REGZA 65M530X [65インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 4 | 2020年3月8日 14:42 |
![]() |
12 | 1 | 2020年3月3日 10:49 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2020年2月28日 16:32 |
![]() ![]() |
31 | 10 | 2020年1月27日 08:56 |
![]() |
9 | 4 | 2019年12月19日 15:34 |
![]() |
25 | 5 | 2019年12月18日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]

ACASチップ内蔵と言う事でB-CASカードは不使用と取説に記載がありました。ACASにはこれまでのB-CASの機能も含まれていると言う事です。
書込番号:23272688
5点

>お祭りすきさん
こんにちは。
この機種はB-CASカードのスロットがありません。
これまで有料受信契約がある場合、番号を古いテレビのB-CASから新しいテレビの内蔵チップに移し替える必要があります(すぐできます)。
書込番号:23272752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
早々のお答えありがとうございました。
B-CASカードを使うTVしか持っていなかったので、最近のモデルがどのようになっているか分かりませんでした。
簡単に移し替えができることが分かって安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:23272817
2点

>sumi_hobbyさん
早々のお答えありがとうございました。
答えが出てスッキリすることができました。
書込番号:23272820
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]
m530xはm510xなどで使われていたクリアブラックパネルが使われているらしいですが本当ですか?
どこを調べても出てきません。
ご存知な方いましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23263713 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>か の んさん
こんにちは。
下記スレが参考になるのでご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953782/SortID=22505709/
クリアブラックパネルというのは技術用語でも商標でもありませんし、クリアブラックパネルの明確な言葉の定義はないようです。でも、少なくともM510Xは途中でパネルの表面処理がグレアからハーフグレアに変更されているようです。
つまり、クリアブラックパネルという言葉の意味を推定すると、VAパネルで表面処理はグレアもしくはハーフグレアのもの、ということになりますね。
43M530Xは仕様表にVAパネルと書いてあり、店頭品を見る限りハーフグレアの表面処理に見えます。
上記のような状況ですので、43M530Xの商品説明にクリアブラックパネルの標記のあるなしについては拘る必要性を私は感じません。
書込番号:23263743
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
初歩的な質問ですみません。スペック情報を見るとDLNAに「○」は無く、DHCP-IPに「○」とあります。現在、日立等の機器とDLNAで連携しているのですが、本機では利用できないのでしょうか?以下の情報では本機もDLNA機能を有するようにも見えます。宜しくお願いします。
https://www.lanhome.co.jp/regza.html
2点

DLNAは管理団体が解散してしまったので各社機能を有していてもDLNA準拠モデルを名乗れない。
家庭内ネットワークでDHCP-IPに対応していたら大丈夫。
書込番号:23254708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>caesar-jさん
>油 ギル夫さん
こんにちは。
DTCP-IPですね。
レグザM530XはいわゆるDLNAのサーバーとクライアント両対応です。
書込番号:23254747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>油 ギル夫さん
早速のご回答有難うございます。本機でも現状と変わりなく利用できるようで購入対象に加えたいと思います。
書込番号:23254765
1点

DTCP-IPはホームネットワーク内のデジタルコンテンツ保護の規格でDLNAの上に乗っかっていると言うか包含されていると考えて良いでしょう。HDMIの上に乗っかっているHDCPのような存在かと思います。
書込番号:23254889
2点

ビエラの場合は逆のパターンです(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=65&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DLNA=on&
レコーダーなど、「デジタル放送を録画した番組をネットワーク経由で再生する」為には、暗号化して通信する「DTCP-IP」が必須ですから、「お部屋ジャンプリンク」に対応しているなら、「DTCP-IP対応」にも対応している事になります(^_^;
海外メーカーのテレビならともかく、日本のメーカーのテレビで「DTCP-IP対応」「DLNA対応」どちらかに対応していれば「両方対応」って事だと思いますm(_ _)m
<価格.comのスペック情報も完全では無いので、メーカーの製品ページなどで確認する事が重要です
書込番号:23255814
1点

