REGZA 65M530X [65インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2020年6月8日 13:27 |
![]() ![]() |
15 | 0 | 2020年6月3日 20:25 |
![]() |
9 | 21 | 2020年5月11日 17:39 |
![]() |
69 | 17 | 2020年5月10日 11:21 |
![]() ![]() |
36 | 26 | 2020年5月4日 21:40 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2020年3月30日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]

もちろんです。
プライムビデオに4kはあまりありませんが(笑)
書込番号:23358064
2点

プライムビデオの4K番組普通に観られますよ
ただ、面白い番組無いですけど
プライムビデオで『4K Ultra HD』で検索すると4K番組は何があるか分かりますよ
書込番号:23358997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございました!
アマゾンスティック?だかを買わずにすみそうです。
書込番号:23359647
1点

すみません、スティックなしでどのように観れるんでしょう?
リモコンにはAmazonのボタンは無いのですが・・・。
書込番号:23455516
8点

>ユンケルナナハンさん
こんにちは
「リモコンの「みるコレ」ボタンを押すと、お好みの動画配信サービスから、話題の映画、ドラマ、アニメなどはもちろん、人気の動画ランキングなどもテレビの大画面で楽しめます。」
とのことです。
書込番号:23455527
1点

なるほど、ありがとうございます。
どうも説明書を読むのが苦手でして・・・。
やってみます!
書込番号:23455544
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
ps4 pro使用のため、高速信号モードでの使用を考えております。
モードを高速信号モードにすると、画面がチラついたり暗転したりして画像が安定しません(音は聞こえる)
モードを戻せば問題ないためHDMIケーブルも問題ないかと思っております
何か他に設定が必要でしょうか?
書込番号:23445644 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
BSアンテナの結線は、壁の専用BS端子 ⇒ パナソニックレコーダー ⇒ 50M530のBS入力端子です。
BS(無料、WOWOW)番組は、視聴、USB外付けHDD(東芝純正200V3)に録画できます。
問題は、BS4Kが、HDDに録画できません。尚、サービスに基板交換・点検して貰いましたが、BS4K録画不可は直らず。
サービス見解は、原因の特定は出来ないが、パラボラアンテナが古い事(約30年前に購入した物)が原因??
質問は、添付写真の受信環境確認(右旋)がNG表示ですが、視聴は出来てもこの様な現象を経験し、その時の対応内容を教えて下さい。
5点

東くんはさっぱり詳しくないけれどUSB-HDDは4K録画出来るタイプなのかお?
USB-HDDやUSBケーブルの規格によって移動させられる情報量が違うから規格が古いと無理なんじゃないかと思うんだお?
純正とかはUSB2.0くらいだった気がするんだお
書込番号:23384480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京だお おっかさんさん
早速の書き込み有難うございます。
USB-HDD 200V3は、東芝のHPでもHDDの取説上でもは、BS4Kの録画は出来ますとの記載です。
50M530の取説には、BS4K録画に特にUSB2.0とかUSB3.0の記載はありません。但し、タイムシフト録画はUSB3.0の規格が必用とあります。又、50M530のUSB規格は、USB2.0だけです。
書込番号:23384500
0点

>Poomsakさん
受信環境NGはおそらくアンテナかと。
録画についてはわかりませんが、
※ タイムシフトマシン用もしくは通常録画用として使用できますが、両方の録画を同時に行うことはできません。
この可能性ありますでしょうか?
書込番号:23384526
0点

>エボマーチさん
早速の書き込み有難うございます。
※ タイムシフトマシン用もしくは通常録画用として使用できますが、両方の録画を同時に行うことはできません。
この可能性ありますでしょうか?
⇒ 50M530には、タイムシフト機能はありません。
書込番号:23384654
0点

Poomsakさん
録画ができない以前に、NHKBS4Kは視聴できていますか?
エラーメッセージの通り、アンテナが古かったり分配器やアンテナケーブル等が周波数に対応できていないとか。
あとこんなサイトがありましたよ。
CSブロックコンバーター
http://www.jushin-s.co.jp/4k8kbc.html
受信サービス株式会社HPより
書込番号:23384722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
早速の書き込み有難うございます。
録画ができない以前に、NHKBS4Kは視聴できていますか?
⇒ BS、BS4Kとも視聴は問題は有りません。
BS4Kのアンテナ設定でも、品質は推奨値以上です。
BS4Kは、視聴できるが、録画できない理由は、BS4K受信環境(右旋)が、NG表示と関係ありとみていますが、サポートからの明確な回答は得られていません。BSアンテナを交換しても効果は責任持てないが、サポートの回答です。
そこで、同様な現象を経験している方がいましたらと思い、質問させて頂きました。
書込番号:23384778
0点

