このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 18 | 2020年12月18日 13:29 | |
| 0 | 6 | 2020年8月10日 21:03 | |
| 50 | 3 | 2019年9月14日 09:27 | |
| 16 | 4 | 2019年8月28日 21:25 | |
| 21 | 3 | 2019年8月28日 21:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50RZ630X [50インチ]
お世話になります。
50RZ630Xを使用しています。
外付けHDDから東芝BDレコーダーにダビングして焼く方法はわかるのですが、東芝のレコーダーは好きになれないのです。
東芝レコーダー以外でダビングして焼いている方が居ましたら情報を教えて下さい。
1点
>kohakさん
私はREGZAの外付けHDDからIOデータのRECBOXにダビングし、そこからさらにパナソニックのレコーダーにダビングしてBDに焼いています。
書込番号:23852255
1点
私はアイオーデータのLANDISKを使用してパナソニックのレコーダーでBDに焼いていますが、東芝製品は分かりませんので、そのあたりはDECSさんが情報を持っていますので、回答があるかもしれません。
書込番号:23852348
0点
>nato43さん
>MIFさん
>Minerva2000さん
早々のご返信ありがとうございます。
いま外付けの4TをTV接続していて、この中の動画を焼きたいのですが、いまからRECBOXなどの接続でも焼けるのでしょうか?(レコーダーはパナソニックでWIFI対応です)
外付けハードディスク 4TB SeeQVault対応 も25000円と価格が下がっていますが、既存の動画を焼きたいので悩むところです。
書込番号:23852414
1点
>kohakさん
「いまからRECBOXなどの接続でも焼けるのでしょうか?」
可能だと思いますが。
書込番号:23852875
1点
以前は出来ました。現在の使用機種でもLANDISKとディーガへの相互移動は出来ています。
書込番号:23852899
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いま外付けの4TをTV接続していて、この中の動画を焼きたいのですが、いまからRECBOXなどの接続でも焼けるのでしょうか?(レコーダーはパナソニックでWIFI対応です)
「パナソニックのWi-Fi対応」とかでは無く「50RZ630X」の様な「型番/形式」で書いて下さい。
「DIGAなら、何でもダビングを受けられる」という訳ではありませんm(_ _)m
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
の「ダビング先 対応機器」に有る製品かどうか...
書込番号:23853355
1点
名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。
パナソニックのレコーダーは、DMR-BRT1030 です。
対応表を見ると 対応できるようです。(よかったー)
ところで、RECBOX は生産終了ですので、LANDISKで探そうと思っています。
書込番号:23853683
0点
>ところで、RECBOX は生産終了ですので、LANDISKで探そうと思っています。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/#id4
ココは見ましたか?
実際には「スカパー!プレミアムサービスLink対応」の製品なら「REC BOX」以外でも出来ます。
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
<ネットワークダビングの仕組みが同じ様です。
https://kakaku.com/specsearch/7731/?st=2&_s=2&LstSeries=9&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
書込番号:23853830
0点
一応RECBOXの販売はしています。HVL-AASシリーズと最近の発売のHVL-RSシリーズやHVL-LSシリーズ
です。HVL-LSやHVL-LSは詳しい事は分かりませんが、HVL-AASはLANDISKのHDL-AAシリーズと
同じです。
書込番号:23854059
0点
SeQ-HDDの記録物は、ダビング1なのでダビングしたら録画物は、HDDから無くなります。失敗したら、無になります。
書込番号:23855482
0点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん ありがとうございます。
>SeQ-HDDの記録物は、ダビング1なのでダビングしたら録画物は、HDDから無くなります。失敗したら、無になります。
これは知りませんでした。
以前にWOWOWOでの音楽番組をBDに焼いたときに、ところどころノイズが入ってしまったのですが、コピーワンスだったのでどうしようも有りませんでした。
これではSeQ は選択肢から完全に消えました。
情報ありがとうございます。
書込番号:23855531
0点
nato43さん
>HVL-AASはLANDISKのHDL-AAシリーズと同じです。
RECBOX は生産終了していて、LANDISKが販売主流のようですが、名が変わっただけで機能や性能的には変わらないと言うことになるのでしょうか?
