REGZA 65M530X [65インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年1月24日 18:31 |
![]() |
31 | 5 | 2020年12月28日 11:08 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2020年12月10日 19:12 |
![]() |
16 | 5 | 2020年12月9日 22:55 |
![]() |
17 | 6 | 2020年11月28日 06:31 |
![]() |
12 | 15 | 2020年11月25日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
この商品を購入しようと考えてるのですが
最後にもう一つ確認したいことがあって
実際
ps4proやps5に繋ぐ時
4k画質で機能HDRをオンしたとき
その時は2160/hdrと表示されてますか?
以前購入したテレビが1080p/hdrしか対応してないという経験があって、ちょっと怖くて
先輩方に聞きました!
テレビに関しては素人すぎて申し訳ないですが
ご回答よろしくお願いします
画像はその時のテレビが対応してない時の画像です
レグザが2160p/hdrの解像度で映せるなら今すぐ買います
よろしくお願いします!
書込番号:23924978 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150437/SortID=23110266/
M530Xもリンク先と同様の設定を行えばスレ主サンの目的は叶います。
書込番号:23925014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっちゃん1007さん
こんにちは。
M530Xは4K HDR対応ですのでなんの問題もありません。
書込番号:23925131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マックスゼン時はお世話何りました
結局問い合わせたら全額返品という形なりまぢた
この商品は絶対大丈夫なんですね!?
ありがとうございます!
書込番号:23925341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にありがとうございます!
届くの楽しみです
書込番号:23925343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっちゃん1007さん
返品できてよかったですね!
この機種は大丈夫ですよ。設定は他の方のリンク先を参考にされてください。
書込番号:23925349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーさんは半額で
Amazonさんで記載漏れという点で認めて全額って感じですね!
そのリンクの文章みて設定すればいいですね!
本当にありがとうございました!
書込番号:23925421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
こちらの機種のリモコンは prime Videoのボタンがありませんが、後継機のM540のリモコンの prime VideoボタンでM530を操作することは可能でしょうか?
誰か試された方いますか?
書込番号:23872620 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

追伸
コストコ入間店で63800円で迷っています。
ウチは prime Videoよく見るので…
書込番号:23872635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

効かない可能性大だと思います。
ウチは他レグザですが、ネトフリ以外のボタンがある他機種のリモコンを買いましたがネトフリ以外は効きませんでした(笑
見るコレから行くしかなさそうです。
ただレスポンスは向上します。
書込番号:23872678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり無理ですか…
新しいモデルがボタン付いていたので、比べてしまうとやはり操作性で新しいモデルが欲しくなります。
残念です。
書込番号:23872708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、量販店で確認してみました。展示の50M530X付属のリモコンでdTVのボタンを押すとネットワークは繋がっていませんでしたから「起動中です。しばらくお待ちください。」の表示が暫く出た後に地デジの表示に戻ります。次にprime videoのボタンに切り替わっているリモコンでそのボタンを押しても無反応でした。
このリモンコンでみるコレはちゃんと反応しましたのでリモコンの互換性の問題では無いです。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:23874015
5点

わざわざ確認して頂いてありがとうございました。
やはり prime Videoのボタンは使えないようですね。
今年モデルのハイセンスと迷ってしまいますね…
書込番号:23874315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
【困っているポイント】
テレビにネットワークを接続したら、スマホのWiFi接続が悪くなる。テレビの接続を解除したらスマホは元に戻る。
【使用期間】
本日から
【利用環境や状況】
スマホのみ接続時は、スピードテストにて非常に高速と表示されます。
【質問内容、その他コメント】
どうすればテレビもスマホも快適に接続出来るでしょうか。お手数をおかけいたしますが、ご教示いただけたら助かります。
書込番号:23840675 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ネットワークに接続したREGZAが回線を使用しているので、スマホがその分遅くなっているのでは?
書込番号:23840683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビの接続は無線接続ですか。
出来ればテレビは有線接続したほうが安定したスピードとなります。
的外れでしたら申し訳ありませんでした。
書込番号:23840964
3点