>Poomsakさん
こんにちは。
受信環境でNGなのにアンテナ設定ではOKになっているのが違和感がありますね。どちらが本当かは別として、何かがおかしいというのは確かかと思います。
受信は問題ないという事実はまずは置いておいて、受信環境表示がOKにならないうちは、アンテナ系の不具合の可能性が高いように思いますね。
アンテナ設置業者などに一度アンテナ系のチェックをしてもらうことをお勧めします。テレビの信号強度や品質表示はあくまで目安で、アンテナ系に不具合がある場合は当てになりません。
測定器で測定して判定してもらうのが一番です。
パラボラアンテナが80年代に設置のものですと、今BS4K右旋の帯域まで対応できてない場合が多いです。アンテナ以外に分配器や混合器なども帯域対応品は必要ですね。
書込番号:23384810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Poomsakさん
NHKBS4K、BS日テレ4K、BS朝日4K、BS-TBS4K、BSテレ東4K、BSフジ4Kはすべて受信と視聴は正常で、USB-HDDへの録画ができない、地デジや2KBSはそのUSB-HDDへの録画はできる、という事でしょうか?
先程の例はBS4Kチャンネルの一部に支障があるとの事です。
書込番号:23384820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
書き込み有難うございます。
地デジや2KBSはそのUSB-HDDへの録画はできる、という事でしょうか?
⇒ 地デジ・BS(無料)は、USB-HDDに録画・再生は、問題有りません。
BS4Kが、USB-HDDに録画できません。因みに、BS4K(右旋)は、NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京は、
全て視聴できます。
書込番号:23384863
0点

>プローヴァさん
書き込み有難うございます。
アンテナ設置業者などに一度アンテナ系のチェックをしてもらうことをお勧めします。テレビの信号強度や品質表示はあくまで目安で、アンテナ系に不具合がある場合は当てになりません。
測定器で測定して判定してもらうのが一番です。
⇒ パラボラアンテナの更新を考えたのですが、REGZAサポートの回答で、アンテナを更新しても、症状が直る保証が無いと
言われ、更新を躊躇しています。
書込番号:23384888
0点

>Poomsakさん
基板交換して直らないわけですから、東芝のサービスとしては他にやることが無いと思います。
彼らとしては、テレビは問題なし判定という事だと思いますよ。
彼らもお客さんに対してアンテナに問題がある可能性が高い位は言えても、更新したら直るという保証までは流石にできないかと。テレビは問題ないとわかっていても現象の原因は掴めてないわけなので。
アンテナが30年前ならここらで更新しても良いとは思いますが、それ以前にテレビが信用できないと思われているのなら、購入店に掛け合って別メーカーの機種に交換という手もあるかと思います。
通販ショップ購入ではそこまでの対応は無理ですが。
書込番号:23384926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
早速の書き込み有難うございます。
アンテナが30年前ならここらで更新しても良いとは思いますが、それ以前にテレビが信用できないと思われているのなら、購入店に掛け合って別メーカーの機種に交換という手もあるかと思います。
⇒ テレビに対しては、疑いはありません。
理由は、USB-HDDに録画をした時、実は、二つの問題が有りました。
それは、地デジ/BS番組で、録画した物が、10〜30分位再生すると5〜10秒画像が停止し、その後再生し始めると言う
現象です。これは、基板交換で解消しました。
後、販売店に掛け合っても、多分、BSアンテナが古い事を指摘され、アンテナ交換になると思います。
書込番号:23385053
0点

>Poomsakさん
今回はBS系の更新ですが、もし途中にブースターや混合器、分波器などの機器が入っていればそちらも交換された方が良いかと。
基本的にはパラボラの見直しですから、電波塔に近いか遠いか等お住まいの地域には無関係に、アンテナ機器更新だけでうまくいく可能性は高いと思います。
書込番号:23385187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
有難うございます。
今回はBS系の更新ですが、もし途中にブースターや混合器、分波器などの機器が入っていればそちらも交換された方が良いかと。
⇒ BSアンテナの配線は、20年前に自宅を作った時(住友林業)の壁内配線になっています。
壁の端子は、1階2階にあるので、多分途中にあるのは分配器がどこかにあります。
ただ、これも交換となると、ちょっと大掛かりになりそうなので・・・・・・・悩みます。
書込番号:23385283
0点

>Poomsakさん
悩んでもしょうがないので、住宅メーカーに聞いてみればよろしいかと。
ご自身でやられるわけでは無いでしょうし、通常そのような機器はメンテ容易な場所に取り付けるのが普通ですので。
屋内配線全部を取り替えるのに比べたらはるかに楽ですし、屋内配線は特段劣化してなければ取り替える必要はありません。
書込番号:23385618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーに内蔵されている分配器が悪さをしているかもなので壁から直接テレビに繋いで録画してみたらどうかお?
もしそれで録画できるなら分配器を買って壁からテレビとレコーダーに別けて繋いだ方がいいんだお
書込番号:23385770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京だお おっかさんさん
書き込み有難うございます。
レコーダーに内蔵されている分配器が悪さをしているかもなので壁から直接テレビに繋いで録画してみたらどうかお?
⇒ レコーダーを経由せず、壁端子から直接繋いでも、BS4Kの録画は駄目でした。
書込番号:23385778
0点

