REGZA 65M530X [65インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月下旬 発売

REGZA 65M530X [65インチ]

  • 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
  • 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
  • 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65M530X [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65M530X [65インチ]とREGZA 65M540X [65インチ]を比較する

REGZA 65M540X [65インチ]

REGZA 65M540X [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 4月中旬

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65M530X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65M530X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65M530X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65M530X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65M530X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65M530X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65M530X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65M530X [65インチ]のオークション

REGZA 65M530X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月下旬

  • REGZA 65M530X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65M530X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65M530X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65M530X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65M530X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65M530X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65M530X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65M530X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]

REGZA 65M530X [65インチ] のクチコミ掲示板

(1160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65M530X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65M530X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65M530X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]

クチコミ投稿数:9件 REGZA 65M530X [65インチ]の満足度2

レグザは5台目ですが、今回初めて2か所不満があります。

@ボリュームが全体的に小さく聞こえ、時に安定しませんが普通なのでしょうか。
これまでのレグザはボリューム12〜15で使用していました。
今回15〜20位で使用しても、音がこもっているようで聞き取りにくいです。
また、音量も一定せず、度々変更しています。
スピーカーにシールが張られたままかと思い探してみましたが、見当たりません。

A紫色〜赤色の発色について、かなりぼやけてにじんだようになります。

皆様同じようなことでお困りではないでしょうか?



書込番号:23194008

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/01/27 15:16(1年以上前)

>初心者302さん
こんにちは。

@について
まず音声設定でオートボリュームがオンになっていたら一旦オフにしてみてください。それで違和感がなくなるようなら、東芝お得意のギミック機能が悪さをしているってことですね。

これでも、直らない場合には、薄型テレビの本質的な問題が考えられます。

今の薄型テレビはベゼル(画面周囲の額縁)が細いデザインが主流です。これはかっこよさとコストダウン要求からきています。問題は、スピーカーをベゼル内におけない点で、スピーカーは底面についています。床方向に向かって音が出るようになっています。床方向に出た音は、前だけでなく後ろにも回り込み、後面に出た音は壁で跳ね返って再び前に出てきて、前に出ていた音波と干渉して、周波数によって打ち消しあったり大きくなったりします。
この結果、底面スピーカーでは、周波数特性が凸凹になり、どの周波数が凸や凹になるのかは壁との距離や材質に依存するためコントロールや補正ができません。

結果的に底面スピーカーの音は籠ったようなどこから音が出ているのかはっきりしない定位の悪い音になりますね。また音量についても例えば凸の周波数成分が多いアナウンサーに合わせて音量調整すると凹の周波数成分が多いアナウンサーでは小さく聞こえたりするので、しょっちゅう音量調整しまくることになり、適切な音量が設定できないことになります。

はっきり言いますと、大半の薄型テレビの底面スピーカーの機種は、音の素性がとても悪いのが普通になっています。
解消するには、別途スピーカーが前を向いているサウンドバーなどを買って組み合わせてそっちから音を出すことですね。

Aについて
NHK BS4Kの4Kネィティブ番組や、BDやUHD-BD、4Kネット動画配信など高画質のコンテンツでも同じようににじみますか?もしそうでないならテレビのせいではなく、送り出しの問題(地デジバラエティ番組などのごちゃごちゃした構図の絵柄で圧縮率が高くなりすぎているなど)の可能性があります。
こちらは原理的なものなので、画面から適切な距離離れて視聴することで粗を目立たなくするのが良いです。
65インチで地デジを見るなら2.4m程度は画面から離れた方がよいですね。高画質コンテンツではもっと近づいても大丈夫でしょう。

書込番号:23194270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 REGZA 65M530X [65インチ]の満足度2

2020/01/27 22:21(1年以上前)

プローヴァさん

音声設定のオートボリュームは初期設定がOFFになっていました。
他項目を少し触ってみたところ、あまり改善しませんでしたが、
サラウンドをシネマにすると少し良くなった気がします。

スピーカーが底面しかないという発想が想定外でした。
スピーカーを前面にするのは必要な配置ですし、コストカット以上に品質ダウンしてると思います。

赤色のにじみについて、ご指摘情報を気にしてみます。
ただ、当機種を3日ほど見て何度かあったのですが、
1年以上見ていた前レグザで同様のにじみを見た記憶がありません。

