REGZA 65M530X [65インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年2月22日 21:08 |
![]() |
10 | 79 | 2021年4月5日 10:30 |
![]() |
5 | 9 | 2021年6月5日 12:08 |
![]() |
9 | 7 | 2020年11月24日 19:10 |
![]() |
6 | 3 | 2020年11月15日 19:51 |
![]() |
8 | 5 | 2020年11月11日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
本体の機能では対応してないからFireTVStickあたりを使う必要ありだね
書込番号:23982433
0点

やはりそうでしたか。
ありがとうございます。
書込番号:23982573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]
こちらの
「東芝製 REGZA 43M530X」TVで、他の部屋に置いてある
「SONY製 BDZ-EW520」BDレコーダーをHDMI接続では無く、
LAN接続で、遠隔視聴、録画予約等、各操作が、どのくらいの制限があるのかを知りたく、
こちらに、ご質問させて頂きました。
似たような環境下で既に、ご使用されていらっしゃる方、もしくは、詳しい方に、ご教授お願い致します。
希望は
@「東芝製 REGZA 43M530X」TVで
「SONY製 BDZ-EW520」BDレコーダーに録り置いてある録画番組を「LAN接続で遠隔視聴(他の部屋で見たい)」したい。
A「東芝製 REGZA 43M530X」TVで
「SONY製 BDZ-EW520」BDレコーダーの「録画予約」などの操作を行いたい。
と思っております。宜しくお願い致します。
1点

>W21SA使いさん
ご返信、ありがとうございます
REGZAの「無線LAN接続」は
一度も試していませんでした!が…
しかし、先程、試しましたが
やはり「視聴不可」でした…orz
>W21SA使いさん
は、当機を所有されて居られるとのお話での、少しお願いなのですが
このレグザTVの「ネットワーク設定」の
「接続テスト」など、インターネット接続の
設定をする際に、時間を要されましたでしょうか?
我が家のレグザTVは、購入設置当初から、
「接続テスト」を行うと
「テレビ」から「ルーター」までは
「接続方法」○
「MACアドレス」○
「接続状態」○
「IPアドレス」○
「DNS設定」○
と直に認識しますが
「ルーター」から「インターネット」までが
「インターネットに接続できませんでした」となり
何度も「接続テスト」を行う時もあれば
直ぐに「インターネットに接続できました」となる時もあり、常に不安定の様な気がしてならないのです…
>W21SA使いさん
のレグザTVは、どうでしょうか?
もし、お時間がございましたら
「接続テスト」を何度か試して頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:24034001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
え?
インターネット接続できてないんですか?
DTCT-IP がダウンロード方式だと、ダウンロードできてないのでは?
でも、レグザをネットワーク経由でアップデートできたんですよね?
書込番号:24034127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
無線LAN接続も駄目でしたか。
43M530Xの取扱説明書の184ページの「再生できません」の原因に
無線LANの暗号方式が暗号なしになっているというのがあったので
もしかしたらと思ったのですが外れでしたか。
こちらでも「接続テスト」を試したところ、
同じように「テレビ」から「ルーター」までは直ぐに認識しますが
「ルーター」から「インターネット」までが「インターネットに接続できませんでした」
となりました。
ただその後AbemaTVとYouTubeを試したところ正常に視聴できたので
「接続テスト」はあてにならないようです。
書込番号:24034277
0点

