REGZA 65M530X [65インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2023年3月31日 12:14 |
![]() |
16 | 5 | 2021年11月24日 02:07 |
![]() |
27 | 9 | 2022年10月3日 21:57 |
![]() |
4 | 6 | 2021年8月29日 21:17 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2021年6月8日 13:43 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2021年3月15日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]
こんにちは
PS5と接続して、hdr出力を試しているのですが、画面全体が白っぽくなり綺麗に映像がでません。
こちらのレグザに搭載しているHDMIは2.0でしょうか?
書込番号:25202444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS5と接続して、hdr出力を試しているのですが、画面全体が白っぽくなり綺麗に映像がでません。
「設定」はどうなっているのでしょうか?
「HDMIケーブルで繋げば、それぞれの機器が勝手に最適な設定に変更される」なんて思っていませんよね?(^_^;
>こちらのレグザに搭載しているHDMIは2.0でしょうか?
「4K 60p」に対応しています。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI_2.0
書込番号:25202479
2点

>まさかりたろう。さん
こんにちは。
2.0ですよ。
ただし2.0の18Gbpsに対応するためには当該HDMI入力を高速信号モードに設定する必要があります。
また、18Gbps対応のプレミアムHDMIケーブルを使用する必要があります。
PS5付属ケーブルはHDMI2.1対応なので問題ないですが、品質の関係でたまにトラブルがあるとのことです。
PS5はHDMI2.1の4K120P/HDRまで出せますが、本機は60HzパネルのTVなのでこの信号は対応しません。
書込番号:25202673
0点

ありがとうございます。
高速信号モードにはしておりましたが、
2.0ということで納得できました。
書込番号:25202908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]

>ソニック4989さん
裏技は無いです。
しかし、ダイレクトボタンがないだけでPrime videoは対応と書いてありますよね?
書込番号:24460389
1点

リモコンのみるコレのボタン→「動画配信サービス」を見て下さい。
裏技でもなんでも御座いません。
書込番号:24460393
5点

まだ購入前で見れるかどうか分からないって事ですかね。
大分前のアップデートで「Prime Video」は見れるようになりましたよ。
ご不安なら下記の記事をご覧下さい。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201909/09/48413.html
ではでは。
書込番号:24460404
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種はリモコンにAmazonプライムのボタンが無いですが、裏技で見れる方法はありますか?
リモコンには、「Abema」「NETFLIX」hulu」「U-NEXT」「YouTube」dTV」の6つしか有りませんが、メーカーは、
https://www.regza.com/regza/lineup/m530x/function.html
の様に18のサービスの中に「Amazonプライムビデオ」も標準で搭載されていると有りますが、「裏技」って何ですか?
発売当初は未対応だったようですが、
https://www.regza.com/regza/support/dl/log_m530x.html
には、2019年9月のアップデートで対応したと有ります。
取扱説明書の133ページに基本的な操作方法が記載されていますが、その方法ではみられなかったと言うことでしょうか?
<インターネットに繋がっているのですから、「サーバーアップデート」の確認はしましたか?
https://www.regza.com/regza/support/dl/server.html
AndroidTVでも、非対応になるサービスが有りますが、このモデルは標準で利用出来る事になっていますよ?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24460726
1点

>この機種はリモコンにAmazonプライムのボタンが無いですが、裏技で見れる方法はありますか?
すでに持っているなら
リモコンの“みるコレ”を押す → 画面の右側(白い部分)か画面の左側(黒い部分)に四角いアイコンがいろいろ並んでいるのでその中から“Primevideo”を探して決定ボタンを押せばログイン画面になるのでメールアドレスとパスワードを入れれば見れるようになるよ
アイコンの中に“Primevideo”が無いなら本体をアップデートすれば出てくる
書込番号:24460819
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]
子供が暗証番号を設定したのはいいのですが、あまりにもひねった番号にしたらしく、自分でも覚えていない様子。
そのためDAZNやアマプラなどのネットワーク系コンテンツが見られなくなってしまいました。
いろいろと暗証番号の初期化について調べてみたのですが、どうもサービスを呼んで有償対応しかない様子。
最後の望みでこちらでお聞きします。
「自力で暗証番号を初期化(解除)する方法はあるでしょうか。(ただし暗証番号総当たり除く)」
他社のテレビだとサービスマンモードなどという保守用の裏コマンドのようなものがあって、それでいろいろと出来る
様子なので、レグザにもそういうたぐいのものがないか期待しています…
8点