プロバイダや回線契約、無線親機の型番の詳細を書かれたほうが良いかも。
回線契約は? 1ギガ
使っている無線親機に入力しているWANの口は?100メガ1ギガ?
予想ですが、回線契約は速いが、無線親機の性能がボトルネックになっている可能性は?
貼ってあるキャプチャを見ると上りも下りも100メガ程度のようなので、無線親機に入った時点で絞られてる可能性は?
今時のスマホなら回線が早ければ200メガ超はすぐでます
書込番号:23841228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親機のWANが1ギガポートをチョイスで、11acでスマホを繋げばです。
あと、複数の機器を繋ぐと、それ以上に減衰してしまうというのも、親機が非力だと起こりがち
書込番号:23841364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]
65m 530xを8年ぶりに同社58インチより買い換えましたが、画面がぼやけるというな、例えるならYouTubeで低画質でみているような画質の荒さで困ってます。。
パネルの違いなのかと思いますが、何か良いカスタム設定値等あれば教えて下さい。。
壁掛けにしてリビングでみてます。。
書込番号:23831850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「映像設定」の各項目は、「強」とか「最大値」が「最良」ではありません。
過剰に設定する事で余計な映像になって、粗くなったりノイズが目立ったりする事も有ります。
先ずは、「映像メニュー」から、お好みに近い映像状態を探し、
そこから「足りない/余計な」設定を調整していくと良いと思いますm(_ _)m
<「映画」の感じが良いんだけど、「暗い」と思うなら、「黒レベル」を変えたり「色温度」「バックライト」を変えて見たり...
書込番号:23832113
2点

>dwarff23さん
何をみているかで違います。
比較ソースと視聴距離はどうなってますか?
書込番号:23832116
1点

>dwarff23さん
こんにちは。
58型と65型では大差というほどではないですね。
ちなみに65型で粗が見えない視聴距離は2.4m位です。それより近い場合から見ると、ブロックノイズが気になったりボケて見えるなど、粗く見える可能性はありますね。BS4K NHKなどで粗が気にならないならこの原因かも。
以前のテレビは何をお使いでしょうか?
本機は等速パネル仕様のエントリーモデルなので、以前のテレビが倍速や4倍速パネル機だと、新しいテレビは補間機能がないので動きボケが気になる可能性があります。静止画ではシャッキリするのに動くとボヤッとして見えるならこちらの原因かもです。
書込番号:23832298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前は同社の58z8xでした。
距離は2、3メートル離れての地デジメインで現在壁掛けです。
書込番号:23839869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dwarff23さん
Z8Xは倍速4Kパネルですね。視聴距離2〜3mなら視聴距離はさほど問題ないですね。
倍速ありからなしへの変更が効いているのかも知れません。
書込番号:23840030
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]

おそらくどっち買っても違いが分かるような差はないと思うよ
ただ毎年エンジン(画像処理の部分)は進化してるから、いちお画質はアップしてる(はず)なのと*40のシリーズからエンジンがクラウド対応になったので、状況に合わせて良くなっていくってのが売りになってるね
少しでも安いほうがいいってことならM530Xでいいだろうけど買ったらそこそこ長く使うだろうし5000円くらいの差ならM540Xでいいんじゃない?
書込番号:23815384
3点

>しすみさん
こんばんは。
530から540への変更点は、レグザエンジンがcloud対応になった程度のマイナーチェンジの内容です。
店頭で横並びで見てもわかるかどうかという程度の差です。530を一台買って帰ったら自宅で540と比較する機会は無いわけですから、1割以上安い530の方で十分だと思いますね。
ただ既に530は量販店のチェーンでは入手できず購入は通販ショップだけになります。
テレビを通販で買うのは初期不良やアフターサービスの観点でお勧めできません。
よってテレビとしては530で十分でも、後々のことを考えたら安心料ということで540になるかなと思います。
量販店でうまく値切ってください。
書込番号:23815619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しすみさん
この差が価格を指すなら単なる販売年の差で機能的にはほぼ同じです。
古い方は在庫僅少なので早めに安く買いましょう
書込番号:23815692
1点