突然の横入りすみません。
サーバーとテレビをルータを介さずに直接LAN接続出来ませんか?
IPアドレスは手動設定にする必要がありますが、直接接続で試聴可能ならネットワーク周りの何らかの障害かと思われます。
LANケーブルはクロスケーブルが必要かも知れません。
スイッチングハブを所持していたらサーバーとテレビの間にハブをかませばストレートケーブルで問題ありません。
IPアドレスは何でも構いませんがネットワークアドレスを合わせる必要があります。
例)
・サーバー
ipアドレス:192.168.150.10
サブネットマスク:255.255.255.0
・テレビ
IPアドレス:192.168.150.100
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイを入れないと設定出来ない様でしたら、192.168.150.1と入れて下さい。
ルーターや他のネットワーク機器は有線、無線ともにテレビとサーバーに接続しないで試して下さい。
また、ホームネットワークに接続し直す時には、念のため手動設定を削除してから接続して下さい。
書込番号:24034324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠い空の彼方に・・・さん
すみません。先程の書き込みは不親切でしたので少し補足します。
まずネットワーク内の通信が出来ることと、DTCP-IPの通信条件を満たしている事は同じじゃないので、その切り分けをしたいのが1点あります。
また、DTCP-IPの通信条件を満たしていないとしたら、ネットワーク機器に問題があるのか、サーバーもしくはテレビに問題があるのか、ネットワークの構築方法に問題があるのか、もしくは相互の相性なのか等の切り分けが必要になってくるかと思います。
その為、一旦対象機器以外のネットワーク機器を全て繋がずに確認して欲しかった次第です。
因みにDTCP-IPでは機器同士の認証の他に、拠点間での配信を行なえない様に、ルーターのPOP数や往復遅延の長さ等で再生の可否を決定しています。
各ルータがアクセスポイントや中継機ではなくルータとして動作している、または各ルータ、中継機で何らかの遅延が起こっている等が考えられると思います。
また、ホームネットワークでは、IPアドレスや機器名が被っている、ネットワークアドレスが違う、サブネットマスクが違う、等でも正常な通信が出来なくなります。
書込番号:24034452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
インターネットには、接続できていますです
>W21SA使いさん
「接続テスト」の
お手数をお掛けしまして
お願いを叶えて頂き
ありがとうございます
やはり、似た様な感じですね…
皆、そんな感じなのかな?
>yaoyao3313さん
ダイレクト接続を
まずは、試みましたが「視聴不可」でした
が、いくつかのアドレス変更で
再びチャレンジしてみます
>yaoyao3313さん
少し質問なのですが、ダイレクト接続での
「デフォルトゲートウェイ」と
「プライマリアドレス」は変えた方が
良いと思われますか?
43M530X機の取説ではダイレクト接続では
アドレスが揃えてあるのですよね…
書込番号:24037043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠い空の彼方に・・・さん
ダイレクト接続というとwifiのダイレクト接続という事でしょうか?
でしたら、有線で接続して頂きたいのでWi-Fiダイレクト接続は設定不要です。
デフォルトゲートウェイやDNSは別のネットワークへ接続する為の設定なので設定不要です。
補足→民生品の全てが当てはまるか分かりませんが録画したファイル名が見えているのであれば直結したテレビとレコーダー間の通信においてはデフォルトゲートウェイもDNSも関係ないもしくは適切です。
以下の3点を確認下さい。
1.視聴不可とはファイル名は見えているが、再生しようと決定ボタンを押すとエラーになると言うことでしょうか?
2.物理的な接続はレコーダー、テレビ、LANケーブルのみの3種で完結していますか?
3.2の回答がいいえの場合、3種以外の物は何でしょうか?
書込番号:24037219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yaoyao3313さん
ご返信、ありがとうございます
説明不足で大変申し訳ありません
「ダイレクト接続」→「直結」と言う
意味でした。有線LANでの直結です
1.視聴不可とはファイル名は見えているが、再生しようと決定ボタンを押すとエラーになると言うことでしょうか?
↓
回答「はい。その通りでございます。」
2.物理的な接続はレコーダー、テレビ、LANケーブルのみの3種で完結していますか?
↓
回答「はい。その通りでございます。
ご面倒をお掛けしますが
素敵なご返信をお待ちしております
宜しくお願い致します