「すべての初期化」でもダメなんですか?
書込番号:24430232
1点


スレ主です。
みなさま、情報展開ありがとうございました。
>MIFさん
情報ありがとうございました。
私のほうでも少し東芝TVのサービスモードをネットで調べてみました。
私のイメージしていたものよりかなりハードウェア寄りのメニューのようで、ソフトウェアリセット的なものはないように見受けられました。
また、サービスモードをいろいろ弄っていたら再起動後画面表示されなくなったという情報が何件かあり、リスクが高そうです。
せっかく教えていただいたのですが、この手法は見送ろうと思います。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
「すべての初期化」について確認してみたところ以下の記載がありました。
『「すべての初期化」をするときは…視聴制限設定の「暗証番号」を設定している場合は暗証番号入力画面が表示されます。設定している番号を入力してください。』
実はこの『視聴制限設定の「暗証番号」を設定して』いて、その暗証番号がわからないのです…
>プローヴァさん
ありがとうございます。
上記の通り、『視聴制限設定の「暗証番号」』を設定していて、その番号をクリアしたいのです。
従って「初期化2」でもおそらくクリアされないかと思います。
みなさま、情報ありがとうございました。
どうにもうまい方法はなさそうなので、サポセン有償対応するか総当たりで気長にやるか、どちらかを検討します…
書込番号:24431440
1点

スレ主です。
続報です。
東芝のチャットサポートに確認したところ、解除番号を教えてくれて無事解除出来ました。(無料)
有償対応も覚悟していたのでラッキーでした!
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:24505314
8点

>iban326さん
<初めまして。
解決されて何よりです。
私も暗証番号が分からずに困っているのですが。
できれば、東芝のチャットサポートで暗証番号を解除できた経緯を詳しく教えてもらえませんか?
暗証番号を使用者側が自由に設定したのに、東芝ではそれを把握しているってことでしょうか?
例えば「1234」と設定していて忘れていたとして。
東芝のチャットサポートがあなたの暗証番号は「1234」ですよ。
って教えてくれるのですか?
書込番号:24939934
0点

>デジタル軍曹さん
だいぶ昔のことなので忘れてしまっているのですが、暗証番号解除用の特殊番号(たとえば9999とか)を教えてくれたのではなかったかと…
あるいはイースターエッグみたいに特殊手順で解除したか…
すくなくともこちらが設定した暗証番号を把握しているわけではなかったはずです。
お役に立てずすみません。
書込番号:24942495
1点

具体的な解除方法については公表しない方が良いと思いますm(_ _)m
ネットが使えるお子さんがその情報を見つけてしまうと、視聴制限を設定している意味が無くなってしまいます(^_^;
暗証番号は、流石に個人情報の最たるモノですから外部に漏れるような事はしないでしょう(^_^;
<それがこの様なきっかけで分かってしまうと、メーカーの信頼性に関わってきますし..._| ̄|○
書込番号:24946654
0点

