REGZA 65M530X [65インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月下旬 発売

REGZA 65M530X [65インチ]

  • 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
  • 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
  • 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65M530X [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65M530X [65インチ]とREGZA 65M540X [65インチ]を比較する

REGZA 65M540X [65インチ]

REGZA 65M540X [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 4月中旬

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65M530X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65M530X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65M530X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65M530X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65M530X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65M530X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65M530X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65M530X [65インチ]のオークション

REGZA 65M530X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月下旬

  • REGZA 65M530X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65M530X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65M530X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65M530X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65M530X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65M530X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65M530X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65M530X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]

REGZA 65M530X [65インチ] のクチコミ掲示板

(1160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65M530X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65M530X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65M530X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TVを置く?据える?どうする?

2021/09/16 18:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]

クチコミ投稿数:117件

TVボード?台?についてご意見やお知恵拝借
お願いいたします。
今回、引っ越しでリビング18畳の部屋用に
価格コムでの皆さんのご意見や感想等を
お聞きして当製品を購入。
現在は今まで37型TV で使っていたボードに
置いて使っていますが、部屋の隅に配置なので
デッドスペースが大きく出来て、埃が溜まります。
そこで、少しでもデッドスペースを減らす?
掃除が届くように?スタンド式のTV台を検討中です。
皆さんのご意見やご指摘をお願い申し上げますm(_ _)m

書込番号:24345590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/09/16 18:25(1年以上前)

角置きってサイズが大きくなると横幅の関係で小さいサイズより手前に出さないとダメだからどうしても背面の三角部分が無駄に広くなっちゃうからねぇ

壁沿いに置けるなら長いTV台を使って置くかTVスタンドを使う、掃除とか移動の必要があるならコロの付いたタイプを選ぶとかかな?

TVスタンドのメリットはTVラックに比べ省スペースで済む、デメリットはレコーダーとか置くスペースが小さくなる(ことが多い)、調整は出来るけどTVラックに比べTVが高くなる(ことが多い)ってとこ?

書込番号:24345611

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/09/16 18:42(1年以上前)

>悩む髭親父!さん
角置きはテレビが大きくなると無駄にスペースをとってしまうので、やはり壁ピタが良いと思います。テレビ台ならキャスター付きがホントに便利だと思います。動かさないつもりでいても、ちょっとずらさなきゃいけないよーな時が意外にありますので・・・

書込番号:24345646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/16 19:31(1年以上前)

私なら掃除をしやすくしますね。
どうしても埃はたまりますから、少しでも掃除しやすいように。

書込番号:24345725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2021/09/16 23:48(1年以上前)

>悩む髭親父!さん
こんばんは。
そもそもコーナー設置は原理的にデッドスペースが多いんです。
TVの幅が左右の壁につっかえるので、コーナー奥までテレビをよせられません。
そしてこれは壁寄せスタンドを使っても全く解決できません。スタンドの足元がすっきりして掃除しやすくはなりますが、掃除しやすくするには足元周りは物を置かずにそのまま開けておく必要がありますね。
結局デッドスペースは大きいままです。しかも65型のコーナー置きですよね。

もう一つの問題ですが、壁寄せスタンドは本来壁に寄せて使うもので、前には倒れにくいけど、後ろは倒れやすくなっててそれを壁でささえる設計になっているわけです。スタンドよく見ると、前に長く後ろは狭くなっていますね。壁にぴったりよせるための構造なのです。
これをコーナーに置くと、後ろに支えてくれる壁がないのでパネルが左右壁につっかえて支えることとなり、へんな応力がパネルにかかるのでパネルが割れるかもしれません。

そういうのを無視して見た目重視でとにかくスタンドを買うなら、equals社のanataIRO largeがよいと思います。デザイン的にもスタンド後ろが深めになってますので。

https://equals.tokyo/c/wall_tv_stand/m0500211

部屋にぴったりつけてデッドスペースをなくす思想の壁寄せスタンドと、コーナー置きは矛盾があります。引っ越しを機に部屋のレイアウトを見直してレイアウト効率の悪いコーナー置きをやめるのが一番ですが、そうもいかないんでしょうね。

書込番号:24346170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2021/09/17 11:22(1年以上前)

皆さんのご提案や回答に感謝します。

そうですね壁ピタが一番なのは判っていますが
部屋の構造上、どうしてもコーナー配置にならざるを
えないのです・・・

デッドスペースは出来ますが、掃除を出来る様に
しておかないと誇りが溜まり、窓近くなので窓を開けるたび
何時も誇りが部屋内に舞う事になりますから。

散らかってますが今回の部屋です。

TVとセットなのはBDレコーダー1台のみです。

今検討中の品です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RTT26LN/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=A2HFMFYMUGEGD&psc=1

背面向きへの負荷までは考えておりませんでした。
でもボード上で背面の無い今の状況と同じでは?