>sumi_hobbyさん
>名無しの甚兵衛さん
解りやすいご回答有り難うございます。国内メーカーでの連携には支障無いことがわかりました。
書込番号:23256879
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]
先日こちらのテレビを購入しました。プラスでサウンドバーを購入したいのですが、リモコン受光部が低く前に置くタイプのサウンドバーが使えないとレビューでありました。
みなさんはサウンドバーを使用してますか? もし使用してる場合どのサウンドバーを購入してますか?
書込番号:23191413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

赤外リモコンの信号を再送信する赤外線リモコンリピーターなるものを使えば設置上の制約は無くなるでしょう。サウンドバーとしては調整範囲の広いヤマハのYAS-107〜YAS-109が良いと思います。ソニーのサウンドバーなら赤外線リモコンリピーターは内蔵されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JNBGCVV/
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-S350/feature_3.html#L1_140
書込番号:23191460
6点

サウンドバー前に置けないとレビューした本人です。
テレビを乗せる部分をかさ上げしてヤマハのサウンドバーを前に置けるようにしました。
色々工作出来る人はかさ上げして他社のサウンドバーの利用は可能です。
壁掛けだと別の解決方法もあります。
かさ上げした時の耐震対策も別途工作必要です。
ホームセンターにある押入れ用のスノコ等を使っても安く解決出来ると思います。
ちなみに純正のRSS-AZ55よりもヤマハのYAS-109の
方が映像と音声のズレはなく、まともです。
テレビ本体側の遅延調整の調整幅が荒すぎな
問題があるにせよ他社製の方が結果が良いのは
この製品の問題だと思います。
書込番号:23191472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。台を使ってテレビをかさ上げすれば問題ないんですね。
ちなみにテレビ本体の足の部分が60センチあるみたいですが、台はそれより大きな物をお使いですか?
書込番号:23191480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふじぽちさん
こんにちは。
本機は全高59.7cmに対して、画面部分の高さが57.2cmとのことなので、スタンド部分が2.5cmしかありません。
赤外線以前に、そのままサウンドバーを前に置くとサウンドバーの陰になって画面の下部が隠れる可能性が高いです。
やはりテレビ側をかさ上げするのがベストと思います。
スタンドが60cm x 16.8cmなので、ホームセンターで60x30や90x30などの黒い棚板等を何枚か買ってきて必要な高さ分重ねれば良いでしょう。
表面がきれいに塗装してある板の場合は滑りやすいので、板の間に両面テープを入れて固定してもいいですね。
書込番号:23191588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=K250152F
私は上記のテレビ台とウッドポール(https://woodpole.jp/)を組み合わせて「工作」しました。
なので台を置いてかさ上げしたわけではなく、板とウッドポールで「連結」しています。
ベースのテレビ台と同じ幅で100cmの板を使っています。
幅が長いと中心部分がたわむので補強もしています。
この形式で私の場合は2段階でウッドポールで板を連結しています。
DIY慣れてなければスノコがベストだと思います。
近所のホームセンターで見たスノコの幅は80cm程度でした。奥行は35pとかだと思います。
どうせ工作するなら、ということでサウンドバーを縦に設置できるようにしました。
書込番号:23191621
4点

ありがとうございます。ひとつの対策法として参考になりました。
書込番号:23191875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。自分で工作出来るなら自分の好きなように出来るのでいいですね!
書込番号:23191876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のところにも描いたんだけど、サウンドバーを置いてリモコン受光部が隠れた場合、リピーター機能を使えば大丈夫だし、リピーター機能が上手く動作しないとかリピーター機能が付いてないって場合はリモコン受光部を延長するパーツが売ってるのでそれを使えばほぼ問題なく使えるようになる
↓↓こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2HHLIW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JNBGCVV/
しかしリモコン問題がクリア出来たとしてスピーカーでリモコン受光部が隠れるということは多少なりとも画面の下の方が隠れると思うしどっちかというとそれの方が気になるんじゃないかな?と思う
書込番号:23192461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
これを参考に検討してみます!
書込番号:23193687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
現在10年前に購入したレグザ42C3500を代替を考えてます。候補は同じレグザ50M530Xとハイセンス50E6800でどちらもレグザエンジン搭載モデルになります。どちらかと言えばパソコン主体なのでテレビは地デジとBS放送が見れればいいのでスポーツ観戦映画鑑賞アニメ鑑賞はほとんどしません。購入金額は2万円ほどレグザが高いのでハイセンスでいいかと思いますが比較サイトを見ると国産メーカー品は旧作ドラマアニメなどをリファイン再生技術搭載で綺麗に再生して見せると書いてます。デザイン性もベゼルが細く似たような形なので悩みます。どなたかアドバイス下さい。
5点

