REGZAブルーレイ DBR-W1009
- 再生時の時短効果が視覚的に確認でき、視聴可能時間に応じて番組を絞り込んで選べるブルーレイディスクレコーダー。
- 「スマホdeレグザ」機能により、スマートフォンの録画リストや時短リストで番組を選んでテレビまたはスマートフォンで時短再生を楽しめる。
- テレビで視聴しているときは、スマートフォンを再生専用リモコンやテレビのサブディスプレイとして使用可能。11acまで対応した無線LANを内蔵。



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1009
全くわからなくて…教えてください。
今、REGZAのC310xシリーズのテレビと、REGZAの古い古いブルーレイレコーダーを使っています。テレビには外付けHDDを取り付けて、そこに録画した番組を撮りためています。その録画したものをDVDに焼きたいのですが、今のブルーレイレコーダーには録画したデータを移動できません。このDBR-w1009には、テレビの外付けHDDに録った番組を移動してDVDに焼くことはできますか?
わからなすぎて、言葉も正しくないかもしれませんが、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:23193092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

C310XとW1009だったらテレビからレコーダーにダビング出来るよ(レグザリンクダビングって言う名前)
若干注意点があって、テレビからレコーダーにダビングするときは時間がかかる(等倍)ってのと、テレビにはDRモード(○倍モードとかじゃなく一番高画質モードでしか撮れない)での録画になるからレコーダーのHDDの容量には注意だね
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
あと、ディスクにするときはDVDじゃなくBD(ブルーレイ)ディスクを使うべきだね
書込番号:23193173
1点

スレ主さん
>REGZAの古い古いブルーレイレコーダーを使っています。
↑↑の型式を開示願います。
書込番号:23193202
0点

>どうなるさん
早速の回答ありがとうございます。接続方法も、このテレビとレコーダーのペアだと何ができるかも、リンクを見たらわかりやすかったです。
レコーダーの容量に注意とありましたが、このDBR-1009だと何時間分くらい大丈夫とか、目安はありますか?
あと、DVDではなく、ブルーレイ・ディスクにしたほうがいいのはどうしてですか?実は車のナビも古い古いナビで、DVDしか見れなくて、DVDに焼きたいなーと思っていました。
>ローカスPCIさん
早速の回答ありがとうございます。古いほうのレコーダーは説明書も見当たらず、機種名が目視できるところには見つけられませんでした。裏側を見るには、いろいろと配線を抜かねばならず…
質問しておきながら、すみません。
書込番号:23193227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>REGZAの古い古いブルーレイレコーダーを使っています。
>↑↑の型式を開示願います。
ああ、手持ちのレコーダーがREGZAってところを読み飛ばしてた
持ってるのがREGZAであれば現状でダビング出来る可能性高いよね(REGZAだとBDだし)
まずは上のリンクで型番チェックだな
書込番号:23193229
0点

>どうなるさん
去年頃にも一度、テレビのHDDの番組をDVDに焼きたいときがあり、その時に家電量販店で確認したときは、この機種ではできないと言われ、諦めて月日が経ちました。そして、焼けたとしてもブルーレイなので、DVDに焼きたいという点はどうにもなりません。
こんなド初心者の質問にも答えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:23193253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「古いナビ」とやらの、型番を明確に書いてください。、
市販の映画ソフトなどは、DVD-VIDEO形式
デジタル放送を、レコーダで記録したものは、CPRMのDVD-VR形式
その古いナビが、後者の方式を再生できない場合は、そもそも無理という結論です。
確認1:CPRM対応DVD-VRの再生が可能な機種ですか?
確認2:自分で判断がつかないなら、ナビの型番を明確にしてください。
同じ話は、過去にもたくさん書かれていますが、
・CPRM対応DVD-VRの再生可能なナビか判断できない。または、型番を明確に出来ない
・レコーダで焼く時、ファイナライズしていない。
・使っているDVDディスクが安物?またはレコーダが壊れかけ、焼き精度が怪しい。
などの理由で、途中、頓挫している場合が、非常に多いです。
書込番号:23193297
1点

>レコーダーの容量に注意とありましたが、このDBR-1009だと何時間分くらい大丈夫とか、目安はありますか?
テレビでもレコーダーでも基本は一緒なんだけどDR録画だと1TBで約100時間が目安だね(BSだともう少し少なくなる)、レコーダーは○倍モード(3倍とか5倍)で撮ることが多いから500GBでも250時間、1TBだと500時間とか撮れるのでテレビの録画よりは少なくてもあまり困らない
>あと、DVDではなく、ブルーレイ・ディスクにしたほうがいいのはどうしてですか?実は車のナビも古い古いナビで、DVDしか見れなくて、DVDに焼きたいなーと思っていました。
DVDって再生できる機械の数でいえば圧倒的なんだけど、テレビを録画したやつとかをDVDにするときは割と制約があったりするのでダビングしたけど見れなかった…とか割と珍しくないもんで(BDはそれが起きにくい)
ちょっと古い記事だけど↓↓このへん読むとなんとなくわかるんじゃないかな?
http://usabo.hatenadiary.jp/entry/2016/01/21/180000
車にDVDしかないとかだったらDVDにダビングしないとダメなんで、きっちりやり方を把握して間違いないように
>機種名が目視できるところには見つけられませんでした。裏側を見るには、いろいろと配線を抜かねばならず…
前のどっかに小さく書いてなかったっけ?
もしくはリンク機能がちゃんと設定されていれば、ビデオ入力切り替えをHDMI○とかに変えていけばそこに名前出てくるんじゃないかな?
古いREGZAの型番が分かって、一覧のレコーダーの方に出てきていればダビングは出来るってことになるし、ブルーレイレコーダーでも当然DVDのディスクに書き込むことは可能だからやっぱりまずは型番検索だね
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.html
※REGZAレコーダーのいいところは、TVがREGZAだと今回みたいにテレビからダビング出来る(当然どっちも対応してなきゃいけない)、あとすごく古いREGZAレコーダーと最近のREGZAレコーダーは編集機能が優れてる(編集機能がダメダメなREGZAレコーダーもある)から、指名買いされることは多いんだけどレコーダーして考えると正直あまり使いやすい感じではないし、ぶっちゃけTVとレコーダーのメーカーは揃ってなくてもいいので(揃ってなくてもリンク機能は使える)、もし今持ってるREGZAレコーダーでダビング出来るとかだったら全部それを使ってやる、でもしレコーダーの買い替え、買い増しとかする場合にREGZAレコーダーじゃなくPanasonicのDIGAにしちゃうとかもありかな?
書込番号:23193307
1点