>Poomsakさん
私も全く同じトラブルでしたが、今日解決しました。
BS4Kが視聴は出来るのですが、予約録画が出来ませんでした。
視聴している状態では、録画は出来るのです。(100%出来ないわけでなくたまに予約録画されることあり)
マンションの共同視聴アンテナから4Kケーブル、4K;分波器を介していました。
その時の信号強度は41、信号品質は57前後の値を示していました。共に推薦値レベル内です。
東芝テレビ相談センターと幾度もやり取りした結果、電源を落としてのリセット、初期化2を行いましたが改善されませんでしたので
サービスによる修理を依頼。
結果としてメイン基盤の交換をしましたが、改善しませんでした。
サービスの話によると、テレビ本体の故障はあり得ないとの事でした。
ハードディスクの不具合、受信状態の不安定さが原因ではではないかと言う事でした。
こちらとしては受信環境、ハードディスクの不具合は考えられないので販売店と相談し
テレビ本体を交換してもらいました。
結果としてテレビ本体を交換してもBS4K予約録画が出来ないという現象は改善されませんでした。
その後ハードディスクを自宅にある予備の物(USB2,0)と交換して見ましたが変化なし。
その時に販売店で聞いた話で、4K対応のハードディスクに交換すると改善されるかもしれないないと言う
ので、AQUOS4Kチューナーに接続してあるものと交換しましたが改善されず。
万策尽きたと言ったところでしたが、AQUOSの方はベランダに取り付けた4K,8K対応アンテナだったのでこちらのアンテナから
受信させてみました。
それにより信号強度は67、信号品質は65に上がりました。結果として4Kの予約録画が
問題なく出来るようになりました。
AQUOSの方は共同視聴のアンテナからの受信で全く問題なく予約録画が出来ます。
私の場合の結論としては、
@レグザの場合、推薦値の信号強度、品質内であってもレベルが低い場合予約録画ができない場合がある。
A東芝テレビ相談センター、サービスマンに今回の様なケースがある事の認識がない。
今回、別の受信環境が私のところにあった為にこの問題は解決しましたが、そうでない場合は
一体どうなっていたんでしょうか。
と言う事なので、スレ主さんにはアンテナ交換をお勧めします。;
書込番号:23388422
3点

>kaz131596さん
書き込み有難うございます。
私と略同様な現象且つメーカー等の対応も同じだった方がいて、ある意味でホットしました。
確かに、ご指摘された「東芝テレビ相談センター、サービスマンに今回の様なケースがある事の認識がない。」は、東芝映像ソリューション株式会社として問題ですね。
実は、私は未だ東芝が家電部門を持っていた頃、ブラウン管事業部の開発技術者でした。そんな訳で、TVのディスプレイがブラウン管から液晶には変わりましたが、東芝ブランドのTVには愛着があり、40年以上東芝TVを使っています。
従いまして、今回のトラブルの現状が、メーカーサイドで認識されていないのは、本当に寂しい限りです。
kaz131596さんのご指摘もあり、BSのパラボラアンテナの更新を考えたいと思います。
そして、アンテナ更新で、この問題が解決しましたら東芝映像ソリューション株式会社に、二件の例を投書したいと思います。
書込番号:23388615
0点

>Poomsakさん
この件に関しては、担当してくれたサービスマン、東芝テレビ相談センター
購入したケーズデンキに連絡して情報の共有化するように依頼済みです。
最終的に原因を見つけ出したのは、自分自身で様々なトライをした結果でした。
Poomsakさんもアンテナ交換でこのトラブルが改善されれば幸いです。
書込番号:23388916
0点

>Poomsakさん
また録画出来なくなりました。昨日までは全く問題なかったのですが本日録画不可となってしまいました。
問題なしの状態は四日間で終わりました。
以前予約録画出来なかった時も視聴中であれば録画可だったのですが、今回は視聴中の番組も録画出来ません。
番組表では録画中と表示されています。
入力強度は57、品質は65なので受信環境は全く問題ありません。
このテレビ欠陥品の様な気がします。
他社製品に交換して貰う事になりそうです。
書込番号:23397371
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
数日前まではWi-Fi接続でYouTube等の動画を視聴していましたが、本日12時頃に見ようとしたらインタネットにつながらなくなりました。電源長押しやコンセントからプラグを抜いて1分後にさす2種類のリセット方法は何度も試し、無線ルーターの再起動も何度も行い、無線LUNの設定も何度もやり直しましたが改善しませんでした。ちなみにREGZA 32V31も持っているのですが同様に見れませんでした。
15時頃に万策尽きて東芝に電話したところたくさん電話が入ってるとの事で、順番に後で掛けてくれるとの事で待ちましたが、電話が無いので17時過ぎに再度かけたところ、同様の症状の問い合わせが増えてるとのことで数日様子を見るように言われました。ソフトウエアのアップデイトを待たないと行けないかも知れませんね。
32V31も同じ症状が出てるのでこの型番特有の不具合ではないかもしれません。皆さんはいかがですか?もし同じ症状があるなら東芝に電話しても数日は様子を見るように言われるだけかもしれません。
20点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>数日前まではWi-Fi接続でYouTube等の動画を視聴していましたが、本日12時頃に見ようとしたらインタネットにつながらなくなりました。
どうも、レグザ全般で起きている様ですが、
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#M530X
の様に「ネットワークなどの動作の改善を図りました。」のアップデートに問題が有ったのかも知れませんm(_ _)m
対応ソフトの公開(アップデート)まで待つしか無いかも..._| ̄|○
なんとかして、「有線LAN」で接続して確認は出来ないんですかね?
<「有線LAN」なら、100mまでOKなので、20mの安いケーブルを「緊急用」などの為に用意しておくのもアリかも...(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/0810/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Length=20&Length=&
ちなみに...
>無線LUNの設定
「無線LAN(Local Area Network」です。
書込番号:23392696
9点

ありがとうございます。REGZAの他機種でも同様のクチコミがあがっているのと、東芝からも多数の電話で同様の問い合わせがあるとのことで今回は静観します。LUNケーブルは8mくらいのは持っていますが、届かないのですが今回は購入を見送ります。
書込番号:23392723
4点

私もまったく同じ症状です。今日の午前までは大丈夫でした。接続テストでDNSのところではじかれてしまいます。もともと有線接続でしたが、無線にしても駄目です。半日掛けて思いつく事はすべてやりましたが駄目で切り分けの結果REGZAの故障と思い東芝に電話しましたがまったく繋がらずです。もともとYouTube見てるときもたまに切れていたのですが。
書込番号:23392892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

我が家も今日のお昼過ぎから見れないようです。
DNS設定がダメみたいで接続出来ません。
書込番号:23393034
4点

>8938061さん
>メローエローさん
こんばんは
そろそろ解決してませんか?
書込番号:23393043
1点

20時10分に確認しましたが、回復していませんでした。私の場合は本日15時頃に1回目の電話は5分ましたくらいでつながりましたが、技術的なサポートは東芝側が受付け順に電話するので待ってくださいと言われました。
17時過ぎになって再度電話したところ10分でつながり、同じ内容の電話がたくさん入っているので数日様子を見て欲しいと言われ断念しました。
断念するまで半日くらいあれこれ試し、時間を無駄にしましたので、これを見た方は初めからいろいろ試さずに数日放置することをお勧めします。
書込番号:23393422
3点

本日午後から突然、皆様と同症状です。
いりいろ試し、NG。
最後にこちらに辿り着きました。
私だけの症状でないようで、安心しました。
レグザ、他機種もみたいです。
書込番号:23393472
2点

我家のレグザも全く同じ症状が出ています。
暴走したのでは無いかと思い、コンセントを抜いてリセットして再起動しましたが症状は改善しませんでした。
数日前の22:00頃も同様の症状が出てインターネット接続が出来なくなりました。
30分ほどLAN等の設定を行いましたが症状が改善しなかった為放置。
翌朝確認したら何も無かった様に映りました。
東芝で早期に根本改善をして欲しい物です。
書込番号:23393503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回復し真に解決するには数日かかるかも知れませんが、名無しの甚兵衛 さんをGOODアンサーといたします。
その他の皆様も同様の状態で苦労されたことがわかりました。回復し、使用できるようになれば皆様に報告いたします。ありがとうございました。
書込番号:23393513
1点

私も同じ症状です。
40M500Xです。待つしかないんですね。。
書込番号:23393577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日は半日も無駄な努力をしましたが、これを見た人は素直に待つ方が良さそうです。
書込番号:23393621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝のサイトでは不具合に関してアナウンスは無いようですが、ノジマオンラインにありました。
https://www.nojima.co.jp/support/faq/47180/
参考にして下さい。
書込番号:23393672
1点

M530Xですが、今日の朝6時の段階で直っていますよ。
ただ、他の機種の方でまだ直っていない方もいらっしゃるようです。
機種の差か、地域差があるのかわかりませんが。
書込番号:23394018
3点

funky boyさん
復旧したとの事で良かったですね。
8時に確認したところ55M530Xと31V32の両方とも昨日の事が嘘のように復旧しておりました。
ソフトウェアのバージョンはT4A-01F1FF-574のまま変わっていません。どのような原因で全国的に多くの機種がインターネットに接続できなくなり、どのようにして復旧したか、東芝からのアナウンスが待たれるところですね。今後同様な事が起こらない事を願います。
書込番号:23394102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどサポートセンターから電話がありましたが、原因はまだわかっていないとのことでした。
ただ、サーバの動作が一時的に不安定だったことは確認しているそうです。
原因がわからないとのことで、再発の可能性もないとは言えないと思いますが、ユーザーの要望として
障害が起こった時のアナウンスと改善された時のアナウンスを、HP上に早めに載せてもらうことを伝えてあります。
情報が早く公開されれば、ユーザーの混乱も防げますので。
書込番号:23394371
2点