書込番号:24037402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遠い空の彼方に・・・さん
有線の直結でファイル名が見えてて再生不可となると、今回の現象にネットワークは関係無い事になります。
仮に直結でも遅延がありDTCP-IPの通信要件を満たしていないとしても、他のサーバーでは再生出来るので相性問題という事になると思います。
他に機器の基本機能で試せるとしたら、クライアント機器およびサーバー機器の手動設定、レコーダーの電源の入り切り、レコーダーとテレビの立ち上げ順、録画方法や形式の変更、あとはメディアプレイヤーの立ち上げ方の変更(530で出来るかわかりませんが、31vの場合は録画リストからの機器選択とクラウドメニューからのメディアプレイヤー立ち上げの2通りあります)等ですが、恐らく既に試していますよね。
と書いてて気付きましたが、該当のレコーダーは再生機器を設定しないと再生出来ない仕様でしょうか?
またレコーダーやテレビの名前に半角英数字以外の文字を使ってはいないでしょうか?
クライアント設定、サーバー設定をそれぞれ行なっており、機器名も半角英数字で表示されているのでしたら、結論としてはREGZAでは再生不可になるかと思います。
購入した際に店員さんに確認していれば、それを理由に返金もしくは別機種への交換の交渉等しても良いかと思います。
そういうのが嫌で購入前にここで確認しているのだと思いますが、、、、
REGZAに映れば良いだけであれば、例えばAmazonFire stickに diximをインストールすれば、恐らくREGZAのリモコンだけでstickを操作してレコーダー内の視聴は可能かと思われます。
ただ、上記の視聴方法だと画質が落ちた気がします。
もしくはM75q等の小型PCをテレビのVESAに取り付けプレイヤーとして使えば画質の劣化は無いですがリモコン化とか高速化に費用と手間がかかります。
下の2つは解決方法では無いですね。
申し訳ありません。
書込番号:24037627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つらつらと思いついた事、分からない事を書いていきます。
・レコーダーは仕様からDTCP+に対応していると思われる。
・テレビはDTCP-IPに対応している。
・双方を認識している事、直結しても状況が変わらない事からネットワークは正常と思われる。
・DTCP+はDTCP-IPと当然互換性がある。
・通信が出来、DTCPも対応しているのに視聴出来ない理由は?
→データを動画として認識しない、視聴許可がない、データ形式に対応していない。クライアント機器をサーバーに登録していない(DTCP+)。他に何かあるか?
・レコーダー側で接続(視聴)許可の設定は?
・サーバー配信時にインターレースなどの設定項目はあるか?
・録画した動画の形式は何か。またコーデックは何か?
・テレビのネットワーク視聴に対応している動画形式およびコーデックは何か?
・PC TV Plusにムーブした場合、動画形式は変更されるのか?
・録画したデータの拡張子はなにか?
・そもそもテレビ側で拡張子による判断を行うのか?
・そもそもSONYも東芝もDTCPやDTCP+を策定した側のはず。相互利用出来ない様な事があるのか?
書込番号:24037830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経過、報告です
皆様からお勧めされた
「東芝、ソニーのサポート」「出張点検」などでの
保証対応などは「おそらく出来ない」とのご回答でした
「SONY製 BRAVIA KDL-40W600B」の故障修理に
来て頂いた担当者の方に、相談しましたが
「明らかに故障(単体でTVが映らない、DVD再生出来ない等)」と言う現象で無ければ保証対応としては無理であろうと
言う事でした…(両機とも他社製のLAN接続での視聴を保証していないからと言う理由でした)
誤算でした…
購入以前に、視聴可能かどうかを
こちらのスレッドで確認を取らせて頂きましたが
残念な事に、私の想定以上の案件になってしまいました
「ソニー製出張修理担当者」の方から「東芝製専門出張修理担当者」の方に聞いて頂けましたが「一般的に視聴は可能で、聞いた事が無い案件」らしいです…
>yaoyao3313さん
のご多数の質問は、後にご回答致します
書込番号:24039239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠い空の彼方に・・・さん
2月にM530Xを購入されたということは通販ショップですかね。
量販店なら、仮に相性問題であったとしても使えるはずの機能が使えなくて非常に不便であるという理由を丁寧に話せば、返品と他社機への交換もなくはない話かなと思いますが、通販ショップなら無理ですね。
でも東芝のサービスには正式にサービス依頼をして原因究明させてみてもいいとは思います。
そこから先は交渉次第ですかね。
書込番号:24039427
0点

