子ダイヤル” は2つあった方が操作性はいいです。
電子ダイヤルが2つだと、M(マニュアルモード) の時等でも、シャッタースピード と 絞り をそれぞれのダイヤルで操作出来ますので、設定を思った様にすぐに変えられます。
電子ダイヤルが1つだと、ボタンを押して切り替えてからダイヤルを操作することになります。
その他、絞り優先モード や シャッタースピード優先モード の時にも、露出補正 をかける時に、ボタンを余計に押さなくて済みます。
要するに、エントリークラス ですけれど、インターフェースは上位モデルと変わりませんので、長く付き合えると思います。
候補の中では 9000D が 電子ダイヤル2つのはずです。
X10 は電子ダイヤルが1つなので、少しカメラがわかってくると、ちょっと煩わしく感じるかもしれません。
書込番号:23110210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM |
AEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM |
B大望遠を買い足すなら(150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary) |
C広角を買い足すなら(EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM) |
>hanishiさん
こんばんは。はじめまして。
X10と9000Dを触り比べると、大きさやファインダーの見え方が、スペック以上に違って感じられると思います。
お店で触られて、その印象を大切に、好みや用途に合わせて選ばれるのが良いと思いました。
画質については、どちらを選ばれても、たぶん「一眼品質」は十分に感じられることと思います。
キヤノンさんは、画には妥協しない主義のようで、エントリー機でも、センサーや画像処理エンジン、保存画質はランクを落としていません。
むしろ、後から発売されたX10の方が、エントリー機なのに画像処理エンジンは上位です。作例を見た範囲では、正直、あまり差は感じられませんが・・・。
ファインダー撮りを意識されているなら、9000Dが良いでしょう。
ダイヤル数が多く、ファインダーを覗いたまま撮影するのに適しています。
テレコンも使えますし、水準器も表示できます。
ただ、ファインダーの中の画が少し小さいのが、私的には減点です。
スマホなどでライブビュー撮影に慣れていらっしゃるなら、X10が良いと思います。
片手撮りしやすく、自撮りや瞳AFなどの機能も豊富です。
発売したばかりで、お値段は高く、今買うのはもったいない気がしますが…。
ちなみに私の愛機はX9です。とてもお気に入りです。
もしも、今、壊れたなら、また、X9を買うかも?
自撮りしないし、ポートレートも撮らないし、ファインダーは野鳥の望遠撮り専用なので1点AFしか使わないし…。
ご購入後のご自身の姿を想像しながら選ぶのも、楽しいかもしれませんね〜。
なお、たぶんダブルズームキットをご検討されているかと思いますが、私、強くお薦めです
単体で買うよりかなりお得で、どちらのレンズもなかなか優秀ですよ〜。
蛇足と知りつつ、作例を添付させて頂きます。
9000Dとは同世代で、センサーや画像処理エンジンが共通と言われている、Kiss X9での作例です。
いずれも、恥を忍んで、JPEG撮って出しです。
もしも、何かの参考になったなら幸いです。
@EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
18mm、F/4、1/13秒、ISO-100
コンパクトで、広角もこなす便利屋さん。二線ボケ癖はちょっとご愛嬌?
手ぶれ補正もなかなか強力です。シャッタースピード1/13秒は流石に奇跡と思いますが(汗
AEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
250mm、F/7.1、1/160秒、ISO-100
富士市の中心街からの超ロングショット!!
雨の日の終わりに、ちょっとだけ顔を見せてくれた富士山でした。
手軽に持ち歩ける、望遠400mm(35mm換算)。チャンスに強いです。
B大望遠を買い足すなら(150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary)
600mm、F/8、1/125秒、ISO-800
初心者にしては、毛並みも綺麗に撮れてますよね?ね?
ちなみにX10は、ファインダーにF8測距点が無いので、テレコンを使う予定があるなら要注意です。
C広角を買い足すなら(EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM)
10mm、F/5.6、1/60秒、ISO-100
Kiss X10の弱点は、私的には、水準器がないことです。
構図の傾きが気になる超広角では、とっても欲しくなる機能です。
書込番号:23113714
4点
ブランドとかに拘りがなければ・・・・
あとは一眼カメラってレンズを交換でき、そのシチュエーションに合わせたレンズで撮影できるってことが強みなので、レンズはいくつか持ったほうが一眼レフである強みを活かせると思います!
Canon
KissX9i キャノンのAPS-Cの一眼レフで値段もWズームキットで75000円前後です! タッチシャッター等使いやすい機能を揃えています。
Kiss-M キャノンのAPS-Cの一眼ミラーレスで今人気です!なんといってもその軽さで、どこにでも持っていきやすいです。X9iと比べても二回りくらい小さいです。 難点は EFーMのレンズが少なく、レンズの選択肢が少ないこと。値段もWズームキットで80000円です。
EOS-RP キャノンのフルサイズ一眼ミラーレスです!どうせ一眼カメラにいくならフルサイズ!って人にオススメです!フルサイズ機の中ではとても安価で、フルサイズ入門としておすすめです。新しいレンズであるRFレンズを使えるのも魅力です。 価格がそちらの範囲から少しずれるかも?ボディのみで13万円なのでレンズキット等を買うと15万から少し足が出ると思います。
Nikon
D5600 ニコンのAPS−Cの一眼レフエントリー機の一種です!スナップブリッジというアプリでケータイにもすぐに写真を送れる利便性。画素も2400万画素あるので十分です。ニコンとキヤノンは特にレンズが豊富なので楽しめると思います。お値段はWズームキットで66000円となかなか安い!