>iban326さん
回答ありがとうございました。
自己解決しました。
チャットすると、操作説明されて特殊なモード(開発者モード?)に入れて、そこでゴニョゴニョすると、解除番号を教えてくれます。
古いレグザを譲り受けたのですけど、制限かかっていて初期化できませんでした。
譲ってくれた人も暗証番号を忘れたとかで、私も困ってました。
>名無しの甚兵衛さん
<まあ、そうですね。
言いたいことは分かります。
まさしくそれが正論です。
まぁ、ただこのネットの発達した時代に、しかも子供ですらスマホやタブレットを持っていじる時代にTVの視聴制限ってのも、どれだけ意味があるのかどうかって思ってしまいますね。
ネットではTV以上の悪影響の画像が飛び交っていますしね。
だいたい最近のTVでは昔では当たり前のエロとかグロとか基本NGになってますよね。
オッパイポロリなんて私が子供時代なんて普通に見れましたけど笑
それでも、親が子供に見せたくない番組ってのも今の時代もあるんでしょうね。
PTAみたいな人がお笑い番組に「子供に悪影響の番組だ!」って抗議したりしているようですし。
ちょっと前はめちゃイケもそう言われた番組でしたし。
過剰では?と思いますが、人それぞれ個人の考えもあるし親の方針もあるので仕方ないですね。
今でも利用する親もいるでしょうから。
忠告ありがとうございました。
ただ、拍子抜けするくらいに簡単に教えてくれるので、これって暗証番号の意味あんのか?って思いますけど。。。笑
書込番号:24950464
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
regzaは37z2から本機(50M530X)で2台目です。
37z2ではLAN-1として登録したPC上の共有ファイル(windows10)にあるmpeg2-ts形式のファイルをそのまま再生できましたが
本機では同じLAN-1としては登録できたものの同じ形式のファイルは少し時間がたった後、「再生できません」とでました。
windows10の標準機能である「‎メディアストリーミング機能を有効化する」を行うと
37z2では再生できないMP4ファイルが本機(50M530X)で簡単に再生できました。
変換が必要なmp4ファイルが見れて、変換不要なmpeg2-tsなどがなぜ見えないのでしょうか?
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>windows10の標準機能である「‎メディアストリーミング機能を有効化する」を行うと
>37z2では再生できないMP4ファイルが本機(50M530X)で簡単に再生できました。
Windowsメディア共有は、「再生相手が再生したい動画フォーマットにWindowsが変換しながら送信する」という事をしているので、大抵の動画ファイルを再生させることが可能になります。
>変換が必要なmp4ファイルが見れて、変換不要なmpeg2-tsなどがなぜ見えないのでしょうか?
「Windowsのファイル共有」に制限がかかっているのかも知れません。
<「37Z2」で出来ているし、メディア共有でも問題無いので、ネットワーク接続に問題は無いと思います。
https://www.adte.jp/rec/hdd/post-1115/
こんな記事とか参考になるかも!?
書込番号:24312659
0点

名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。
うちの50Mはいろいろやっても再生(画質の良いmpeg2が)できなかったので
不思議でした。
やったこと
1 Linuxを立てて、sambaでwindowsPCの共有ファイルを共有しregzaでLAN-HD登録→何も再生できず
2 Linux上でDLNAサーバーを立てて、DLNAからregzaで再生→mpeg2は再生できても激しいコマ落ちで視聴できず
1、2ともにmp4ファイルは再生できず
Linuxは最新のubuntu、DLNAサーバーはMinidlna
3 ダメ元でwindowsのメディアストリーミング機能を有効化する→mp4だけ正常に再生
1、2の時間がムダに・・・
書込番号:24312765
0点

>ccsts324さん
こんにちは
本機は同じ東芝のレコーダーをサーバーとしたストリーミングや、RECBOXなどをサーバーとしたストリーミングには難なく対応しますので、具体的な指摘はできませんが、サーバー側の何らかの問題と推察できます。
linux上のサーバーソフトがテレビから見るとレコーダーとは違って見えているということでしょう。
Z2の頃はLAN上のディスクをUSB外付けディスク同様に録画に使うことができましたが、今の東芝機はこの機能が無くなったのでそれが関係してるかもしれません。
具体的にここが悪いと指摘できず申し訳ない。
書込番号:24312834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「MP4」のファイルについては、「映像フォーマット」と「音声フォーマットと」の組み合わせなので、具体的なエンコード情報が無いと何とも言えませんm(_ _)m
<音声フォーマットが対応していないと、再生出来ないですし...
良く有る問題が、「AC3」の音声フォーマットファイル。
「Mpeg2」についても「Mpeg2-ts」との事なので、具体的なエンコードを調べた方が良いかも知れませんm(_ _)m
<ウチはもっと古い「37Z3500」ですが、普通に「Mpeg2」の動画ファイルは再生出来ます。
「真空波動研」などのアプリを使えば映像・音声のエンコードを確認出来ます。
後は「ネットワーク構成」についての確認も必要かも知れません。
「有線/無線」で状況が違ってくる可能性も...
書込番号:24313485
0点