こんにちは
レコーダーは一年以上経過しているので、保証対応を求めるのではなく、故障診断を求めるのですが…。
テレビも故障かどうかの診断を。
どこが故障しているのかわからないから、診断してもらうのです。
書込番号:24039428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠い空の彼方に・・・さん
すみません。あれは質問と言うより知っている方が居れば解決の糸口になるかな?と思った事をつらつら書いただけですので、回答に無理はしないで下さい。
それよりも、サービスマンが一般的に視聴出来ると言ったのは大きいと思います!
家電店のサービスマンからの話であれば、メーカーのサービスマンと話をし、それでも似た解答であれば不具合ですので解消を依頼して下さい。
別メーカーの視聴は保証していないは規格策定企業同士の現象に対して正しい解答とは思えません。
書込番号:24039708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に、皆様、ありがとうございます
凄く熱が伝わってまいります
感謝、感激です
現段階は
「SONY製 KDL-40W600B」TVの故障修理担当者の
お心遣いで対応して頂いております
また、ご報告致しますね
書込番号:24039747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経過、ご報告です
とても、ご丁寧で大変ご親切なSONY修理担当者の方に
「SONY製 BDZ-EW510」レコーダー
を持って来て頂きまして検証して頂きました
「SONY製 BDZ-EW510」レコーダーでは
映像が映り、問題無く
「東芝製 REGZA 43M530X」TVでの再生が
出来ました
となると結果的に
「SONY製 BDZ-EW520」に何らかのトラブルを
抱えている事が判明した事になります
SONY修理担当者の方と、いくつかの要因を
お話しまして、残されたトラブルの要因を
解消して、それでも改善されなければ
「修理依頼」と言う方向性で進める事になりそうですが…
その前に解消できればと思っています…
書込番号:24058777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
一歩前進しましたね。
修理すると消える可能性、この世代からできるようになったネットワークダビングができるかの問題も出て来ましたが。
書込番号:24058842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆々様からのご指導とご支援に深く感謝致しております
機器的問題以外の事も書いていきます
「東芝製 REGZA 43M530X」TVはネット購入でした
「SONY製 BDZ-EW520」レコーダーは「長期保証」に加入しております(まだ長期保証期間中です)
SONY修理担当者の方は
「メーカーしか出来ない初期化で直るかも知れませんし、そうでないかもしれない…」更に「この現象を長期保証対象として保証会社が扱うか微妙な所です…」とのご回答で「メーカー初期化や故障診断や修理の可能性も踏まえますと外付けHDDの録画番組との紐付けが無くなるので、それを保存してからの対応の方が良いでしょうね…」とのご提案でした
レコーダーのバージョンは「28.xx.021」の両端の数字が
一緒であり「xx」の部分は「どの様にバージョン更新したかを示す数字です」と言う事で最新バージョンだそうです
※(「xx」の部分は、USBや自動ダウンロードでバージョンアップしたかを意味する数字だそうです)
困りましたね…
約1.3GB程の録画番組をどの様に保存し、また再び再生させる状態に戻すかを考えなければならなくなりました…
手間が掛かり過ぎます…
レコーダーに原因がある事までは分かっていて
ほんの、あと一歩の所で解消できない…
ユーザーが出来そうで出来ないジレンマ…
悔しいばかりです…
>yaoyao3313さん
の疑問にお答え出来る範囲で回答致します
@レコーダー側で接続(視聴)許可の設定は?
回答→設定項目で、これはあります。「許可」してあります
Aサーバー配信時にインターレースなどの設定項目はあるか?
回答→設定項目で、この項目はありません
B録画した動画の形式は何か。またコーデックは何か?
回答→これは、まだ詳細に確認が取れておりません
ただ視聴可能であるコーデックである可能性は高いです
Cテレビのネットワーク視聴に対応している動画形式およびコーデックは何か?
回答→これも、まだ詳細に確認が取れておりませんが
やはり視聴可能であるコーデックである可能性は高いです
DPC TV Plusにムーブした場合、動画形式は変更されるのか?
回答→これも、まだ詳細に確認が取れておりません
E録画したデータの拡張子はなにか?
回答→これも、まだ詳細に確認が取れておりません
ごめんなさい、私的な事なのですが、私も家族も病気を患っていまして、病院通いでなかなか進められない事が要因です…
(新型コロナウィルス感染ではないです)
本当に、皆々様に感謝致しております
悔しいばかりです…
後一歩、小さな要因が外れれば「視聴可能状態」に
なりそうでならないジレンマは、本当に悔しいばかりです
書込番号:24059779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更に追加の現象で
↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001165659/SortID=23931713/
上記の現象も未だに改善されていませんね…
我が家の「東芝製 REGZA 43X530X」TVでも
WOWOWオンデマンドは30分程度で
「メモリ不足で止まります」ね…orz
書込番号:24059850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり映画のデータが大きい…
「SONY製 BDZ-EW520」レコーダーの
外付けHDD(容量3TB)のデータの軽減化を
図りました…
映画以外の録画番組を約720タイトルの内
約120タイトルほど消去したのですが
消去前は1.3TB
消去後は1.2TB…orz
当然の事でしょうが、映画録画番組のデータは
大きいですよね…
この数のタイトルを「PC TV Plus」で
PCにダウンロードするとしても想定で
フル稼働で1日で終わるかどうか…
フル稼働で2日掛かりそうな感じです…orz
皆々様、データバックアップや
データ整理は、怠らずにこまめに行った方が
良いとお知らせ致しますわ…
投げ出したい気分………です………ね………orz
書込番号:24062322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
他の方の質問でBS4K録画ができない質問があったのですが
BS4K録画できている方はいらしゃいますかでしょうか?
購入を検討しているのですが、540Xではできているとのことなのですが?
530Xではどうなのか心配のので質問させていただきます
3点

