REGZA 65Z730X [65インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(65V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
65z730x、タイムシフトマシンが欲しくて購入しました。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168/029/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAeSmu9OwkKi1HbABIA%253D%253D
こちらを参考に全く同じHDDで32T(16T×2台)を準備しました。
ですがUSB接続してHDD接続すると、接続は両HDD認識されるのですが、登録がメイン接続の16T分しか登録されず、増設分の16Tが登録されません。
未登録HDDのままなのでテレビの電源をつけるたびにまた登録の案内がでてきます。
が、何度登録してもメイン分しか登録されず増設分が登録されません。
32T分の登録をしたいのですが、何かうまく繋げる方法はあるでしょうか?
書込番号:23984682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せめて購入されたHDDのモデル名を書かれないとレスを付けるのは難しいかと。
現在の情報量で気になるのは電流不足位です。
両HDDはセルフパワーで接続されていますか?
書込番号:23984792
1点

HDDケース、センチュリー「裸族の二世帯住宅リフォーム」に
ウエスタンデジタル製HDD「WD Red 8TB」×2
で16TB、が2台になります。
どちらもセルフ電源をとっております
書込番号:23984829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと!本当に参照HPそのまんまで組み上げていたのですね。
となると不思議ですね。違いはテレビだけと云う事になりますが、グレードは違っても同じ世代の恐らく同じエンジンを使ったTVなのに、一方は上手くいき、hide005さんは上手く云っていない。
私には分かりませんが、詳しい方が原因を見極めてくれると良いのですが。
書込番号:23984887
3点

一応確認ですが、
・RAID設定スイッチをSTRIPING
・TVの取説p63にあるように、録画A端子と増設B端子に同時に接続設定
をしていますよね。
あとは、
A端子への接続とB端子への接続を入れ替えても16TBしか認識できないか?
書込番号:23984917
2点

はい、どちらもSTRIPINGの設定で
AとBを差し替えてもどちらも同じように接続は認識されますがAの分しか登録できない状態です
書込番号:23984947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つだけ思ったのですが、HDD接続時に自動検出でHDDを見つけました→設定しますか?で「いいえ」を選んでいますよね?
その後、設定画面からタイムシフトマシン設定→USBハードディスク設定から機器の設定を行い2台同時登録を行っているのですよね?
書込番号:23985034
2点

はい、USBハードディスク設定から登録しているのですが、増設のB分だけ未登録になります
書込番号:23985095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他にHDD(ケース)を持っているなら
1,今使っているケースをA、B入れ替えて登録できるのか?
→ ケースの故障を除外出来る
2,容量の少ないHDDをA、Bで登録できるのか?(なければHDD1台で試してみる)
→ タイムシフトA、Bの正常に動作を確認
3,A:16TB、B:小容量のHDDでA、B登録できるのか?
4,A:小容量のHDD、B:16TBでA、B登録できるのか?
1は一番最初に試してるとは思うけど、この辺が部動作するけど3、4が不可ならMAX16TBで制限が掛かってるって考えられるし一つずつ原因を潰していくしかないんじゃない?
書込番号:23985163
1点

1.2は可能で
3.4は小容量HDDも認識されますが、登録はどちらも16TBになってしまいます
どういう事なのかホントによくわからなくなってきました(汗)
書込番号:23985232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談ですが、いかに「東芝では「設計上は32TBまで動作するはず」と説明している。」と言っても、公式にサポートされているHDD容量は8TB(x2)まででサポートに頼れないのは苦しいですね。
それにしてもこの記事が書かれた2年前ならいざ知らず、現在では8TBx4とほぼ同額で買える16Tx2のHDDを使えばTVでは認識に不安の残るRAIDを利用しなくとも32TBを構築できたのに、何故にこの構成を選んだのでしょう?
書込番号:23985285
2点

>3.4は小容量HDDも認識されますが、登録はどちらも16TBになってしまいます
どちらもと言うのは
A:16TB、B:4TB→16TBと登録不可
A:4TB、B:16TB→登録不可と16TB
ってなるってことだよね?
だとするとやはりMAX16TBで制限掛かってるってことかもね
さすがにそんな手持ちはないとは思うけど、
あとは
A:12TB(8+4)、B:4TB=16TB
A:12TB(8+4)、B:8TB=20TB
みたいな組み合わせでどういう挙動になるか(16TB制限だとするなら)って感じだねぇ
書込番号:23985293
2点

