REGZA 65M530X [65インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2020年11月24日 19:10 |
![]() |
6 | 3 | 2020年11月15日 19:51 |
![]() |
8 | 6 | 2020年11月12日 17:01 |
![]() |
8 | 5 | 2020年11月11日 23:29 |
![]() |
14 | 9 | 2020年6月24日 18:21 |
![]() |
14 | 6 | 2020年6月16日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
LG製55UM7500PJA、東芝製50M530X
SHARP製4T-C50BH1の何れかに買い換えようと考えています。ゲームはしません、録画も滅多にしません、ただ綺麗な画像でストレス無く楽しめたらと思います。お勧めの機種があれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:23799403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>誰が為に鐘は鳴るさん
こんにちは。
その候補の中だと私ならM530Xを選びますね。デフォルトの画質が万人に受け入れられやすいからです。
でも530はまだ量販店で買えますかね?
テレビを通販で買うと初期不良や延長保証等にリスクがあるので量販店購入がおすすめです。
そうなると現行モデルの540になるかも知れません。
書込番号:23799411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答有り難うございました。コストコで、64800円で販売しています。お尋ねした、3機種で悩んでいて、初めて液晶テレビを購入した時は、東芝REGZAでした。しかし、突然映らなくなり、メーカー呼んで来た人が余りにも雑な扱いで苦情を言ったら、「帰りまーす」と言い残し帰ってしまわれました。購入先へ連絡し、購入した時の代金を返金していただき、SHARPの液晶テレビを購入した経緯が有ります。一度画質を見に行って比べた方が良いですね。有り難うございました。
書込番号:23799459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>誰が為に鐘は鳴るさん
今は東芝もシャープも海外メーカーですからね。サービス網も委託等が多くあてになりません。態度くらいで怒ってちゃ付き合いきれないかも(笑)
シャープのBH1は同社の最下位モデルなので、4Kテレビでありながらネット動画配信等には対応しない珍しく割り切った仕様ですがそれでもいいですか?M530は対応してます。
今や綺麗な画像はネットにも多く存在しますので。
書込番号:23799633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答有り難うございました。検討してみますね。
書込番号:23799715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LG製55UM7500PJA、東芝製50M530X
>SHARP製4T-C50BH1の何れかに買い換えようと考えています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001192587_K0001150497_K0001150433&pd_ctg=2041
>ゲームはしません、録画も滅多にしません、ただ綺麗な画像でストレス無く楽しめたらと思います。
本来なら、量販店に行って、実際に製品の映像を見て「綺麗な画像」を判断した方が良いですm(_ _)m
<「ぱっと見」では無く、10分くらい映像を見続けたり、リモコンを操作する事で「操作性」も体験して下さい。
出来れば、映像は同じ映像を見るようにして下さい。比較しやすいと思います。
ストレスは、人それぞれで受ける対象が違うので、どの製品なら良いのかは誰にも判断出来ません(^_^;
「直下型LEDバックライト」の方が高画質と言われますが、逆にそれを「白一面だとムラがある」とか感じる人も居たり、「高画質」を判断する基準は、個人個人の感覚なので画質で「これがお勧め」というのは本当に難しいです。
<適当に勧められた製品を購入して、実際に見てみたら「こんな程度?」なんて事になっても誰も責任は取りませんし...
>初めて液晶テレビを購入した時は、東芝REGZAでした。しかし、突然映らなくなり、メーカー呼んで来た人が余りにも雑な扱いで苦情を言ったら、「帰りまーす」と言い残し帰ってしまわれました。
持ち込みが出来るサービスセンターが無くなってからは、提携している電気店などから派遣されて居る場合も有るので、別のメーカーの製品を購入して故障したら、同じ人が修理に来る可能性も...(^_^;
苦情は、本人では無く会社(東芝)に連絡した方が良いです。
出来れば、スマホで録画・録音でもして「こんな人です」って分かると「言った/言わない」も明確になります(^_^;
<スマホは、
https://youtu.be/x8RSpFAcz84
こんな時にも役立ったり...
書込番号:23800083
0点