REGZAであればX*20、Z*20、M*20以降の4Kチューナー内蔵のやつで4Kが録画できないとか聞いたことないけど…
書込番号:23814096
0点

>ponnpokoponさん
こんにちは。
仕様的には「できる」です。4Kダブルチューナー搭載なので裏録も可能です。
ただ種々の原因でうまくいかない人が口コミなどで質問される場合はあります。
書込番号:23814116
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他の方の質問でBS4K録画ができない質問があったのですが
>BS4K録画できている方はいらしゃいますかでしょうか?
どの質問でしょうか?質問の左下に
2020/11/27 09:39 [23813843] ←ponnpokoponさんのこの質問の場合
の様に番号[〜]が有ると思います。
何か勘違いしていませんか?(^_^;
<「4Kを録画した番組を、レコーダーなどにダビング出来るか?」という質問に「出来ない」という回答では?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m530x/recording.html#rec0103
こういうメーカーの製品情報は見ないのでしょうか?
書込番号:23814878
0点

>ponnpokoponさん
こんにちは。50M530Xで、BS4Kが、東芝純正のUSB接続のHDDに録画できない状態です。
東芝サービスのチェック結果やここでのやり取りの結果、30年以上使っているBSアンテナが原因の様です。しかし、BS4Kでの録画したい番組が無いので、交換せず。
因みに、4K放送は見られます。又、受信状況も問題無いレベルです。HDD録画を試みると、番組が録画できませんでしたと言うメッセージです。
書込番号:23949880
1点

>Poomsakさん
>こんにちは。50M530Xで、BS4Kが、東芝純正のUSB接続のHDDに録画できない状態です。
>因みに、4K放送は見られます。又、受信状況も問題無いレベルです。HDD録画を試みると、番組が録画できませんでしたと言うメッセージです。
「W録中」だったりしませんか?
受信出来ているなら、録画も出来るハズですが...
>受信状況も問題無いレベルです。
との事ですが、具体的な「アンテナレベル」はいくつなのでしょうか?
60前後が最適な様です。
40前後では実際には足りず、70以上は強過ぎるようですm(_ _)m
<弱いと、天候により受信できない場合が有ります。
強過ぎると、ノイズが出たりします。
また、お住まいは一軒家でしょうか?
その場合、「パラボラアンテナ電源供給」はどうなっていますか?
<取扱説明書147ページ参照
書込番号:23954550
0点

>名無しの甚兵衛さん
お疲れ様です。
以下の状況でした。
「W録中」だったりしませんか?
⇒ 違います。4K一番組での確認です。
受信出来ているなら、録画も出来るハズですが...
>受信状況も問題無いレベルです。
との事ですが、具体的な「アンテナレベル」はいくつなのでしょうか?
60前後が最適な様です。
40前後では実際には足りず、70以上は強過ぎるようですm(_ _)m
<弱いと、天候により受信できない場合が有ります。
強過ぎると、ノイズが出たりします。
⇒ アンテナレベルは、信号強度 53 信号品質 60 です。
また、お住まいは一軒家でしょうか?
⇒ 一軒家です。
その場合、「パラボラアンテナ電源供給」はどうなっていますか?
<取扱説明書147ページ参照
⇒ 設定は、供給です。
書込番号:23959521
0点

>Poomsakさん
アンテナレベルに問題が無く、受信して表示も出来るBS4Kが、録画だけ出来ないとなると、「録画用チューナー」の故障の可能性も有りますので、販売店経由でメーカーに診て貰うか、直接メーカーに連絡して診て貰って下さいm(_ _)m
書込番号:23961532
0点

>名無しの甚兵衛さん
お疲れ様です。
4Kの録画ができないので、購入後直ぐに、販売店経由で東芝サービスに診て貰いました。その時に、基板を交換しましたが、症状は変化ありませんでした(因みに、内蔵基板は、電源基板とメイン基板の二つで、メイン基板の交換です。)。
で、サービスの見解は、アンテナ系が原因では?との推論です。確かに、我が家のBSアンテナは、30年近く前の物なので、疑わしいです。でも、今は、4K番組で録りたい番組も無いし、BS、地デジの録画は問題無いので、アンテナ交換はしていません。
アドバイスをいただき御礼申し上げます。
書込番号:23962068
0点

その後の状況を投稿します。
USB接続で4K放送の録画が出来ない事は、経緯や推定原因を投稿しました。
で、今日、何気なく、4K放送を録画トライしました。
そしたら、理由は不明なのですが(ひょっとして、ソフトの更新がされたのが原因??)、NHK4K放送が録画できるのです。
因みに、4K受信環境確認画面では、BS4K受信(右旋)は依然NG表示です。
書込番号:24173225
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
LG製55UM7500PJA、東芝製50M530X
SHARP製4T-C50BH1の何れかに買い換えようと考えています。ゲームはしません、録画も滅多にしません、ただ綺麗な画像でストレス無く楽しめたらと思います。お勧めの機種があれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:23799403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>誰が為に鐘は鳴るさん
こんにちは。
その候補の中だと私ならM530Xを選びますね。デフォルトの画質が万人に受け入れられやすいからです。
でも530はまだ量販店で買えますかね?
テレビを通販で買うと初期不良や延長保証等にリスクがあるので量販店購入がおすすめです。
そうなると現行モデルの540になるかも知れません。
書込番号:23799411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答有り難うございました。コストコで、64800円で販売しています。お尋ねした、3機種で悩んでいて、初めて液晶テレビを購入した時は、東芝REGZAでした。しかし、突然映らなくなり、メーカー呼んで来た人が余りにも雑な扱いで苦情を言ったら、「帰りまーす」と言い残し帰ってしまわれました。購入先へ連絡し、購入した時の代金を返金していただき、SHARPの液晶テレビを購入した経緯が有ります。一度画質を見に行って比べた方が良いですね。有り難うございました。
書込番号:23799459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>誰が為に鐘は鳴るさん
今は東芝もシャープも海外メーカーですからね。サービス網も委託等が多くあてになりません。態度くらいで怒ってちゃ付き合いきれないかも(笑)
シャープのBH1は同社の最下位モデルなので、4Kテレビでありながらネット動画配信等には対応しない珍しく割り切った仕様ですがそれでもいいですか?M530は対応してます。
今や綺麗な画像はネットにも多く存在しますので。
書込番号:23799633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答有り難うございました。検討してみますね。
書込番号:23799715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LG製55UM7500PJA、東芝製50M530X
>SHARP製4T-C50BH1の何れかに買い換えようと考えています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001192587_K0001150497_K0001150433&pd_ctg=2041
>ゲームはしません、録画も滅多にしません、ただ綺麗な画像でストレス無く楽しめたらと思います。
本来なら、量販店に行って、実際に製品の映像を見て「綺麗な画像」を判断した方が良いですm(_ _)m
<「ぱっと見」では無く、10分くらい映像を見続けたり、リモコンを操作する事で「操作性」も体験して下さい。
出来れば、映像は同じ映像を見るようにして下さい。比較しやすいと思います。
ストレスは、人それぞれで受ける対象が違うので、どの製品なら良いのかは誰にも判断出来ません(^_^;
「直下型LEDバックライト」の方が高画質と言われますが、逆にそれを「白一面だとムラがある」とか感じる人も居たり、「高画質」を判断する基準は、個人個人の感覚なので画質で「これがお勧め」というのは本当に難しいです。
<適当に勧められた製品を購入して、実際に見てみたら「こんな程度?」なんて事になっても誰も責任は取りませんし...
>初めて液晶テレビを購入した時は、東芝REGZAでした。しかし、突然映らなくなり、メーカー呼んで来た人が余りにも雑な扱いで苦情を言ったら、「帰りまーす」と言い残し帰ってしまわれました。
持ち込みが出来るサービスセンターが無くなってからは、提携している電気店などから派遣されて居る場合も有るので、別のメーカーの製品を購入して故障したら、同じ人が修理に来る可能性も...(^_^;
苦情は、本人では無く会社(東芝)に連絡した方が良いです。
出来れば、スマホで録画・録音でもして「こんな人です」って分かると「言った/言わない」も明確になります(^_^;
<スマホは、
https://youtu.be/x8RSpFAcz84
こんな時にも役立ったり...
書込番号:23800083
0点

