REGZA 65M530X [65インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年1月18日 01:29 |
![]() |
16 | 6 | 2020年1月7日 06:12 |
![]() |
22 | 4 | 2019年12月29日 15:35 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2019年12月21日 11:20 |
![]() |
6 | 1 | 2019年12月12日 15:48 |
![]() |
13 | 2 | 2019年12月9日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
数年前のZシリーズに使用していたHDDを、新しく購入した55x530mに使いまわしたいのですが、現在HDDに入っている録画データを55x530mにつないで視聴する方法はありませんか。
HDDを使うにはやはりフォーマットして過去の録画データを削除するしかありませんか。
4点

>アズーリ110さん
別のテレビで録画用に使う場合は、初期化するしかありません。
録画した番組は、全て消えてしまいます。
書込番号:23173878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レグザブルーレイにダビングをしてレコにつなげた外付けHDDにダビングしてしまう方法かテレビ同士LANケーブルで繋げてみて双方認識してダビングができるかどうか試してみるかの二通りがあります。後者は、期待薄ではと思います。前者の場合、外付けをSQVHDDにすれば接続縛りはある程度はなくなります。レコーダーのほうがレコーダー側の録画物も視聴できる範囲が広がるので
便利といえば便利になります。SQVHDDに対応しているテレビ機器ならば接続して楽しめるでしょう。
書込番号:23174210
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在HDDに入っている録画データを55x530mにつないで視聴する方法はありませんか。
については、
>数年前のZシリーズ
この取扱説明書を良く読み直して下さいm(_ _)m
「USB-HDD」を繋ぐ項目の所に説明が有るはずです。
書込番号:23175051
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
前の日立のブラズマTVは、下の台が大きかったので、地震対策と倒れないように、両側を縛っていましたが、このメーカーの50型の台はあまり縛る所がありません・・・地震対策や倒壊防止にどうすればいいでしょうか?解答よろしくお願い致しますm(__)m
6点

>竜司 旅人さん
いろんな方法があります。
下記を参考にしてみては如何でしょう。
https://the360.life/U1301.doit?id=5244
書込番号:23151896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>竜司 旅人さん
こんにちは。
今の薄型テレビの地震対策は、添付の樹脂製バンドでテレビ本体をテレビボードに固定する方式です。
この状態でメーカーでは耐震試験をしているはずなので、取説通りの設置でまずは大丈夫かと。
これでは心配な人向けには、耐震ジェルと言って、スタンドとテレビの間にゲル状のものを挟むものが売ってます。
つけた当初はさほどでもないですが、粘着力が日に日に増してきて、気がついたらスタンドがボードから剥がせないほど強力につく商品が多いですね。
経年での粘着力がわからない点はちょっと問題かも。
個人的には付属バンドだけを設置してますが、地震が来てみないとどうなるかはわからないですね。
書込番号:23151938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>竜司 旅人さん
付属の樹脂バンドは前には倒れにくくなりますが後ろには大して役に立ちません。
テレビを樹脂バンドで後ろのみで固定していると言うことは、テレビを画面側には倒れにくいでしょうが、後ろ側にた折れ込めば前側はバンドで固定されていないので倒れますよ。
あのバンドは前側に倒れて人が下敷きにならないようにするための物でしょう。
樹脂バンドで固定して、後ろ側にも倒れないように対策したいのなら、前側にも対策が必要です。
書込番号:23152188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>竜司 旅人さん
各メーカーで行っている耐震試験ですが、後方への倒れに関しては、一般家庭ではTVの後ろは壁ですので、倒れても実害はないという前提になっていると思います。
部屋の真ん中にTVボードを置いていて、後ろがガラ空きのような特殊な設置条件の場合は、後方への倒れも気にする必要があるかも知れませんね。
書込番号:23152448
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
>日和田たろうさん
こんにちは。
BS4Kは2チューナーなので裏録は1番組になります。買って損はないか?とのことですが、エントリークラスのモデルの中では、比較的悪くはない選択肢かと思います。スレ主さんがテレビに何を求めているかによりますが。
書込番号:23135450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
こんにちは!4k自体が良くわかりません((+_+))自宅はBSもCSも見れません。
出来ればW録画と、プライムビデオ、アベマなどを無線LAN経由で観たいと思ってます。
アベマは何か付けないと観れないですかね?
外付けHDDは4Kも録画するなら2T位欲しいですかね?
今のテレビは39インチの2010年〜2011年モデルだと思います。今出先なので型式不明ですが。
2011年の震災時に倒れた記憶が有ります!
宜しくお願いします!
書込番号:23135516
0点