もしそれならば、選択肢が増えますね。
楽しみになってきました。
書込番号:23855550
0点
RECBOXの生産は終了していません。
HVL-AASシリーズやHVL-LSシリーズ等はRECBOXです。
書込番号:23855575
0点
箸休め的な話ですが・・・・
50RZ630Xを購入したのが ちょうど1年前になります。
すごく機能も充実していて、リモコン性能も良かったのですが、ボイス検索だけ調子悪かったんです。
セットできても1週間ぐらいで繋がらなくなるという不具合で、サービスにメールして解消方法を操作したり、何度もやってみたのですが、もっても10日ぐらいで 使いたいときに使えないのは不便でした。
4〜5日ほっとくと自然に繋がったりしたことも有りましたが、修理員派遣も考えていた頃 "コロナ!”が流行しました。ボイス検索エラーは相変わらずでしたが 5年保証にも入っていたので、コロナが落ち着いてから呼ぼうと思っていたところ、10月に入ってからバージョンアップしたのか、ボイス検索のエラーが無くなりました。
まだ多少不安がありますが、いまのところは いつボイス検索をしても繋がっています。
このTVにしてよかったとつくづく思います。
書込番号:23855576
0点
>RECBOXの生産は終了していません。
HVL-AASシリーズやHVL-LSシリーズ等はRECBOXです。
ありゃ!そうでしたか。
それなら選択肢もますます増えますね。
3T を買おうと思って探しています。
書込番号:23855585
0点
>kohakさん
>>これではSeQ は選択肢から完全に消えました。
間違ってたらごめんなさい。
ダビング10の番組をSQV HDDにダビングすると、元の番組はダビング回数が9になって残り、SQVにコピーワンスのダビング物ができます。もしそのコピーワンス物をメディア等に焼くのに失敗したら、また元の(ダビング9になっている)番組からSQVにダビングしてから焼けばいいかと思います。
WOWOW録画物など元々コピーワンスのコンテンツは、焼くのに失敗したらどのみち無くなります。
だからといって使いにくくてコスパの悪いSQV HDDは勧めませんが。
書込番号:23855690
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>SeQ-HDDの記録物は、ダビング1なのでダビングしたら録画物は、HDDから無くなります。失敗したら、無になります。
「ダビングに成功したら、元のデータを削除する」なので、失敗したら削除されませんm(_ _)m
もし「ダビングは成功」したけど、その後レコーダー側でデータが壊れた場合は、「ダビング失敗」とは言えないので...(^_^;
<仮に、「SeeQVault対応USB-HDDからダビング(ムーブ)」→電源OFF−(翌日)→電源ON→データが損傷して再生出来ない
これは、「ダビング失敗」ではありませんm(_ _)m
書込番号:23855739
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50RZ630X [50インチ]
外付HHD録画画像は、他のREGZAで再生可能ですか?
2008年Z37購入の際、東芝オリジナルのホーマットなので、
REGZAか当時の東芝製パソコンしか再生出来ないと言われた記憶があります。
最近のREGZAシリーズで再生は可能ですか?
もしだめな場合、撮りためた保存版を再生したい時はどうすれば良いですか?
ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
他のREGZAでは、再生できません。
もし、他のREGZAで再生したいなら、↓ここのレグザリンク・ダビング に従って
録画データをレコーダーに移し、レコーダーで再生してください
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/rz630x/comfortable_03.html
あと、
“HHD”ではなく、“HDD”
です
書込番号:23588662
0点
ココは、「50RZ630X」のクチコミです。
>外付HHD録画画像は、他のREGZAで再生可能ですか?
>2008年Z37購入の際、東芝オリジナルのホーマットなので、
>REGZAか当時の東芝製パソコンしか再生出来ないと言われた記憶があります。
「Z37」というモデルは有りません。
しっかりと「型番(形式)」を書いてください。
>最近のREGZAシリーズで再生は可能ですか?
「Z37」というテレビの取扱説明書を良く読んで下さい。
「USB-HDD」を繋げる時の注意事項などにしっかりと記載されて居ます。
>もしだめな場合、撮りためた保存版を再生したい時はどうすれば良いですか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.html
からお使いの製品を探して、「対応機器・機能を見る」を見て下さい。
「LAN機能」に有る「レグザリンク・ダビング」に「○」や「◎」が有れば可能です。
<「受ける側」のレコーダーだけでは無く、「IO DATAのREC BOXシリーズ」等でも可能です。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
型番の詳細が判らないので、出来ない場合の方法は良く判りません。
「Z3500」以前のテレビだと、「RCA(赤白黄)」のケーブルを使って、テレビで録画番組を再生させながらレコーダーに「外部入力録画」させる事は可能ですが、当然ですが番組情報などは一切入りません。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z3500.html
には「レグザリンク・ダビング」に「○」が有りません。
書込番号:23588983
0点
おっと、対象機はZ630じゃなかったですね。
とんだ先走りでした。
書込番号:23588994
0点
型式違いの所へ書き込みして申し訳ありませんでした。
また、型式も曖昧で申し訳ありませんでした。
貴重なお時間を使わせ、ご回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:23589264
0点
スレ主さん
>2008年Z37購入
レグザのZシリーズなのでしょうね。
2008年に発売されたZV500世代以降ならばよいのですが、その一つ前のZ3500世代機種の場合、レグザリンクダビング非対応となっています。
(ちなみにUSB-HDD録画に初めて対応したのがZ3500です)
なのでここに書き込むときは正確な型式を書くことが大事です。
書込番号:23590618
0点
>型式違いの所へ書き込みして申し訳ありませんでした。
「50RZ630X」で、
>2008年Z37購入
のレグザでUSB-HDDに録画した番組が再生できるか?