自身で確かめないといけないですね。
修理は東芝から来ました。その時は、スマホなんて無かったからね。
量販店には扱っていない機種もあるからお尋ねした次第です。
書込番号:23800903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、コストコにて、5年保証付けて、66800円で購入しました。配送は無料で対応してくれるので助かりました。ご意見いただいた方有り難うございました。
書込番号:23808619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]

私もそんなものです。
ネット環境にもよると思われますが・・・。
ちなみに、私はNURO 光 G2 Vをケーブルで接続です。
書込番号:23789769
2点

>FXディーラーさん
当方東芝ユーザーではありませんがやってみました。ご参考まで。
パナソニック(19年モデル): 7秒でユーザー選択画面、選択後3秒でホーム画面になりました。
LG(16年モデル): 9秒でユーザー選択画面、選択後4秒でホーム画面になりました。
東芝はネット周りのパフォーマンスは歴代あまり良くないですね。独自開発のプラットフォームだからかも知れません。
書込番号:23789808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
早々のご連絡ありがとうございます。
当方は、AUひかりで有線接続です。
参考になりました。
書込番号:23789991
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]

>ponnpokoponさん
こんにちは。
バラエティー番組の最後に高速に横スクロールするスタッフロールは間違いなく読みにくくなりますので、あれをしっかり読みたければ倍速にしたほうがいいかも。でも普通あんなのいちいち読みませんよね。
スポーツも、ボールが画面を横切るような場合に二重になったりブレたりしますが、これはそういうもんだと割り切れば直ぐに慣れますよ。
スレ主さんが上記をどの程度気にするかは他人にはわかりませんので、予算があるなら倍速機の方が無難です。
本機はVAパネルなので視野角がIPSよりは狭いです。でも正面視のコントラストはIPSより4倍くらい上ですよ。一長一短です。
書込番号:23781256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>YAMADAで倍速じゃないので、スポーツ、テロップ等綺麗に見えないかも?
>と聞きましたが、どうでしょうか?
「倍速表示」は、計算を間違えると逆にブレて表示されるため、オフにしている人も多いようですm(_ _)m
特に、野球やゴルフの様に「飛んでいくボールを追う」様なカメラワークでは、移動が一定速度で無いのが原因で特に顕著にブレが出る場合も...
その点、等速パネルなら、余計な補完映像が無いのですっきり見易い可能性も...
<「倍速駅書パネル」は、「滑らかな映像」の為に有り、「バックライトの点滅」は「残像軽減」の為に有るので、混同しないようご注意下さいm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m530x/quality_02.html
の「4Kダイレクトモーション120」は後者です。
>又斜めから見た場合綺麗にみえますでしょうか?
えっ?お店に見に行ったんじゃ無いんですか?(^_^;
あぁ、古いモデルだからもう置いて居なかったのか、「在庫処分品」として箱だけ置いてあったのかなぁ...
<https://kakaku.com/item/K0001229647/
こっちじゃ無いんですよね?
「斜め」がどれくらいか分からないので、本来はご自身やご家族が見ると思われる角度で実際に確認して下さい。
パネルの特性上、どうしても斜めから見ると正面を垂直として0度や180度に近付くほど徐々に白っぽくなってくると思いますm(_ _)m
<左右30度位は普通に見えるんじゃ無いでしょうか...
ただ、斜めから常時見る様な設置の仕方はお勧めしません。
その場合は、「IPS」のパネルのテレビを選択した方が良いと思いますm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&IPS=on&
書込番号:23781897
1点

スポーツは引きの映像が多いので、残像はあまり気になりません。
PCのモニターは一般的に倍速機能はありませんが、私もPCモニターでサッカーをよく見ますがストレスは感じません。
スポーツを見るときは主に体やボールを見ますが、人は 体やボールが多少ブレていても気にならないものです。
逆に顔はハッキリ見たいという本能が働くみたいで、例えばダンスボーカルグループの映像を見ると、顔がはっきり見えないのが非常に気になります。
字幕は映画マニア以外はあまり気にしないのでは?
書込番号:23782464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