少しボリュームをあげて使ってみて、それでも気になったらスピーカー買います。
赤色のにじみ出たら、目を休めるタイミングにします。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:23195008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Amazonプライムの操作性について

2020/01/27 10:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]

スレ主 KenkenSPさん
クチコミ投稿数:4件

REGZAのM530Xの購入を検討しています。

先日Amazonプライムに対応したようですが、その操作性やレスポンスはどうなのでしょうか?
現在、Fire TV stickを使用していますが、私の今のテレビのリモコンを使用した時はスルスルと移動することができません。
もし、REGZAの機能で視聴した時の操作感が、FireTVの専用リモコンではなくテレビのリモコンを使用した時のような操作感ならストレスが溜まり、結局は stickを使うのではないかと思っているところです。

よろしくお願いします。

書込番号:23193854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/27 23:10(1年以上前)

>現在、Fire TV stickを使用していますが、私の今のテレビのリモコンを使用した時はスルスルと移動することができません。

これってFireTVStickを繋いでTVのリモコン(リンク機能)で操作するとちょっと遅い、FireTVStickのリモコンだとスルスルなのに…ってこと?

FireTVStickにも何種類からあるから機種によってもサクサク度は違うだろうけど、REGZAのPrimeビデオってホーム画面(?)はFireTVStickのそれとほぼ同じなんだけど、作品のアイコンが並んでて上下左右にスライドしていくとか自体がそもそもちょっと遅いよ
あと再生してずっと見てるだけだったら関係ないけど、早送りとか巻き戻しもFireTVStickでやるのと比べると遅いからこれを多様する人だったらイラッとするかもね

TVの機能で見れるのは便利なんだろうけど、切り替え自体が[みるコレ]→[Primeビデオのアイコン]って選んでいくからワンタッチで切り替わるわけでもないし(FireTVStickのHDMI○にする方が早い?)、FireTVStickを持ってるんだったらそっちで見たほうがいいと僕は思う

書込番号:23195110

ナイスクチコミ!2


スレ主 KenkenSPさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/09 23:00(1年以上前)

主にAmazonで、たまにYouTubeかアベマを観るくらいなので、オンラインコンテンツは重視しないことにします。
ありがとうございました。

書込番号:23220884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバーについて

2020/01/26 08:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]

クチコミ投稿数:6件

先日こちらのテレビを購入しました。プラスでサウンドバーを購入したいのですが、リモコン受光部が低く前に置くタイプのサウンドバーが使えないとレビューでありました。
みなさんはサウンドバーを使用してますか? もし使用してる場合どのサウンドバーを購入してますか?

書込番号:23191413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/26 08:44(1年以上前)

赤外リモコンの信号を再送信する赤外線リモコンリピーターなるものを使えば設置上の制約は無くなるでしょう。サウンドバーとしては調整範囲の広いヤマハのYAS-107〜YAS-109が良いと思います。ソニーのサウンドバーなら赤外線リモコンリピーターは内蔵されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JNBGCVV/
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-S350/feature_3.html#L1_140

書込番号:23191460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2020/01/26 08:50(1年以上前)

ありがとうございます。早速検討してみます!

書込番号:23191468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuji0425さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 43M530X [43インチ]のオーナーREGZA 43M530X [43インチ]の満足度2

2020/01/26 08:51(1年以上前)

サウンドバー前に置けないとレビューした本人です。
テレビを乗せる部分をかさ上げしてヤマハのサウンドバーを前に置けるようにしました。
色々工作出来る人はかさ上げして他社のサウンドバーの利用は可能です。
壁掛けだと別の解決方法もあります。
かさ上げした時の耐震対策も別途工作必要です。
ホームセンターにある押入れ用のスノコ等を使っても安く解決出来ると思います。

ちなみに純正のRSS-AZ55よりもヤマハのYAS-109の
方が映像と音声のズレはなく、まともです。
テレビ本体側の遅延調整の調整幅が荒すぎな
問題があるにせよ他社製の方が結果が良いのは
この製品の問題だと思います。

書込番号:23191472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/01/26 08:55(1年以上前)

ありがとうございます。台を使ってテレビをかさ上げすれば問題ないんですね。
ちなみにテレビ本体の足の部分が60センチあるみたいですが、台はそれより大きな物をお使いですか?

