REGZA 49Z730X [49インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(49V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
13年前に購入し、使用し続けてきた愛機とも言うべきパナソニックのプラズマ(まだVIERAですらなかった・・・)が先週遂に故障したため、買い替えを決意。
丁度新製品が発売されたタイミングだったため、当初は型落ちの720Xを購入するつもりでまずは地元にあるノジマをリサーチ。
店頭表示価格は139,800円(税抜)、税込で15万ちょっとでしたが、価格.comの価格推移をみて、何とか12万円台の後半で購入できないかと考え、東京の家電量販店を回ることに・・・
秋葉原、有楽町、渋谷と回りましたが、どこにも在庫はなく、新宿のヤマダLABIに展示品、在庫品のみとの表示が・・・
店員に尋ねると在庫ありとのことでしたので、価格交渉してみました。
新装開店セールの最終日とのことで、ギリギリの価格を提示するとのことでしたが、提示された価格はノジマと殆ど変らなかった上、在庫も正確には別の店舗にあるため、搬入までに最低10日は掛かることが判明しました。
代わりに提案があったのがこちらの新製品で、ポイントなしの現金値引きで交渉したところ、こちらの最安値には及びませんでしたが、まずまずの価格提示があり、その他に1万円の商品券と現在使用しているテレビの処分に約4,000円掛かるということで、4,000円分のポイントを付けると言われました。
43型の方についても併せて交渉してみましたが、49型と1万円しか変わらないと言われたので、49型を提示された条件で購入しました。
考えていた予算より大分オーバーしましたが、13年前に購入したときは1インチ7,500円位でしたので、薄型TVも安くなったものだと思いました。
届くのは明日になるため、まだ評価はできませんが、こちらの掲示板で度々話題に上っている、「直下型のムラ」というものが私には良く分かりませんでした。
店頭で画面に近寄ってみたり、遠くから観たりしてみたのですが、長時間観ていると気になる・・・というものなのでしょうか?
書込番号:22706150
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>届くのは明日になるため、まだ評価はできませんが、こちらの掲示板で度々話題に上っている、「直下型のムラ」というものが私には良く分かりませんでした。
>店頭で画面に近寄ってみたり、遠くから観たりしてみたのですが、長時間観ていると気になる・・・というものなのでしょうか?
「バックライトの斑点」について、このモデルでは対策された「液晶パネルユニット」を採用していると思われますm(_ _)m
<このモデルは、発売間もないのでその情報は
問題になったのは、この前のモデル「Z720X」です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22414441/#22414441
などの書き込みが参考になるかも知れませんm(_ _)m
<https://kakaku.com/item/K0001082974/picture/#tab
に、投稿された画像が有りますので、「真っ白な画面の画像」を対象に確認してみるのも良いかも(^_^;
パネルの下は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082975/SortID=22565248/#22577255
こんな感じになっていて、この「バックライト」のモジュールとの距離によって、「影」ができているのでは無いでしょうか...
<「Z720X」では、「パネル交換」の対応をして貰えるようですが、「斑点」が消えても別の問題が出ている例も有るようですm(_ _)m
この「パネル」を「Z730X」でも採用しているのか、同様の傾向の様ですが、「個体差」なのかも知れません(^_^;
書込番号:22706177
4点

55Z730Xを購入して昨日届きました。
前機種のようなオセロ現象も輝度ムラもなく非常に綺麗です!
あえて言えば画面の四隅が僅かに暗いけど、言われてみれば…くらいのレベルで全く気になりません!
音も薄型テレビにしては頑張ってると思います!
まだ二日目ですが、非常に満足しています!
書込番号:22707899 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>劇団「咳をしてもひとり」さん
こんばんは。
斑点ムラは、前モデルのZ720Xで顕在化した問題になります。
下記あたりに何枚か画面写真が載っていますので、参考にされてください。全白のような白バックの画面で気になるムラです。輝度ムラなので、普通の画面の時はそれなりにわかりにくいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082975/#22565248
前モデルZ720Xでは、対策まで時間がかかった挙句、対策品と称する個体でも、状況は改善したもののまだ問題が残っていると感じたという口コミは複数件ありました。
その対策個体同等の内部規格でZ730Xは製造されている可能性が高いと思います。
リンク先を見てわかるとおり、この問題には個体差が存在することは明らかかと思います。
個体差がある以上、店頭品を見て問題ないと思われても、購入品がそれより悪い個体になる可能性はありますので、そう言う場合は慌てず騒がず初期不良交換を申し出れば良いと思います。
東芝も前回のことがあるので素直に応じるでしょう。
書込番号:22709066
4点