funky boyさん
ありがとうございます。
東芝(ハイセンスですが)昨日にたくさんの電話とネットでたくさんの不具合の報告がされてるのに障害発生のアナウンスくらいはするべきですよね。昼頃に障害に気付き東芝サイトには何も書かれておらず、価格コム等でもまだ報告する人がいなかったのでてっきりREGZAのリセットや登録のやり直しとかを何度もして時間の無駄になりました。東芝REGZAブランド名を使ってますが、やはり中国の会社だなと思いました。
書込番号:23394468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
恐れ入ります。長文失礼します。
過去スレッドにも似た話は多いのですが、お付き合い頂けると幸いです。
私はアニメを観るのが唯一と言ってもいい趣味なのですが、バンディングの出現に悩んでいます。
2019年年末に、10年間使用した[REGZA 40R9000]と[VARDIA D-B305K]から、[REGZA 55Z730X]と[REGZAレコーダー DBR-T2008]に買い替えたのですがパネルの輝度ムラ問題に当たってしまい、2020年2月末に[REGZA 55M530X]に交換してもらった後、録画していたアニメを視聴したところ、画像のようなバンディングが現れました。
スマホで撮影して、それぞれ左が調整前、右が調整後です。部屋を明るくすると私や部屋の映り込みが顕著なので部屋を暗くして撮影したため差がほとんど見られませんが、部屋を明るくするとだいぶマイルドになりました。
これはBS11で放送されていた「ID:INVADED」のワンシーンと「Re:ゼロから始める異世界生活」の路地裏の薄暗いシーンですが、他のアニメでも主に夜の暗いシーンや学生服のような黒に近い色の部分でよく同様の現象を目にします。
今まで気付いたことのない現象で、[40R9000]に繋ぎ直して同じシーンを映したところ、現れるには現れますが、意識して見なければわからない程度でした。HDMIは買い替え時に同時に購入したHDR BT.2020、18Gbps対応のPremium High Speed HDMIで接続しています。放送波の信号強度と信号品質はそれぞれ最高値、推奨値内です。
自分でテレビの設定を調整しても改善できず、テレビサポートにも連絡して初期化も行いましたがやはり現象は改善されませんでした。
購入した店舗で他の展示品にレコーダーを接続させて比較させてもらいましたが、panasonicの有機ELテレビでも軽減されている程度で解消はされませんでした。
色々調べて、もしかするとBS放送のフルハイビジョン画質を4K画質に引き伸ばしているためにバンディングが現れるのではないかと考え、フルハイビジョンの[REGZA 40V31]を新たに購入し接続したところ、バンディングは[40R9000]と同程度までマイルドになりました。
しかし、やはり4Kパネルの発色の良さや夜中の4Kコンテンツが諦め難く、似た話の過去スレッドを検索し設定を細かく調整したところ、[40V31]と同程度までは改善できましたが解消には至っていません。過去スレッドでは10年ほど前から同じ相談が散見され、完全に消すことはできないという意見もあったかと思います。
調整した設定は以下になります。
・映像メニュー:アニメ ・コンテンツモード:オート ・バックライト:50
・なめらか調整:オフ ・明るさ検出:オフ
・黒レベル:−5 ・MPEG NR:7
・アドバンスドHDR復元:オフ ・ヒストグラムバックライト制御:オフ ・質感リアライザー:オフ
・ワイドビューアングル:オフ
記載以外の設定値は初期値のままです。
私の主観ですと、質感リアライザーをオフにすることで大きく軽減しました。各高画質化機能を一度全部オフにしてからいろいろ調整しています。また、部屋を明るくすると見かけがよりマイルドになるように感じます。
アニメを観ていてもバンディングの出現が気になって話が頭に入って来ません。完全に解消できずとも、一見して気にならない程度まで落とし込めればと思っています。
改善の可能性があるアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご助言のほど、よろしくお願いいたします。
5点

>離島のアニオタさん
"録画していたアニメを視聴したところ、画像のような
バンディングが現れました。”
他のテレビでも現象が確認されることから
元の録画されている画像自体の録画モードが
DR(そのまま)、AVC(長時間モード) 此の明示が必要です。
基本的にDRの画像でも生じるのか? ですが
どうなんでしょう?
AVCの長時間とかで生じればDRで、どうなるとか
録画状態も検討の一つでしょう。
なので、録画モードで変化があるかからと思います。
書込番号:23374106
0点

(再)追記
"この画像の圧縮というのは、バンディングの要因となります。"
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/how-to-stop-banding-in-your-images.html
長時間モードなど出やすいのではとの意味です
DRでの事ならスルーください
DRでバンディングが出なければDR記録で行う
書込番号:23374120
1点

>一休みさん
記載する情報が不足していてすみませんでした。
録画モードは画質優先ですべてDRで録画しています。
[VARDIA D-B305K]に残していたアニメと同じアニメが再放送され、それを録画した[DBR-T2008]と視聴比較したところ、見え方に差は感じられませんでしたので、レコーダーの問題ではないかと思い失念しておりました。
書込番号:23374138
2点

>離島のアニオタさん
かいとうありがとうございます
あと、レコーダー本体の設定
取扱説明書 p.177
設定を変えても同じかどうか ですね
変化しなければ他の方の回答をお待ちください
同じ物を持ちませんので
思いつくくままです 悪しからず これにて
書込番号:23374170
0点

レコーダーの出力を1080Pに変更してみたらどうかお?
書込番号:23374531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>離島のアニオタさん
DBR-T2008のHDMI解像度設定を自動に。
レグザリンクコントローラーを入に。
55M530Xも東芝レコーダー連携機能を使用するに。
これで、コンビネーション高画質がオンになりますので、
これを試されてみてはどうかと。
すでに試されていたらすいません。
書込番号:23374636
3点