書込番号:23191480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/01/26 09:54(1年以上前)

>ふじぽちさん
こんにちは。
本機は全高59.7cmに対して、画面部分の高さが57.2cmとのことなので、スタンド部分が2.5cmしかありません。
赤外線以前に、そのままサウンドバーを前に置くとサウンドバーの陰になって画面の下部が隠れる可能性が高いです。
やはりテレビ側をかさ上げするのがベストと思います。
スタンドが60cm x 16.8cmなので、ホームセンターで60x30や90x30などの黒い棚板等を何枚か買ってきて必要な高さ分重ねれば良いでしょう。
表面がきれいに塗装してある板の場合は滑りやすいので、板の間に両面テープを入れて固定してもいいですね。

書込番号:23191588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yuji0425さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 43M530X [43インチ]のオーナーREGZA 43M530X [43インチ]の満足度2

2020/01/26 10:11(1年以上前)

ウッドポールで板を連結

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=K250152F

私は上記のテレビ台とウッドポール(https://woodpole.jp/)を組み合わせて「工作」しました。
なので台を置いてかさ上げしたわけではなく、板とウッドポールで「連結」しています。
ベースのテレビ台と同じ幅で100cmの板を使っています。
幅が長いと中心部分がたわむので補強もしています。
この形式で私の場合は2段階でウッドポールで板を連結しています。
DIY慣れてなければスノコがベストだと思います。
近所のホームセンターで見たスノコの幅は80cm程度でした。奥行は35pとかだと思います。

どうせ工作するなら、ということでサウンドバーを縦に設置できるようにしました。

書込番号:23191621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/01/26 12:22(1年以上前)

ありがとうございます。ひとつの対策法として参考になりました。

書込番号:23191875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/01/26 12:22(1年以上前)

ありがとうございます。自分で工作出来るなら自分の好きなように出来るのでいいですね!

書込番号:23191876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/26 17:32(1年以上前)

他のところにも描いたんだけど、サウンドバーを置いてリモコン受光部が隠れた場合、リピーター機能を使えば大丈夫だし、リピーター機能が上手く動作しないとかリピーター機能が付いてないって場合はリモコン受光部を延長するパーツが売ってるのでそれを使えばほぼ問題なく使えるようになる

↓↓こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2HHLIW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JNBGCVV/

しかしリモコン問題がクリア出来たとしてスピーカーでリモコン受光部が隠れるということは多少なりとも画面の下の方が隠れると思うしどっちかというとそれの方が気になるんじゃないかな?と思う

書込番号:23192461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/01/27 08:56(1年以上前)

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
これを参考に検討してみます!

書込番号:23193687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD間のデータ移行

2020/01/17 15:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]

クチコミ投稿数:317件

55m530xですが、録画用HDDを2個繋いで、HDD間で録画データを移行したりできますか。
また、HDDを2個繋いだ場合、録画設定でどちらのHDDに録画するか選ぶのでしょうか。
初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:23173937

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/17 16:59(1年以上前)

レグザにHDDを何台か繋ぐとそれぞれに名前(ハードディスク1、ハードディスク2みたいなやつ)が付いてそれを選ぶ仕組みだね

もしTVをすでに持ってるとするなら番組表から録画設定を押してみるとわかるんだけど録画設定の黒い画面が出てくるところに“録画先:ハードディスク1” 録画可能時間100時間って書いてるところの“ハードディスク1”ってのがグレーアウトしてるはずだけど、HDDが何台も繋がってるとここが白くなって選べるようになる

あとHDD間のデータ移動も出来るんだけど、ムーブ出来るだけって感じだね(10回分あっても9回と1回になるんじゃなく10回分のまま移動されて元のHDDから消える)

書込番号:23174088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/01/18 06:36(1年以上前)

登録したハードディスクに録画します。データ移動は東芝は、ほぼ無理かと思います

書込番号:23175174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

外付HDD

2020/01/17 14:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]