書込番号:24346781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2021/09/17 11:25(1年以上前)

部屋です。

すみません。
画像がアップされていませんでした。

書込番号:24346785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2021/09/17 11:36(1年以上前)

>悩む髭親父!さん
>>でもボード上で背面の無い今の状況と同じでは?

いえ。
ボード上に置く場合はテレビメーカーの耐震試験通りになり、前方も後方もそれなりに倒れにくくなっていますが、壁寄せスタンドの場合は、後方に倒れやすい造になっていますので、違いはあります。
https://youtu.be/fi8naOz4pv4

レイアウト上、窓やドアを塞がずに設置できる壁がない場合はどうしようもないですね。

書込番号:24346803

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

YouTubeのUIがバグってしまって困ってます

2021/08/30 00:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]

スレ主 R862さん
クチコミ投稿数:3件

今まではYouTubeボタンを押すとオススメや、登録チャンネルの様なアイコンがズラリと並んだと思うのですが、添付の画像の様に文字化けの様な状態になってしまい、適当に決定ボタンを押すことで何かしらの動画が再生はされるのですが意とした動画を選ぶ事はます無理な状態です。

YouTubeボタンを押すと稀にYouTubeのロゴは出ますがそれもきまぐれで、何も出ず真っ暗な時もあれば、ネットワーク証明書?の様な警告が出る場合もありますがこれも東芝でも分からないようでした。

背面の電源ボタン長押しリセットでも解決せず、コンセントをしばらく抜いておいてもネットワークリセットを行っても東芝サポートに連絡しても解決せず、ソフトウェアアップデートも最新。

もうお手上げなのでしょうか?

どなたか同じような症状から復活した方はいらっしゃいますか?

ちなみに、Netflixやその他のアプリケーションは問題なく起動します。

書込番号:24314490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/30 00:46(1年以上前)

こんばんは

スマホでテザリングしても変わらないでしょうか?

Cookieの削除できればやってみてどうか?
(ログアウトされるかも)

それでもなら、個人情報初期化。

個人情報初期化、お買い上げに戻す、設定初期化などのようなもので、どこまで初期化されてしまうのか(録画HDDなど含まれるのか?)存じませんので。

書込番号:24314517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/30 00:56(1年以上前)

それから、ルーターの再起動もお試し下さい。

書込番号:24314528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R862さん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/30 12:12(1年以上前)

>りょうマーチさん
いやいやいや!!
素晴らしいです!
早速のご返信ありがとうございます!!
結果から申し上げますと、復活致しました!

まず、ルーターのリセット(再起動のみ)で一瞬改善したかに見えましたが、動画が再生されず、いつもの症状が出てしまったので次に出荷状態へのリセットを実践しました。

これが解決となった様です。

そもそもテレビ側のリセットすら試していないでこんな相談をと申し訳ない気持ちですが、私自身東芝のサポートでも解決出来なかった事を解決して頂き、本当に感謝しております。

ありがとうございました!

書込番号:24314951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/30 12:49(1年以上前)

こんにちは

解決して何よりです。

書込番号:24315002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]

スレ主 ccsts324さん
クチコミ投稿数:3件

regzaは37z2から本機(50M530X)で2台目です。
37z2ではLAN-1として登録したPC上の共有ファイル(windows10)にあるmpeg2-ts形式のファイルをそのまま再生できましたが
本機では同じLAN-1としては登録できたものの同じ形式のファイルは少し時間がたった後、「再生できません」とでました。
windows10の標準機能である「‎メディアストリーミング機能を有効化する」を行うと
37z2では再生できないMP4ファイルが本機(50M530X)で簡単に再生できました。
変換が必要なmp4ファイルが見れて、変換不要なmpeg2-tsなどがなぜ見えないのでしょうか?