TOSHIBAはテレビに使う半導体の技術が高いけど肝心のテレビ本体がここ数年おかしいんだお
TOSHIBAはテレビをまともに作れなくなってきたようなんだお
壊れたりオセロみたいな模様が出たりするから気をつけた方がいいんだお
ハイセンスは買ってからしばらく変な臭いがするから、気になる人はやめた方がいいかも
書込番号:23115446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TOSHIBAは数年前、ハイセンスにTV事業を売却しましたので
TV内蔵機能でYouTubeを観ないなら、適当な商社アイリスオーヤマなどでも綺麗な映りです。
書込番号:23115829
1点

>bigfishmanさん
こんにちは。
ハイセンスブランドでもレグザエンジン搭載といっている機種はありますが、元東芝のスタッフによる画作りが行われているわけではありません。画像処理チップを使っているというだけです。ただUIは似たようなものですし、同じ傘下なので似たような画作りは目指すとは思います。
一般的に地デジや古いアニメなど低画質のコンテンツの見せ方(お化粧の上手さ)では国内メーカーに多少のメリットがあるかも知れませんが、所詮は低画質コンテンツの話なので、そこにそれほどこだわる必要は個人的には感じません。高画質コンテンツでは差は元々出にくいです。
それと、ハイセンスブランドはあくまで東芝ではありませんので、レコーダー付属の赤外線リモコンのTVプリセットで、ハイセンスのコードは選べないとか、東芝機含めレコーダーに対してLANダビングができないなど、地味に使い勝手が悪い点はありますね。
品質に関しては東芝ブランドも買収されてから月日がたっているので、昨今どんどんハイセンス寄りのクオリティになりつつあると感じます。過度にブランドバリューを信じて選んでも、がっかりすることになるかも知れません。
それらの点を考慮して値段差を考えて選ばれればと思います。
書込番号:23116022
1点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。やはり思った通りのようですね。見れる頻度の少ない4Kの高画質は各社差がなくよく見る地デジ・BSなど低画質で差が出るようですね〜これは個人の主観もありますので視聴して決めることになりますか?10年前に現在見ているレグザ42C3500を決めたのも視聴でした。同じレグザエンジンですがレグザ1年保証とハイセンス3年保証も気になりますし国産他社にはレグザのコスパを超える製品がないので50M530Xの購入で検討します。
書込番号:23116622
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
これを買って1週間です。以前のテレビは37型でした。ウォーキングデッド他の映画を見た時に、画面が大きすぎ、画像もきれいすぎて逆になんだかチープ感?日本のテレビドラマを見ている感になります。 慣れてきたら気にならなくなるとは思いますが。 画面をシネマモードとか、画角サイズを変えることはできますか?
何かアドバイスがあれば教えて下さい
書込番号:23114140 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りんりんringoさん
こんにちは。
映像メニューに「映画」がありますので設定してみてください。
画面が暗くなりすぎる場合は、「画面の明るさ」で好みに調整するか、「明るさ検出」をオフにし、「バックライト」で好みに調整してみてください。
書込番号:23114199
2点

>プローヴァさん
お忙しい中ありがとうございます
映画モードはリモコンのどこの部分にありますか?
書込番号:23114265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんりんringoさん
メニューからたどる必要がありますので、取説137ページを参照してください。
取説はWebからも見れます。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=98106&fw=1&pid=19759
書込番号:23114299
1点

解決になってますが、
説明書に載っているようなレベルの内容を聞くのはやめませんか?
というかまず質問前に自分で調べるが前提の価格コムです。
書込番号:23114370 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

↑たしかに(笑
>日本のテレビドラマを見ている感になります
倍速がデフォルトのままでクリアスムースになってるのでは?
ならばスムースに落としましょうー
書込番号:23114383
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





