REGZA 65M530X [65インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2019年9月6日 23:15 |
![]() |
17 | 8 | 2019年9月14日 22:07 |
![]() |
30 | 4 | 2019年8月27日 23:11 |
![]() |
2 | 3 | 2019年9月2日 22:41 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2019年9月10日 00:10 |
![]() |
5 | 2 | 2019年8月26日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
最近購入したこのTVとUSB 接続した HDDに録画しています。 再生時にコマーシャル部分をスキップしたいのでチャプター分割設定を 「本編」(コマーシャルと本編の間にチャプターを入れる)にしているのですが、うまく分割マークが入りません。なお、録画再生は問題なし。
HDDは東芝以外メーカの手持ち品を使っています。サポセンへ問い合わせると「東芝純正以外のHDDでは動作保証できないと言われました」また、別の担当者からは、「最近は放送波にチャプター分割の信号が入らなくなったから・・・」と言われました。
このTVとHDDの相性問題などがあるのでしょうか?
どなたか東芝純正以外のHDDでうまくチャプター分割できている事例があればご教示ください。
テーマと少し離れますが、パナのブルーレイレコーダーを持っているのですが、これでは見事にチャプター分割してくれます。
「これを使い続けるか」、「懐は痛むが東芝のブルーレイレコーダー買うか」の選択肢しかないのかナー
1点

うちにもREGZA(TV)とDIGA(レコーダー)があるけど、確実性のあるところだけ切るか、その他一定の条件でCMと判断して切るかみたいなののメーカーの違いなんじゃない?
なのでHDDを純正に変えたからってCMと認識されて切り取られる箇所が増えるとかいうわけでもないと思うよ
書込番号:22904263
3点

>どうなるさん
早速の返信有り難うございます。
仰るとうり、HDDの問題ではなく、TVのソフトの問題でしょうね。
パナのディーガに比べて東芝のチャプター機能は悪すぎます。
東芝製のHDD購入は当分見合わせます。
書込番号:22904300
4点

>PC好きのスーさんさん
一つ確認ですが、「再生中にチャプターが入ってない」状況というのは、もしかして「録画実行中の同番組後追い再生」の
時ではないでしょうか?もしそうなら、チャプターが入るのは録画終了後なので、後追い再生の時点ではチャプター無しは、
REGZAの仕様となります。
>どなたか東芝純正以外のHDDでうまくチャプター分割できている事例があればご教示ください。
自分の場合は、テレビの機種は違いますが「REGZA+バッファローのHDD」での組み合わせで、問題無く
チャプターが入ってます(PC好きのスーさんさんと同じ、チャプター設定「本編」で使用してます)。
ただ、このオートチャプター機能の精度自体は甘く感じるのも事実で、たまに本編とCMが綺麗に切れず、
変に本編側に食い込んだ箇所で、チャプターが入ったりといった誤差が生じる事はありますね。
なのでそういう部分を見つけた時は、手動でチャプター編集したりしていますね。
自分はレコーダーは使ってないので判断出来ませんが、PC好きのスーさんさんの経験則と上記を
照らし合わせて見て、ディーガの方が使い勝手が良いと感じられるのではないでしょうか?もしそうなら、
ディーガを活用するのがいいと思いますよ。
書込番号:22904386
3点

>まったりゲーマーさん
返信有り難うございました
>一つ確認ですが、「再生中にチャプターが入ってない」状況というのは、もしかして「録画実行中の同番組後追い再生」の
時ではないでしょうか?もしそうなら、チャプターが入るのは録画終了後なので、後追い再生の時点ではチャプター無しは、
REGZAの仕様となります。
この質問については「録画実行中の同番組後追い再生」の時ではなく、録画終了後の事象です。
>テレビの機種は違いますが「REGZA+バッファローのHDD」での組み合わせで、問題無くチャプターが入ってます。
IOデータ製の外付けHDD(500GB)を別に保有していましたので、これに付け替えて録画してみたところ、かなりの精度でチャプターを打ってくれました。
使い慣れたパナのブルーレイレコーダーほどの精度ではありませんが、暫くこの組み合わせで試行してみます。
書込番号:22905230
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]
この場を借りて質問させていただきます。すみません。
価格コムのスペック情報や、知恵袋、メーカーのHP、ここの口コミ掲示板
など見ましたが、いろんな情報が拡散されているため、信憑性ある情報が分かりかねます。
@結局のところ、スマートTVで現時点で対応されているコンテンツを教えていただけますでしょうか。
A地上デジタルの2番組同時録画をしたいのですが、
それを実現する最低限の設備はなにでしょうか?
A番組を見ながら、B番組とC番組を録画するには
テレビ自体にまず、地上デジタルのチューナーが3つ必要なのはわかりました。
その条件はこのREGZAM530Xにあるのでクリアしてます。
次が問題で、それを録画するためのブルーレイレコーダーの必要条件は
なにでしょうか?
ただのHDDでもいいのか、チューナーが3つあるレコーダーが必要なのか
いまいちわかりません。。。ご教授ください。
4点

>nok3322さん
こんばんは。
@動画配信サービスの対応状況なら、メーカーの下記HPの情報が最も確実です。各サービスで観れるコンテンツについては、契約すればアプリから探せますが、契約前ならネット上の野良情報を見るしか無いように思います(それなりに不正確です)。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m530x/function.html#func0101
A外付けHDDを買ってテレビに繋ぐのが一番安いです。東芝のHPに適合機種が出ています。バッファロー等の周辺機器メーカーにも適合情報がありますが、M530Xはまだみたいですね。
書込番号:22889135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TVとレコーダは、それぞれにアンテナを繋ぎ、受信したり録画したり、別々に動作するものです。
テレビが受信した映像をテレビに送って録画するなど
そんな複雑な事はないので、テレビのチューナー数とレコーダのチューナ数を合わせるなどは不要。無関係です。
逆に、なぜ、そいう誤解が生じるのか、スレ主さんに教えて欲しいです。結構見かける思い込みなので
例えば
レコーダという名前からして、テレビから映像を受けて記録すると誤解するのですか?
テレビの番組表操作で、レコーダに予約が入るのを見て
テレビからレコーダへ映像を送って記録すると
思い込むのですか?
書込番号:22889613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>A地上デジタルの2番組同時録画をしたいのですが、
> それを実現する最低限の設備はなにでしょうか?
何故、W録画に3チューナー必要か?というと、視聴用(リアルタイム視聴)にチューナーが必要だから
でもレコーダーの場合は、普通レコーダーのチューナーで番組を見ないので(有料放送を契約したB-CASカードを録画(保存)するためにTVじゃなくレコーダーに入れてるとかなら、視聴するのにレコーダーを使うことはあり得る)、2チューナーのレコーダーでW録画しても特に問題が出ることはないよ
レコーダーを買って録画するかTVにHDDを付けて録画するかっていうのはBD化とか保存が必要かどうかじゃない?
リアルタイム視聴できないので録画する、見終わったら消すとかだったら断然テレビ+HDDの録画が楽だね
コンテンツに関していうと、そこそこ対応してるけどユーザーが多そうなところでいうとAmazonのプライムビデオには非対応、テレビで直接見れれば楽だけどTVについてるやつは操作感がいまいちだったりするので、プライムビデオはもちろんだけど見るのがHuluとかNetflixだとしてもFireTVStick買う方が良いと思う
書込番号:22889695
1点

訂正) テレビが受信した映像をテレビに送って録画するなど
↓
テレビが受信した映像をレコーダに送って録画するなど
スレ主さん、ほんと、誤解に至る理由を教えてください。
誤解していたっていいじゃないですか。ニックネームなんだから。
今後、続くと思われる、まったく同じ誤解、書き込みへの対応のため、
書込番号:22890851
1点

TVとレコーダが、それぞれ別々に動くので、
1)TVにUSBハードディスクを接続すれば、TVのチューナで受信した番組を、TVが記録します。
2)レコーダを追加すれば、レコーダは、自分で受信した番組を、記録します。
HDMIケーブルは、レコーダが受信したり、再生したりしている映像と音声を、TVに映し出すための接続です。
TVで受信した映像を、レコーダに送るなどという事(誤解の動作)は、しません。
TVが2系統録画でき、レコーダが3系統、録画できるならば、同時に5系統の録画可能です。単純な足し算でしかありません。
書込番号:22891280
1点

どうして訊いたことにスパッと回答する人がぜんぜん居ないのはどうして?
書込番号:22893193
2点

長所 長所 菜の葉に止まれ
って歌う人達ばかりだからね
書込番号:22893241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>loopiestさん
>不具合勃発中さん
訊いたことにスパッと回答できるならしてあげて!!
書込番号:22922307
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源を切った状態で、録画中の表示はどこにありますか?
そんなに気になりますか?
今のモデルではそういう表示は無い様な...
取りあえず、取扱説明書を良く読んでみて下さいm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
取扱説明書には「出来る事」が記載されています(^_^;
書込番号:22879461
3点

役に立たない的外れな回答ってなんで無くならないんだろうな
書込番号:22880147
11点

気になって、必要で、説明書で見つからなかったから、聞いています。
知らないのなら、パスしてくださいね!!
書込番号:22880899
5点

>taketiopikomaguさん
電源を切った・待機状態では、録画中を表す物は無いようです。画面を点けて画面表示から確認する形ですね。
近年、ユーザーの嗜好として「家電製品のランプなど、灯りが気になるので減らす傾向にある」みたいで、
例えば外付けHDDの動作ランプの配置を、前面→背面に移動した商品などもあるので、M530Xもそういう市場の
流れに沿った仕様になったものと考えられます。
ちなみに、ざっと過去のREGZAの機種を辿ってみたところ、2012年モデルが「録画・実行ランプ」採用の最終機種で、
2013年以降は電源ランプのみとなってる模様です。なので、テレビ側の画面が消えてる状態で録画の実行状況を
確認したいのなら、「外付けHDDの動作ランプが前面にある物を、目につく場所に置いておく」くらいしか方法はないかと思います。
書込番号:22883648
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
電源の切れた状態で選局(1とか3とかの数字)のボタンを押して電源起動と選局を同時にできますでしょうか?
また、そんな操作のできるお勧めの機種等ありましたらご紹介ください。
1点

>yahho-iさん
こんにちは。
東芝機にはそういう機能はなかったと思いますが、もし間違ってたらごめんなさい。
ソニー機なら「チャンネルポン」機能で、リモコンの数字ボタンでテレビを起動して選局までワンタッチでできます。
M530Xはエントリーモデルなので相当するソニー機はX8000Gになりますね。
書込番号:22878745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん 書き込みありがとうございました。
「チャンネルポン」機能って機能名までついてるんですね昔はソニーばかり買っていたのでそれが当たり前かと思っていましたがソニー特有の機能でしたか。 かなり地味な機能なのでココの質問か店舗で試すかと思いましたが言われて調べたら機能紹介に確かに乗ってました。
便利で合理的だと思うのですが何年たっても真似されない物ですね。
他のメーカー、機種でも使える等の情報ありましたらお願いします。
書込番号:22878914
0点

調べてみたらパナソニックビエラシリーズも出来ないようです。シャープも1機種ですが無理っぽいようでした。
東芝もできませんしホントにソニー固有の機能っぽいです。
書込番号:22896790
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]

「Netflix」、「YouTube™」、「AbemaTV」、「Hulu」、「dTV」、「U-NEXT」、「DAZN」、「TSUTAYA TV」、「DMM.com」、「スカパー!オンデマンド」、「ひかりTV 4K」、「クランクイン!ビデオ」、「アクトビラ ビデオ・フル」に対応しています。
ダメみたいですよ。
書込番号:22872658
2点

東芝ってこの辺閉鎖的だよね
まあ、テレビの標準機能はUIとか操作感がイマイチだったりするので、もし標準で使えたとしてもAmazonビデオ(プライムビデオ)とかYouTube目的だったらFireStickTV4K買う方がいいような気がするけど
書込番号:22872717
2点

>ガジェ72さん
REGZAは初期機能としては元々Amazonプライム・ビデオ非対応の商品です。
M510Xを含めて現時点で対応済みになった機種も、全てソフトウェアアップデートによる追加対応の形です。
そして2017年末にあったX910、Z810X、BZ710X、M510X、C310X、Z700X、M500Xのアップデートが
現時点では最後のAmazonプライム・ビデオ対応のアップデートとなります。その為、上記の機種よりも
新しい〇20X・〇30Xなどの型番モデルに関しては、今の段階ではAmazonプライム・ビデオ非対応となります。
なのでAmazonプライム・ビデオを楽しむのであれば、「ソフトウェアアップデートが来る事を期待して、気長に待つ」か
「Amazonプライム・ビデオを楽しめる外部機器を用意→M530Xに接続して使う」の二択ですね。
書込番号:22872727
4点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
この機種や一つ前の520XはVAパネルということもあり、応答速度がかなり速いようですね。
パソコン接続しているしている方がいましたらどんな感じかご教授願います。
730Xや有機ELテレビと比べられた方もいましたらよろしくお願いします。
シャープ設定で文字もきれいに見れるのかな?
2点

GAMEモードやPCモードがあり、PCモードでPCに接続して使用
地と文字はRGBCMYの全組み合わせで滲みなし
PCモニタとしての利用は問題ないパネルだよ
ただ、極めて暗い部屋でかなりの低輝度で観るには厳しいかも
書込番号:22880150
3点

返信ありがとうございます。
今のところ有機ELテレビも視野に入れて考察中です。
書込番号:22880375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