書込番号:24312521

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/08/29 04:27(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>windows10の標準機能である「‎メディアストリーミング機能を有効化する」を行うと
>37z2では再生できないMP4ファイルが本機(50M530X)で簡単に再生できました。

Windowsメディア共有は、「再生相手が再生したい動画フォーマットにWindowsが変換しながら送信する」という事をしているので、大抵の動画ファイルを再生させることが可能になります。


>変換が必要なmp4ファイルが見れて、変換不要なmpeg2-tsなどがなぜ見えないのでしょうか?

「Windowsのファイル共有」に制限がかかっているのかも知れません。
 <「37Z2」で出来ているし、メディア共有でも問題無いので、ネットワーク接続に問題は無いと思います。

https://www.adte.jp/rec/hdd/post-1115/
こんな記事とか参考になるかも!?

書込番号:24312659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccsts324さん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/29 07:47(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

情報ありがとうございます。
うちの50Mはいろいろやっても再生(画質の良いmpeg2が)できなかったので
不思議でした。
やったこと
1 Linuxを立てて、sambaでwindowsPCの共有ファイルを共有しregzaでLAN-HD登録→何も再生できず
2 Linux上でDLNAサーバーを立てて、DLNAからregzaで再生→mpeg2は再生できても激しいコマ落ちで視聴できず
1、2ともにmp4ファイルは再生できず
Linuxは最新のubuntu、DLNAサーバーはMinidlna

3 ダメ元でwindowsのメディアストリーミング機能を有効化する→mp4だけ正常に再生
1、2の時間がムダに・・・

書込番号:24312765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2021/08/29 08:49(1年以上前)

>ccsts324さん
こんにちは
本機は同じ東芝のレコーダーをサーバーとしたストリーミングや、RECBOXなどをサーバーとしたストリーミングには難なく対応しますので、具体的な指摘はできませんが、サーバー側の何らかの問題と推察できます。
linux上のサーバーソフトがテレビから見るとレコーダーとは違って見えているということでしょう。

Z2の頃はLAN上のディスクをUSB外付けディスク同様に録画に使うことができましたが、今の東芝機はこの機能が無くなったのでそれが関係してるかもしれません。

具体的にここが悪いと指摘できず申し訳ない。

書込番号:24312834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/08/29 14:59(1年以上前)

「MP4」のファイルについては、「映像フォーマット」と「音声フォーマットと」の組み合わせなので、具体的なエンコード情報が無いと何とも言えませんm(_ _)m
 <音声フォーマットが対応していないと、再生出来ないですし...
  良く有る問題が、「AC3」の音声フォーマットファイル。


「Mpeg2」についても「Mpeg2-ts」との事なので、具体的なエンコードを調べた方が良いかも知れませんm(_ _)m
 <ウチはもっと古い「37Z3500」ですが、普通に「Mpeg2」の動画ファイルは再生出来ます。

「真空波動研」などのアプリを使えば映像・音声のエンコードを確認出来ます。


後は「ネットワーク構成」についての確認も必要かも知れません。
「有線/無線」で状況が違ってくる可能性も...

書込番号:24313485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2021/08/29 16:44(1年以上前)


>Z2の頃はLAN上のディスクをUSB外付けディスク同様に
録画に使うことができましたが

できません。

書込番号:24313649

ナイスクチコミ!1


スレ主 ccsts324さん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/29 21:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

いろいろやって、最初にインストールした
PMS Regza版を再インストールして試行錯誤したところ
mpeg2-tsファイルが再生できました。

勉強になりました。

書込番号:24314164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]

クチコミ投稿数:26件

普通に見ていたら画面に、太いまだらに着色された縦縞が表示され、音だけ聴こえる状態に。
コストコの延長保障に入っていたので、特別な事態にならなければ保障範囲で修理して貰えそう。
それはそれで、よかったのですが、、、メーカーの人がきておそらく基盤交換になるのかなと、
録画した機器と違う機器になり、同じHDDに録画したものは一切見れなくなるはず。
(今東芝のサポートから電話があって、同じ現象ではパネル交換の方が多い、、みたいなことを教えてくれた)
seeQなんとかで録画しておけばよかったんだけど、、、
最近のテレビは1年前後で壊れれてるってあちこちで見かけていたので、
東芝ってことで、嫌な予感がしたので、延長保障にはっておいてよかったなと。

救い出す方法としては、
@レコーダーの320zや、もう一台Regzaがあるので、そこにダビングする。
Aスマホのコンテンツとしてどこかに移動する。
Bsee QなんとかのHDDを買ってきてそこに移す

と思いつくのはこの3つ。そのどれをやるにしても、画面操作ができないと達成できないと思われ。
(他の機器から再生することはできるのでNWは繋がってます。が、別機器からはダビングできない。当たり前だけど残念!)