という質問なら、ココで大丈夫です(^_^;
自分の書き込みで困惑されてしまったようで申し訳ありませんでしたm(_ _)m
>また、型式も曖昧で申し訳ありませんでした。
これよりも「お持ちのテレビの型番」を書いて頂きたかったですm(_ _)m
書込番号:23591620
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50RZ630X [50インチ]
現在Z730X55VとRZ630X50Vの購入で迷ってます。本当はZ730X55Vと思ってましたが店舗で触ってみると起動が遅く、まだRZのほうがましかと思い始めてます。
ちなみに現在はZ8000です、最近の機種は色々とついて起動は遅くなってるとはじめて知りました。
サイズをとるか操作性をとるかどちらが正解かと思いますか?皆さんの意見お待ちしてます。
書込番号:22920155 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>ヨッシー1231さん
こんばんは。
店頭展示品はデモ映像を流すUSBが装着されていて、起動時に読みに行ったりしますので、起動時間を見る上では不適当です。
USBドングルを外した状態で、店頭モードを切って比較を行うべきと思います。また、東芝機に限らず、一度オフにした後すぐオンにする分には速いですが、オフ時間が長いと、起動時間が遅くなったりします。この辺りも考慮が必要です。
あと、Z730は音は普通ですが、画質的には倍速パネル搭載の東芝液晶ラインでは最上位機種、対してRZは、音質強化しただけの等速液晶搭載のエントリーモデルで、画質レベルは下位モデルのM530Xと大差ありません。
要は、両者は起動速度だけでなく画質グレードも違いますので、よくお考えになって下さい。
書込番号:22920482 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>プローヴァさんへ
店員さんに聞いてデモ機でUSB外した状態でon、offしてみようと思います。
両機(49と50インチ)店頭で並んでたんですが、画質はRZでも構わないかと思いましたが出来れば55インチが欲しいと思ってます。
画質以外、大きな違いってありますか?
書込番号:22920884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨッシー1231さん
あとは、Z730Xはバズーカウーファー付きなので、低音がちょっとよく出る感じです。
書込番号:22921008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50RZ630X [50インチ]
>ザギンファイターさん
RZ630Xの取扱説明書によると、付属のHDDは外形寸法・重さ・容量・消費電力以外の情報は明記されてない為、
具体的な型番は不明です。これは恐らく、商品生産のロットにより随時付属されるHDDが変更する
可能性がある為だと思われます(仮に型番などを明記すると、HDDが変更した際の手直しの手間が発生する為)。
ただ現時点で付属しているHDDは、外形寸法などから推測するに、レグザ純正HDD「THD-200V2」と思われます。
こちらの型番は外形寸法・重さ・容量・消費電力が、全てRZ630Xの取扱説明書の情報と一致します
(165×64×240mm・1.6kg・2TB・7W)。なので恐らく、THD-200V2の在庫が切れるまではコレが付属し、
無くなり次第新たな2TBのHDDが用意されると考えられます(V2シリーズの3TBモデル・THD-300V2が
既に生産終了になってますので)。
書込番号:22885245
3点
東芝は現在テレビとレコーダー/USB-HDD購入で最大3万円のキャッシュバックキャンペーンをやっている位ですから50RZ630Xに付属するHDDも当然自社ブランドでしょう。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/13/47628.html
それで2TBのHDDは写真の見た目にTHD-200V2だと思います。付属する商品ですから枯れている物で十分です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/rz630x/images/img_top_mv01.jpg
https://www.yamada-denkiweb.com/119551011
書込番号:22885248
2点
Dシリーズのハードの可能性もありますかね?
書込番号:22885301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ザギンファイターさん
DシリーズのHDDでは無いですね。と言うのもDシリーズは、「HDDケース1つに通常録画用HDDと、
タイムシフト録画用HDDの計2台を、ひとまとめに収めた商品」で、Dシリーズの種類も2.5TBと5TBの2種
となり、「2TBのHDDが付属」に該当しません。さらに取説にある重さ・消費電力も違うので、
Dシリーズでは無い事はハッキリしているかと思われます。
書込番号:22885533
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50RZ630X [50インチ]
なんだよ?
「定画質」って?
一定の(定まった)画質
という意味か?
ならば、可能だ。
DRでな。
書込番号:22885394
2点
「定画質」が長時間モードの「低画質」という意味なら不可。
東芝かパナの全録レコーダーを購入して下さいませ。
書込番号:22885425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ザギンファイターさん
Z730Xでの質問にも返信しましたが、REGZAのタイムシフト録画は、テレビ搭載の方は画質変更は不可なので、
「画質を変更してより長時間保存」を求める場合は、外部機器のレグザタイムシフトマシン(旧名レグザサーバー)を使う形となります。
テレビのREGZAに関しては、過去〜現在の最新モデルにわたって「タイムシフト録画の画質はDR画質(標準画質)のみ」が
原則となっているので、現状では「レグザタイムシフトマシンを使う」か「いつかテレビ側で画質変更可能なモデルが出るのを
期待して待つ」の二択となります。
書込番号:22885501
6点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






