『内観写真用カメラ』のクチコミ掲示板

2019年 4月25日 発売

EOS Kiss X10 ボディ

  • 可動式液晶モニターを搭載し約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」が進化し、ライブビュー撮影時の測距エリアが拡大。「瞳AF」が作動し、動く人物の表情も快適に撮影できる。
EOS Kiss X10 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥78,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥66,600 (28製品)


価格帯:¥78,800¥129,000 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥80,980 〜 ¥83,400 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:402g EOS Kiss X10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • EOS Kiss X10 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X10 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X10 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X10 ボディの店頭購入
  • EOS Kiss X10 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X10 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X10 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X10 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X10 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X10 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X10 ボディのオークション

EOS Kiss X10 ボディCANON

最安価格(税込):¥78,800 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 4月25日

  • EOS Kiss X10 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X10 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X10 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X10 ボディの店頭購入
  • EOS Kiss X10 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X10 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X10 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X10 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X10 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X10 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X10 ボディのオークション
RSS


「EOS Kiss X10 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X10 ボディを新規書き込みEOS Kiss X10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

内観写真用カメラ

2022/09/01 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ

スレ主 YUIYUI43さん
クチコミ投稿数:32件

リノベの会社で、内装の仕上がりを写真に撮っています。レンズは広角EF-S10-18mmで、カメラは会社所有のKISS4、常に三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影しています。
カメラが古くて解像が甘く、カメラ本体を買い替えて欲しいと懇願してようやく許可が降りました。そこで機種選びで迷っているのでアドバイスください。
サーバー容量を圧迫するためフルサイズは考えていません。予算は大体本体のみで10万前後くらいで考えています。建築現場なので、気温が高すぎて温度計マークが赤点滅したりするので、そういう過酷な気温条件にある程度強い機種がいいです。あと、今のカメラは照明が足りないと画像がめちゃくちゃ赤くなったり黄色くなったりするので、暗所にも強い方がいいなあと思います。
今の広角レンズを使いたいのでキヤノン一択なのですが、そうなると9000DとかX10が候補になるのでしょうか。動体を全く撮らないならx10の方がいいですか?

書込番号:24903834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23665件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/09/01 23:11(1年以上前)

>EF-S10-18mmで、カメラは会社所有のKISS4、常に三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影しています。

>カメラが古くて解像が甘く、


ちょっと違うような?

・照明と
・露出調整
は、どの程度の工夫をされているでしょうか?

それ以前に、レンズにカビとか白濁とかありませんか?


>サーバー容量を圧迫するためフルサイズは考えていません。

これも、「フルサイズだから」ということにはなりません。


>建築現場なので、気温が高すぎて温度計マークが赤点滅したりするので、そういう過酷な気温条件にある程度強い機種

ミラーレスならば、もっと大変になるかもしれません(^^;

・・・他の方々からの指摘があると思いますが、
買う前に現状の見直しをしておくほうが良いかもしれませんね。

新調しても、撮影条件の要因が大きい場合は、新調したカメラによる貢献度が低いので、社内的に不都合かと思います。


ただし、「耐用年数」の都合がありますので、
画質以前に買い替えのタイミングとしては問題ありませんので(^^)

書込番号:24903855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YUIYUI43さん
クチコミ投稿数:32件

2022/09/01 23:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
詳しい方からするとちょっと違うようなこと書くかもしれませんが大目に見てください。カメラに関しては同業カメラマンにカメラを見てもらって、買い替えた方がいいという結論になりました。
機種選びのアドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:24903875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:719件

2022/09/01 23:37(1年以上前)

>YUIYUI43さん
>カメラは照明が足りないと画像がめちゃくちゃ赤くなったり黄色くなったり・・・
WBの設定のような・・・三脚立てているなら高感度あまり関係ない気もします。
どちらかというとカメラの設定がいまいちで、カメラを変えてもかな。広角16mmからでなければ勝手に綺麗に補正してくれるスマホでもいいと思いますが、安いのならやはりレフ機ですかね

書込番号:24903888

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1196件

2022/09/01 23:44(1年以上前)