>Z2の頃はLAN上のディスクをUSB外付けディスク同様に
録画に使うことができましたが
できません。
書込番号:24313649
1点

みなさんありがとうございます。
いろいろやって、最初にインストールした
PMS Regza版を再インストールして試行錯誤したところ
mpeg2-tsファイルが再生できました。
勉強になりました。
書込番号:24314164
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]
現在、43M530Xを購入しようと検討しています。
新しいテレビを購入するにあたり周辺機器のアドバイスをいただけると幸いです。
テレビのことに関して無知な事が多いので、お力添えいただければと思います。
【使いたい環境や用途】
・テレビスタンドを使用予定(wall v2という商品を購入検討しています。43M530Xは対応機器であることは確認済み。)
【希望】
・DIGAのレコーダー(DMR-BE1050)を処分し、外付けハードディスクのみで周辺機器機器をスッキリさせたい。
・可能であれば、DIGAのレコーダーに保存されている録画番組を新しいテレビでも観たい。
【質問内容、その他コメント】
上記の希望がある場合、おすすめの外付けハードディスクはありますか?(テレビは自分が観たいものだけを録画予定。観たらお気に入り以外削除していくので、そこまで容量は求めない)
SeeQVault対応の外付けハードディスクだと、レコーダーが故障して別のものにしても録画したものが観られるということは分かったのですが、今回の場合は新しいテレビではレコーダーを使う予定がないのでテレビ本体に接続した時に視聴できるのかどうか知りたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24177365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今だと容量的に4TBか6TBあたりを買っておくのが一番得なのでこのあたりでいいと思う
4TB 9480円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/
6TB 10980円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPNK96T/
※1TBで100時間くらい録画できるくらいにみておくといいので4TBで約400時間、6TBで約600時間
SeeQVaultは対応していれば別の機械でも見れるでいいんだけどそもそもSeeQVaultってのがいつまであるのか不明なところもあるから今必要で無ければ普通のでいいと思うよ
あとレコーダーの件だけどBE1050っていうのはBW1050?
レコーダーを処分しちゃうと当然録画は見れなくなるけどね(レコーダーを処分=録画してるやつも処分されるってことだし)
レコーダーを処分っていうのはTVをスタンド台に付けるからレコーダーが邪魔ってことなんだと思うけど、TV(REGZA)、レコーダー(DIGA)両方ともネットに繋げば別の部屋に置いててもREGZAからDIGAの録画番組を再生できるからTVの近くじゃないとこに置いておけばいいんじゃない?
※ネットワーク越しに再生なので、再生してるときは問題ないけど録画番組を探すみたいなのはレコーダーで直接やると比べるとちょっと(かなり)もっさりするのと、TV側から新規録画とかは出来ない
書込番号:24177481
1点

スレ主さんは、レコーダーを処分して、周辺をスッキリさせたいから、あえてSQVのHDDを
と言っているんだけど。
メーカーが異なると再生できる保証はないので、
出来たと言う人がいるといいですけどね。
過去の書き込みを探してみて下さいな。
書込番号:24177529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【希望】
>・DIGAのレコーダー(DMR-BE1050)を処分し、外付けハードディスクのみで周辺機器機器をスッキリさせたい。
>・可能であれば、DIGAのレコーダーに保存されている録画番組を新しいテレビでも観たい。
「テレビに、他の機器の番組をダビングする」と言うことは不可能です。
なので、結局DIGAを繋げて使うしかありませんm(_ _)m
>おすすめの外付けハードディスクはありますか?(テレビは自分が観たいものだけを録画予定。観たらお気に入り以外削除していくので、そこまで容量は求めない)
https://www.regza.com/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd19.html
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=229624
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=M530X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TOSHIBA&yearInput=2019&seasonInput=%E5%A4%8F%EF%BC%884%EF%BD%9E6%E6%9C%88%EF%BC%89&seriesInput=REGZA%20M530X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C43%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
など、「接続動作確認済み」のモノしかお勧めできませんm(_ _)m
<「自己責任」であれば、別段
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&Type=1&
で良い様には思いますが...
「USB接続」のモノである事を確認して下さい。「USB2.0」以上で有れば問題有りませんm(_ _)m
>SeeQVault対応の外付けハードディスクだと、レコーダーが故障して別のものにしても録画したものが観られるということは分かったのですが、今回の場合は新しいテレビではレコーダーを使う予定がないのでテレビ本体に接続した時に視聴できるのかどうか知りたいです。
「DMR-BE1050?(DMR-BW1050?)」が「SeeQVault」に対応している様なので、「DMR-BW1050で録画した番組を、SeeQVault形式に変換してSeeQVault対応USB-HDDにダビングする」事で、「43M530X」でも再生出来る可能性は有ります。
但し、メーカーが違うと上手く再生出来ないと言う話も有るので「やってみないと分からない」という実情もありますm(_ _)m
同じ組み合わせで持っている方がココを見て確認して回答してくれれば良いのですが...
書込番号:24177660
2点