そうなると、操作出来るようにならないかを調べていたんだけど、
イマイチこれこれ!っていう方法が出てこなくて、困ったなぁと。
私より知見や経験をお持ちの方から、アドバイスなどいただけないかと思い投稿しました。
(前置き長くてすみません。)

つまり、

○壊れた530Xの画面を、スマホ、PC、あるいはREGZA J8に表示して操作
○もしくは、リモートで上記の@ABのどれかを実現する方法

をご存知の方、教えていただけないでしょうか?
もしくは、無理なら無理で結構です。
ほぼ諦めていますが、最後の希と思って投稿させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:24244693

ナイスクチコミ!4


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/07/17 18:36(1年以上前)

サービスが来てその場で修理しませんよ、引き取り修理と言って帰るでしょう。

修理期間の間、TVがなくなります。

書込番号:24244791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2021/07/17 19:19(1年以上前)

>いるか0901さん
こんばんは
サービスが来て診断した結果、パネルだけが壊れてて交換になって、メイン基板は交換しなかった場合は、パネル交換で画面が映る様になった時点でダビングできるようになります。

修理前の今の状態で、画面を他の機器に映すような方法はありません。
メイン基板が壊れてて基板交換になった場合は、録画物をサルベージする手立てはありません。

書込番号:24244861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/07/17 19:51(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>○壊れた530Xの画面を、スマホ、PC、あるいはREGZA J8に表示して操作
>○もしくは、リモートで上記の@ABのどれかを実現する方法
>をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

「画面表示が出来ない」のであれば、いかなる代替方法も有りませんm(_ _)m
 <目を瞑ってリモコン操作をするのと同じ。

もっと昔のモデルなら、「映像出力端子」が有ったりして、他のテレビに表示出来る事も有りましたが、今のテレビに「映像入力端子」は有っても、「映像出力端子」は有りませんので、どうやっても「画面の壊れたテレビの映像を見る」事は不可能です。


今まで、何度かダビングする事が有ったなら、画面を見ずにリモコンのボタン操作で、
https://www.regza.com/regza/link/dubbing.html#operation
こんな感じのダビング操作が出来るかも知れませんが、「ダビング10の番組」などを何度もダビングする事になったりするため現実的では無いでしょう。

「SeeQVault(SQV)対応USB-HDD」にしても、「通常録画番組からの変換操作」が必要になるため、新たに追加で購入して、「USBハブ」で「通常録画用」に繋いでも、操作が見えないのでは無理でしょう。
 <普段から接続して置いて、「保護したい番組」を予め変換ダビングして置くような使い方をする必要が有る。


唯一の救いとなりそうなのは、「基板交換」では無く、「液晶パネルユニット交換」で有れば、「録画番組」の暗号はそのまま継続して利用出来るので、録画再生も問題無く出来ます。
 <「制御(メイン)基板の交換」になった場合のみに、「録画番組の継承」が出来なくなります。

書込番号:24244917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/17 20:05(1年以上前)

>いるか0901さん
>NSR750Rさん

テレビの修理を何度も経験しましたが、その場で修理しなかったことはないです。
東芝、パナソニック、基盤、パネルにしろその場に持ち込みで交換してくれます。
持ち帰る事例があるのでしょうか?
兎に角、基板交換が無いことを祈りましょう。

書込番号:24244943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/07/19 12:37(1年以上前)

皆様。
早速のご回答ありがとうございます。

NSR750Rさん>
わざわざ、ご返答ありがとうございます。

ある程度部品を持ってきて、対応すると言っていたので、故障箇所にあたる部品があれば、その場で修理してくれると言っていました。

以前、今も持っているJ8の有線LANが壊れたときも、基盤を持ってきてその場で修理してくれましたので、また同じことをしてくれると思ってましたが、パネルの場合部品としてはかなり巨大なので大変そうだなと言うのはありました。
ちなみに、このときは、LANのユニットだけの交換で済んだので録画データは大丈夫だったようなきがしますが、、うろ覚えです。