ダビングする場合
テレビ(REGZA)から直接、レコーダにダビングしたい場合は、レコーダもREGZAにする事が必須です。
他社製を選んだ場合、2回のネットワークダビングが必要です。
テレビ(REGZA) → ネットワークHDD → (DIGAなど)他社レコーダ
テレビとレコーダは、ネットワークで接続する必要があります。
(方法3 HDMI経由でダビングというのは、最近の機種ではありません。)
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
この図を見て、さっぱり分からない場合は、ネットで質問を繰り返しても解決しませんので、
電気店など有償でやってもらったほうがよいです。
書込番号:23193333
1点

>bl5bgtspbさん
回答ありがとうございます。ナビの型番は多分NSZT-W62Gです。
友だちが家のレコーダーで焼いてくれたDVDが見れたのと、DVDのマークはナビにかいてあったけれど、ブルーレイのマークはなかったので、DVDは見れるものだと思い込んでいました。
ただ、車でも見れたらいいなという程度で、主訴は、テレビに接続したHDDに取り溜めたものをディスクに焼きたい、なので、DVDに焼いてみて、車で見れなければ、>どうなるさんのアドバイス通り、ブルーレイに焼いていこうと思います。
みなさん、型番もわからない私の質問に答えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:23193350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レグザブルーレイでも初期モデルはレグザリンクダビング不可能機種がありました。
たしか型式が「D-***」など機種例えば↓↓。
https://kakaku.com/item/K0000241319/spec/#tab
たしかこの手の型式はレグザリンクダビング非対応だったのでスレ主さんに型式を確認したのです。
スレ主さんへ、ここのクチコミでは型式開示は必要最低限の情報です。
配線を外してでも型式確認されることを期待します。
書込番号:23193371
1点

>NSZT-W62G
トヨタ純正ディーラーオプション品のナビで
ワンセグ、フルセグの両地デジチューナー搭載
上位モデルにはBDメディア再生モデルもあった
みたい。
みんカラ等のレビューは参考になる内容はなく
はっきり「DVD-VRメディアが再生できた」
という記載は見つけられなかったです。
あとメーカー純正品なので、走行中の
TV番組やメディアの視聴はできない仕様のはず
なんだけど、細工がしてあるのかな。
で、やっぱり主が持っているレコーダーの
モデルが何なのかで、W1009購入が
無駄な出費になるのか分かるので、
頑張って調べてほしい。
もしかして東芝以外の他メーカーのレコーダー
かもしれないし。
どうしても分からないなら、レコーダーの
正面と前部分のフタを開けた所を撮って
このスレに載せてみては?
書込番号:23193904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NSZT-W62Gでググってみたところ、↓↓のページみつけました。
https://tconnect.wiki.fc2.com/wiki/2012%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%AF%94%E8%BC%83%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8
>著作権保護された番組を記録するためのCPRMに対応したDVD-VRの再生が可能です。
リンク先スクロールバーを中間ぐらいまでさげるとDVDの項目なかに↑↑の記載があったので大丈夫のような。
ところで型式確認に苦労されていいるようですが、W1007の場合、天板(上面)左側にに形名と製造番号が記載されています。
古いRD機S1004ではフロントパネル左下でした。(参考までに)
スレ主さんも無駄な出費になるかどうかの重要ポイントなので最優先で調べることをお奨めします。
メーカー問い合せてでも調べる必要あると思います。
書込番号:23193976
0点

型番の確認が遅くなってごめんなさい。
DBR-C100でした。
書込番号:23194662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DBR-C100でした。
C100は機能を削って低価格で販売していた機種だから他機種との連携は一切考慮されていないと言って良いモデル。
当然レグザリンク・ダビングは非対応。
書込番号:23194675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
はい、できないことは、もう以前に確認済みです。
今持っている機種でできるかできないかという質問をしたのではなく、DBR-w1009でできるかどうかと質問をしました。もうその件に関しては、>どうなるさん始め、丁寧に教えていただけたので、解決とさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:23194688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
型式書き込みありがとうございます。
これで無駄な出費とならないお買物ができますね。
>その時に家電量販店で確認したときは、この機種ではできないと言われ
↑↑によってスレ主さん的には確認済みだったのでしょうが、量販店店員さんの中には結構間違いを言う方がいます。
型式確認はそういう誤情報をださないための最低限の情報であることをご理解下さい。
書込番号:23194787
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