Z50 ニコンの最新鋭一眼ミラーレスです。 11月に発売されたばかりの最新機種で小さいので携帯性も抜群。しかも最新鋭機なのに結構安価と言うことなしです。いま大人気の機種の一つですね。価格は149600円程ですが いまニコンがキャッシュバックキャンペーンしてるので2万のキャッシュバックがあるので実質13万程で買えます!
Z6 ニコンの新しいフルサイズ一眼ミラーレスです!フルサイズに行ってみたいという方はこれ。フルサイズなのに携帯性も高く、ミラーレスのフラッグシップとして十分な力を持ってます。価格コムで調べてみるとわかるのですが、評価はバチクソ高いです。ただし、値段がだいぶ足が出てしまうと思います・・・ボデイのみで20万ほどで レンズとFTZのキットだと26万ほどになります。
SONY
α6400 ソニーのAPSーCの一眼ミラーレスになります。一眼ミラーレスに関してはソニーがリードしており、中でも秀逸なカメラです!2019年発売なので新しいですし使いやすく小さいので携帯性も高いです!値段もWズームキットで117,000円といい感じのお値段です!
α6600 ソニーAPS-Cの最新鋭一眼ミラーレスです! ハイスペックなAPS-Cですごく便利です!手振れ補正等もよく全体的に高クオリティです・・・・が 値段がAPS-Cなのに高いです。 高倍率ズームレンズキットで180000円ほどになります。
これらがお勧めです
個人的にはZ50>>D5600≒KissX9i>α6400>>KissM・・・・・・・・・
といった感じです
α6600は高機能ですが、あの値段ならフルサイズいったほうがいいかなーって思ってしまいます。
書込番号:23114895
1点
Nikon D5600とCanon KissX9iは安価なので追加でレンズを買い足す余裕ができるので上位にあります。機能性も高いのでお勧めです。
どちらもお勧めですがD5600のが写真をケータイに送りやすいのでとてもお勧めです。
特にIPHONEに送るときに。
写真と生活が密接になるので
書込番号:23114922
1点
私は9000DとX9iを使ってます。理由は測距点(AFポイント)が多いからです。
オールマイティにしたければ、標準と望遠のズームレンズを買えばいいと思います。
書込番号:23115154
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
初めてカメラの購入を考えています。カメラのストラップは付属しているのでしょうか?もし付属してるのなら、使用感などはとうなのでしょう? 無知で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:22819578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
ストラップは付属していると思います。
ただ、付属ストラップってだいたい固くてしなやかさがなく、
幅も広くてバッグに収納しにくいなど、あまり良いものはないと思います。
というわけで、私は基本付属ストラップは使っていません。
でも初めてでしたら、とりあえず付属を使ってみて、気に入らなければ
社外品などに交換されてはと思います。
書込番号:22819632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Lamb of godさん こんにちは
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10/kit.html
上の商品構成を見ると ストラップついているようですね。
後 使用感覚ですが 使うのには強度も問題ないのですが 少し安ぽい感じもありますし 可もなく不可もなく 普通と言う感じだと思います
書込番号:22819658
1点
ストラップは付属しています。
コスト的要素だと思いますが、下位機種になると質感が落ちるのは仕方ないかなと思います。
ストラップは純正以外にも色々ありますから変えるのもいいと思います。
長く使えば少なからずストラップ取り付け部にスレて傷んできます。
1、2年程度は使えますから、飽きたら変えたら良いと思いますね。
書込番号:22819733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
黒字に赤いラインの街でよく見かけるあのストラップが付属していますね。
とりあえずはそれを使ってみて、もっとオシャレなのが良いとか、幅広なのが良いとか不満が出てきたら変えてみられてはいかがでしょう。
気分転換にもなりますしね。
個人的には、ピークデザインのアンカーリンクスがお気に入りです。
https://www.droneskyfish.com/entry/peak-design-anchor-links
防湿庫やバッグに仕舞うとき、三脚に据えるときに邪魔にならないほか、ネックストラップとハンドストラップを簡単に使い分けることができます。
お勧めです。(^-^)
書込番号:22819749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>防湿庫やバッグに仕舞うとき、三脚に据えるときに邪魔にならないほか、ネックストラップとハンドストラップを簡単に使い分けることができます。
お勧めです。
確かにそうだが、出先で忘れたのに気付くとお先真っ暗になる。
なので、クルマの隅っこに純正ストラップを予備に放り込んでる。
書込番号:22819897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふたたびです。
X10ではWズームは黒のみで付属ストラップもよく見かける黒のやつですね。
白とシルバーはレンズキット(望遠ズーム無し)のみ、付属ストラップはグレーのようです。
ご参考まで。
書込番号:22820190
2点
ちなみにうちではこれがお気に入りで、小型機3台で使っています。。
軽くて薄くてしなやかで使いやすいです。
HAKUBA ストラップ テーパードストラップ25 ブラック KST-60TP25BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S7ZD5PM
超望遠レンズなど重量級機材でなければ、個人的には細いストラップ(25mm幅)
のほうが取り回しがしやすくて好みです。
これもご参考まで(^^)
書込番号:22820205
1点
>BAJA人さん
フォローありがとうございます。
スレで表示されるモデルが黒だったので、てっきり黒だと思い込んでいました。(^^;
そういや、知り合いが持ってるX7のホワイトもグレーのストラップだったような。
グレーの方がカッコいいですね。
>坊主氏
>出先で忘れたのに気付くとお先真っ暗になる。
確かにそうだが、いつもLEDハンドライトを持ち歩いてるので、暗くても安心(笑)。
書込番号:22820217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えうえうのパパさん
いえいえ(^^;
そんなつもりはなかったです。
ここはWズームの板ですから、
黒赤でも間違いではないですよね。
それより私もホワイトやシルバーのストラップがグレーだと
初めて知りました(^.^)
書込番号:22820353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、早速の返信ありがとうございます。純正ストラップ付属してるんですね!しかし硬かったりするんですね、画像まで載せていだだき、参考になります。デザイン的にイマイチなので、ストラップ購入しようと思います!