当機種

EOS Kiss X10 + EF-S10-18mmF4.5-5.6IS STM

そういうことであればKissX10で十分だと思います。

書込番号:24903902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:111件

2022/09/01 23:56(1年以上前)

>YUIYUI43さん

ご認識の通り、APS-Cの中でカメラのグレードを上げて大きく変わるのは連写速度やAF性能が中心なので、
X10が良いと思います。

書込番号:24903913

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8743件Goodアンサー獲得:1038件

2022/09/01 23:57(1年以上前)

>YUIYUI43さん
カメラに関しては同業カメラマンにカメラを見てもらって、買い替えた方がいいという結論になりました。
機種選びのアドバイス、よろしくお願いします。

であるなら同じカメラを購入するのか、同等のカメラが良いとは思います。
カメラを見てもらうよりも写真を見てもらって設定のアドバイスをもらったりする方が良いように思いますが。
買い替えるならそれからでもいいのかなと。
三脚を使えばブレないってことはありませんから、カメラに見合う三脚が必要です。数千円の三脚であれば多少の振動でブレることはあります。

f8以上ってことはf22とかもありますか?
絞り過ぎは回折現象で逆に解像感がなくなります。

照明が足りなくて赤や黄色になるのはカメラを買い替えれば改善するとは思えません。
WBの設定など見直した方が良いように思いますし、
露出補正などで適切な明るさにする必要もあると思います。

カメラだと自分で設定する必要があるし、必要に応じてレタッチする必要があります。
カメラだけで完結するのが難しいこともあります。

レタッチを含めて仕上げてくれるスマホで撮影してる方もいるようですから、買い替えても上手く撮影できるかは正直わかりません。

ただ、10-18oを使いたくて同業のカメラマンに買い替えた方が良いと言われたならX10で十分だと思います。

書込番号:24903914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23665件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/09/02 00:04(1年以上前)

>YUIYUI43さん

どうも(^^)

カメラ任せな要素が多いようですので、パッと見の解像感というか鮮鋭「ぽい」感じは、十分に明るいところに限れば
スマホのほうがマシに思えるかもしれませんね(^^;
(その理由は、すでにレスがあります)

書込番号:24903919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:111件 500px 

2022/09/02 05:47(1年以上前)

>YUIYUI43さん
部屋の状態を撮影する場合、一眼カメラで撮るよりも
センサーが小さいコンデジで撮った方がそこまで絞らなくてもピントが合い、シャッタースピードも有利になるので買うならコンデジだと思います。

今のカメラで解像が甘いと仰るのは、もしかしたら
三脚が貧弱でブレが発生しているせいではありませんか?

古いカメラなので、買い替える事には賛成です。

書込番号:24904038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:133件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/09/02 07:23(1年以上前)

解決済となったようなのでめでたし目出度し、ではありますが、

>常に三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影しています。

内装仕上げの出来を記録するとすれば、このやり方は改善できないのか?と言う点は疑問として残ります。

・三脚使用…当然足先は、床を傷モノにしないよう長靴履かせる等の保護されてはいるでしょう。
・絞り優先F8以上…たぶん広角レンズを使うのでしょうから、絞り込みによる回析現象発生で『画像が甘く』なるのならば、せいぜいF10程度にしておく、でしょうか。
・ISO100…ISO1000以上とかにすりゃ、
・SS=2秒、みたいな長時間露光せずに済むのに、と思ってしまいます。

内装仕上げと言えば、例えば部屋にクロスを貼った後、とかボード、床、カーペット、カーテンの交換、みたいな事でしょう。
現場の照明が使えないなら、ストロボ焚く/長時間露光、ではなく補助照明で色合いや凸凹具合を記録する、等の策も考えるべきかも知れません。

…と言うことを、こうした匿名掲示板で質問することのリスク=本当に裏付けが取れた情報なのか、を確認することを考えると、
ココは質問先としてはあんまり宜しくはない、かな?

コンサル雇うか別の信頼できるプロのアシストを受けた方が、結局は商売の信用度を落とさずに済む、みたいな。

書込番号:24904111

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1196件

2022/09/02 07:24(1年以上前)

>レンズは広角EF-S10-18mmで、カメラは会社所有のKISS4、常に三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影しています。

この条件でフリッカーレスはさほど重要ではないでしょうがX10iなら、X10の機能をほとんど凌駕しているので問題ないでしょう。初心者であればあるほど旧機種はお勧めしません。

書込番号:24904113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10462件Goodアンサー獲得:490件

2022/09/02 09:46(1年以上前)

1800万画素のカメラを2410万画素に変えても解像度はよほどトリミングしない限り実質変わらないのでは?
X4の撮り方とかレンズ、照明、三脚などで工夫すべきだと思います。

無理を言って購入しても、写真が変わらないと、あとあと困りませんか?

書込番号:24904262

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:76件

2022/09/02 12:20(1年以上前)

>YUIYUI43さん
現在の赤や黄色という色味の事ですが、ホワイトバランスを現在のカメラでいじってみて、改善されないなら。
現場の照明の兼ね合いあると思います。
現場でよく使われる暖色のハロゲンライトでしたら、それが原因の一つの可能性もあります。演色性も良くないし。またこの灯りと蛍光灯が交じった低照度の環境でしたらそこに濁りも生まれてきます。外光がうっすらと加わっている場合も同様です。
新しくカメラを変えても基本的な環境の要因でしたら、そこまで違いは出ないかもしれません。新しい方がノイズは少なくなるかもしれませんが。

書込番号:24904408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:10599件Goodアンサー獲得:228件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/09/02 12:27(1年以上前)

>DAWGBEARさんGJ♪

書込番号:24904417

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14203件Goodアンサー獲得:1396件

2022/09/02 15:28(1年以上前)

こんにちは。

解決済みですが少し気になった点を書かせて頂きます。
7Dと80D+10-22mmで建築竣工写真をときどき撮ります。写真のプロではないですが、
業務の一環として撮っているので、スレ主さんが仰る「同業のカメラマン」と
言えるのかもしれません(^^)

先ほどまであったスレ主さんに賛同する方の書き込みが消えてしまっていますね。
なぜなんでしょう・・・(^^;)
あの方の書いておられたことも間違いではないですが、あくまでも「大まかには」と
いうことになると思います。
現場の状況はそれぞれですから、断定しての発言は正直どうかなとも思いました。
まずは暗所で画像が赤くなったり、解像が甘くなったりする原因を探るのが先だと思います。
お知り合いのカメラマンさんが「買い替えるのがいい」といった理由を知ることですね。
でないと、買い替えても結果が変わらなかったということになりかねないと思いますので。

個人的には赤くなるのは長時間露光による熱ノイズなのかな?と思ったりしました。
かなり暗い場所でISO100で絞りもF8以上(F16や22もあった?)だと、シャッター速度が
遅くなりますから、それによりセンサーが熱を持って発生するノイズです。
赤ランプが点くなどもそれかな?と想像できますし。

ISOは100に拘らなくてもいいと思います。うちの7D(X4と同世代です)でも場合によって
400や640くらいまで上げて撮りますよ。それでも長時間露光しなければきれいです。(綺麗の基準は様々ですが)
あと露出補正はどうされていますか?暗い場所で雰囲気を出したいなら基本はマイナス補正です。
Avモードでマイナス補正すればシャッター速度が速まるので、画質面でも良い方向へ転びます。

絞りもF8が基準で良いのですが、超広角ならもともと被写界深度が深いですし、
シャッター速度があまり遅くなるならF5.6まで開けてもいいと思います。
周辺の解像など言う方もおられるかもしれませんが、大伸ばしにしなければたぶん分かりません。

あと他の方も仰っていますが、三脚が弱いとブレやすくなります。これもシャッター速度を
上げる方向に設定すれば回避できるかもしれません。解像が甘いと感じる原因はブレの
可能性もありますね。
また、撮影直後はシャッターの振動が脚に残っている場合がありますので、連続して撮る場合は
一呼吸置くほうが無難です。
それと2秒タイマーもいいですが、できればカメラに触れずにシャッターが切れる、リモコンや
リモートケーブルを使われるほうが、確実でテンポよく撮れますのでオススメします。

