REGZA 65M530X [65インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2019年12月31日 09:50 |
![]() |
22 | 4 | 2019年12月29日 15:35 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2019年12月21日 11:20 |
![]() |
9 | 4 | 2019年12月19日 15:34 |
![]() |
25 | 5 | 2019年12月18日 12:16 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2019年12月17日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
現在、10年前の42インチ日立のWoooでテレビ本体に録画しています。
DVDプレーヤーが壊れたため、以下の条件を満たせる購入はどれかと検討しています。
〇外出先から録画予約したい
〇アマゾンプライムをみたい
〇リモコン操作はできれば1つですませたい
レコーダーのみの購入でもよいのですが、かんたんな操作で録画予約等するにはテレビも買い替えた方がよいかなと思っています。
画質に特にこだわりはなく、50インチ程度で探してこの機種はどうかと考えています。
上記でおすすめのテレビ、レコーダーの組み合わせをご教示いただきたいです。
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
>日和田たろうさん
こんにちは。
BS4Kは2チューナーなので裏録は1番組になります。買って損はないか?とのことですが、エントリークラスのモデルの中では、比較的悪くはない選択肢かと思います。スレ主さんがテレビに何を求めているかによりますが。
書込番号:23135450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
こんにちは!4k自体が良くわかりません((+_+))自宅はBSもCSも見れません。
出来ればW録画と、プライムビデオ、アベマなどを無線LAN経由で観たいと思ってます。
アベマは何か付けないと観れないですかね?
外付けHDDは4Kも録画するなら2T位欲しいですかね?
今のテレビは39インチの2010年〜2011年モデルだと思います。今出先なので型式不明ですが。
2011年の震災時に倒れた記憶が有ります!
宜しくお願いします!
書込番号:23135516
0点

>日和田たろうさん
現在BSもCSも見れないなら、BS4Kも見れません。パラボラアンテナを新設するか、フレッツTV等の契約が必要(地域によりますが)です。
地デジは4K放送はしていませんので関係ありません。
本機含め、地デジや従来BSは裏W録画できるテレビは多いですが、BS4Kを裏W録画できる機種はないので、するならレコーダーが必要ですね。
スレ主さんの場合まずBS4K見れるようにする必要がありますが。
アマゾンプライムビデオとアベマTVは内蔵アプリで見れます(家庭内LAN環境は必要です)。
HDDの容量についてはどの程度録画されるか次第ですが、テレビは長時間圧縮録画出来ないので、大きめにする必要があります。個人的には最低2TB程度は必要と思いますね。
書込番号:23135531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こんにちは!4k自体が良くわかりません((+_+))自宅はBSもCSも見れません。
>出来ればW録画と、プライムビデオ、アベマなどを無線LAN経由で観たいと思ってます。
>アベマは何か付けないと観れないですかね?
>外付けHDDは4Kも録画するなら2T位欲しいですかね?
(1)地デジ:2K(ハイビジョン放送)
(2)無料BS/有料BS/有料CS):2K(ハイビジョン放送)
(3)無料BS4K(+NHK4K):4K放送
(4)有料BS4K/有料CS4K(+NHK8K):4K放送/8K放送(このテレビでは8Kは見れない)
テレビ放送は大きく分けてこの4つ(2のBSとCSを別に考えるとかもありだけど)で、(1)は普通のテレビ放送だからまあいいとして、(2)〜(4)はBSアンテナが必要、で(2)と(3)は従来のBSアンテナで見れて(4)だけ4K/8K対応アンテナじゃないと見れない
自宅はBS/CSが見れないってことなんで、(2)〜(4)のどれを見ようと思ってもBSアンテナを立てなきゃダメでもしBSアンテナを立てることが出来るんだったら立てて損はないと思うよ
で、その場合(2)〜(4)全部見れるように4K/8Kアンテナを立てるのか(2)、(3)だけでいいので安いBSアンテナを立てるのかってなるけど、せっかくだから4K/8Kアンテナをってなる場合が多いかもだけど4Kの有料放送を契約する気がないんだったら普通のBSアンテナでいいと思うよ(目立ったチャンネルはJスポーツとWOWOWくらいかな?<WOWOWはまだ始まってない>)
でもって、録画に関してはUSBHDDで録画するんだけど4K放送のW録以外の組み合わせだったらW録可能で、BS/CSが見れないんだったら地デジのW録だけだし、録画の幅も考えてBSアンテナ立てていいんじゃない?
あとPrimeビデオとかAbemaTVを見たいってやつはPrimeビデオはTVの機能で見れる(他に目立ったところだとYouTubeも見れる)けどAbemaTVには対応してないので一番手軽なやつだとAmazonのFireTVStickで、これを使えばこっちでもPrimeビデオとかYouTubeも見れて、個人的にはFireTVStickの方がサクサク動くので全部こっちで見たほうがいいような気がする(まあ、どっちでも見れるんだったら使って自分で使いやすい方を決めればいいだけだしね)
書込番号:23136004
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
REGZA 50M530X [50インチ]を購入予定の者です。よろしくお願いいたしますm(__)m
WHR-G301Nのルーターを使っていますが、当時は無線LANの知識があまりなく、有線LANでPCとPS3に接続しています。
このルーターは、有線でも無線でも使えるようですが、有線LANで使用した場合。YouTubeを見る事が出来るのですか?出来ないのであれば、無線ルーターの設定方法を教えてください。解答よろしくお願い致しますm(__)m
7点

逆に無線LANと有線LANの違いでyoutubeが見れる見れない。。
が決まると思う理由が分かりません。
繋がれば単なるネットワーク経由の動画再生ですよね?
書込番号:23119583
0点

有線LANか無線LANかはそれこそ接続方法の違いだけであって制限の有無は関係有りません。そもそもWHR-G301Nも根っこは有線で来ているものをワイヤレス化しているに過ぎないでしょう。
メーカとしては寧ろ有線LANの方が接続の安定性等の点で安心出来る旨の内容を取説に記載してあります。
書込番号:23119625
2点

ではこのTVは有線LANでも、TVに入力端子があればYouTubeが見られると言うことでいいんですか?そもそもこのTVに有線LANの入力端子はあるのですか?TVにあまり詳しくないので、解答よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:23119834
1点

>竜司 旅人さん
全くもって意味不明です。
何がどう分からないのか教えてください。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/50m530x.html
仕様の読み方が分からない。
LAN端子1の意味が理解できない。
無線LANと有線LANの違いが分からない。
TVに入力端子があってもyoutube再生機能が無ければ見れない。これは無線LAN対応でも同じ。
書込番号:23119845
0点

M530XにLAN端子は付いているしYouTubeに対応しているから無線ルーターとテレビをLANケーブルで直結すれば無線LANと変わらずYouTubeは視聴出来ます。
むしろ有機LANの方が障害に強いから安定して視聴出来る。
書込番号:23119880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
>そもそもこのTVに有線LANの入力端子はあるのですか?
sumi_hobbyさんがわざわざ取説から該当箇所をキャプチャしてくれて、そこにはっきりと記載されているのに
「そもそも端子があるのか?」
というのはちょっと失礼だと思います。
せっかく返信いただいのだから、しっかりと添付の図を見ましょう。
あと「有線LANの入力端子」という書き方少々ひっかかります。
入力だけではありませんので、LAN端子は常時ルーターと双方向通信する端子なので、アンテナなどの入力端子出力端子などの入力と出力が分かれているような端子とは全く違うと考えた方がよいです。
書込番号:23119926
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
現在10年前に購入したレグザ42C3500を代替を考えてます。候補は同じレグザ50M530Xとハイセンス50E6800でどちらもレグザエンジン搭載モデルになります。どちらかと言えばパソコン主体なのでテレビは地デジとBS放送が見れればいいのでスポーツ観戦映画鑑賞アニメ鑑賞はほとんどしません。購入金額は2万円ほどレグザが高いのでハイセンスでいいかと思いますが比較サイトを見ると国産メーカー品は旧作ドラマアニメなどをリファイン再生技術搭載で綺麗に再生して見せると書いてます。デザイン性もベゼルが細く似たような形なので悩みます。どなたかアドバイス下さい。
5点

TOSHIBAはテレビに使う半導体の技術が高いけど肝心のテレビ本体がここ数年おかしいんだお
TOSHIBAはテレビをまともに作れなくなってきたようなんだお
壊れたりオセロみたいな模様が出たりするから気をつけた方がいいんだお
ハイセンスは買ってからしばらく変な臭いがするから、気になる人はやめた方がいいかも
書込番号:23115446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TOSHIBAは数年前、ハイセンスにTV事業を売却しましたので
TV内蔵機能でYouTubeを観ないなら、適当な商社アイリスオーヤマなどでも綺麗な映りです。
書込番号:23115829
1点

>bigfishmanさん
こんにちは。
ハイセンスブランドでもレグザエンジン搭載といっている機種はありますが、元東芝のスタッフによる画作りが行われているわけではありません。画像処理チップを使っているというだけです。ただUIは似たようなものですし、同じ傘下なので似たような画作りは目指すとは思います。
一般的に地デジや古いアニメなど低画質のコンテンツの見せ方(お化粧の上手さ)では国内メーカーに多少のメリットがあるかも知れませんが、所詮は低画質コンテンツの話なので、そこにそれほどこだわる必要は個人的には感じません。高画質コンテンツでは差は元々出にくいです。
それと、ハイセンスブランドはあくまで東芝ではありませんので、レコーダー付属の赤外線リモコンのTVプリセットで、ハイセンスのコードは選べないとか、東芝機含めレコーダーに対してLANダビングができないなど、地味に使い勝手が悪い点はありますね。
品質に関しては東芝ブランドも買収されてから月日がたっているので、昨今どんどんハイセンス寄りのクオリティになりつつあると感じます。過度にブランドバリューを信じて選んでも、がっかりすることになるかも知れません。
それらの点を考慮して値段差を考えて選ばれればと思います。
書込番号:23116022
1点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。やはり思った通りのようですね。見れる頻度の少ない4Kの高画質は各社差がなくよく見る地デジ・BSなど低画質で差が出るようですね〜これは個人の主観もありますので視聴して決めることになりますか?10年前に現在見ているレグザ42C3500を決めたのも視聴でした。同じレグザエンジンですがレグザ1年保証とハイセンス3年保証も気になりますし国産他社にはレグザのコスパを超える製品がないので50M530Xの購入で検討します。
書込番号:23116622
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
これを買って1週間です。以前のテレビは37型でした。ウォーキングデッド他の映画を見た時に、画面が大きすぎ、画像もきれいすぎて逆になんだかチープ感?日本のテレビドラマを見ている感になります。 慣れてきたら気にならなくなるとは思いますが。 画面をシネマモードとか、画角サイズを変えることはできますか?
何かアドバイスがあれば教えて下さい
書込番号:23114140 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りんりんringoさん
こんにちは。
映像メニューに「映画」がありますので設定してみてください。
画面が暗くなりすぎる場合は、「画面の明るさ」で好みに調整するか、「明るさ検出」をオフにし、「バックライト」で好みに調整してみてください。
書込番号:23114199
2点

>プローヴァさん
お忙しい中ありがとうございます
映画モードはリモコンのどこの部分にありますか?
書込番号:23114265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんりんringoさん
メニューからたどる必要がありますので、取説137ページを参照してください。
取説はWebからも見れます。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=98106&fw=1&pid=19759
書込番号:23114299
1点

解決になってますが、
説明書に載っているようなレベルの内容を聞くのはやめませんか?
というかまず質問前に自分で調べるが前提の価格コムです。
書込番号:23114370 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

↑たしかに(笑
>日本のテレビドラマを見ている感になります
倍速がデフォルトのままでクリアスムースになってるのでは?
ならばスムースに落としましょうー
書込番号:23114383
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]
再投稿失礼します!
テレビの購入を検討しているのですが、
REGZA 65m530xか65z730xで迷っています。
視聴距離はだいたい約2.4mで部屋は10畳程です。
使用目的は色々で、4K、地デジ、映画(Netflix等)、ゲーム等で楽しめたらなと思っています!
特に映画観賞が多いので、
タイムシフトマシンはそこまで必要とは
思っていません!
あったら便利ぐらいに思っています!
z730xの方は、m530xに比べて
倍速機能、直下型LED、音質等が
上位機種なだけあって、非常に良さそうですね。
ですが倍速機能も直下型LEDも
今までのテレビには搭載してなかったので
今回が初めてです。
店で確認もしたのですがあまり違いが
わからなかった次第です。
それに直下型LEDは輝度ムラ等が
あまり良くないというのもお聞きしました。
倍速機能も初めてなのですがそんなに
違うものなんでしょうか?
Netflix等で映画とか見たりしてたら
やはり倍速機能搭載テレビのほうが
ぬるぬるしてたりするもんなのでしょうか?
それかm530xにして倍速機能、直下型は諦めて
音質はスピーカー付けて補強するなど
も考えてるんですが、非常に悩んでいます。
自分ならこうするなど、みなさんの意見を
聞かせて頂ければ非常に助かります!
(文章力無くてすいません)
書込番号:23110775 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

M530XとZ730Xでは同じVAでも搭載しているパネルの質が違うと思いますよ。それとM530Xはグローバルディミングですから画面の1点にでも明るい場所が有るとバックライト全体が明るくなってしまい黒浮きの原因にもなります。Z730Xはローカルディミングですから明るい場所近辺のバックライトにのみ点灯させますので黒浮きはM630Xよりは目立ち難いでしょう。
倍速駆動に関しては割とゆっくり目のパンだと等速との違いははっきり分かります。逆に映像の動きが速過ぎるとその映像の時点でボケていますから差は分かり難いかもしれませんね。まあどういう映像を主に見るかということなんでしょうけれど、映画も割と見ますと言う事ならZ730Xの方が満足度は高いでしょう。
書込番号:23110861
4点

>K.2121さん
こんばんは。
直下型LEDバックライトが、というより、Z730Xは前モデルのZ720Xの頃から、輝度ムラのばらつきが大きく、悪い個体は斑点ムラなどと言われてやや炎上気味になっていました。
同じ直下でもソニーX9500Gなどは綺麗ですから東芝の品質管理の問題でしょう。M530Xはエッジ型なので輝度ムラの問題は聞かないですね。
530はエッジ型なので部分駆動はありませんが、VAパネルなので基本的なコントラストは高めなので大きな問題はないと思います。ただ、左右視野角がIPSよりはちょっと狭いので、狭い部屋で大勢が広がってみるような状況だと端っこに座った人は絵が白っぽく見えるかもしれません。もっともこの点はZ730も同じ状況です。
倍速か否かは慣れてくると分かるようになりますが、ぶっちゃけはっきりわかるのはスポーツやバラエティ番組の最後に出る高速テロップ程度でしょう。
お店で見て気がつかなかったのであれば、目を肥やすのではなくこのまま行く手もあります。
正直、Z730Xに輝度ムラの問題がなければ、タイムシフトマシン機能もあることですし730をオススメしたいところですが、輝度ムラが長期にわたり解決できてない点は気にかかり、積極的にオススメ出来かねます。
安い方の530でいいんじゃないですか?
正直画質を追求するなら、今は有機EL一択ですし、液晶の中でもミドルハイクラスで、しかも持病持ちの730をあえて選ぶ必要はないかもしれません。
書込番号:23111005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sumi_hobbyさん
ご意見ありがとうございます!
m530xのなんちゃって倍速と言われる機能は
やはり全然意味がないのでしょうか?
書込番号:23111313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます!
m530xの音質はどうなんでしょうか?
店で聞いたときは周りがうるさくてあんまり
わからなかったので…
65インチのテレビで例えばNetflixなどの
アニメを見た場合、画面の荒さは目立ちますか?
あとやはり、BRAVIAの9500Gの方が
性能てきには良いものなんでしょうか?
8550gはあまり良くないんですか?
質問多くて申し訳ないです…
書込番号:23111330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K.2121さん
音質は730の方が530より上になりますね。ただ、730にしても昨今の薄型テレビとしては良い、という範疇ではあります。X9500Gも730と同じような音質レベルですね。
画質は輝度ムラが少ない分、私はX9500Gの方が730よりよいと思います。ピーク輝度も9500の方が730より上です。8550は730より輝度は下ですがムラは少ないですね。
音質 9500 ≒ 730 > 530
画質 9500 > 730 ≒ 8550 > 530
ただ、730にあるタイムシフトマシン機能はソニーにはありません。裏番組録画も同時1番組のみです(東芝は同時2番組可能)
65インチでアニメを見て粗が目立つかどうか、という点に関しては、視聴距離やネット環境、スレ主さんが動画ブレやボケをどれだけ見分ける目があるか、等によって変わりますので、何とも言えません。
条件が同じなら
動画ボケ 9500 > 730 ≒ 8550 > 530
になりますね。
あくまで技術視点からの私の意見ですので、スレ主さんがどのようにお感じになるかはわかりませんが。
書込番号:23111669
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
9500gと8550Gも視野にいれて、
どれを購入するか考えたいと思います!
書込番号:23112199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もその2機種で迷い、65M530Xにしました。
(特に家電に詳しくなく、単なる素人目線の話です)
タイムシフト
あれば便利だけど、無くてもガマンできるかな〜と。
画像
店舗で隣同士で並んでいる2機種を比べてみて、やはり730の画像はキレイで明るく、色も濃いなぁと思いました。
音
730のほうが重低音も効いていて迫力あるなと思いましたが、別途音響システムを持っている為、音に関しては530でいいかなと思いました。
結論としては、自宅で他の機種と比べず見るのだったら、530でいいかなとなりました。
(730との差額で美味いものでも食べようかと(笑)
でも、今なら5万くらいの差額で買えるようですし、迷うところですね!!
ちなみに部屋は10帖、2.5mくらいで見てますが、すぐに大きさには慣れます。
いいお買い物ができますように!!
書込番号:23112844
3点

>tani-taniさん
ご意見ありがとうございます!
タイムシフトマシンにそんなに魅力を
感じなければやはり倍速駆動を諦めて
m530x買った方がいいかもしれないですね!
z730xの場合、直下型でムラがひどいようですし!
書込番号:23112957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