>hide005さん
ストライピングではなく、コンバイン(JBOD)モードではどうでしょうか?
タイムシフトなので、転送速度はそんなに速くなくても大丈夫だと思います。
書込番号:23985295
2点

>cymere2000さん
サポートは効かなさそうなのでちゃんと動作したという組み合わせでやってみたのですが、それでダメだと辛いところですね。
ありがとうございました^^
>どうなるさん
16T+8T(buffaro)でやってそのような感じでした。
32Tを期待していたのですが残念です。
ありがとうございました^^
>ウォーターランドさん
ありがとうございます^^
また夜にでも試してみます。
書込番号:23985433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide005さん
こんにちは。
リンク先の動作例というのも、センチュリーのケース等を利用していますが、ああいったメーカーは自社でハード設計しているわけではなく、中華企業の産品を輸入している商社機能が主体となりますので、生産時期等によって中身の基板やチップ等の仕様がかわることはままあります。
それでも汎用性の高いPCでは問題が出ることは少ないですが、TV等では相性が出ることがあるわけです。
普通のHDDをつなぐだけでも相性が存在するのでバッファローやアイ・オー・データなどはTVとの互換性検証を手間暇かけて行っており、そこで通ったものに問題が出ればサポートもしているわけです。
リンク先の記事などは所詮メーカーサポート外の趣味レベルの試行記事であり、真似するにしても自己責任となりますので、記事内に記載がある通り
>>メーカー保証の対象外となるので、もし試す場合は気をつけて欲しい。
ということになりますね。
逆に言えば趣味なので、いろんなHDDやケースを試してみて使えたものをスレ主さんが参考情報として発信するのはありだと思います。動かなくても誰にも文句言えませんがそれが趣味ってものですよね。
ということでこの手の話は必ず確実ってことがない中で行われるお遊びです。オーバークロック等と同様100%自己責任の話になっちゃいます。8TB HDDを適当なケース(ケース自体自己責任)に入れて単体で2台繋いで合計16TBで我慢しましょう。
書込番号:23985609
2点

コンバインモードでも登録だめでした。
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます^^
やはりサポート外なので仕方ないですね。
ひとまず16Tでタイムシフト楽しんでいくことにします。
皆様、ありがとうございました^^
書込番号:23986756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

成功例があるだけに、あと一歩と云う感じがあり残念ですね。
話は変わるのですが、32TBを諦めて16TBで運用するのであればいっそのことRAID1(ミラーリング)で運用されては?
HDDが故障してもデータを保存したまま交換できるので、それはそれでメリットがあると思います。何より2個のHDDが無駄になりませんしね。
書込番号:23986902
3点

>cymere2000さん
ありがとうございます
試してみます^^
書込番号:23987191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hide005さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001090764/SortID=22931630/
書込番号:22931630
USBケーブル交換で機能するようになった、という報告もあるようです。
書込番号:23987886
1点

>hide005さん
タイムシフトの上限が16TBというのは無いんじゃないかなと思います。
X930でラトックのRAIDケースを2台使用(JBODモード)、1台は4TB+4TB、もう1台は6TB+6TBの合計20TBで問題なく認識・動作しています。
レグザの機種は違いますが、同じ年に発売されたので、その辺りの仕様は同じなのではないかと。
例えば、センチュリーのケースのそれぞれに8TBを1台だけ装着、タイムシフト用USBに接続してみて2台登録できるかを試してみてはいかがでしょうか?
総量16TBは変わりませんが、ケースやUSBケーブルの不具合かどうかは確認できるのではないかと思います。
書込番号:23987913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺこぺこたろうさん
>ウォーターランドさん
メインのAに繋げるとどちらのHDDも登録できるのでケースやコードは大丈夫のようです。
サポートされたHDD2つ繋いでもダメであればテレビの問題ということになりそうですが、丁度よいHDDが手元になく試せていない状態です。
書込番号:23988374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウォーターランドさんが言われているのはもっとシンプルな話で、
@16TBのHDD一つ目は登録でき二つ目が登録できないのは、16TB以上の容量をTVが認識しないからか?
A16TBのHDD一つ目は登録でき二つ目が登録できないのは、現在の構成のHDDケースが同時に2台認識できないからか?
一つのHDDを8TB1個づつに減らして、両HDDを認識できるか調べ、
A.認識できたら@だった可能性が高い。
B.認識できなかったらAの可能性が高い。
この二つを切り分けてみては?という提案かと。
これを試すのには他の新たなパーツは必要としません。
書込番号:23988477
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