返答は不要ですが、
「修理しない」とはどこの情報ですか?
ちなみに、本文にもありますが、昔のTVをまだ持っているので、家の場合は今回はTVはなくなりません。


プローヴァさん>
>>メイン基板は交換しなかった場合は、パネル交換で画面が映る様になった時点でダビングできるようになります。
私も同じ認識でした。

ダメ元で聞いてみましたが、やはり、手段は無いのですね。。。
ありがとうございます。

名無しの甚兵衛さん>
詳しい事象の整理と解説ありがとうございます。

ダビングの手順まで調べて頂いて、本当に感謝いたします。

私も同じようなことを考えましたが、画面が映らず正しいトライアンドエラーができない以上、とてつもなく無駄な時間を浪費しそうで早々に諦めました。

あるいは、と思いダメ元で来てみましたが、いま時点でのダビングはやはりだめなようですね、、


kockysさん>
パナさんもそうなんですね。大手国内メーカーですから東芝と同じレベルなのは当たり前かもしれませんが、、
(オンサイトで丁寧で安心な修理をしてくれるのは日本だけかもしれないですが)

>兎に角、基板交換が無いことを祈りましょう。

ほんとうです。
皆さんからのご返答いただき、踏ん切りがつきました。

----
スマホのアプリや、Google Cast的なものなど裏技的に使ってできるかも?ということでもないかとダメ元で質問させてただ来ました。
SeeQVaultも単なる思いつきでした。
こんなにすぐに回答いただけると思っておりませんでした。
感謝の至りです。

皆様からのご返答で諦める事ができました。
基盤が交換されないことを願うばかりです。

ありがとうございました。

書込番号:24247680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/07/19 13:41(1年以上前)

昔は、「制御基板」の交換をしても、「MACアドレス書き換え」を行うことで、継続して録画番組の再生や録画が出来る様になったのですが、今はそういうサービスはしなくなったようです。多分、サーブス担当部署が無くなったのが原因と思われますm(_ _)m
 <逆に、パナソニックは対応してくれるという話が有ります。但し、事前に確認や相談が必要だと思います。

書込番号:24247775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2021/07/19 14:30(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
追伸ありがとうございます。

そうなんですね。初耳です。あまり表立ってやっていなかったんでしょうね。
MACアドレスですなんですね。。。

とはいえ、著作権を守る人たちが決めたルールですが、利用者のことは考えてない感はとても強いですね。
コピガード10なんで仕組みまで作ってるんだから、特定の認定されたサービスの人だけできるなどの逃げ道はあってもいいと思いますが、ここまで「日本のTV」が壊れるようになるなんて考えもなかったんでしょうね。

B-CASカードを管理している会社も何よやっているんだかわからない会社ですがすごい売上上げてますよね。そもそも、そんな会社いるのかとても疑問です。
そういうわけのわからない、人のふんどしで甘い汁すってる感じがする会社に金を落とすぐらいなら、著作権元にお金を分配してほしいと思うばかりです。
ある程度の仕組みと管理は必要と思いますが、必要以上のお金が流れる必要はないはずで、設けたら返すぐらいにしないと納得が行かないというか。
。。蛇足が過ぎました。イツレイ。

もっとも、件のやつは、日本製の皮をかぶってるだけなんで、その話も違っているというかなんというか。

書込番号:24247828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/07/21 16:39(1年以上前)

結果報告です。

結果
 パネル交換だけで済みました。裏の下の方の出っ張りから、10cm四方くらいの基盤2枚とスピーカーをスルスルと外して、代わりのパネルに付け直して終わりでした。パネルのみと言うと、むき出しの液晶にフィルム配線がプラプラしているようなやつを想像してましたが、液晶がついている筐体とその外装もワンセットのパネルアッセンブリといったものでした。いわゆるTV本体そのもので、見た目、メイン基盤部分は裏側にぶら下がっているおまけ程度の存在感です。