私もカメラを買い替えるのは賛成ですが、設定も少し見直したほうがいいと思いました。
新しいカメラの高感度画質向上と合わせ、設定を詰めればもっと楽に綺麗に撮れるのではと思います。
新カメラは9000Dのほうには電子水準器が付いてますよね?水平方向だけなので中途半端
なのですが、建築写真には水平だけでもあれば便利だと思います。

長文すいません。
上手くいくといいですね。

書込番号:24904641

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14203件Goodアンサー獲得:1396件

2022/09/02 15:37(1年以上前)

投稿してから気づきました。
スレ主さんは撮影はファインダーでしょうか、それとも背面液晶に映してのライブビューでしょうか?
ライブビューだと長時間電源を入れっぱなしにすると、センサーが熱を持ってノイズが出たり
ハングアップ(熱停止、フリーズ)する可能性もあるかもしれません。
私は三脚でもいつもファインダーで撮っていますので、今まで意識したことがありませんでしたが・・・。
いかがでしょうか?

書込番号:24904656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/02 18:23(1年以上前)

>YUIYUI43さん
こんにちは

読み手としては
>カメラが古くて解像が甘く
という判断と
>今の広角レンズを使いたいのでキヤノン一択
という指針に対して
「え?悪いのは本当にボディなの? 仮にそうだとしてもモデルとして古いから?(or 個体の不調?故障?)
若しレンズが甘かったら…」
と思わなくもないですが、
すでに解決済にされておりますので、いちゃもんつけるつもりはございません。

まぁ私の場合はと申しますと物件撮りに
アスペクト比3:2の一眼カメラは使いませんね。
風呂、トイレ等々で縦構図を使用する場合も多く
その場合4:3の方が絵が安定しますので。

そして、もっと言うと
写真一枚一枚の出来って、果たして考えるべき事でしょうか?
物件を扱うお立場とすれば、より大事なのは
スムースな商談に結びつく情報提供の仕方なのでは?
美的であっても物件全体がイメージし辛い写真もあるだろうし
結果的にお客さんサイドが
「誤解を誘う写真を見せられた」「情報を小出しにされた」等と感じれば
それはマイナス以外の何者でもないですからね。
https://www.theta360.biz/cases/
等も研究、検討されたら良いと思いますよ。

書込番号:24904891

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10599件Goodアンサー獲得:228件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/09/02 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

WB=お日様マーク、記憶に近いです。

WB=オート、色ムラがあります。

>YUIYUI43さん

>DAWGBEARさん

>画像がめちゃくちゃ赤くなったり黄色くなったりする

と言う事は大変お恥ずかしいですが、添付の写真の様な事で宜しいでしょうか。

私の記憶では一枚目の色に近いです。室内照明は電球色LEDでした。

一枚目はそれを出す為にWBはお日様マーク(日中)にしました。

二枚目はAWBです。窓からの外光と室内照明の色味が異なるため壁は辛うじて白くても、天井は色ムラになっています。

ミックス光は難しいです。ストロボを使う場合も電球色の環境光を生かす時はオレンジ色のフィルターをストロボに貼り付けるのだそうです。




書込番号:24904987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23665件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/09/02 20:18(1年以上前)

機種不明

ISO100固定・長秒2秒の場合の標準露出条件、他

>三脚使用、絞り優先F8以上で、ISO100にして2秒タイマーで撮影

読み返すと、
「タイマーが 2秒」であって、シャッター速度は「成り行き」なんですよね?

添付画像は、長秒2秒固定& ISO100固定の撮影条件例ですが、
フルサイズで F16の条件になるのは CANONの APS-Cでは F10です。

カメラとレンズの性能よりも、

・小絞りボケの影響が大きい撮影結果を乱発している。

・被写体に応じた適切な露出が得られておらず、オーバー露出やアンダー露出の画像で十分に階調やコントラストが得られていない ⇒ 解像「感」にもマイナスの悪影響を直接与えてしまっている。