プローヴァさん
その値切るという行為が苦手でいつも通販で最安を漁っています。
安い方でいいのかなと思いました。ありがとう。
書込番号:23815713
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]
REGZA 65M530Xで外付けハードディスクに録画した番組を、LAN経由でDLNA対応パナソニックレコーダ(DIGA DMR-BW690)に移動することはできないのでしょうか?
また、DLNA対応パナソニックレコーダ(DIGA DMR-BW690)に録画してある番組を、LAN経由でREGZA 65M530Xで見ることはできないのでしょうか?
REGZA 65M530Xリモコンの録画リストのボタンを押すとDIGA DMR-BW690が見えますが、再生できませんと表示されます。
DLNAとDTCP-IPは別物で、REGZA 65M530Xで上記記載のことをやるためには、DTCP-IPに対応したレコーダでないとできないのでしょうか?
書込番号:23807394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA 65M530Xで外付けハードディスクに録画した番組を、LAN経由でDLNA対応パナソニックレコーダ(DIGA DMR-BW690)に移動することはできないのでしょうか?
直接は出来ません。
メーカーの思惑としては、他社製品を購入する機会を減らすのが常です。
「REC BOX」などの「DTCP-IP対応NAS」を介せばダビングは可能ですが、「REC BOX」にダビングした時点でレコーダーが不要という話も有ります(^_^;
BDなどに焼くことが目的なら、
「65M530X」−(レグザリンク・ダビング)→「REC BOX」−(ネットワークダビング)→「DMR-BW690」
となります。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp
※ダビング元はビエラしか有りませんが、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
には「REC BOX」が有ります。
>また、DLNA対応パナソニックレコーダ(DIGA DMR-BW690)に録画してある番組を、LAN経由でREGZA 65M530Xで見ることはできないのでしょうか?
「DLNA」は、「レグザリンク・シェア」とか「お部屋ジャンプリンク」と各社が呼称している元の規格です。
>REGZA 65M530Xリモコンの録画リストのボタンを押すとDIGA DMR-BW690が見えますが、再生できませんと表示されます。
「レグザリンク」に対応していないからでしょう。
取扱説明書で言えば、75ページでは無く、117ページの方です。
>DLNAとDTCP-IPは別物で、REGZA 65M530Xで上記記載のことをやるためには、DTCP-IPに対応したレコーダでないとできないのでしょうか?
別モノという話では無く「DLNA」自体は「LANでメディア共有をするための規格」です。
その中で「著作権を保護するために暗号通信をする」為の規格が「DTCP-IP」です。
国内のデジタル放送を録画してネットワークで配信・再生するには「DTCP-IP」が必須ですから、国内メーカーでどちらかだけが非対応という製品は有りません。
書込番号:23807458
1点

スレ主さん
私BW690とレグザZP3を利用しています。
>REGZA 65M530Xで外付けハードディスクに録画した番組を、LAN経由でDLNA対応パナソニックレコーダ(DIGA DMR-BW690)に移動することはできないのでしょうか?
私の場合、「RECBOX」「ZP3」「BW690」を各々同一ルーターに有線LAN接続していますが、
Z3⇒RECBOX⇒BW690
へ2段階のダビングで、ZP3のUSB-HDD録画番組をBW690へダビングできます。
当然BW690へダビング後はBDに焼くことも可能です。
おそらくスレ主さんのM530Xでも同様のことが可能と推測します。
>REGZA 65M530Xリモコンの録画リストのボタンを押すとDIGA DMR-BW690が見えますが、再生できませんと表示されます。
↑↑についても私の場合ZP3の次の操作でBW690のHDD録画済番組をDLNA再生できます。
レグザメニュー⇒メディアプレーヤー⇒動画⇒Bw690選択⇒ビデオ⇒タイトル選択して決定
なのでスレ主さんの環境でもできると思います。
ひとつ注意ですが、BW690の録画済番組録画モードでSD画質(XP,SP,LP,EPなど)で録画した番組はDLNA再生できないと思います。
それと各機器のネットワーク設定を確実行うことは言うまでもないことですが・・・。
書込番号:23807482
1点

名無しの甚兵衛 さん
ローカスPCI さん
ご回答ありがとうございます。
ハードディスクに録画した番組をBlu-ray Discに残すためにはREC BOXが必要なんですね。
ディーガ録画番組の視聴について、アドバイス頂いた内容で見ることが出来ました。ありがとうございます。
追加で質問ですが、レグザからの録画について、録画先をLANで接続したディーガを選択して録画することは出来ないのでしょうか?
書込番号:23807642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リバシャカールさん
こんにちは。
>>レグザからの録画について、録画先をLANで接続したディーガを選択して録画することは出来ないのでしょうか?
残念ながら出来ません。
>>REGZA 65M530Xで外付けハードディスクに録画した番組を、LAN経由でDLNA対応パナソニックレコーダ(DIGA DMR-BW690)に移動することはできないのでしょうか?
こちらも既にみなさんの回答通り直接は無理です。RECBOXなどを介する方法も時間がかかり面倒ですね。
書込番号:23807751
1点

スレ主さん
>ディーガ録画番組の視聴について、アドバイス頂いた内容で見ることが出来ました
気になっていたのですが、スレ主さんの場合どのような手順で行うと
「再生できませんと表示されます」
になったのでしょうか?
できれば私も試してみたいと思います。
書込番号:23807918
0点

>レグザからの録画について、録画先をLANで接続したディーガを選択して録画することは出来ないのでしょうか?
「スカパー!プレミアムサービスLink」でしかそういう録画方法には対応していません。
<https://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/recording.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/dbr-howto/skp.html
「65M530X」には「スカパー!プレミアムサービス」のチューナーが非搭載なので当然非対応です。
<出来たとしても、スカパーの番組だけですし...
また、「テレビの番組表から、レコーダーに録画予約させる」という機能は、基本的に「同一メーカー同士」でしか出来ませんm(_ _)m
<しかも、大抵のメーカーはHDMI接続での場合だと思いますm(_ _)m
書込番号:23808300
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
レグザからLAN接続したディーガへの録画はできないんですね。
今回テレビをビエラからの買い換えで、ビエラではできたので残念です。
テレビとレコーダはメーカーを統一しないといけませんね。
また、今回リビングのテレビを買い換え、リビングのテレビから手軽に録画出来るように外付けハードディスクも合わせて購入しましたが、Blu-ray Discに残したい場合はRECBOXを購入して、更に二度の録画操作が面倒なので、残したい番組は面倒でも寝室のレコーダで録画しようと思います。
書込番号:23809257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローカスPCIさん
こんにちは。
昨日は以下の操作で「再生できません」と表示されました。
・リモコンの録画リストボタンを選択
・リモコンの青ボタン(ハードディスク(機器選択))を選択
・するとLANに繋がっているディーガが表示されたのでディーガを選択
・ビデオフォルダ選択
・適当にディーガに録画されている番組を選択
昨日は再生できませんと表示されましたが、今日は何故か再生できました。
昨日色々と設定を触っていたのでそのせいかどうかは分かりません。
試すことが出来ずに申し訳ありません。
書込番号:23809309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
今回、リビングのテレビをビエラからレグザに買い換えたので色々と質問させてもらいましたが、買い換え前はまさに名無しの権兵衛さんの書かれた環境で使っていました。
・リビング:ビエラ(TH-P50V2)
・寝室:ディーガ(DMR-BW690)
・書斎:スカパーチューナー
上記環境において以下が可能でした。
@リビングのビエラから寝室のディーガに録画出来ました。
A書斎のスカパーチューナーから寝室のディーガに録画出来ました。
Bリビングのビエラから寝室のディーガに録画されている番組を視聴出来ました(スカパーチューナーから録画した番組除く)
C書斎のスカパーチューナーから寝室のディーガに録画されている番組を視聴出来ました。スカパーチューナーで録画した番組も視聴出来ました。
Dもちろん寝室ではディーガに録画されている全ての番組を視聴出来ました。また寝室のテレビから録画も出来ました。
今回リビングのテレビをビエラからレグザに変えたことで、@が出来なくなり色々と質問させてもらった次第です。
最近テレビの調子が良くなかったので、たまたまレグザが安く何も調べずに勢いで購入してしまった結果、従来から使い勝手が悪くなってしまいました(笑)
書込番号:23809339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビエラからディーガへのダビングは直接できるのですが、「1操作、1番組」ずつしか出来なかったと思います。
一方、レグザは64番組とかをまとめてダビング指定できるので、留守中とか深夜の録画しない時間帯にまとめてダビングする事が可能です。
書込番号:23809378
1点

スレ主さん
>・適当にディーガに録画されている番組を選択
↑↑で再生できな方番組は録画モードSD画質(XPやLPなど)だったということはないですか?
いずれにしてもDLNA再生できてよかったです。
一つ気になっているのですが
>レグザからLAN接続したディーガへの録画はできないんですね。
>今回テレビをビエラからの買い換えで、ビエラではできたので残念です。
↑↑は少し思い違いがあるように感じます。
ビエラからLAN接続したDIgaへLAN経由で録画していたわけではありません。
ビエラからHDMI接続されたDigaへ予約指令を出して、Digaのチューナーで録画したので、決してLAN録画したわけではないということをご理解ください。
書込番号:23809405
1点

>名無しの甚兵衛さん
私が持っていたビエラは古いため、外付けハードディスクには対応していませんてました。そのため以前はビエラからディーガへのダビングはしていませんでした。
ビエラのテレビ番組表より、ディーガへ予約録画する使い方をしていました。
レグザはダビング環境が構築できれば64番組までまとめてダビングできるので便利そうですね。
書込番号:23809482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローカスPCIさん
>で再生できな方番組は録画モードSD画質(XPやLPなど)だったということはないですか
↑HB画質で録画した番組で試しました。一番先頭の同じ番組で再生できません→再生できたので、SD画質が理由では無いと思います。
原因は不明ですが、今は再生できるので良かったです。
>は少し思い違いがあるように感じます。
ビエラからLAN接続したDIgaへLAN経由で録画していたわけではありません。
ビエラからHDMI接続されたDigaへ予約指令を出して、Digaのチューナーで録画したので、決してLAN録画したわけではないということをご理解ください。
↑確認させてください。ビエラとDIGAはそれぞれ1Fのリビングと2Fの寝室と別の部屋に設置しており、物理的にHDMI接続していませんでした。離れた部屋からでも「お部屋ジャンプリンク」により録画&再生できることなら、TH-P50V2のプラズマテレビを選んだ記憶があります。
ちなみに寝室のDIGAはシャープの液晶テレビとHDMI接続して使用しています。
書込番号:23809489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ビエラとDigaをHDMI接続はしていなかったということですね。
であるならば、ビエラからDigaへLANを使用して録画の指令を出していたもの思われます。
このあたり詳しくないのですが、Digaとビエラの組み合わせでは↑↑が可能と聞いたことあります。
ですがあくまでLAN録画ではなく、Digaのチューナーで録画していたということになります。
LAN録画はスカパー!プレミアムチューナー⇒DigaなどへLANを通して録画することをいい、この録画ときDIgaは内蔵チューナーはしようしていません。
(Digaにはスカパープレミアムチューナーが内蔵されていないので当然ですが・・・)
書込番号:23809604
1点

>ローカスPCIさん
ご回答ありがとうございます。
理解できました。
ビエラからDigaへLANを使用して録画の指令を出していた認識で間違いないと思います。
LAN録画の定義を理解できていませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23809658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