自身で確かめないといけないですね。
修理は東芝から来ました。その時は、スマホなんて無かったからね。
量販店には扱っていない機種もあるからお尋ねした次第です。
書込番号:23800903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、コストコにて、5年保証付けて、66800円で購入しました。配送は無料で対応してくれるので助かりました。ご意見いただいた方有り難うございました。
書込番号:23808619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]

私もそんなものです。
ネット環境にもよると思われますが・・・。
ちなみに、私はNURO 光 G2 Vをケーブルで接続です。
書込番号:23789769
2点

>FXディーラーさん
当方東芝ユーザーではありませんがやってみました。ご参考まで。
パナソニック(19年モデル): 7秒でユーザー選択画面、選択後3秒でホーム画面になりました。
LG(16年モデル): 9秒でユーザー選択画面、選択後4秒でホーム画面になりました。
東芝はネット周りのパフォーマンスは歴代あまり良くないですね。独自開発のプラットフォームだからかも知れません。
書込番号:23789808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
早々のご連絡ありがとうございます。
当方は、AUひかりで有線接続です。
参考になりました。
書込番号:23789991
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
ケーブルテレビのJCOMと契約しております。
SONYのkdl-40w600bとPanasonicのTZ-DCH8000(DVD+HDD)をHDMIとアンテナケーブルで画像のように接続しておりました。
SONYのkdl-40w600bを50M530Xに代えて同じように接続してみましたが、TZ-DCH8000にアクセスできません。
接続方法が間違っているのでしょうか?
2点

>FTQさん
こんにちは。
アクセスできません、という意味は、テレビのHDMI入力をTZ-DCH8000をつないだ入力に切り替えても映像が出ないということですか?
であれば、
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000015336
上記HPの「こんなときはリセットを」をやってみてはいかがですか?
書込番号:23779918
1点

>プローヴァさん
kdl-40w600bとTZ-DCH8000を接続した状態から
kdl-40w600bの電源を落として取り外し、
50M530XとTZ-DCH8000を接続し、50M530Xのリモコンの録画リストボタンを押しても
録画リストは表示されません。
その後、50M530Xを外してkdl-40w600bとTZ-DCH8000を接続すると
録画リストは表示されます。(ここまでの間、TZ-DCH8000の電源は入れっぱなしで録画中のままです)
TZ-DCH8000の動作が止まったりしているわけではありませんから
リセットするべきではないのではないでしょうか?
書込番号:23780029
0点

古いHDMI機器を4KTVにHDMI接続すると映像や音声が出ないことはよくあります。
そのためREGZAにも互換性優先モードがあります。
取り扱い説明書P94に書いてあるので試してみては。
設定→その他の設定→外部入力・HDMI連動設定→外部入力設定
HDMIモード選択→互換性優先モード
書込番号:23780036
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>50M530XとTZ-DCH8000を接続し、50M530Xのリモコンの録画リストボタンを押しても
>録画リストは表示されません。
>その後、50M530Xを外してkdl-40w600bとTZ-DCH8000を接続すると
>録画リストは表示されます。(ここまでの間、TZ-DCH8000の電源は入れっぱなしで録画中のままです)
「HDMI連動機能」が「ソニー用」になっているから、東芝の機器が正常に動作できないのでは?
<ユーザーがその辺を意識することは無く、機器内で自動で接続テレビとのやりとりの手順を確立していると思われます。
その手順が、各社で違っている為、買い換えると手順が変わるので買い換えた機器が正常に動作してくれないのかも!?
一度、「TZ-DCH8000」の「HDMI連動機能」を「連動しない」にして、電源を切って、もう一度電源を入れ直してから「HDMI連動機能」を「連動する」に設定し直してみて下さいm(_ _)m
<本来は、「電源の入れ直し」を「電源リセット」で行った方が良いかも...
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23780065
1点