書込番号:22820752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ
約10年使ったx3のダブルズームから買い換えを仕様かと検討中です。
ご意見をお願いします。
@X3のダブルレンズキットで購入したレンズは、X10のレンズと同じでしょうか?
表記は同じような気がするのですが。
Aこれまで、tamroのA09をほとんど装着して使用していました。
近距離の室内くらいでつかっていました。
たまに結婚式くらいかな。
なにかおすすめのレンズはありますか。
また、まだ現役で使用するのはどんなものなのでしょうか。
時代と共に使いやすいものがあるのなら、流れに身をまかせようかと。
よろしくおねがいします。
2点
X3のレンズはX10でも使えますが、新しくなっています。光学設計も新しくなっていますが、駆動方式がステッピングモータ(STM)に変わって、制御性がよくなっています。
A09は今でも現行品ですね。とりあえずこれを使っていたならこのままでもいいのではないでしょうか。不足が出てくれば、新しく質問すればいいと思います。
書込番号:22678408
4点
X3にはEF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
X10にはEF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
がそれぞれ付属しています。
この辺りのレンズは数回モデルチェンジしています。
描画に関してはカメラの高画素化に合わせて、高解像度化が計られているかもしれませんが、
あまり気にしない方にはそれほど影響は少ないかもしれません。
また、駆動系が違っていて、最近のSTMは動画の撮影時にレンズの駆動音が入りにくく設計されています。
マウントは変わってないので、古いレンズでも使えなくはないです。
ただ、10年も前のレンズであれば、ピントがずれていたり、経年劣化で不具合が出ている可能性も否定はできません。
使っていて問題ないのであれば、ボディだけ買ってレンズはそのまま使っても良いと思います。
新たに買うなら、18-135mm辺りを買ってみては?
書込番号:22678414
1点
こんばんは。
X3でデジイチデビューした者です。
他の方がお答えのとおり、キットレンズも世代交代しており、キットで買うと安いので、同じ焦点距離で問題ないならダブルズームキットで良いと思います。
18-55キットの方がボディのみより安いこともよくありますし。
28-75を多用されていたそうですが、もし焦点距離の広いものが良いなら9000Dや80Dの18-135キットもいいかもしれませんね。
X10は最新式ですがコンパクトに特化したモデルで、X3の系譜としてはX9iがスタンダード路線の後継機といえると思います。
因みにX9iの操作性を上位機種に近付けたのが9000Dですが、18-135キットでは9000Dの方が安いようです。
80Dは更に上位機種ですが、モデル末期のためかなりお買い得になっており、ダブルズームキットだとX10と一万円も変わらないようですね。
X10だとファインダーでのAFポイント数がX3と同じ9点ですが、X9i/9000D/80Dだと45点になり、かなり違いを感じられると思います。
同じような価格帯なので、一応書かせていただきました。
一方、レンズも入れ換えられるなら、Kiss M 等のミラーレスもアリかもしれませんね。
もっとも、キヤノンにこだわられないなら、α6400とかの方がスペック的には上なので、候補に加えられても良いかもしれません。
少し脱線しましたが、年数的にも他にレンズをお持ちでないなら、レンズに縛られて選択肢を狭めるよりも、他社も含めて全体的に見直されてもよろしいのではないかと思います。
時代的にもミラーレスへの過渡期ですし、今後レフ機は(かつてのMT車みたいに)縮小していくのは間違いないので。
書込番号:22678747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書込番号:22679096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chunkunさん
そんなに進化も感じ無いので型落ちに成るX9系も候補に入れてみてはどうですか?
書込番号:22679110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























