REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
ご存知の方、お助け下さい。
今週末の納品を楽しみに、掲示板やレビューを拝見していると、輝度ムラの話題が多く、急に心配になって参りました、、、
運悪く、その様な製品が当たってしまった場合は、納品時、即その場で相談したいなと思っているのですが、方法がわかりません。
皆様がチェックに使用されている様な
真っ白な画面は、メニューで指定して表示出来る様な物なのでしょうか?ご自身で作られている画像(動画?)を、HDD等に入れて表示されているのでしょうか?
書込番号:23056577 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やふものさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
心配ですよね。
テレビをネットに接続して、YouTubeで、例えば「白画面」で検索すると、
下記のようなものが有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=t0lVr8hEs0k
これで確認することが出来ますよ。
書込番号:23056602
4点

>やふものさん
はじめまして。こちらの43インチを所有しています。
レグザのリモコンにある「YouTube」のボタンを押し、YouTube画面の左上にある「検索」にて「DSE」(もしくは「dirty screen test」)と打って検索すると、画面チェック用動画がいくつか出てきますので、それを表示して確認するのが手っ取り早いかと思います。
ちなみに僕はHDMIケーブルでPCと繋いで、真っ白な壁紙を表示して確認しました。
書込番号:23056614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

輝度ムラの無い液晶テレビは、存在しません。
視覚依存性を輝度ムラと誤解する人もいます。
運送屋さんに、輝度ムラで文句を言っても良否判断できないでしょう。
誰が見ても不愉快な点欠陥やテレビに大きな傷が付いていたら返品して貰えますが。
中国の会社の製品に日本の会社並みの品質を求められてもと思いますが…
パソコンで白画面、できれば、グレー画面を出すと良くわかります。
輝度ムラは、30%くらいあるのは仕様の範囲だと思います。
気になるなら、この製品はキャンセルし、評判の良い他社製品に変更しましょう。
書込番号:23056629
9点

補足です。
REGZAは中国ハイセンスのグループ会社が出してます。東芝という会社名はついてますけど。
書込番号:23056727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイセンスもREGZAブランドを守りたいのかサービスは丁寧に対応してくれます。最高のレグザ画像を楽しんで下さい。サービスマンはYouTube画像は無視します。テレビ本体でのセルフチェック機能で点検してくれますので安心です。画像詳細設定も詳しく教えてくれます。
書込番号:23056822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やふものさん
こんにちは。
配達して設置してくれるのは、販売店の委託業者である場合が多いので、経験上その場でクレーム交換できるのは外箱が損傷していたとか、外観に傷があったとか、パネルが割れていたなど外観の不具合や、最初から電源が入らず設定も出来ないような場合のみです。
輝度ムラ等は画質上の問題なので、クレームをいう場合、販売店に直に言う必要があると思います。
少なくとも輸送業者では対応できないと思いますよ。
書込番号:23056865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

白画面なんて出さない方が幸せでいられますが
普通に見ててムラが気になるようなら販売店に相談しましょう。
ハイセンスに買収されましたが、開発は東芝がしてますのでご安心くださいw
書込番号:23056892
4点

>mn0518さん
ご無沙汰です。
>>開発は東芝がしてますのでご安心くださいw
日本の東芝株式会社はテレビ商品の開発には無関係ですよー。
正確には、開発陣の中には、元東芝のテレビ部門にいてハイセンスに移籍した人が含まれます、と言うべきですね。
最近の720や730の状況を見ていると、パネルモジュールの調達が徐々にハイセンスグループからになって行って品質コントロールが弱くなった気がしています。有機はともかく液晶は気軽に勧められなくなりました。
書込番号:23056924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
ご無沙汰してますー
あっそうですね、つまりはまだ東芝開発陣の息がかかってると言いたかったのです・・・
とはいえ、品質管理等においては、Z20xやZ810x時代に比べてそう言わざるを得ないですね(モノも違いますけど)
購入者はやっぱりタイムシフトが魅力なんですかね・・・
書込番号:23057122
4点

>mn0518さん
わかります。
イメージ的には、品質保証を一手に引き受けてたオッサンが退職して引継ぎがおらずグダグダ、的に見えます。やっぱり決め手はタイムシフトマシンじゃないですかね。全録レコーダー等買うより圧倒的に安いですから。
書込番号:23057189
2点

ありがとうございます!
具体例もあり参考になりました!
書込番号:23057584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mugcup27さん
ネットにパパっと繋げればこれでいこうと思います!
>deepbaseさん
PC接続なるほどですね!
目から鱗でした。
>ガラスの目さん
ネットの掲示板見てたらなんか不安になったので、返金して下さい、、、
言い難いわ(笑)
>おいやんひーひーさん
ハイセンスグループ傘下へ移動後も何度かサービスマンに来て頂いております。私も、とても親身に対応して頂いて感謝しております。でも、サポートの電話窓口は、わからないばっかり言うので嫌いです(笑)
>mn0518さん
金言ですね、、、
4KBSと地上波の映像の違いもイマイチわからない私、、、
多少の不良品を掴んでもきっと気づかず平和に暮らしていたと思います、、、
でも、知った以上は気になります、、、
的確な助言を無視します!
お許し下さい!
>プローヴァさん
目的はタイムシフトであってます!
でも、理由はお部屋の美観です。
メインは65M520X+DBR-M4008を壁寄せで使っているのですが、レコーダーの出っ張りに耐えられず、、、Z720Xに65さえあれば、最初から、、、
書込番号:23057673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>正確には、開発陣の中には、元東芝のテレビ部門にいてハイセンスに移籍した人が含まれます、と言うべきですね。
「ハイセンス」が株主なだけで、「東芝映像ソリューション株式会社」という会社が「ハイセンス」になった訳では無いですよね?(^_^;
役員は替わったかも知れないけど、開発などを担当している社員達の部署はそのままのハズですが...
書込番号:23058091
9点

>名無しの甚兵衛さん
>株主:青島海信電器股份有限公司95%、株式会社東芝5%
株主が「ハイセンス」なら、ハイセンスになったと言うべきでは?
社員が、どの程度残留したのか、わかりませんが、全員残ったりしないでしょう。
特に、技術者は、残らない気がします。とても、好待遇なら別ですが…
書込番号:23058134
3点

>名無しの甚兵衛さん
ブランド、部署は残ったとしても技術者は流出したでしょうし、会社としての方針も当然変わったでしょうね。
レノボに部門ごと買収されたThinkPad、ソニーが売却したVaio事業と似たようなものでしょう。
ブランドは残っているが、別物かと。
書込番号:23058232
3点

>名無しの甚兵衛さん
東芝映像ソリューションという会社の方針を決定するのに、日本の東芝株式会社は一切関与しません。決めるのはハイセンスです。買収されると言うことはそう言う事です。
会社を買った方も、早期にビジネス面で利益体質に改善しないと暖簾代含め経営負担になりますので、買われた後も経営方針がそのまま、はあり得ません。
会社の方針が変わって、それをよしとしない人がいる場合、優秀な人から離脱するのが普通です。
書込番号:23058350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

度々で、失礼します。
4月に、49Z720を購入したものです。
輝度ムラの件は、推測ですが、より安い液晶パネルにしたからしょう。
他の国の人なら気にならないが、日本人は気になる。
東芝の家電部門が外国の企業になったからだと思います。
書込番号:23058940
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