>FTQさん
録画リストボタンでM540Xが見えてないわけですから、HDMIリンクのネゴシエーションがうまくいってないと思われます。
STBをリセットすべきですね。
ただし録画中だと録画がストップしてしまいますので、録画してない時にやってください。
それでもうまくいかない場合は、STBとテレビの電源コンセントを両方とも抜いて、そのまま必ず10分程度放置した後に、コンセントを戻して見てください。
これでHDMIリセットが確実にかかりますので認識されると思います。
書込番号:23780133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それぞれの御助言通り、一つずつ試してみましたが、うまくいかず、
結局、東芝のサポートに電話してみました。
電話の指示に従いながら、いろいろと操作していたところ、
突然、繋がりました。
何が悪かったのかはわかりませんが、
リセットやモードの切り替えなどを経てうまく繋がったのかもしれません。
皆様のお陰です。
ありがとうございました。
書込番号:23783566
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]

>ponnpokoponさん
こんにちは。
バラエティー番組の最後に高速に横スクロールするスタッフロールは間違いなく読みにくくなりますので、あれをしっかり読みたければ倍速にしたほうがいいかも。でも普通あんなのいちいち読みませんよね。
スポーツも、ボールが画面を横切るような場合に二重になったりブレたりしますが、これはそういうもんだと割り切れば直ぐに慣れますよ。
スレ主さんが上記をどの程度気にするかは他人にはわかりませんので、予算があるなら倍速機の方が無難です。
本機はVAパネルなので視野角がIPSよりは狭いです。でも正面視のコントラストはIPSより4倍くらい上ですよ。一長一短です。
書込番号:23781256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>YAMADAで倍速じゃないので、スポーツ、テロップ等綺麗に見えないかも?
>と聞きましたが、どうでしょうか?
「倍速表示」は、計算を間違えると逆にブレて表示されるため、オフにしている人も多いようですm(_ _)m
特に、野球やゴルフの様に「飛んでいくボールを追う」様なカメラワークでは、移動が一定速度で無いのが原因で特に顕著にブレが出る場合も...
その点、等速パネルなら、余計な補完映像が無いのですっきり見易い可能性も...
<「倍速駅書パネル」は、「滑らかな映像」の為に有り、「バックライトの点滅」は「残像軽減」の為に有るので、混同しないようご注意下さいm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m530x/quality_02.html
の「4Kダイレクトモーション120」は後者です。
>又斜めから見た場合綺麗にみえますでしょうか?
えっ?お店に見に行ったんじゃ無いんですか?(^_^;
あぁ、古いモデルだからもう置いて居なかったのか、「在庫処分品」として箱だけ置いてあったのかなぁ...
<https://kakaku.com/item/K0001229647/
こっちじゃ無いんですよね?
「斜め」がどれくらいか分からないので、本来はご自身やご家族が見ると思われる角度で実際に確認して下さい。
パネルの特性上、どうしても斜めから見ると正面を垂直として0度や180度に近付くほど徐々に白っぽくなってくると思いますm(_ _)m
<左右30度位は普通に見えるんじゃ無いでしょうか...
ただ、斜めから常時見る様な設置の仕方はお勧めしません。
その場合は、「IPS」のパネルのテレビを選択した方が良いと思いますm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&IPS=on&
書込番号:23781897
1点

スポーツは引きの映像が多いので、残像はあまり気になりません。
PCのモニターは一般的に倍速機能はありませんが、私もPCモニターでサッカーをよく見ますがストレスは感じません。
スポーツを見るときは主に体やボールを見ますが、人は 体やボールが多少ブレていても気にならないものです。
逆に顔はハッキリ見たいという本能が働くみたいで、例えばダンスボーカルグループの映像を見ると、顔がはっきり見えないのが非常に気になります。
字幕は映画マニア以外はあまり気にしないのでは?
書込番号:23782464
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
55M530XのメディアプレイヤーにてLANディスク上のmp4ファイルが再生できません。
LANディスクは見えており、ファイルを選択すると 「再生できませんでした。」 と表示されます。
同じmp4ファイルをUSBメモリにコピーし、55M530Xの側面USBポートに挿した場合は再生できます。
LANディスク直接再生のための打開策はあるでしょうか?
mp4ファイルはH.264 AAC 23.976fps 1920x1080 です。
よろしくお願いします。m(_ _)m
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55M530XのメディアプレイヤーにてLANディスク上のmp4ファイルが再生できません。
>LANディスクは見えており、ファイルを選択すると 「再生できませんでした。」 と表示されます。
>同じmp4ファイルをUSBメモリにコピーし、55M530Xの側面USBポートに挿した場合は再生できます。
>LANディスク直接再生のための打開策はあるでしょうか?
>mp4ファイルはH.264 AAC 23.976fps 1920x1080 です。
取扱説明書167を見る限り、
「Mpeg-4 AVC」では無く「Mpeg-4 Visual」なのでは?
<https://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-4#AAC%EF%BC%88%E5%85%88%E9%80%B2%E7%9A%84%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E7%AC%A6%E5%8F%B7%E5%8C%96%EF%BC%89
「Mpeg-4」と言っても、派生が色々有るので、その辺で引っかかっている可能性が...
書込番号:23482856
2点