現象としては、湿気が原因だそうです。
カラッカラの真冬の間、リビングのTVの近いほうで加湿器はつけていましたがかかるほどではないですし、3月くらいからは使ってなかったですし、暑くなってからはエアコンつけてましたので、湿気要素はあまりないのですが、、、
湿気のせいで、部品の抵抗値などが変わってこういう現象になるそうです。かなりシビアに作られているということですね。
この方は、状態をひと目見て、パネルを交換します。とおっしゃっていました。

日本製と海外製の大きな違いは、日本の湿気に対応できているかどうかだそうで、GEなどの大型冷蔵庫を日本で使うと筐体が結露して水浸しになることがあるそうです。断熱性能は二の次で、その分冷却性能を強くするという考え方のようです。海外製品を購入する際は、そういった点を考慮したほうが良さそうですね。

TVの故障増えてますか?って聞いたら、TVの売上はかなり延びているにも関わらず、むしろ修理が少なく、売上が減ってしまい部長が切れるくらいだそうです。本人も矛盾していると言っていましたがw
壊れたら、買い換えるというのが最近の流れのようです。なので、故障そのものが減っているとは言い切れないですが、、

私は勘違いしていたのですが、REGZAは、株主こそハイセンスに変わっていろいろ言われて入れ入るものの、REGZA部隊ごと別会社になっていて、そっくり従来どおりの開発と製造ができているそうです。

書込番号:24250924

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/07/22 03:57(1年以上前)

>とはいえ、著作権を守る人たちが決めたルールですが、利用者のことは考えてない感はとても強いですね。

いるか0901さんの書き込みは、逆に、著作権者のことを考えていないとも言えますm(_ _)m
コンテンツを作成して居ない人は、こういう事を平気で言いますが、本を含め著作物を作っている方の権利を放棄させようとするのは違うと思いますm(_ _)m

録画番組の著作権保護が無くなれば、昔のビデオテープの様にコピー品で溢れますよね?
デジタルデータなら、ビデオテープの頃のような劣化もありませんし、正規品とコピー品の差は有りません。
 <今はネットもあるので、広がり方は昔の比では無いでしょう。お金を出さなくても手に入るなら、みんなコピー品を求めるでしょう。
  そうなれば、「作っても売れない」となり、損しかしないなら誰も映画などを作成しなくなるかも知れませんm(_ _)m

他にも、本屋で棚に並んで居る本をスマホで撮影して家に帰ってから見るとか出来てしまいますよね?
 <最近、漫画で同様の問題が起きて、逮捕者とか出たと思いますm(_ _)m
また、映画館で上映している内容を動画撮影して、動画投稿サイト等で投稿して、自分だけ再生回数による利益を得るなんて事も...
 <この辺は中国だとやっていそうですが...
  対応策として、3D映画が一時期流行りました(^_^;


>コピガード10なんで仕組みまで作ってるんだから、特定の認定されたサービスの人だけできるなどの逃げ道はあってもいいと思いますが、ここまで「日本のTV」が壊れるようになるなんて考えもなかったんでしょうね。

「コピーアットワンス(コピワン)」や「ダビング10」ですね(^_^;
「コピワン」は、「DVDレコーダー」の時に作られました。「CPRM対応DVD-R/RW」が必要だった。

レグザには、以前から「レグザリンク・ダビング」が搭載されていたので、レコーダー等にダビングする事が可能です。
保険としてダビングして残すかどうかは、ユーザー次第です。その道すら無い他のメーカーの事を考えれば十分過ぎるとは思います。
 <https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
  https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
  https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors/articles/con/S1211289005932

「USB-HDD」も「一時的な保存場所」とメーカーも明言している訳ですし、初期の頃から対策を講じている数少ないメーカーだと思います。
つまり、「壊れる事を前提に」色々対応してくれていると思うのですが...

