REGZA 43Z730X [43インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
43インチのHX850とZ730Xを2台並べて展示してる家電店があったので、店員に説明聞きながら見比べましたが、
普通にドラマやバラエティー番組などの2K 4K見るには、殆ど違いは分かりませんでしたが、
アニメのサッカーボールが、下から上にゆっくり上がっていく映像を見ると、
HX850は滑らかな動きをしているのに対し、Z730Xはボールがかなり揺れています。
こんな違いがあるものかというくらいです。
同じ倍速でも、パナのオブジェクト検出倍速表示は優秀なようで。
タイムシフトあるし、倍速だし、いいなぁと思ってたので、ショックを受けましたが、
同価格帯なら、画質優先で、タイムシフトに拘る人以外は、HX850買う方が無難なようですね。
書込番号:23936612
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>43インチのHX850とZ730Xを2台並べて展示してる家電店があったので、店員に説明聞きながら見比べましたが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001252081_K0001150440&pd_ctg=2041
>HX850は滑らかな動きをしているのに対し、Z730Xはボールがかなり揺れています。
>こんな違いがあるものかというくらいです。
「43Z730X」の設定は変えて見なかったのでしょうか?
「倍速補完」には、メーカーそれぞれ得手不得手があるので、他のシーンの時に「TH-43HX850」の映像が破綻する可能性も有ります。
また、設定は、「強」や「最大値」が一番良くなるとは限りませんm(_ _)m
書込番号:23936699
2点

>sony2016さん
こんばんは。
おっしゃる様にパナソニックのフレーム補間は弱で使えば自然さの点で優秀だと思います。
ただ東芝も、デフォルトの倍速モードの「クリアスムーズ」を「スムーズ」に切り替えれば違和感は軽減されると思いますよ。
書込番号:23936722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定はいじってませんが、
家電店で一般に見せているので、どちらも標準じゃないですかね。
もし、Z730Xが、きれいに見せるために、いちいち調整しないといけないような
面倒な機種なら購入はしません。
書込番号:23936736
1点

そうなんですか。
何もさわらなくても標準で滑らかに見えるのが理想なのですがね。
また機会あれば店頭いって確認してみたいと思います。
書込番号:23936758
0点

>sony2016さん
確かにおっしゃる通りだと思います。
東芝ユーザーの人たちは倍速モード「スムーズ」に切り替えることを推奨されてます。
なぜ東芝がデフォでそうしないのかは分かりませんが。
書込番号:23936818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電店で一般に見せているので、どちらも標準じゃないですかね。
>もし、Z730Xが、きれいに見せるために、いちいち調整しないといけないような面倒な機種なら購入はしません。
メーカーが出荷した設定のままだったのか、誰かが設定を変えていたのかってのもあるからなんともだけど
Z730Xがどうかってより、キレイに見せる(見せるというか自分にとってキレイに見えるだな)ためにいちいち調整しなければいけない機種は選択肢から外れるということは、どのメーカー、どの機種を買うにしてもメーカーの標準設定同士を見比べて一番いいのを買うってことだし、もし標準設定が一番キレイな機種を買ったとしても“いちいち調整”することでもっとキレイに見えるようになるんだとしたらそれすらやらないの?って話になっちゃうけど…
まあ、どう見ても画質は“HX850>>Z730X”だ、タイムシフトとかの機能を加味してもHX850だってことならHX850を買っておくべきだとは思うけどね
書込番号:23937206
2点

REGZA65Z740Xユーザーですがタイムシフトの便利さに慣れると他には代え難いほどです。倍速については自分で調整すれば問題ないと思われますので43Z730Xをお勧めしたいです。
書込番号:23937997
1点

個人的な意見ではありますのでご容赦下さいね。
私は両方使ってますのでどちらを取るかですね。
パナは人肌や緻密な細かい所を表現するのがナチュラルです。つまり滑らかで表現が豊かです。
情報番組の中によくある四角く小さい端に人がはめ込まれている映像などでははっきり違いわかります。
倍速でもレグザよりにじみが少なく感じます。動画中心ならこちらでしょう。
タイムシフト機能が欲しいならばパナBRレコーダシリーズのXを繋ぐといいですね。
元からBRもっていたのでメインはパナです。
レグザですが最大の魅力はタイムシフトです。
画質はハイライトが少し苦手かもしれません。ショップでは調整の違いでなかなか分かりずらいと思います。
動画追随性能は少し落ちます。
ではどちらがいいか?
画質で選ぶならパナソニックでようね。
かといって、そんなに差があるかと言えばほぼ拮抗していますのでもし全自動ディーガXシリーズ持ってないいなかったらレグザを買います。
どちらを選んでもハズレはないですから。
書込番号:23941609
3点

あと書き忘れていましたが4方向の端の少し暗く見える現象はあります。あまり目立ちませんので気にしなければいいですが。
これを嫌うのであれば選択肢から外した方が良いでしょう。
また調整にも限界がありますので店頭でいじってみるのもいいでしょう。
書込番号:23941925
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