・カメラ任せで ホワイトバランスが不十分なので、必要なレベルの彩度も得られておらず、解像「感」にもマイナスの悪影響を直接与えてしまっている。

・・・カメラとレンズの更新だけで済まないように思われますが、
先のレスの通り、耐用年数理由で更新すること自体は適切な範囲なので、
カメラとレンズの更新による画質の改善がイマイチであっても、
耐用年数理由で上手に対処してください(^^;

書込番号:24905049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:76件

2022/09/02 21:35(1年以上前)

>6084さん
お写真拝見しました。
ですね。
太陽光5600kあたりと3200kの色温度差ですよね。
やはり太陽光に合わせた方が、この場合は実際の見た目にやはり近いですよね。窓からの光の方が実際は大きいということもあり(それが部屋の壁に反射して辺りを支配している)、あたりまえにかんがえたらそえなんですが、カメラの設定がAWだったら、場合によって(外光の照度次第)は、変わりますよね。カメラの能力というかそこら辺の判断は機種によって違いますね。昔のカメラはあまり良くなかった印象もあります。またナイター撮影で白と黄色の2種が(設置されている割合が違う)あった時、ホワイトバランスはプリセットで行おうと何回もトライしましたが、結局D80では撮れなかったこともあります。当たり前の事ではありますが。D80だったからという訳でもないとは思うのですが。
結局ミックス光の場合は、どちらに合わせるかの指示出しは撮影者が行わなければいけませんよね。その場で判断できなかったらRAWで行くしかありません。
また判断出来れば良いという問題でもないのですが。
あまりにミックス光の度合いが酷かったら、室内の灯りを消す(建築室内撮影では良くやりますし、店でのカタログメニュー等の料理撮影でも良くやります)、もしくはその場の環境光に合わせた、フィルターワークをストロボに施すか、とかになりますかね。添付された写真では窓からの光がある程度あるので、そのままの光環境ででしたらなんとも難しいですが。
少しぐらいのミックス光には目をつぶるかな(添付された写真の状況とか)。というか、それが実際の見た目でもあるし。
しかし程度がすごすぎるとミックス光は演色性も悪くなるし、そして見た目が汚くなるのは事実ですけど。
この問題は色温度と写りのことが分かっていないとなかなか対処できないですよね、
だからこそプロのカメラマンが必要でもあることだと思いますし、スレ主さんもそのお知り合いのカメラマンに聞くのが一番だとは思います。
なかなか仕事柄、教えると仕事がなくなってしまうので、同業者としてはなんとも言えないところだと察してしまうような気もします。
また教えられたとしても、それを実際の現場にあてはめて上手く撮影することには、経験が必要ですし。知識も必要になると思います。
新しいカメラを買えば、どんな状況でも簡単に撮れるという風潮があると思います。

書込番号:24905181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:10599件Goodアンサー獲得:228件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/09/03 06:47(1年以上前)

>DAWGBEARさん

おはようございます。

レス有難うございます。

>ナイター撮影で白と黄色

黄色がタングステンランプで、白が水銀灯。水銀灯はフィルム時代からの厄介者。酷い輝線スペクトルだらけですよね。

>なかなか仕事柄、教えると仕事がなくなってしまうので

アマチュアの私ですがお察しします。

>あまりにミックス光の度合いが酷かったら、室内の灯りを消す

これ出血サービスのご教示。

私的には環境光の影響を無くすために大型ストロボを持ち込み、当然マニュアル露光とする事だと思います。

ただ、モノブロックストロボを買ってくればそれで出来る訳ではなくて、そうした専門的な機材多数を使いこなし、光を作り込んでマニュアル露光で適切に撮影できるのはプロの技。

そういう専門的な機材を会社様の広報部とか宣伝部で買いこんで、更に使いこなせる人を社内に養成する事は予算的に無理と思います。

此処は、つまり趣味では無くお仕事の場合、プロフォトグラファーの技術を尊重して委託する方が、綺麗な写真が得られますし、コストカットと思います。

>新しいカメラを買えば、どんな状況でも簡単に撮れるという風潮

人間の目は美味しくて栄養豊富で安全な食べ物を得る為に「物の色を見る」様に発達しました。カメラはどうしても「光の色」を見てしまいます。

カメラを人間の目に近づける研究が続けられていますが、まだ完全では無く、それが完全になったとしても他の面で、やはりプロの技とセンスが必須と思います。

失礼します。

書込番号:24905534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23665件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/09/03 10:05(1年以上前)

>新しいカメラを買えば、どんな状況でも簡単に撮れるという風潮があると思います。

DAWGBEARさんが主張したかったのは、

「新しいカメラを買えば、どんな状況でも簡単に撮れると【根拠なく思い込んでしまっているような、実態を知らない】風潮があると思います。」

主旨としては、こんな感じでは?