>日和田たろうさん
現在BSもCSも見れないなら、BS4Kも見れません。パラボラアンテナを新設するか、フレッツTV等の契約が必要(地域によりますが)です。
地デジは4K放送はしていませんので関係ありません。
本機含め、地デジや従来BSは裏W録画できるテレビは多いですが、BS4Kを裏W録画できる機種はないので、するならレコーダーが必要ですね。
スレ主さんの場合まずBS4K見れるようにする必要がありますが。
アマゾンプライムビデオとアベマTVは内蔵アプリで見れます(家庭内LAN環境は必要です)。
HDDの容量についてはどの程度録画されるか次第ですが、テレビは長時間圧縮録画出来ないので、大きめにする必要があります。個人的には最低2TB程度は必要と思いますね。
書込番号:23135531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こんにちは!4k自体が良くわかりません((+_+))自宅はBSもCSも見れません。
>出来ればW録画と、プライムビデオ、アベマなどを無線LAN経由で観たいと思ってます。
>アベマは何か付けないと観れないですかね?
>外付けHDDは4Kも録画するなら2T位欲しいですかね?
(1)地デジ:2K(ハイビジョン放送)
(2)無料BS/有料BS/有料CS):2K(ハイビジョン放送)
(3)無料BS4K(+NHK4K):4K放送
(4)有料BS4K/有料CS4K(+NHK8K):4K放送/8K放送(このテレビでは8Kは見れない)
テレビ放送は大きく分けてこの4つ(2のBSとCSを別に考えるとかもありだけど)で、(1)は普通のテレビ放送だからまあいいとして、(2)〜(4)はBSアンテナが必要、で(2)と(3)は従来のBSアンテナで見れて(4)だけ4K/8K対応アンテナじゃないと見れない
自宅はBS/CSが見れないってことなんで、(2)〜(4)のどれを見ようと思ってもBSアンテナを立てなきゃダメでもしBSアンテナを立てることが出来るんだったら立てて損はないと思うよ
で、その場合(2)〜(4)全部見れるように4K/8Kアンテナを立てるのか(2)、(3)だけでいいので安いBSアンテナを立てるのかってなるけど、せっかくだから4K/8Kアンテナをってなる場合が多いかもだけど4Kの有料放送を契約する気がないんだったら普通のBSアンテナでいいと思うよ(目立ったチャンネルはJスポーツとWOWOWくらいかな?<WOWOWはまだ始まってない>)
でもって、録画に関してはUSBHDDで録画するんだけど4K放送のW録以外の組み合わせだったらW録可能で、BS/CSが見れないんだったら地デジのW録だけだし、録画の幅も考えてBSアンテナ立てていいんじゃない?
あとPrimeビデオとかAbemaTVを見たいってやつはPrimeビデオはTVの機能で見れる(他に目立ったところだとYouTubeも見れる)けどAbemaTVには対応してないので一番手軽なやつだとAmazonのFireTVStickで、これを使えばこっちでもPrimeビデオとかYouTubeも見れて、個人的にはFireTVStickの方がサクサク動くので全部こっちで見たほうがいいような気がする(まあ、どっちでも見れるんだったら使って自分で使いやすい方を決めればいいだけだしね)
書込番号:23136004
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
REGZA 50M530X [50インチ]を購入予定の者です。よろしくお願いいたしますm(__)m
WHR-G301Nのルーターを使っていますが、当時は無線LANの知識があまりなく、有線LANでPCとPS3に接続しています。
このルーターは、有線でも無線でも使えるようですが、有線LANで使用した場合。YouTubeを見る事が出来るのですか?出来ないのであれば、無線ルーターの設定方法を教えてください。解答よろしくお願い致しますm(__)m
7点

