REGZA 43Z730X [43インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
PS4をサウンドバーに接続してARCでサウンドバーと730Xを接続しています
高速通信モードにすると音声遅延がおきます
互換性モードにすると音声遅延はなくなりますがHDRは使えなくなります
テレビとプレステをHDMIで繋げばいいだけですが、そうすると音声の種類が限られると聞きました
音声の種類をフルに使うにはサウンドバーにパススルー接続するしかないと聞きました
もうどうしたらいいかわかりません
どなたか助けてください
書込番号:24395745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI0DAIさん
HDRをゲームの時は諦める。諦められないなら、他の音響システムを検討する。ですかね。
ご予算が限られるならそれしかないですね。そんなにHDR要ります?なくても結構ゲーム自体は楽しめるのでは?
書込番号:24396252
1点

>まっすー@さん
お返事ありがとうございます
HDRを諦めるですか…
せっかく4Kテレビ買ったんで…
音声遅延しないオススメのサウンドバーなど知ってますか?
書込番号:24396368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAI0DAIさん
こんにちは。
画と音の処理時間が異なるのはテレビ側であってサウンドバー側で遅延はありません。
でも通常HDMIリンクではオートリップシンクが効きますので、画と音の遅延差は自動補正されます。サウンドバー側に出力機器をつないでいても問題はありません。
自動補正がうまくいかない場合の原因で一番多いのは、テレビ側とサウンドバー側で初期ネゴシエーションがうまくいっていない場合です。ですので、一度HDMIリセットを試してください。手順は下記です。
1. テレビやサウンドバーのHDMIにつながっている全機器(テレビ、サウンドバー含め、レコーダーやプレーヤー、stick等々)の電源コンセントをすべて抜く
2. 10分程度そのまま待つ(リセットさせるためには必須です)
3. 再度コンセントを挿す
これでうまくいかない場合はサウンドバーの問題もあり得ますが、何をお使いでしょうか?
書込番号:24396480
0点

>プローヴァさん
詳しく教えていただきありがとうございます
さっそく試してみます
サラウンドスピーカーはヤマハのYAS-108を使ってます!
最悪スピーカーを買い換える覚悟です
書込番号:24396487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAI0DAIさん
【PS4pro】--【REGZA 49BZ710X】-ARC-【YAS-108】
この接続方法で改善された方があります。PS4がProかノーマルかはあまり関係ないかと思いますので、上記でいけるんじゃないでしょうか。
書込番号:24397117
0点

>まっすー@さん
教えていただきありがとうございます
確かにその接続だと遅延は気にならないレベルまで解消します
でもそれだと音質が落ちたような気がします(間違ってたらすいません、PCMにしなければいけなかった様な…)ただそれだとPS5にも使われてる高品位のサラウンドは得られないと思ったからです
だからパススルー接続にこだわってます
すいませんワガママで…
書込番号:24397126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI0DAIさん
YAS-108をお使いなんですね。
となると、YAS-108自体がロッシーなマルチ音声しか処理できないんですよね。
PS4をテレビに繋いでARC接続でサウンドバーに流す場合は、ARC制約でロッシーなマルチ音声しか流せません。音の良いロスレスマルチ(Dolby TRUE HDなど)は伝送不可です。
PS4を直にサウンドバーに繋ぐと、サウンドバーがロスレスマルチを処理できる場合はロスレスマルチで聞けるメリットはありますが、YAS-108の場合ロッシーまでなので、この接続でも特にメリットが出せません。
お教えした方法で問題解決すれば価値あることではありますが、YAS-108では音質はARC経由に比べて良くはならないという事になります。
ロスレスマルチをデコードできるサウンドバーに買い換えれば音質メリットは出せますね。
書込番号:24397136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます
コンセントを抜き10分待っての奴は2回しましたがダメでした
やはりスピーカー買い換えですかね…
でもそれが問題で…
どの機種を買えばいいのか…
レビューなどを見てるとわかんなくなります
HT-8500Xを買おうか迷いましたが遅延が起きるか起きないかわからなくて…
いいサラウンドスピーカーないですか?
書込番号:24397151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI0DAIさん
PS4を繋ぐならそもそもテレビ側を高速通信モードにする必要はないと思います。
でもサウンドバーの仕様としては4K HDRのパススルーに対応しますから、高速通信モードモードでも行けるはずではあります。
あとはサウンドバーの新しいファームでも出てれば当ててみるとか。取説をもう一度見直してみるとか。
ソニーのX8500はロスレスマルチ対応ですね。サブウーファーBOXないのが寂しいですが。
同じサブウーファーBOXなしなら、JBL Multibeam5.0の方が私はいいと思います。サイドファイアリングスピーカーがあるので音が左右に広がります。
サブウーファーBOXありならソニーのG700辺りですかね。でもサイドスピーカーもイネーブルスピーカーもありません。
10万かける気があれば、AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステム組んだ方がコスパは良いです。ソニーのA7000、15万のサウンドバーとか買うとコスパ悪くってカモにされちゃいます。
書込番号:24397195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます
ん〜今ね状況だとスピーカー買い換えしかなさそうですね
教えていただいたスピーカーを参考に買い換えを検討します
遅延…もう嫌です(笑)
1ヶ月悩んでます
ありがとうございました
書込番号:24397244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのサブウーファー付きのHT-X9000Fを使用しています
仕様はX8500に近いです
わずかに遅延を感じます
買うならAVシンク対応を買ってください
サンドバーで搭載しているのは少ないと思います
AVアンプなら搭載していますが、別にスピーカーが必用ですから
敷居は高いです
書込番号:24397278
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