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
説明書をよく読んでみたところ、LANディスクからはmp4ファイルの再生は出来ないようです。
再生しようとしたmp4ファイルをm2tsファイルに変換したところ、LANディスクから再生できました。
しかしながら、滑らかな再生とはいかず少しカクカクした感じでした。ネットワーク環境が原因なのか、これから検証したいと思います。
M530Xのホームページには、LAN接続にてmp4ファイルが再生できるようなことが書いてあるので、パソコンに貯めた動画を再生できると思っていたのですが、とんだ落とし穴があったようです。
これからは気を付けたいと思います。
ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:23483944
2点

>M530Xのホームページには、LAN接続にてmp4ファイルが再生できるようなことが書いてあるので、パソコンに貯めた動画を再生できると思っていたのですが、とんだ落とし穴があったようです。
今一度、取扱説明書167を読み直して下さいm(_ _)m
「ファイルフォーマット」と「映像フォーマット」を混同すると間違いの元になります。
他にも、「音声フォーマット」との組み合わせも重要です。
海外の動画だと音声に「AC3」を使用している場合も有りますので組み合わせによっては再生できません。
「Mpeg4-AVC」の動画ファイル「〜.mp4」だったら「〜.m2ts」にすれば良いだけのような...
書込番号:23486480
1点

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
検証しました。
映像:H.264 音声:AAC
この2つを m2tsコンテナとして多重化(再エンコード無し 拡張子 m2ts)すると再生可。
mp4(Mpeg4-AVC)コンテナとして多重化(再エンコード無し 拡張子 mp4)すると再生不可、となりました。
ちなみに 〜.mp4 のファイルの拡張子を 〜.m2ts に変更したものも再生不可でした。逆も不可でした。
USBメモリにてUSBポートに接続したものは、 mp4 m2ts どちらも再生可でした。
説明書通りのようです。
なお、ホームページには画像のように書かれています。これだとmp4が再生できると思ってしまいます。
書込番号:23487526
1点

スレ主さんに確認したいのですが、メディアプレーヤーでLANDISKを選択するとき、表示は
@LAN-S
ALAN1とかLAN2
どちらの表示ですか?
スレ主さんが添付された「LAN-HDD再生対応」というのはあくまでも上記のAの場合に限定してのことです。
書込番号:23488660
0点

>ローカスPCIさん
返信ありがとうございます。
LANハードディスクの表示ですが、
LAN 1 の表示になっています。
使用機種はI/OデータのHDL-T2NVです。
LAN-Sの表示はネットワークメディアサーバーの表示だと思っています。
説明書によるとLANハードディスクによる再生可能ファイルフォーマットは
MPEG2-TS と MPEG2-PS
となっているので ファイルフォーマットmp4は再生できないようです。しかし、ホームページにはMP4が再生可能のような表記があるため、混乱していたのです。
なお、LANハードディスクにある m2tsファイルの再生ですが、ルーターを再起動することによりなめらかな再生ができるようになりました。
書込番号:23488984
1点

>ちなみに 〜.mp4 のファイルの拡張子を 〜.m2ts に変更したものも再生不可でした。
これは、
>mp4(Mpeg4-AVC)コンテナとして多重化(再エンコード無し 拡張子 mp4)すると再生不可、となりました。
のファイルで行ったのでしょうか?元々「#23481153」で再生できなかったファイルで行ったのでしょうか?
後、「〜.ts」や「〜.mpg」でもダメでしょうか?
書込番号:23489223
0点