個人的には、
「新しいカメラを買えば、どんな状況でも簡単に撮れると【根拠なく思い込んでしまっているような、実態を知らない浅はかな】風潮があると思います。」

本心では「浅はかな」よりも「幼稚な」にしたいところですが自粛(^^;


「新しい自動車を買えば、どんな状況でも上手に運転できる、と思い込んでいる人」
がいたら、他の大多数から嘲笑されるでしょうに(^^;


・・・情報化社会と言われながらも、
【本当に必要な情報を入手できていないケース】が、最近の質問スレにも多々見受けられますが、
ネット情報以前に、
【コミュニケーション不足による、情報の偏り】
が原因かもしれませんね(^^;

書込番号:24905788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:133件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/09/03 10:59(1年以上前)

スレッドとは別の傍観暴文です。


スレ主さんのように、リノベが本業で撮影はあくまで施工結果の記録、と言う人も居れば、
カメラが趣味で、この掲示板に撮影に関する諸々の情報を仕入れ・交換のために使う人も居る、
と理解してます。

カメラの基礎知識がありゃ少々のトラブルや上手く撮影出来ない位は『その場で何とでもするし何とかなる』でしょうが、そもそも本業が忙しく撮影知識吸収に時間を費やす事すら惜しい、も当然ありです。

一番いたたまれないのは、スレ主さんの背景を理解せず、細かいカメラの知識前提の解決案を各自各様の様式でバンバン提案して、余計に質問者を混乱させてしまう、この掲示板みたいなもんでしょうか。
場合によっちゃ質問者そっちのけで回答者同士で議論が始まる、みたいなてんやわんやも。

いや、こんな掲示板に書き込む方が云々、と言う事もあるっちゃあるんでしょうが、掲示板規約に書いてある、

『皆様の善意の書き込みによって成り立っていますが、掲示板に投稿された情報は必ずしも正確であるとは限りませんので、自己の責任と判断で掲示板をご利用ください。』

この一文がある限り、スレ主さんのように仕事本業で困ったときの解決手段として情報入手しても、結局は自分で裏取りが必要=それだけ調査コストが掛かる、裏取しないと本番でコケる危険もある、のであれば、

  ビジネスで本業以外に『専門外である撮影』を強いられる場合の、有料駆け込み寺的相談窓口

でしか救済できないかも知れませんな。
これなら有料であることによる、調査コストの削減と責任の発生による情報の信ぴょう性、が担保できるかも。ついでに守秘義務も併せて契約しとけば、意外とビジネスとして結構儲かるかも知れません。

書込番号:24905864

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:10599件Goodアンサー獲得:228件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/09/03 12:59(1年以上前)

別機種
別機種

1)インターバルタイマー兼リモートレリーズ(お人形さんが指している)

2)オレンジ色のフィルターとストロボ

少し補足します。

>2秒

>DAWGBEARさんご提案の「>あまりにミックス光の度合いが酷かったら、室内の灯りを消す」→ISO感度が上がりノイズ増
→ISO感度下げる→シャッター速度低下→三脚とリモートレリーズ使用。

リモートレリーズを持ち合わせていない場合はセルフタイマーを使用、つまりこの「2秒」は露光時間では無い訳です。

写真1)インターバルタイマー兼リモートレリーズ

写真2)前出のストロボに貼り付けるオレンジ色のフィルターとストロボ





*フィルム時代の大昔、ニコンF2はセルフタイマーを長秒露光の制御に使えました。

書込番号:24906059

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X10 ボディ
CANON

EOS Kiss X10 ボディ

最安価格(税込):¥78,800発売日:2019年 4月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss X10 ボディをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング