REGZA 65M530X [65インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2021年5月17日 16:49 |
![]() |
14 | 2 | 2021年4月20日 21:17 |
![]() |
1 | 6 | 2021年2月6日 22:35 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年1月24日 18:31 |
![]() |
39 | 6 | 2023年1月3日 11:24 |
![]() |
31 | 5 | 2020年12月28日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]
購入して半年、全く不具合なく順調でしたが、
今朝からWi-Fiつながらなくなりました、
Wi-Fiを一度リセットしたけどダメ、
そもそも電波検出してないみたいです、
いよいよテレビを1から初期化するしかないのでしょうか?
なにか、ご経験あればよろしくお願いします。
6点

>watamonoさん
下記URLからダウンロードできる取扱説明書の170ページ、テレビをリセットする、の2方法を試してどうでしょうか。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=98105&sid=1
書込番号:24137859
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今朝からWi-Fiつながらなくなりました、
>Wi-Fiを一度リセットしたけどダメ、
>そもそも電波検出してないみたいです、
>いよいよテレビを1から初期化するしかないのでしょうか?
「Wi-Fi」を利用している他の機器は無いのでしょうか?
スマホなどが有れば、そっちで接続出来ているなら、ルーター(無線親機)側は問題無いという事になりそうですが...
「電波を検出していない」というのは、どうやって分かったのでしょうか?
テレビのWi-Fiセットアップで、Wi-FiのSSIDが見えないってだけ?
それだと、テレビ側が検出出来ないのか、ルーター側が出していないのかの区別がつきませんm(_ _)m
<1台だけの情報だと切り分けが出来ませんm(_ _)m
まずは、ルーターも含め、ネットワークに接続している全ての機器の電源を落とし、「コンセントを抜く」までして下さい。
その後は、「ルーター」の電源を入れて、1分以上待ち、その後「ルーターに近い機器」から順に同様に2,3分おきに電源を入れて行って接続出来る様になるかの確認をして下さいm(_ _)m
書込番号:24138434
0点

ネットワーク設定で無線を選んだときに、近所のやつも含めSSIDが1つも出てこない場合はWi-Fiユニットの故障じゃないかな?
書込番号:24138483
0点

みなさん回答色々とありがとうございました、
書き込みをした後に急用ができて、ほぼなにもできませんでした、
そして自分の場合は、スマートスピーカー連携にしていまして、
昨日の朝も寝起きと共に、声でテレビをONにしようとしたところ、
アレクサから「テレビからの応答がありません」的な反応がありまして、
テレビ側にWi-Fiの電波一つもきていないことが判明しました。
書き忘れていましたが、パソコンにもスマホにもしっかりと
Wi-Fiはきていたので、Wi-Fiの方の不具合ではないようです。
そして昨日は1日放置になってしまい、
今朝を迎えることになりました、
そして、ダメ元でアレクサにテレビをつけて!と言ったら、
なんとテレビはつきました、そして調べてみると
しっかりとWi-Fiの電波がきていました、
アパートに住んでいるので、他の人のWi-Fiの電波までもが
しっかりとテレビ側で反映されていたのです。
全くなにもしていないのに、元通りになっていたのです、
勝手な想像ですが、テレビがアップデートとかなって、
上手くWi-Fiがつかめなかったのかなぁ・・・とか思ってしまいました。
(あくまで自分の勝手な想像です)
朝は仕事に行くので時間がなかったのですが、仕事から帰ってきても、
上手くテレビがスマートスピーカーででONでき、
また一安心しました、ところが数時間後に
またしても「テレビからの反応がありません」と言われてまして
またまたガッカリ、なんか不安定なんでしょうかね・・・
ちょっと諦めていて数分置いてみると、またスマートスピーカでONできました。
今この書き込みをしている現在も、調子は良いです、
数分後にまたダメになるかもしれませんが、
ちょっと様子見てみようと思っています、
とりあえず、今日の段階ではなにもせず復帰したので、
ちょっとしたことなのかなぁ・・・って今のところは
思っています。
書込番号:24140720
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]
ご存知の方、実行されていらっしゃる方、教えてください。
こちらのテレビは外付けHDDの接続により、地デジ全録の様な機能を持たせることは可能でしょうか。
出来れば、大画面で安価にて全録の機能を持たせる組み合わせを考えているのですが、色々と調べていても理解が追いつかないため、詳しい方にご教示いただけましたら幸いです。
現在、テレビはソニーのブラビア、BDレコーダーはパナソニックの6チューナーディーガの組み合わせですが、ディーガが壊れてしまい修理費用が高く、ブラビアは問題なく視聴できるのですが、同時期に購入して4Kではなく長期間経過のため、テレビとHDレコーダーの組み合わせで購入を検討していて、大画面、安価のこちらか 65M540X かを外付けHDDでタイムシフトマシンの様な使用が出来るのであれば、と考えています。
或いは、ブラビアをそのまま、多チューナーのHDレコーダーを新規購入の方が良いのか、とも考えたりと迷走中です。
宜しくお願い致します。
6点

>たけでござんすさん
こんばんは
できません。
レグザでタイムシフトマシン機能を使いたいなら、最低でもZ740X以上の機種になります。
M530Xのようなエントリーモデルにはこの機能はついていません。
書込番号:24091756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビは外付けHDDの接続により、地デジ全録の様な機能を持たせることは可能でしょうか。
>テレビとHDレコーダーの組み合わせで購入を検討していて、大画面、安価のこちらか 65M540X かを外付けHDDでタイムシフトマシンの様な使用が出来るのであれば、と考えています。
https://www.regza.com/regza/function/14a/index_j.html#recording1
にある「タイムシフトマシン」と「タイムシフトリンク」を混同しないようにご注意下さいm(_ _)m
両方の機能が有る「Z740X」「Z740XS」で違いを確認して下さいm(_ _)m
https://www.regza.com/regza/lineup/z740x/recording.html#rec0101
https://www.regza.com/regza/lineup/z740x/comfortable_03.html#comfortable0304
https://www.regza.com/regza/lineup/z740xs/recording.html#rec0101
https://www.regza.com/regza/lineup/z740xs/comfortable_03.html#comfortable0304
それらが、「M530X」「M540X」にあるかどうかです。
https://www.regza.com/regza/lineup/m540x/
https://www.regza.com/regza/lineup/m530x/
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>或いは、ブラビアをそのまま、多チューナーのHDレコーダーを新規購入の方が良いのか、とも考えたりと迷走中です。
全録が出来るのは、既にお持ちの「パナソニックの6チューナーディーガ」のディーガか、レグザのレコーダーに限られます。
既にディーガをお持ちなら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001178522_K0001178521&pd_ctg=2027
か
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=65&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=on&
の方が操作感は同じなので扱いやすいのでは無いでしょうか?
レグザだと、
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=on&
になりますm(_ _)m
書込番号:24092016
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]
今まで使っていた32ZP2が壊れてしまいました。そこで買い替えようと思っています。私のブルーレイレコーダーはパナソニックのDIGAなのでRECBOXなどを使ってダビングしようと思っていたところレグザが壊れちゃいました。そのため外付けのHDDに撮りためた物が見れなくなってしまいました。基本修理に出してもSeeqVualtに対応していないため個体番号で紐づけされているHDDは同機種でも見れないことは知っています(また、修理して基盤が変わってしまった場合も無理)。しかし、もし32ZP2が生き返り、同じレグザ同士ならRECBOXなどのDTCP-IPサーバーを介さず直接にレグザリンクダビングで32ZP2から43M530X(今はこれを狙っている)の外付けHDDにダビングが可能でしょうか?レグザリンクダビングと奇跡的に生き返った32ZP2を想定して同じレグザを購入しようと思っているのですが。
0点

>ハードゲイ住谷さん
こんにちは。
テレビからテレビへのLANダビングは無理です。テレビからレコーダーなら可能です。
ZP2から東芝のレコーダー相手なら一部の機種でダビング可能です(下記)。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zp2.html
書込番号:23947557
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今まで使っていた32ZP2が壊れてしまいました。
「壊れた」のレベルが分かりません。
「電源が入らない」だけなら「電源基板交換」でまたダビングなどもできるでしょう。
「画面が表示されない」だけなら、「液晶パネルユニット交換」でまたダビングなどもできるでしょう。
「制御基板交換」の場合のみ、録画番組の再生やダビングが出来なくなります。
>しかし、もし32ZP2が生き返り、同じレグザ同士ならRECBOXなどのDTCP-IPサーバーを介さず直接にレグザリンクダビングで32ZP2から43M530X(今はこれを狙っている)の外付けHDDにダビングが可能でしょうか?
レグザテレビは「送る側」にしか対応しません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.html
書込番号:23947854
0点

REGZA同士でもTV→TVのダビングは出来ないし、そもそもZP2が壊れて見れなくなったってことだったらTV→TVのダビングか可能でもダビングは実質不可能ってことでは?
TVが生きてた場合だったら、レコーダー(REGZA)とかRECBOXを使えば…ってのはあるけどそれでもダビングの時間とか考えたらぶっちゃけ現実的なことではないし(どうしても数本だけ残したいとかなら別だけど)、「TVが壊れた、買い換えるのはいいけど録画番組をなんとかしたい!」みたいな質問はちょくちょくあって、まだ見てないやつだったりお気に入りの番組とか救出した気持ちは分からなくもないけどここはきっぱり諦める、新しいTVを買うにあたって、同じ使い方だったらいつか同じことが起きるわけだからそういう風にならない運用法を考えるとかになると思うよ
書込番号:23947913
0点

レグザのブルーレイレコーダーにダビング(一端内蔵HDDに取り込まれこの先は再びダビングする仕掛けなので、映画だけの外付HDD等に整理ができます)すれば、サーバー的に使えるからテレビを新調してもコンテンツの視聴はできます。
レコーダーからテレビへのコンテンツ移動は逆立ちしてもできない仕掛けです。
書込番号:23948021
0点

TVからTVのムーブは出来なかったのですね。だったらDTCP-IPサーバーにデーターを移す、そこからDTCP-IPで視聴かDIGAに移して視聴&BDに焼くか。どの道、32ZP2(3TBが2台、1台が50%、もう1台が20%も使ってなかったと思う)が生き返っても43M530XのHDDには移動できない。SeeqVualt変換して、これからはそれを運用しようと目論んでいたのですが。ちなみに32ZP2の現在の状況は電源ランプ(赤)が3回点滅、消灯、3回点滅、ループです。映像を見ていたら突然ぶちっと画面が消えました。赤ランプ3回点滅は基盤のトラブルで修理案件だそうです。修理費用は3〜4万円ぐらいみたいで、これだったら買い替えかなっと。故障原因は突き止めていませんが、たとえデーターがだめでも、こいつは生き返らせたいなとは思っています。今となっては貴重なフルHD3DTVで(DIGAも3D対応)貞子3Dしか使ったことがないのでwあんまり3D対応の映画(BD)がないので。RECBOXなどのDTCP-IPサーバーは必要ですね。
書込番号:23949102
1点

>SeeqVualt変換して、これからはそれを運用しようと目論んでいたのですが。
「SeeQVault対応USB-HDD」をテレビ間で差し替えることは可能です。
ただし、「追加録画」は、「最初にSeeQVault対応USB-HDDを初期化したテレビ」だけかと...
<あくまでも「再生の互換性が有る」って事です。
別のテレビで「SeeQVault対応USB-HDD」に録画するためには、「初期化+登録」をし直す必要が有ると思いますm(_ _)m
>ちなみに32ZP2の現在の状況は電源ランプ(赤)が3回点滅、消灯、3回点滅、ループです。
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
画面が表示出来ないとなると、これ以上は改善方法は無いと思われますm(_ _)m
書込番号:23950911
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
この商品を購入しようと考えてるのですが
最後にもう一つ確認したいことがあって
実際
ps4proやps5に繋ぐ時
4k画質で機能HDRをオンしたとき
その時は2160/hdrと表示されてますか?
以前購入したテレビが1080p/hdrしか対応してないという経験があって、ちょっと怖くて
先輩方に聞きました!
テレビに関しては素人すぎて申し訳ないですが
ご回答よろしくお願いします
画像はその時のテレビが対応してない時の画像です
レグザが2160p/hdrの解像度で映せるなら今すぐ買います
よろしくお願いします!
書込番号:23924978 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150437/SortID=23110266/
M530Xもリンク先と同様の設定を行えばスレ主サンの目的は叶います。
書込番号:23925014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっちゃん1007さん
こんにちは。
M530Xは4K HDR対応ですのでなんの問題もありません。
書込番号:23925131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マックスゼン時はお世話何りました
結局問い合わせたら全額返品という形なりまぢた
この商品は絶対大丈夫なんですね!?
ありがとうございます!
書込番号:23925341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にありがとうございます!
届くの楽しみです
書込番号:23925343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっちゃん1007さん
返品できてよかったですね!
この機種は大丈夫ですよ。設定は他の方のリンク先を参考にされてください。
書込番号:23925349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーさんは半額で
Amazonさんで記載漏れという点で認めて全額って感じですね!
そのリンクの文章みて設定すればいいですね!
本当にありがとうございました!
書込番号:23925421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]

https://kakaku.com/item/K0001150432/
ここを見れば、メーカーの仕様表にリンクが貼ってある。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55m530x.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m530x/index_j.html
ここを見れば、取説もダウンロードできる。
無線LANはあるけど、Bluetotthは無い
書込番号:23901463
5点

>まこぴーママさん
こんばんは。
wifiはありますがBluetoothは非対応ですね。
書込番号:23901722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
こんばんは。ありがとうごさいます。
Bluetoothはあきらめて M530 M540のどちらかにしようかなぁ〜と考え中です。
Bluetoothは、ヘッドホンなど繋げられたら・・・と思っていたので、無ければないでいいかなぁと思いました。
書込番号:23901775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこぴーママさん
Bluetoothの音声送信機能がテレビにつき始めたのは比較的最近です。
テレビはスマホなどと違って画と音がズレると違和感が出ますが、Bluetoothは遅延量がコントロール出来ないので相性が良くないのです。
だから最近の機種でも場合によっては遅延量調整などが必要で、使い勝手は思ったほど良くはないですね。
書込番号:23902135 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
ありがとうごさいます。
後付けのBluetoothみたいな物がありますが 音が遅れて聞こえるというのは 何かを見て知っていたのですが テレビに搭載されてたらそんなことも無いのかと勝手に思っていました。 Bluetoothでのヘッドホンはあきらめます。ほんと丁寧に教えて頂きありがとうごさいます。
書込番号:23902180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2017年からソニーブラビアはブルートゥース対応してるんで2020年になってもまだ対応してないっていうのはかなり驚きですけどね。。
最近ですって言い切ってしまうのは違うかと。
書込番号:25080438
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
こちらの機種のリモコンは prime Videoのボタンがありませんが、後継機のM540のリモコンの prime VideoボタンでM530を操作することは可能でしょうか?
誰か試された方いますか?
書込番号:23872620 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

追伸
コストコ入間店で63800円で迷っています。
ウチは prime Videoよく見るので…
書込番号:23872635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

効かない可能性大だと思います。
ウチは他レグザですが、ネトフリ以外のボタンがある他機種のリモコンを買いましたがネトフリ以外は効きませんでした(笑
見るコレから行くしかなさそうです。
ただレスポンスは向上します。
書込番号:23872678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり無理ですか…
新しいモデルがボタン付いていたので、比べてしまうとやはり操作性で新しいモデルが欲しくなります。
残念です。
書込番号:23872708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、量販店で確認してみました。展示の50M530X付属のリモコンでdTVのボタンを押すとネットワークは繋がっていませんでしたから「起動中です。しばらくお待ちください。」の表示が暫く出た後に地デジの表示に戻ります。次にprime videoのボタンに切り替わっているリモコンでそのボタンを押しても無反応でした。
このリモンコンでみるコレはちゃんと反応しましたのでリモコンの互換性の問題では無いです。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:23874015
5点

わざわざ確認して頂いてありがとうございました。
やはり prime Videoのボタンは使えないようですね。
今年モデルのハイセンスと迷ってしまいますね…
書込番号:23874315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