>名無しの甚兵衛さん
・H.264(MPEG4-AVC)の映像
・AACの音声
以上の素材を
1. ファイルフォーマットmp4として多重化(〜.mp4)→×
このmp4ファイルが「#23481153」で再生できなかったファイルです。
2.ファイルフォーマットm2tsとして多重化(〜.m2ts)→○
以下は上記2つのファイルに対して
1.のファイル拡張子をm2tsに変更→×
2.のファイル拡張子をmp4に変更→×
となります。
〜.ts や 〜.mpgについては、時間のある時に検証したいと思います。
書込番号:23489582
3点

スレ主さん
返信ありがとうございます。
>LAN 1 の表示になっています。
とのことで、私の妄想は大外れでした。
LAN-SのDLNA再生ではNGでもLAN1のファイル共有再生(LAN-HDD再生)ではOKの場合があるので、スレ主さんはLAN-Sでの再生をしているのではないかな?と思っていたのですが私の杞憂だったようです。
的外れ返信たいへん失礼しました。
まったくの別情報ですが、DLNA再生がファイル共有再生(LAN-HDD再生)よりも優位に立つことがあります。
それはDLNAサーバーの機能が優れていて、クライアント(レグザTVメディプレイヤー機能)で再生できるように動画形式を自動変換しながら配信できるサーバーがあります。
このことをトランスコード機能と言うらしいのですが、WIN-PC標準搭載のWMP12にはその機能があるそうです。
Win-PCのWMP12にメディアストリーミングを有効に設定すればできます。
https://solutions.vaio.com/987
スレ主さん目的のLANDISKに保存しての再生ではNGでも、WIN-PCのビデオフォルダに保存したMP4動画ならば、WMP12を上記のサーバー設定すればレグザTVのメディプレイヤーで再生できるかもです。
私の古いWin7-PCではそれができています。(おそらくWin10でも可能)
スレ主さんには参考にもならないと思いますが、こういう手段もあるという紹介です。
書込番号:23489903
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M530X [55インチ]
REGZA 55M530Xを使ってます!
むかし、デジカメとかで撮った写真を、このテレビで見ることはできますか?
もし見れるようでしたら、家電オンチな私に見る方法を教えてくださいッ!
できたら簡単な方法があると、とってもうれしいです
よろしくおねがいしますッ!
7点

PCがあれば、PCをHDMIでTVに接続するだけです。無い場合、おもいでばこ・レコーダー等の機器が必要になります。
SDカードに保存された写真はおもいでばこに取り込んで管理することが出来ます。
https://omoidebako.jp/howto/
書込番号:23471875
1点

SDカードをUSB接続アダプタを介して、直接テレビに接続する方法も取れそうです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m530x/comfortable_04.html
アダプタは下記のようなものです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003625222
ただ、これだとSDカードが壊れたら終わりです。
書込番号:23471920
1点

デジカメで撮るということはSDカード(MicroSD)になってると思うけど、カードリーダー(USBタイプなら100均でも売ってる)にSDカードを挿し込んでTVの横のUSBに挿す
後はリモコンのメニューから写真を見るって項目があるのでそれで見れるよ
昔撮った写真ってことなんでPCとかあるならUSBメモリに必要な写真コピーしてそれを挿すとかでもいいかもね
書込番号:23471952
3点

>PINE22さん
手順としては、取扱説明書96ページの通りUSBメモリやUSB機器をつないで、119ページから121ページのように見ることができます。
書込番号:23471959
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>むかし、デジカメとかで撮った写真を、このテレビで見ることはできますか?
PCが有るなら、「USBメモリ」を別途購入して、そこに撮影した画像をコピーして、テレビの横に有る「USB端子」に挿せば自動でメディアプレーヤーが起動して表示するか聞いてくると思います。
<取扱説明書96ページ、119ページをご参照下さいm(_ _)m
書込番号:23472685
0点

>PINE22さん
こんにちは。
Windowsパソコンをお持ちで、写真がWindowsパソコンに入っているなら、下記参照にWindowsをDLNAコンテンツサーバーにすれば、LAN経由でレグザからPCの中身が見えるのではないかと思います。最近のレグザのユーザーではないので間違っていたらごめんなさい。
https://4thsight.xyz/12252
書込番号:23472933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