クチコミ投稿数:317件

数年前のZシリーズに使用していたHDDを、新しく購入した55x530mに使いまわしたいのですが、現在HDDに入っている録画データを55x530mにつないで視聴する方法はありませんか。
HDDを使うにはやはりフォーマットして過去の録画データを削除するしかありませんか。

書込番号:23173866

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2020/01/17 14:26(1年以上前)

>アズーリ110さん

別のテレビで録画用に使う場合は、初期化するしかありません。
録画した番組は、全て消えてしまいます。

書込番号:23173878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/17 18:23(1年以上前)

レグザブルーレイにダビングをしてレコにつなげた外付けHDDにダビングしてしまう方法かテレビ同士LANケーブルで繋げてみて双方認識してダビングができるかどうか試してみるかの二通りがあります。後者は、期待薄ではと思います。前者の場合、外付けをSQVHDDにすれば接続縛りはある程度はなくなります。レコーダーのほうがレコーダー側の録画物も視聴できる範囲が広がるので
便利といえば便利になります。SQVHDDに対応しているテレビ機器ならば接続して楽しめるでしょう。

書込番号:23174210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/01/18 01:29(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>現在HDDに入っている録画データを55x530mにつないで視聴する方法はありませんか。

については、

>数年前のZシリーズ

この取扱説明書を良く読み直して下さいm(_ _)m

「USB-HDD」を繋ぐ項目の所に説明が有るはずです。

書込番号:23175051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

地震対策は?

2020/01/06 09:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]

クチコミ投稿数:51件

前の日立のブラズマTVは、下の台が大きかったので、地震対策と倒れないように、両側を縛っていましたが、このメーカーの50型の台はあまり縛る所がありません・・・地震対策や倒壊防止にどうすればいいでしょうか?解答よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:23151808

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/06 10:19(1年以上前)

>竜司 旅人さん
添付の通りとなります。

書込番号:23151838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/01/06 10:59(1年以上前)

>竜司 旅人さん

いろんな方法があります。

下記を参考にしてみては如何でしょう。

https://the360.life/U1301.doit?id=5244

書込番号:23151896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/01/06 11:25(1年以上前)

>竜司 旅人さん
こんにちは。
今の薄型テレビの地震対策は、添付の樹脂製バンドでテレビ本体をテレビボードに固定する方式です。
この状態でメーカーでは耐震試験をしているはずなので、取説通りの設置でまずは大丈夫かと。

これでは心配な人向けには、耐震ジェルと言って、スタンドとテレビの間にゲル状のものを挟むものが売ってます。
つけた当初はさほどでもないですが、粘着力が日に日に増してきて、気がついたらスタンドがボードから剥がせないほど強力につく商品が多いですね。
経年での粘着力がわからない点はちょっと問題かも。
個人的には付属バンドだけを設置してますが、地震が来てみないとどうなるかはわからないですね。

書込番号:23151938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/01/06 14:08(1年以上前)

>竜司 旅人さん

付属の樹脂バンドは前には倒れにくくなりますが後ろには大して役に立ちません。

テレビを樹脂バンドで後ろのみで固定していると言うことは、テレビを画面側には倒れにくいでしょうが、後ろ側にた折れ込めば前側はバンドで固定されていないので倒れますよ。
あのバンドは前側に倒れて人が下敷きにならないようにするための物でしょう。
樹脂バンドで固定して、後ろ側にも倒れないように対策したいのなら、前側にも対策が必要です。

書込番号:23152188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/01/06 17:41(1年以上前)

>竜司 旅人さん
各メーカーで行っている耐震試験ですが、後方への倒れに関しては、一般家庭ではTVの後ろは壁ですので、倒れても実害はないという前提になっていると思います。
部屋の真ん中にTVボードを置いていて、後ろがガラ空きのような特殊な設置条件の場合は、後方への倒れも気にする必要があるかも知れませんね。

書込番号:23152448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2020/01/07 06:12(1年以上前)

詳しく教えていただき、誠にありがとうございました。感謝致しますm(_ _)m

書込番号:23153447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65M530X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65M530X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65M530X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65M530X [65インチ]
東芝

REGZA 65M530X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月下旬

REGZA 65M530X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング