REGZAブルーレイ DBR-W2009
- 再生時の時短効果が視覚的に確認でき、視聴可能時間に応じて番組を絞り込んで選べるブルーレイディスクレコーダー。
- 「スマホdeレグザ」機能により、スマートフォンの録画リストや時短リストで番組を選んでテレビまたはスマートフォンで時短再生を楽しめる。
- テレビで視聴しているときは、スマートフォンを再生専用リモコンやテレビのサブディスプレイとして使用可能。11acまで対応した無線LANを内蔵。



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W2009
教えてください。
現在テレビがREGZAの42ZS1(2010年製)で、それにバッファローの外付けHDD2TB(2010年製)をUSB接続しテレビ録画しています。
テレビが壊れそうなので動くうちに、HDDの録画を他製品に移したいと思い
このブルーレイレコーダーDBR-W2009を検討しています。
いずれテレビが壊れたら次は43Z730Xを狙っていて、それにタイムシフト機能が付いてるため
レコーダーにタイムシフト機能はいらないと思い、この製品DBR-W2009を買えばとりあえずいいかな、という選択です。
現在のテレビとレコーダーDBR-W2009をLANケーブルで繋げば、外付けHDDの中身を、レコーダーに移動させることはできますか?
書込番号:23072518
6点

猫のマーフィーさん
ダビングが可能です。
高くなりますが、T2009 の方がお勧めです。
理由は、W2009 のリモコンがプアで、赤外線が届き難い欠点があるからです。
書込番号:23072543
2点

>yuccochanさん
ありがとうございます。
DBR-T2008のことでしょうか?
家が狭いのでテレビからリモコン扱う位置までが2mほどしかないのですが、
それでも赤外線が届き難いという影響はありそうですか?
書込番号:23072578
1点

>DBR-T2008のことでしょうか?
失礼しました。
T2008 や UT209 などの3チューナー機です。
2mでもその差は感じられると思いますが、
不満と感じるかは、個人差がありますので、何とも言えません。
書込番号:23072796
1点

>DBR-W2009をLANケーブルで繋げば、外付けHDDの中身を、レコーダーに移動させることはできますか?
移動は出来ん。
元の番組が、有料放送などのコピワンを録画したものであれば、
結果的に移動とはなるが、
元の番組が、地デジ等のダビ10番組の場合、
W2009では、「コピー不可、移動のみ可能」番組となる。
(コピーワンス放送を録画したものと同じ)
42ZS1(のHDD)には、コピー可能回数が1回分減ったタイトルが残る。
残さん設定もあったかもしれんが、
いずれにせよ、
コピー可能回数を保持したままの移動は出来ん。
書込番号:23072899
6点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
現在外付けHDDに保存してあるものは、地デジの録画です。
42ZS1に内蔵HDDが無いため、外付けHDDをつけている状態です。
移動させたい理由は、永久保存したいわけではなく
とりあえずまだ見てない録画を移動させたいです。
イメージとしては、ブルーレイレコーダーを買って、テレビとLANケーブルで繋ぎ
テレビにUSB接続している外付けHDDの中身を、レコーダーに移動させて
外付けHDDの中身は空っぽにしたい
そんな感じです。
レコーダーにうつした後、見たら削除します。
書込番号:23072918
1点

猫のマーフィーさん
ZG1で録画した番組は、LANケーブル接続で、東芝のBDレコーダーにダビングできます。
この時、録画番組が地デジなら、レコーダーの番組は、ムーブのみ(BDに焼いたら消える)の
番組になり、テレビには、残り9回の番組が残ります。
複数枚のBDを作りたければ、テレビからレコーダーへのダビングを複数回行う事で可能になります。
移動は、厳密には、テレビに番組が残らず、レコーダーにダビング10の状態でダビングする事を言い、
彙襦悶躱脛さん は、移動と言う言葉を厳密に解釈していて、コレができないと言ってます。
>レコーダーにうつした後、見たら削除します。
これなら、全く問題ないです。
書込番号:23073239
1点

>yuccochanさん
理解できました!ありがとうございます
「ダビングを10回分出来るままでの移動は不可能」という意味ですね
>彙襦悶躱脛さん
ダビングというものは1回したらもう元のものは消えてしまうと思い込んでいました
詳しい説明ありがとうございました!
書込番号:23073260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

W2009を購入して上位モデルUT*09のリモコン
を部品注文という形で取り寄せて使う
…という手法もありますが
レコーダー自身の使い勝手や録画予約時の
柔軟性(容易さ)を考慮すれば
DBR-T1008
https://s.kakaku.com/item/K0001033388/
こちらを選んで欲しいです。
憶測ですが、ZS1(TV)での2チューナー録画の
便利さをW2009でも同じように
求めているのではないですか?
2チューナーモデルではTVで録画予約の
ような利便性(融通さ)は無いです。
書込番号:23073341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます
やはりTシリーズの方がお勧めなんですね
今後の録画のことは考えていませんでした
それは新しいテレビ側で考えるものだと思っていました(-_-;)
家族が今の外付けHDDの中身を諦めてくれるなら
レコーダーは買わないつもりでした
新しいテレビとseeqvault対応の外付けHDDで
今までと同じように使えると思っていました
調べたところ教えていただいたT1008とこちらの機種が対して金額が変わらないみたいなので
買う時はそっちにしようと思います!!
書込番号:23073681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