私自身、DIGAに登録してダビングしたSeaqvaultHDDを、
レグザ(レコーダ)へ繋ぎ変えて録画再生をやっています。
(テレビもレグザなのだが、古くてSeaqvault未対応で試せない)
下記のような情報もあります。
(参照)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1044564.html
パナのDIGAで、SeaqvaultHDDへ記録したものを、東芝のテレビやレコーダへ
引き継げるかの互換性 (2017年の情報)
スレ主のレコが、(型番を書き間違えているようだが)
BW1050ならば、Seaqvault対応のようなので、買って試してみれば、
M530に繋ぎ変えてテスト。
https://www.regza.com/regza/lineup/m530x/recording.html#rec0108
あと、ケーブルをすっきりさせたい。と、
バスパワーのポタブルHDDを使おうとする人がいますが、電源が怪しくなる不安があるので、大型のセルフパワーがおすすめです。
また、東芝の新型AndroidTVは、Seaqvault未対応のようなので、
東芝でもAndroidTVが増えるなら、M530が壊れた後の引継ぎ先がないかもしれませんね。
書込番号:24177663
2点

>aco8xizyさん
こんにちは。
DMR-BE1050という機種は見当たりません。DMR-BW1050の間違いでしょうか?その前提でお話しします。
今のレコーダーを処分したあとで中身をみるためには、新しく買ったテレビM530Xの外付けHDDなどにダビングできればいいと思われているかも知れませんが、それはできません。
やるとしたらSeeQVault規格の外付けHDDをレコーダーにつないで中身をダビングし、そのHDDを新しいTVにつないで見る方法ですが、SQVのHDDは高価でコスパが悪くダビングも時間がかかるのでかなり面倒ですよ。またメーカーが違うので互換性は保証されていません。SQVは昔から人気がなく、今後なくなっていくと思われるので、長期保存を考えると推奨できない規格です。そのあたりはよくお考えになった方がいいです。
ということで、私なら上記を鑑みてレコーダーは残します。
レコーダーを処分してすっきり、は気分的には理解できますが、地デジ等の録画は著作権絡みがあり、録画した機器に再生が紐づけられます。テレビの外付けHDDに録画したものは、テレビでしか再生できないので、テレビが壊れたら道連れに見れなくなります。同じメーカーのレコーダーにLANダビングは可能ですがこれも時間がかかりかなり面倒な作業です。
あとあとのことを考えるとテレビの外付けHDDはあくまで見て消し用途に使い、保存したいものは最初からレコーダーに録画するのが一番よい使い方と思いますね。
書込番号:24177943
3点

皆さん、こんな初心者な質問にも真摯にお応えくださりありがとうございます。
また、レコーダーの品番を間違えてしまい申し訳ございません。
やはり、レコーダーからハードディスクにデータを移してテレビで見るというのは難しそうですね…。
皆さんのご意見をもとに検討したいと思います!
書込番号:24177970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あとあとのことを考えるとテレビの外付けHDDはあくまで見て消し用途に使い、保存したいものは最初からレコーダーに録画するのが一番よい使い方と思いますね。
全く同意。
コスパを考えて大容量のHDDを勧める人も居るが2TB程度に抑えといて
レコーダーとの併用をお勧めする。
ウチのテレビの場合、二台はレコーダーより先に外付けがクラッシュして買い換えた。
外付けHDDとレコーダーではハードディスクの耐久性が違う。
書込番号:24178297
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]
【使いたい環境や用途】
このテレビをイオ光チューナーとヤマハの567AVアンプへのベストな接続方法を教えて頂きたいのですが
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24022080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひでとん522さん
こんにちは。
・テレビとアンプのHDMI ARCと書いてあるHDMI端子同士をHDMIケーブルで接続
・テレビのHDMI空き端子にeoチューナーをHDMIケーブルで接続
eoチューナーが4K対応の場合、eoチューナーを接続するHDMIケーブルはプレミアムタイプ(18Gbps対応品)にしましょう。
こんな感じです。
書込番号:24022116
1点

ありがとうございます。
イオ光チューナーをテレビに繋ぐべきか
アンプに繋ぐべきかを悩んでいました。
ケーブルは書き込んで頂いたものも購入致します。
書込番号:24022318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビをイオ光チューナーとヤマハの567AVアンプへのベストな接続方法を教えて頂きたいのですが
こういうのって、テレビの取扱説明書では無く、「チューナー」や「AVアンプ」の取扱説明書に接続方法が記載されていると思います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24023355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