>一休みさん
深夜にも関わらず返信をありがとうございます。
早速ご提案頂いた設定箇所を調整してみました。
HDMI 解像度設定を 4K2K → 自動 → 1080p → 1080p24 に変更しながら、
ディープカラーとプログレッシブモードをそれぞれ 自動/自動 → 自動/ビデオ → 切/自動 → 切/ビデオ の
組み合わせで見え方が変わるか検証してみました。
それぞれの静止画をスマホで撮影し、それをPCに取り込んで画像ビューアーで比較しました。
結果はわずかな改善に留まりました。「Re:ゼロ」の方の画像で、
腕の緑色は 1080p24 切/自動で階調がいくらかマイルドに、
服の青色は 1080p 切/ビデオで階調がいくらかマイルドにはなりました。
しかしレコーダー側の設定は盲点でした。こちらの方の機能についても改めて調べてみようと思います。
書込番号:23374705
2点

>東京だお おっかさんさん
ご助言をありがとうございます。
レコーダーの本体設定で確認したところ、設定は1080pになっていました。
以前少し頭をよぎってはいたのですが、やはりレコーダー側の送信信号も重要なのですね。
今後はそこも踏まえて調べてみます。
書込番号:23374718
1点

>ヤスダッシュさん
ご助言ありがとうございます。
早速各設定を確認しました。
DBR-T2008のHDMI解像度設定 : 自動に変更しました。
レグザリンクコントローラー : 入になっていました。
55M530X 東芝レコーダー連携機能 : 使用する になっていました。
バンディングは解消までは至りませんでしたが、見え方はわずかにマイルドになったように感じます。
しかしカタログで見かけて調べても分からなかったコンビネーション高画質についてオンのしかたが分かったので助かりました。
書込番号:23374772
1点

>離島のアニオタさん
一応確認ですが、テレビとレコーダーは直結ですか?
間にAVアンプ等が有ると、コンビネーション高画質がオフになりますので。
書込番号:23374794
0点

>ヤスダッシュさん
ご助言をありがとうございます。
テレビとレコーダーは直結しています。
音質に関しては重低音が苦手で、むしろすべての音がフラットに聞こえる程度が好みのためテレビ側の音声設定は多少調整しましたが、AVアンプ等は繋いでおりません。
以前、別の質問サイトで同じ質問をさせて頂いた際、「何かの干渉を受けているように見える」と返答を頂いたことがありますが、ケーブルは 壁 ― レコーダー ― テレビで直結し、周囲に電磁波を発する機器もありません。
書込番号:23374833
1点

>離島のアニオタさん
そうですか。
直結なら、コンビネーション高画質はオンになっていますね。
後、試せる方法としては、レグザリンク・シェアで、
テレビ側で直接、レコーダーの録画データーをDLNA再生で観てはどうなりますでしょうか。
書込番号:23374866
0点

>離島のアニオタさん
元映像に入っている物なのでバンディングが見えるのが正常です。
なので見た目の軽減はできても完全解消はできませんが、ソニーのSBMの様に積極的に階調を補間する機能があれば劇的に改善は可能です。
ただ、これも副作用があり、本当に階段状になっているシーンとの区別はつきませんので、効かせすぎると精細感の低下につながります。
元ソースに入っている物なのだから変に化粧で隠そうとして副作用を出すくらいなら、諦めてそのまま見れば良いと個人的には思います。
原画質重視の方向なら、根本的には放送ではなくBDのソフトなどなるべく圧縮レートの低い物で鑑賞するしかないと思いますけどね。
書込番号:23374968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リゼロは低輝度でのバンディングがひどいので気になるならBD版を見るのをオススメします。
BD版で消えているか疑問ですが・・・
>>主に夜の暗いシーンや学生服のような黒に近い色の部分でよく同様の現象を目にします。
rec.709(1.9)の特徴なので諦めて下さい。SDRの低輝度階調は元々破綻しています。
もともとSDRが想定する最低輝度は0.1cd程度なので今のLCD等の必要以上の黒を出せる表示機器ではバンディングが出るだけです。
業務用NLE等でデバンドをかければ多少マシに出来ますが限度はありますね。
放送側で2.4や2.6のガンマを採用してくれればこの点大幅に改善しますが、それならHDRを望みたいところではあります。
書込番号:23374976
1点

>ヤスダッシュさん
返信が遅くなってすみません。
DLNAは初めてで、ご提案を頂いた直後からレグザリンク・シェアでの接続を試みているのですが、レコーダーの録画データをテレビに映すことができません。
私の部屋はLANケーブルが壁のコネクタを介さず、壁の中から直接伸びているので新しいLANケーブルを買いに行き、テレビとレコーダーをLANで繋いで、取説やネットを見ながらなんとか設定まではできたのですが、HDMIを抜くとテレビ画面が真っ暗になってどうしてもその先へ進めません。
ご提案に質問を返して失礼ですが、DLNAでレコーダーの録画データを視聴するにはどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:23375295
1点

>プローヴァさん
ご助言をありがとうございます。
≫元映像に入っている物なのでバンディングが見えるのが正常です。
過去スレッドでもそのようにアドバイスされているのは見ていましたが、新しい解消法が見つかっていないかと一縷の望みを抱いていました。やはりバンディングが現れるのが正常なのですね。
設定の調整後、部屋を明るくすることで見かけはだいぶマイルドになることが分かったので、あまり過敏にならないよう視聴していこうと思います。
書込番号:23375323
2点

>nelldripさん
ご助言をありがとうございます。
≫リゼロは低輝度でのバンディングがひどいので気になるならBD版を見るのをオススメします。
リゼロは元々がバンディングの現れやすいタイトルだったのですね…その後の白鯨討伐戦でもそこかしこにバンディングが現れるのでモヤモヤしながら視聴していました。
≫今のLCD等の必要以上の黒を出せる表示機器ではバンディングが出るだけです。
今の黒が引き締まるテレビではバンディングが現れやすくなっていることも知りませんでした。確かに[40R9000]では黒い部分もグレーがかって観えていたように思います。個人的には暗い部分でも何が描かれているかが見えて好みでしたが…。
放送局側でよりよいデータで放送してもらえるのを期待しておくことにします。
書込番号:23375353
1点

>離島のアニオタさん
本来なら、テレビとレコーダーはルータを介して接続したほうが良いのですが、
直接接続した際の設定方法です。
DBR-T2008の設定で、有線LAN設定で、LANケーブルを直接つなぐを選択。
次に、ネットワーク連携設定を利用するにする。
アクセス制限で、アクセスする機器(この場合55M530XのMACアドレス)を選択する。
55M530Xのサブメニューから、メディアプレイヤーを起動し、
DBR-T2008を選んで観たい動画を選択する。
ただ、この方法で観るのは結構手間ですので、普通にHDMI接続で観たほうが楽だと思います。
書込番号:23375413
0点

>ヤスダッシュさん
無知にお付き合いくださり、ありがとうございます。
東芝サポートにも電話したところ、説明書通りの値を入力したはずなのですが、レコーダーとテレビの入力すべきIPアドレスの値が違っていたようでした。また、ご教示頂いた最後のテレビのメディアプレーヤーから機器を選択するという方法が自分では見つけられず足踏みをしていました。ですがなんとかDLNA再生できました。
しかしバンディングについては改善は見られませんでした。
サポートセンターの方にも、「これで改善されないのであれば、元々の録画データにバンディング(サポートの方はノイズと言っていましたが)が乗ってしまっている、または放送波がもうこの状態になっていると思われます」と言われました。
≫ただ、この方法で観るのは結構手間ですので、普通にHDMI接続で観たほうが楽だと思います。
たしかに、録画一覧を出すだけでも手間が掛かりますね。見え方に差はありませんでしたので大人しくHDMIで視聴しようと思います。
書込番号:23375462
1点

こんばんは
>離島のアニオタさん
これからは 私ならです。
今、持っておられるテレビに
”別売のSeeQVault™対応USBハードディスクが必要です。”
この別売のSeeQVault™対応USBハードディスクを買って
こちらの方に録画をします。
何故なら、テレビの方はDRモードが基準なので画質は最高
そして操作性が良い
レコーダーでの録画の画質と、テレビ自体の外付けHDDでの
画質差も有るかも知れない(あくまで仮定)
で、基本はテレビの外付けHDDで観て
[REGZAレコーダー DBR-T2008]でも録画もすれば
もしものバックアップにもなる。
そして、LAN接続すれば テレビ側からレコーダーにダビングが出来る
(レコーダーからテレビには不可)
でで、ここで大事な事は 今のSeeQVault™対応USBハードディスクであれば
SeeQVaultでの記録にすれば(恐らく設定必要)
テレビを買い替えてもSeeQVault™対応のHDDが付くテレビを買えば
そのままHDDが活きるし、レコーダーもSeeQVault™対応と思うので
繋いだら見えるという事になる。
なので、自分だったらSeeQVault™対応のHDDを買って
テレビのエンジンで録画してみたいですね。
テレビで2番組 レコーダーで3番組 計5番組同時録画ですわw
テレビ自体のHDD録画でバンディングが出る物か
(放送波をそのまま見ている時にも出る物か)
見てみたいところですね。
書込番号:23375638
0点

>離島のアニオタさん
ID:INVADED この作品は興味深い作品でしたね(^o^)
この話数は雷鳴と稲光で独特な色彩になっているので
余計に目立つみたいです、まぁ他の話数でもなんですが
服や顔でも移動する場合でも気になるノイズが目立ちますね
あと、顔に妙なライティングが有る場合もありますが
演出なのかな?
画像なんですが、こちらも盛大に等高線がでています
書込番号:23375761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一休みさん
ご提案をありがとうございます。
なるほど、テレビ側のエンジンで観てみる、ですか。確かに検証の価値がありそうですね。将来の買い替えや不意の故障に対するデータのバックアップがとれるのも魅力的です。
SeeQVault対応のHDDは存在は知っていましたが、レコーダーで録画するからとスルーしておりました。中には動作音が気になる機種もあるとネットで見たことがありますので、静音設計の製品を探してみようと思います。
リアルタイムと録画の違いなども検証できるならやってみたいです。「ID:INVADED」が今再放送していて、2〜3週後に最初の画像の回が放送されるはず…まずはリアルタイムで該当シーンがどう観えるか確認してみます。
書込番号:23376015
2点

ソニーのSBM(Super Bit Mapping)はテレビやレコダーの画像エンジンにも採用されています
(映像信号の階調をなめらかに表現できます)
バンディングは昔からの様です
ソニーBD版で対策した作品がNHKで再放送されています
BD版とは異なると思いますが、他の作品で気付かなければ元々と言うことになります
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』『:序』
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/169966.html#eva12_1_s.jpg
書込番号:23376055
0点

>宝くじ当てたいさん
コメントありがとうございます。
≫ID:INVADED この作品は興味深い作品でしたね(^o^)
同感です。人の無意識の表現や、「彼女」の働きにも毎回違った意味があって面白かったです。
≫この話数は雷鳴と稲光で独特な色彩になっているので余計に目立つみたいです
なるほど、ずっと天気の悪い回で髪色も黒に近かったため、気付きやすかったのですね。
≫顔に妙なライティングが有る場合もありますが演出なのかな?
失礼ながら私はライティングに関しては気になりませんでした。夜に走る電車の中のシーンだったと記憶していますが、個人的には明るい車内の強めの照明が反射するほどの肌の白さを表現した演出のように感じます。今度の再放送で観てみます。
≫画像なんですが、こちらも盛大に等高線がでています
同じアニメの同じシーンで同じ症状が出ている方が他にもいらっしゃって、自分だけじゃないといった安心感のようなものを感じました。少し前向きに捉えていけそうです。
書込番号:23376080
4点

>カナヲ’17さん
ご助言と分かりやすい記事の紹介をありがとうございます。
≫ソニーのSBM(Super Bit Mapping)はテレビやレコダーの画像エンジンにも採用されています(映像信号の階調をなめらかに表現できます)
家電屋の店員が「画質を求める人はソニーに集まりやすい」と仰っていましたが、このような技術が制作側だけでなくレコーダーなどのユーザー側にも提供されているからだったのですね。
≫バンディングは昔からの様です
やはりそのようですね。こちらの過去スレッドや他のネット検索でも、2010年前後から似た話が上がっているのを見つけてはいたのですが、私の独学では解決に至れずにいました。10年前からSBMVというバンディング対策技術が実装されていたことは存じませんでした。今後パッケージを購入する際はSBMVマークが入っているか確認しようと思います。
≫ソニーBD版で対策した作品がNHKで再放送されています BD版とは異なると思いますが、他の作品で気付かなければ元々と言うことになります 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』『:序』
私の[DBR-T2008]は4Kチューナー非搭載なので、NHK4Kで放送された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」と「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」に、昨夜の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」も、リアルタイムで視聴していました。「序」でも「破」でも記事の画像にあったようなバンディングは見えず、処理後の画像の通りに滑らかに見えていました。特に「Q」は敢えて部屋を暗くして意識して視聴していましたがバンディングは見えなかったので、私がアップした画像のバンディングはやはり元の放送波によるものであるということが理解できました。
書込番号:23377818
2点

>一休みさん
>東京だお おっかさんさん
>ヤスダッシュさん
>プローヴァさん
>nelldripさん
>宝くじ当てたいさん
>カナヲ’17さん
返信をくださった皆様、たくさんの助言と提案を頂きまして、誠にありがとうございました。
元々は新しいテレビに買い替えたのに見え方が劣ったことに納得がいかず調べ始めた問題でした。結果としては画面の発色の鮮やかさと高精細化の代償と捉えることで溜飲を下すことができました。
やはりバンディングはユーザー側の設定の調整のみでは完全解消には至れない問題だということを勉強させて頂きました。
自分の調整に決定的な落ち度があったわけではないこと、ずっと昔から議論されており、今も同じ症状を抱えている方が私の他にもいらっしゃることが分かったこと、各テレビメーカーや制作側でも対策を研究されていることなど、私一人では調べきれなかった多くのことを教えて頂けて感謝しています。
今までバンディングに気付かずにアニメを楽しめていたことを幸運に思い、これからはバンディングもアニメの一部と前向きに捉えて再び楽しんでいきたいと思います。
また何かあったときには相談に乗って頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:23381035
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
【困っているポイント】
アレクサで電源を入れることができません
【利用環境や状況】
電源待機中の操作も受け付けるに変更しています。
他のチャンネル変更や電源オフは正常に動作します。
【質問内容、その他コメント】
原因が分かる方いれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23312411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イッシー1221さん
チャンネル変更や電源オフができてるとのことなので、動作は問題なさそうですが、命令文を変えてみても駄目でしょうか。
アレクサ、テレビをつけて
アレクサ、テレビの電源入れて
アレクサ、テレビの電源オン
また、動作確認の方法として定型アクションも試してみては。
alexaアプリから定型アクションの設定で、
セリフを「アレクサ、テレビ」に
動作を「テレビ」電源オン に
アプリから動作確認して無事にテレビが点けばOKです。
書込番号:23312692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
試すと上手くいきました。
書込番号:23314012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