Z720Xの対策個体同等の内部規格でZ730Xは製造されている可能性が高い根拠は何でしょうか?公式HPはZ730Xは新開発の液晶パネル採用と書かれています。何かエビデンスがあるのでしょうか?
書込番号:22709115 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


色々な方からコメントを頂き、有難うございました。
おかげさまで昨日無事設置が完了しました。
比較対象が13年前に購入したテレビということもありますが、画質は綺麗で満足しています。
購入時に720Xの不具合について店員に尋ねたところ、初期ロットのみで今出ているものについては問題ないとの
回答でしたが、現在でも不具合の話は聞くので少し値は張ってもこちらにしておいて、良かったのかも・・・
また、今まで使用していたテレビは37型でしたが、フレーム部分が大きかったため、今回の49型でも
高さはほぼ同じ(というかむしろ低くなった?)、横は左右に3.5cmずつ大きくなっただけで、画面が大分
大きくなってもサイズ感があまり変わらなかったのも良かったです。
強いて難点を挙げるとするなら、電源ボタンが後ろに付いていること(今のテレビはそういうトレンドなのでしょうか?)と
音が少し籠って聴こえる(様な気がする)ということでしょうか?
これから大事に使用していきたいと思います。
書込番号:22710873
3点

>劇団「咳をしてもひとり」さん
もはや蛇足かとは思いますが、大手家電量販店でメーカーの方からお話伺うことができました。
本商品は前モデルからバックライトのLEDの配置が変わったとおっしゃってました。
また、本商品の特徴としてバックライトが明るいようで、特に店頭ではあざやかモードにしているため、輝度ムラは見えやすくなるそうです。実際に白画面にしていただき、どこに輝度ムラが出るのか指差しで説明してくださいました。(そんな私は、指されるまで認識できませんでした)
あざやかモードは日常使いでは明る過ぎるため、自宅で設定することはない想定とのことです。標準モードやおまかせモードなら輝度ムラはほぼ目立たないとのことでした。
ただ、このあたりは見え方に個人差があること、また、他メーカの直下型も大差はないとのことでした。
書込番号:22711469 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Z720Xでの経験上ですが、輝度ムラは画面が明るいほうが判りにくいと思います。
書込番号:22711842
7点

私はZ720Xのハズレを引いた者ですが、
その対応のために訪れた東芝サービスセンターの方に
「Z730Xではこのような症状は改善されているのか?」と尋ねたところ、
後日「工場の担当者に確認したところ、対策が為されているとのことです」との
回答が返ってきました。
まだZ730X発売前の5月中旬頃の話です。
(もう少し詳しく説明を受けたのですが忘れてしまいました)
その後、Z730Xが発売されてからは、強く買い替えを勧められました。
よほど自信がある・・・というか、対策を施したというのは本当なのでしょう。
私自身、実際にZ730Xの映像を見てみましたが、
Z720Xで感じる輝度ムラ(というか縦スジ)は見受けられませんでした。
(現段階では YouTube が見れないので、正確な比較ではありませんが・・・)
プローヴァさんの書き込みの常識的判断は誰もが認めるところですが・・・、
(私も毎度毎度重宝しております)
今回の「その対策個体同等の内部規格でZ730Xは製造されている可能性が高いと思います」
という推測は、私の中では「正しくない」という気がしています。
書込番号:22718278
13点

Z720→Z730に買い換えましたが
縦筋はそれを意識して見ればあります
対策品と言われてもはっきりとわかる縦筋が残っていた状況とは異なると思います
斑点の不具合を無くすことを優先し、根本的な対策をしてこなかった前回とは違い私感では70%減という感じです
コストを抑えLEDの数が少ないと思われる直下型では暗い部分が出てきてしまうと、、、この程度は仕様だと思いますよ
書込番号:22718479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