「SeeQVault対応」に付いても同様だと思いますm(_ _)m
 <以前は、日立が採用した「iVDR」が有ったのに普及しなかった。


基板交換時の対応については、以前は対応していた訳で、コスト削減の為に「メーカーによる修理」が出来なくなり、提携電気店などに依頼するようになったために、そういう社外秘の技術を公開出来ない事が理由と思われます。
 <パナは、「パナソニックのお店」などメーカー直系の販売店も有るので、その辺をクリアできたのかも知れませんm(_ _)m


大抵、「保険として〜した方が良いですよ」とアドバイスを受けても「それにお金をかけるよりも他にかけたい」などと言って放置してしまい、実際に故障などに遭って初めて後悔する人が多いと思います(^_^;
 <自分も含め、失敗しないと学習しない..._| ̄|○


>私は勘違いしていたのですが、REGZAは、株主こそハイセンスに変わっていろいろ言われて入れ入るものの、REGZA部隊ごと別会社になっていて、そっくり従来どおりの開発と製造ができているそうです。

まぁ「TVS REGZA」は、「東芝ビジュアル(映像)ソリューション レグザ」なので、「東芝」のブランドは残っていると思います(^_^;
これは、シャープも同様でしょう。

中国の技術や性能を日本製品に反映する事は先ず無いでしょうし...(^_^;
 <むしろ、日本の技術を自社製品(ブランド)に吸収・反映するための子会社化でしょう。
  その辺を考慮しても、国内メーカーの方が1歩以上は先を行っているとは思いますm(_ _)m


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR004


こういうのは、「諦め」も肝心だと思いますm(_ _)m

書込番号:24251655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/08/09 18:32(1年以上前)

HDDはもうフォーマットされてしまいましたか?
ダビングや転送は無理ですが
個体縛りのない機種はございます。
偶然の奇跡かも、それとも私だけが知らない井の中の蛙なのか…

書込番号:24280798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アップコンバートについて。

2021/07/18 10:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]

クチコミ投稿数:1402件

このくらいの安いモデルでも4Kアップコンバート機能は
あるのでしょうか?

よろしくお願いします。

またネット動画にも画像処理エンジンは対応しているでしょうか?

書込番号:24245758

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/07/18 10:37(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>このくらいの安いモデルでも4Kアップコンバート機能は
>あるのでしょうか?

何か勘違いしている様に思いますが、店頭に展示してあるテレビを見れば判ると思いますが、「テレビ放送」が全て「画面一杯」に表示されていますよね?

「2K放送」なのに「画面一杯」に表示できるなら「アップコンバート」されているって事です。


「大画面なのに、地上波やBS放送は画面の4分1のサイズでしか表示しない」なんてテレビでは売れないと思います(^_^;

書込番号:24245796

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2021/07/18 10:55(1年以上前)

>freedom4790さん
こんにちは。
もちろんありますよ。アップコンがなければ1.44Kの地デジを4K画面いっぱいに表示することがそもそもできません。全ての4K未満の、ソースにアップコンが効きます。

下位モデルのCシリーズは汎用チップを使ってますが、本機は東芝製のエンジンを搭載してますので、エントリーモデルとは言え画像処理はさほど悪くはありません。

ただ、映像エンジンがあっても、画質は殆どは元コンテンツの質に依存します。
画像エンジンのおかげで汚いコンテンツも驚きの高画質に変身なんてことは幻想ですので過度に期待されぬ様に。

書込番号:24245826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2021/07/18 13:59(1年以上前)

>freedom4790さん

液晶の解像度が4Kですから、2K等の動画を表示するためには、4Kに変換(アップコンバート)しなければなりません。
単純に1画素を4画素にすることでもアップコンバートになります。

このテレビは、アップコンバートの際に見栄えを良くする画像処理(レグザエンジン)があるので、ネット動画等もマシにはなります。

書込番号:24246132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件

2021/07/18 14:42(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:24246211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件

2021/07/18 16:40(1年以上前)

解決済みにしてすいません。

40s22を買ったばかりなんですけど、これに買い替える
価値はあると思いますか?

別に買ったU65Fがよかったので、やはり4Kがいいなと
思いはじめています。

よろしくお願いします。

書込番号:24246437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:219件

2021/07/18 17:09(1年以上前)

>freedom4790さん

そういう経緯があったのですね。
40S22の他スレにも書きましたが、40S22は廉価版なので、約6万円の予算が出せるなら、43M530Xもありでしょうかね。
4Kですし、高画質化機能も一応ありますしね。
でも40S22がもったいなくもありますね。

書込番号:24246480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:219件

2021/07/18 17:21(1年以上前)

>freedom4790さん

たびたびすいません。
やはり、安物買いにしないためにも、ここは予算を組みなおして、機種選定をやり直された方がいいかと思います。
その方がアドバイスも的確になるかと。
買いなおすとして、いくらぐらいの予算がありますか?