逆に無線LANと有線LANの違いでyoutubeが見れる見れない。。
が決まると思う理由が分かりません。
繋がれば単なるネットワーク経由の動画再生ですよね?
書込番号:23119583
0点

有線LANか無線LANかはそれこそ接続方法の違いだけであって制限の有無は関係有りません。そもそもWHR-G301Nも根っこは有線で来ているものをワイヤレス化しているに過ぎないでしょう。
メーカとしては寧ろ有線LANの方が接続の安定性等の点で安心出来る旨の内容を取説に記載してあります。
書込番号:23119625
2点

ではこのTVは有線LANでも、TVに入力端子があればYouTubeが見られると言うことでいいんですか?そもそもこのTVに有線LANの入力端子はあるのですか?TVにあまり詳しくないので、解答よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:23119834
1点

>竜司 旅人さん
全くもって意味不明です。
何がどう分からないのか教えてください。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/50m530x.html
仕様の読み方が分からない。
LAN端子1の意味が理解できない。
無線LANと有線LANの違いが分からない。
TVに入力端子があってもyoutube再生機能が無ければ見れない。これは無線LAN対応でも同じ。
書込番号:23119845
0点

M530XにLAN端子は付いているしYouTubeに対応しているから無線ルーターとテレビをLANケーブルで直結すれば無線LANと変わらずYouTubeは視聴出来ます。
むしろ有機LANの方が障害に強いから安定して視聴出来る。
書込番号:23119880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
>そもそもこのTVに有線LANの入力端子はあるのですか?
sumi_hobbyさんがわざわざ取説から該当箇所をキャプチャしてくれて、そこにはっきりと記載されているのに
「そもそも端子があるのか?」
というのはちょっと失礼だと思います。
せっかく返信いただいのだから、しっかりと添付の図を見ましょう。
あと「有線LANの入力端子」という書き方少々ひっかかります。
入力だけではありませんので、LAN端子は常時ルーターと双方向通信する端子なので、アンテナなどの入力端子出力端子などの入力と出力が分かれているような端子とは全く違うと考えた方がよいです。
書込番号:23119926
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]
東芝の方は倍速がありません
一方シャープのこちらは倍速があり上級機種のようです
5インチ東芝の方が大きいので魅力なのですが、倍速あるのも魅力で悩んでいる次第です。
時分ならこっちだ等
ご助言いただけると助かります
よろしくお願いいたします。
6点

>PINK1号さん
スポーツ観戦が主なら合った方が良いですよね
何を優先にするかで全然勧め方が変わりますけど
サイズ、倍速、金額どれが一番に来ますか?
書込番号:23102896
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M530X [65インチ]
これにするか?旧520にするか?悩んでいます。
違いが良くわからないのですが?
どうなのでしょうか?
また、倍速が無いようですが、この点どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
10点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これにするか?旧520にするか?悩んでいます。
>違いが良くわからないのですが?
取り敢えず
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
でそれぞれの違いは判ります。
>どうなのでしょうか?
何がどうなのでしょうか?
違いは、メーカーが示している通りですm(_ _)m
最低でも、ご自身で気になっている事を書いた方が良いと思いますm(_ _)m
<それが下の「倍速液晶」?
>また、倍速が無いようですが、この点どうでしょうか?
人に依ると思います。
今使って居るテレビは何でしょうか?
そのテレビに「倍速液晶」が搭載されて居ない状態で「別に問題無い」「気にならない」なら、別段必要無いのでは?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:23093831
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





