OLED77C9PJA [77インチ]
4Kチューナー搭載の4K有機ELテレビ(77V型)
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > LGエレクトロニクス > OLED77C9PJA [77インチ]
こんにちは。
発売後1年で少し安くなったので、近くの量販店で実物をみました。
感想は、地デジのアップコンバート能力が国産テレビよりも、著しく劣るのではないかと思いました。
なんかブロック状の塊で画が構成されているような感じです。(カクカクしています)
私の見え方がおかしいでしょうか?
書込番号:23361843
2点

私の一つの意見ですが
以前はLGテレビは、地デジ画質が日本メーカーよりかなり劣ってました。普通の4K映像だとさほど変わらないのですが、地デジにすると見るに絶えなかったです。
9シリーズになってから地デジ画質が日本メーカーにかなり近くなりました。でもこだわる人にはやはり日本メーカーは敵わないと思っています。
もうすぐ発表のX(10)シリーズはどこまで地デジ画質が上がるか期待したいです。
77型だと日本メーカーとの違いが分かりやすいのだと思いますね。
書込番号:23361914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JONHI03さん
こんにちは。
見え方がおかしいのではなく、見方に問題があるのではないかと思います。具体的には視聴距離ですね。
今お使いのテレビは何インチですか?
77インチは大きめのサイズなので例えば55インチから買い替えて同じ距離から地デジを見れば、どんなメーカーを持ってきても粗が目立つ結果になります。
店頭の視聴距離は概して近めなので余計に粗が見えると思います。
今お使いのテレビが55インチで仮に2mの距離からみているなら、77インチなら2.8mくらいから見れば同じ画角となり、粗は見えなくなると思います。店頭にメジャーでも持ち込んでみてください。
大画面は離れてみないと画質の瑕疵ばかり目立ちますし、離れてみても迫力は感じるものです。
メーカーによる画質の差を針小棒大におっしゃる方もいらっしゃいますが、放送もネット動画もデジタルデータですからデコードに間違いがない限り(普通はありません)テレビが受けている画像データは機種にかかわらず同じです。
差が出るのはパネルの色むらや輝度ムラなどの問題点に対する補正がどれだけうまくいっているか、あとはメーカーのお化粧というか画作りの差だけですね。本機のような有機の場合、前者の補正残の問題は液晶に比べてとても少ないです。
後者ですが、放送局から創出されている原画に忠実な画がみたければ、画質モードをシネマモードなどにして明るさだけ環境の照度にあわせて調節すればもっとも素直な画が楽しめます。
この状態であれば正直LGだろうがソニーだろうが大差はありません。
ダイナミックやあざやかなどの店頭モードでは、各社店頭で目だつための画作りの方針がことなるために個人の好みに応じて○○のメーカーは嫌いとか画質が悪いといった評価になりえます。
でもそもそも店頭って自宅より10倍程度照度が明るい異常空間なので、店頭モードの画作りは自宅で見る時の画質の参考にあまりなりません。
上記あたりを予備知識としてお持ちになって視聴されればまた見え方が変わってくるかもしれません。
書込番号:23362003
7点

>JONHI03さん
LGの地デジの画像処理ははっきり言ってダメです。
書込番号:23362512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JONHI03さん
それと、店頭の展示の映像モードはどのメーカーもダイナミックですから条件はイーブンですので、その上で観て汚いと思ったのですから、やはり汚いのです。
いくら調整しても映像エンジンの根幹の映像処理のプログラムまでユーザーが弄れる(調整出来る)わけではないので。
ユーザーが弄れるのは最後の味付けの部分だけです。
ですので、東芝、パナソニック、ソニー等の映像エンジンが優れたメーカーを買った方がよいと思います。
私の場合は一番地デジをよく観るので綺麗に観れた方が良いですし、放送局の送り出されたそのままの信号を、汚いと感じながら観てもしょうがないです。
放送局の地デジのそのままの送信画質の評価をしても、しょうがありません。
書込番号:23362577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JONHI03さん
店頭モードが参考にならない理由は、自宅環境で見る場合は通常は店頭モードでは見ないからです。理由は明るすぎるからですね。
自宅で見る際に最も原画質に近いのはシネマモード等の余計な画像処理をしないモードですが、通常デフォルトでテレビに設定されている標準、スタンダードモードでも店頭モードとは全く違う画作りになります。
なので、店頭モードの画質の好みは、自宅で見るときの参考にはなりません。
また、店頭モードは明るすぎる店頭でテレビが他社に比べて目立つように設定したモードなので、演出が過剰です。
演出過多の画像は旨味調味料を使いすぎる昔の中華料理の様な物で、そういうものに慣れると、濃すぎる味が高画質と勘違いする様になって目がばかになってしまいます。
ご注意ください。
書込番号:23362839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gerenさん
>イナーシャモーメントさん
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
私も店頭でみる場合は、画質モードをダイナミックからスタンダードにしてからみます。(それでも店頭は明るいので自宅とは一緒にはならないわけですが)
いまシャープの70型液晶を使っていますが、やはりLGの有機ELよりは地デジの画質は上だと思います。
有機ELの中ではLGが安いので、次期型に期待しています。
書込番号:23363969
4点

>JONHI03さん
結論ありきであればこれ以上は申しませんが、もし、LGだけが、ソニーやパナソニックに比べてはっきり画質的にビハインドしていて、
>>ブロック状の塊で画が構成されているような感じです。(カクカクしています)
こういう画質をLGだけが垂れ流しているならば、日本人よりシビアな海外のマニアが許容してくれるはずはないかなー、という気はします。
少なくともこの手の話がLG TVのイシューになっているという話は、私は聞いたことはないんですよね。
個人的にも自宅環境でサイドバイサイドの比較は好きで結構やってますが、「地デジのチューナー画質にメーカー間の差が大きいから4K TVも地デジ画質で決めるべき」、みたいな考えには全く同意できないですね。
書込番号:23364102
3点

私も有機EL買うときに、LGは格安なので心動きます。
地デジ以外のネット映像や4Kブルーレイなどは、ざっくり日本メーカーもLGも画質はほとんど変わらないかもしれませんが
うちの場合、大きい有機EL買っても、家族的に地デジ視聴が90%以上になりそうで、その地デジ画質がLGと日本メーカーに比べ結構な差があったら考えてしまいます。
前のLGテレビは地デジ画質は本当に良くなかったでした。まず店では地デジ画質も比較してました。
もしスレ主さんが77型を購入だと
超大画面のせいか地デジ画質の差が露骨に出そうですよね。
購入する前にある程度は覚悟の上、店頭でチェックした方が良いですよね。
あともうすぐLGの新型が出る(6月発売?)ので、まだ時間があれば、その時でも地デジ画質の進化を確認したらよいかもです。
脱線しますが、
地デジ画質で個人的に目から鱗なんですが、シャープの現行8K液晶テレビAQUOS 8T-C70BW1。これ意外に液晶なのに地デジはとても画質良くてビックリ!ちょっと話半分でご自身で評価してみてください。
私はそれでも次回は有機ELテレビ買いますが。
書込番号:23364545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gerenさん
私の場合も視聴の7割は地デジなので、地デジの画質は重要ポイントです。
シャープの80型はもちろん興味はあるのですが、価格が予算オーバーです。
(8Kは4Kよりさらにコンテンツが不足していますし)
いろいろ考えていると、まもなく生産終了するソニーの85型液晶あたりが有力候補になります。
書込番号:23366530
1点

これですね
https://s.kakaku.com/review/K0001197292/
70型以上大きいのはありませんが、
8Kチューナーは無いですが、地デジの解像度は非常に高く、くっきりしてビックリ。有機ELの地デジがボケているのではと思う位でした。
音もそこそこ良いので、有機EL待ちの私でも地デジだけ見るならこちらでも良いかなあと思ってしまいました。
主観的な意見なので参考まで。
書込番号:23367767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