書込番号:24246501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2021/07/18 17:28(1年以上前)

ありがとうございます。

予算はできるだけ少ない方がいいです。

ハイセンスがアマゾンで少し前まで安かったですけど、
値段上がっちゃいましたし、悩んでいます。

やっぱりもっと高いのを考えた方がいいんでしょうか?

書込番号:24246513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:219件

2021/07/18 18:39(1年以上前)

>freedom4790さん

43M530X(57,500円)と40S22(33,000円)を買ったとすると、予算は90,500円。実は40S22を買わなかったら、90,500円のテレビが買えたわけです。その想定で、下記のリストができます。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=40,43,49,50,55&pdf_pr=-90500

以上で、サイズ、メーカー、価格などで響く製品はありますか?

書込番号:24246636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2021/07/18 18:53(1年以上前)

>freedom4790さん

4Kテレビと2Kテレビでは、明らかに差があります。
4K放送を見られる環境なら、買い換える価値はあるでしょう。

書込番号:24246656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/07/19 01:21(1年以上前)

>40s22を買ったばかりなんですけど、これに買い替える
>価値はあると思いますか?

「視聴距離」次第です。

近くで見ることがあるなら、「高精細なテレビ」の方が良いとは思います。

しかし、「推奨視聴距離」よりも離れて見るなら、どちらでも大差は無いと思います(^_^;
この辺は、実際に量販店に行って「2Kテレビ」と「4Kテレビ」を見比べるのが一番ですm(_ _)m

書込番号:24247248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2021/07/19 05:27(1年以上前)

ありがとうございます。

参考にさせてもらってよく考えたいと思います。

書込番号:24247307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2021/07/19 06:01(1年以上前)

よく考えてもう買ってしまったし、もったいないので
40S22でいきます。

書込番号:24247322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

「Google Nest Mini」の接続で困っています

2021/06/16 09:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]

「Conversation Action設定」が出来ずに困っています。
「Direct Action設定」は「Google Home」で接続が完了。

しかし、いくつかの「音声認識」が通らず、
WEB上の解説を元に設定しようとするのですが
「Google Nest Mini」から
「レグザの電源が入っていないか、ネットワークに接続されていません」との回答ばかりで先に進めません…

私の認識不足なのか、よく分からずに
こちらにてご質問させて頂きます。
「Google Nest Mini」単体だけでは
「Conversation Action設定」は、出来ないのでしょうか?
更に追加で、他の端末も必要なのでしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:24190881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2021/06/16 09:53(1年以上前)

>遠い空の彼方に・・・さん
こんにちは
Direct Actionの方はちゃんと動作しているんですよね?
Conversation Actionの方を設定するにはnature remoとかRATOC等の外部機器が必要になると思いますが、何をお使いでしょうか?

書込番号:24190969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/06/16 11:26(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
「Google Nest Mini」単体のみで
やはり、他の端末が必要だったのですね(^_^;)

「nature remo」「RATOC」等で、
お勧めの端末は、ございますでしょうか?

書込番号:24191098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2021/06/16 15:54(1年以上前)

>遠い空の彼方に・・・さん
私はnature remoを使っています。RATOCも持っていますが使いにくいので使うのをやめました。

ただconversation actionは使っていません。
〇〇を使って〇〇してよ、なんてウザくて言ってらんないですよ。

スマートスピーカー、ひととおり機能を試したり設定をやってみた後は、めんどくさくて基本機能しか使わなくなるのがオチです。

書込番号:24191484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/06/16 16:28(1年以上前)

>プローヴァさん
そうなんですね(^_^;)
面倒になる事はなんとなく理解できますね
既にそれ程、重宝している訳でも無い気がしていますし・・・
独り言を大きな声で言っているかの様ですしね(^_^;)

それでも参考にさせて頂きます!!
「Nature Remo」ですね。早速検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24191535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2021/06/16 16:46(1年以上前)

>遠い空の彼方に・・・さん
conversation actionやらなくてもnature remoがあると赤外線リモコン系の機器が制御できるんで便利ですよ!
うちは電灯やAVアンプやエアコンなんかをこれで制御してます。

書込番号:24191561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65M530X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65M530X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65M530X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65M530X [65インチ]
東芝

REGZA 65M530X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月下旬

REGZA 65M530X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング