OLED55C9PJA [55インチ]
- 4Kチューナーを内蔵した4K有機ELテレビ(55V型)。地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルの各チューナーを3つずつ内蔵し、裏番組の録画も可能。
- AI統合の有機EL専用エンジン「α9 Gen2 Intelligent Processor」を搭載し、画像処理・音質調整を最適化、美しい映像と臨場感あるサウンドを楽しめる。
- 独自のAIプラットフォーム「ThinQ AI」が「30分後にテレビを消して」など複雑な要求にも応える。「Google アシスタント」「Amazon Alexa」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED55C9PJA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月25日
このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2020年1月1日 18:01 | |
| 3 | 4 | 2019年12月25日 20:33 | |
| 6 | 6 | 2019年12月25日 20:26 | |
| 12 | 8 | 2019年12月20日 21:39 | |
| 28 | 8 | 2019年12月10日 09:42 | |
| 20 | 3 | 2019年12月2日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
サウンドバーをHDMI ARC接続し5.1ch ホームシアターを光デジタルケーブルで接続すると観るコンテンツによっての使い分けは出来ますか? 普段はサウンドバーで映画視聴時はホームシアターを使いたいです。
書込番号:23142472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tvoicehdさん
こんばんは。
メニューから音声の出力先を、内蔵スピーカー、光デジタル、HDMI(ARC)と切り替えできます。
ただ、テレビにBDプレーヤー等をつないだ場合、BDソフトに収録されるDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声は光デジタルでは伝送されないので、Dolby Digital止まりの音質になってしまいますので注意してください。
かといって(おそらくご存知と思われますが)HDMI(ARC)は規格上1系統しかないので切り替えできません。画と音を両立するには、サウンドバーかサラウンドシステムかは一方に絞るべきですね。
書込番号:23142619
3点
ありがとうございます! 音声切り替えの際にHDMI src と光デジタルが同列になっていたのでテレビがどちらを出力するか混乱しないか心配でした。別々に選べるのなら試してみます。
書込番号:23142653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
この機種の購入を検討しておりますがHDDを接続して録画する際、CMの前後につく自動チャプター機能はあるのでしょうか?
どなたかがレビューでCMスキップ機能が無いと言われてたので自動チャプターもないのかなと思い、一応LGへ質問したところ対応してないような回答が来たのですがちょっと日本語が変だったのでこちらで質問した次第です。
それともLGに限らずTVの外付けHDDはそういうものなんでしょうか?当方レコーダーの経験しかないもので・・・
宜しくお願いします。
1点
>XJSさん
チャプターはCMがあろうが、無かろうが結構でたらめな時もあるし
ある程度精度が良い時もあるので、充てにしない方がいいです
書込番号:23128568
0点
cbr600f2さんがでたらめにチャプターが付くと書かれているので、録画された番組をチャプター選択できる機能があるか見てみました。
設定が出来ていないだけかもしれませんが、私の場合はHDDレコーダーの様にサムネイル画像を見ながらチャプター選択は出来ません。
リモコンの左右矢印ボタンで一定間隔の送り、戻しが出来ます。
動画再生中は15秒間隔で、一時停止をして左右ボタンで操作した場合は番組を20等分した時間を移動する様です。
明確なチャプターは無く、スキップを20等分で行います。
一時停止した場所から、等分相当を移動するのでいつも同じシーンではありません。
一時停止して左矢印で番組冒頭までスライダーの位置を戻して右矢印を押せば、いつも同じシーンに移動できます。
チャプターマーク追加の機能もないと思います。
書込番号:23128677 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すみません、55インチの場合です。
書込番号:23128681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
やはりLGの回答は合ってたようですね。
ちょっと取説調べてみましたが東芝とパナは自動チャプター付いてるみたい。東芝は一応、手動でもチャプター入れられるよう。
ソニーの有機ELは2番組同時録画できないのでどっちにしろ使えない・・・
悩みます
書込番号:23128788
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
本機に外付けHDDを付けて番組録画をしたのですが、録画番組の最初のコンマ数秒録画されず、時刻ぴったりに本編がスタートする番組では最初の音声が入りません。
一般的なHDDレコーダーでは録画待機になり、番組開始の少し前から録画が始まるのでこのような事にはなりません。
録画予約を編集して録画開始終了時間を変える事はできますが、それぞれの予約を編集するので手間がかかります。
また、編集をすると番組タイトルが消えてしまい、チャンネル日時のみのタイトルになり、録画したコンテンツの確認がしにくくなります。
テレビの録画機能はこんな物と割り切り使うしか無いでしょうか。
良い方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23127899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EPG予約だとあり得ますので時間予約で前後1分ずつ追加してはいかがでしょうか。
書込番号:23127957
![]()
0点
>まいろーかさん
こんばんは。
ずれているのはコンマ数秒と書いてありますが、1秒未満のズレと言うことですよね?
テレビの内蔵時計は定期的に地デジ電波の時刻情報で校正されておりますので、分単位でずれることはありませんが、1秒未満程度なら誤差でズレることはあると思います。
またテレビの録画機能は各社レコーダーのサブセット版であり、長時間モードが選べないなど機能面・性能面でレコーダーには負けます。
マニュアル予約で1分前から開始するようにセットはできるかもしれませんがいちいち面倒ですよね。
余裕を持って録画開始する設定にすると、録画番組が重なった際に、前の番組のお尻が余裕分だけ早く録画終了することになるので、ちょうどの時間で開始させるようになっていると思われます。
書込番号:23128593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
正確に測っているのではありませんが、例えば「きょうは、札幌に来ています。」冒頭から始まる番組で、「 うは、札幌に来ています。」という様に「きょ」の部分が録画されていません。
テレビの録画機能はこういう物と考えて、4Kレコーダー購入も検討しようと思います。
書込番号:23128617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nato43さん
ありがとうございます。
そうですね。長期保存したい番組は前後1分伸ばして撮る様にします。
番組表から予約をする時に、長めに録画するのを選べると便利なんですがその様な機能はなく、後から予約内容編集しなければいけないので面倒ですね。
書込番号:23128625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まいろーかさん
>4Kレコーダー購入も検討しようと思います。
その目的なら、パナソニックは避けてください。
頭欠け/尻欠けは、DIGAの持病ですので。
書込番号:23128650
![]()
3点
>yuccochanさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね!
ソニーが良いなぁと思っていました。
書込番号:23128776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
本製品を購入して、これまで利用していたSONYのBRAVIAから光デジタル音声出力を切り替え接続したところ、度々音声が瞬間的に無音になります。音飛びの状況です。HDMIでのAVアンプでは問題なく音飛びしません。光ケーブルも新たに購入しましたが事象は変わらずでTV本体の不良品として返品交換してもらう予定です。皆さんの中で同様の事象でお困りの方がいましたら、解決策など共有頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。LGのコールセンターも電機量販店も問い合わせしましたが、解決に至っておりません。TVの設定でのPCM切り替えも試しましたが、ダメでした。
書込番号:23115513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
お困りのようですので既に試されてるかもしれませんが、、、
TVとAMPのHDMI接続で、TV側の入力をARC対応のHDMI端子に接続されていたりしませんか?
私はBRAVIA(F5)から8500PJAに買い換えて、くどぅくもすけさんと同じような接続で、音が出なくなるトラブルがありました。
TV側のHDMI入力をARC非対応のHDMI入力に変えたら解決しました。
書込番号:23117830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>booyonさん
ご連絡ありがとうございます。
TV側のHDMI入力をARC非対応のHDMI入力に変えたら解決しました。についてもう少し詳しく教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。TVのHDMI入力2がARC対応端子になっていますが、そこにはAVアンプを接続しております。
書込番号:23117992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンプリング周波数があっていない?
HDMIARCと光デジタル音声出力が同時に使用できない機種や設定がHDMIARCと同じになる機種、メーカー等があります
OLED65C8は出力する光デジタル音声出力のサンプリング周波数はPCMの場合48KHzまたは32KHzですとなっています
AVアンプの他にDACに光デジタル音声出力でつないでいるようですのでDAC側のサンプリング周波数を48KHzにしてどうなりますか
AVアンプに光デジタルケーブルで接続したらAVアンプなら音飛びしないか確認できるのでは
(本機の光デジタル音声出力の不具合でないと切り分けができる)
あとはHDMIARCのケーブルを外したどうなるのか(HDMIARCだと32,44.1、48,88.2,96,176.4,192KHz)
書込番号:23118247
0点
こんにちは。
AVアンプをHDMI2以外に接続して症状を確認してみてください。私は接続を当初HDMI2にして問題が発生したため、HDMI4に接続を変更したところ解決しました。
AVアンプですのでARC対応の2に繋げたいところですが、ARCとSPDIF両方から音声出力をして問題が起きているのかと推測して上記接続を試しました。
C9PJAのマニュアルP29に記載がありましたが、ARCとSPDIFのいずれかを使う前提に読めなくもない感じですから、両出力を使う想定では無いのかもしれません。
推測の部分が多々ありますので違っていたらごめんなさい。
解決するといいですね。
書込番号:23118259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カナヲ’17さん
ご連絡ありがとうございます。色々切り分けしてみました。
1.TV本体の交換
症状には変化なし
2.光ケーブルの交換
症状には変化なし
3.AVアンプにダイレクトに光出力ケーブルを差し込むと音切れが解消しました。
4.DACのサンプリング周波数はPCM48.8khzに自動的に設定されています。
上記を鑑みるとDACに問題があるようですが、SONYのBRAVIAですと症状が発生しないので、この症状については理解できなくて困っています。
TVとoppoのDACの相性が悪いから諦めるしかないかと思っております。
DACを処分して、AVアンプの光入力経由で音声を出すしかないかと考え始めております。
解決出来る妙案などありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:23118324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>booyonさん
ご連絡ありがとうございます。HDMI入力を差し替えてみましたが、改善されませんでした。
いやー困ってしまいました。
書込番号:23118328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
お役に立てなさそうですので引っ込みますが、最後にご迷惑でなければ、、、
カナヲ’17さんが書かれてますが、AVアンプからTVに繋がっているHDMIを抜いて(アンプとTVが繋がっていない状態)で検証されましたでしょうか?
この状態でTV.DAC共に主電源まで切ってから電源再投入しTV、DACのみの接続で、TV側の出力設定を変更しながら検証してみてはいかがでしょうか。
解決してストレスなく使えるようになることをお祈りしております。
書込番号:23118797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCM48.8khz→48KHz?
量子化ビット数はを16bitに設定できますか
できるのであれば16bitにしてみてください
AVアンプがARC非対応なのでしょうか
ARCに対応していればAVアンプにHDMIARCでせつぞくすれば光デジタルケーブルは不要です
OPPOのDACとの音の違いは確かめたいですね
書込番号:23119064
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
3カ月前に購入し、映像も綺麗で壁掛けも出きるので満足していたのですが、1ヶ月程前から画面が突然真っ黒になることがあります。数秒真っ黒なままだったり、一瞬だけだったりその時によって違いますが、多い時だと一分間に何度もついたり消えたりします。
調子が良いときはそういった症状がないときもあるのですが、最強症状が増えてきたので気になるようになってきてしまいました。
そういった症状がでるのはテレビ自体故障の原因の可能性はあるのでしょうか?
それとも電波や接続の問題でしょうか?
書込番号:23097491 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
HDMI経由で画像を見て画面が突然真っ黒になることがあるならそのインターフェースの問題でしょう。現状ではケーブルに問題が有るのかレコーダー等に問題が有るのかTVに問題が有るのかは分かりません。壁掛けしているのなら大変かもしれませんがHDMIケーブルを抜き差ししてみる、ケーブルを交換してみる等の作業からスタートしてみてはと思います。
もしもTV本体だけで電波の安定した放送を見ている際に画面が突然真っ黒になるならそれはやっぱりおかしいと思います。
書込番号:23097532
6点
>sakurabonbobonさん
こんばんは。
同じくLGのOLEDのユーザーです。
レコーダーなど外部入力でも、内蔵チューナーでも等しく症状が出ますか?もしそうなら、一度リセット試しましょう。
電源コンセントを寝る前に抜いて放置し、朝起きたら入れてみて下さい。それで症状がおさまるなら、ソフト起因の一過性の不具合かもしれません。
直らず再発するならどこかテレビに不具合がある可能性があります。
外部入力だけ不具合がある等でしたら、テレビとレコーダーを繋いでいるHDMIケーブルを疑ってみて下さい。新しいものに取り替えてみる等です。
書込番号:23097596 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
同機種使用しております。
購入直後同事象になりましたが、結局アンテナケーブルが原因でした。
当方の場合画面が真っ黒になったとはいうものの「受信レベル云々」の表示が出ましたので要因はすぐ分かったのですが・・。
sakurabonbobonさんとは事象が異なりますかね。
sumi_hobbyさんやプローヴァさんが指摘されていますように電波の安定した状態で画面が突然真っ黒になるのはおかしいと思います。
書込番号:23097603
3点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
壁掛けの設置もかなり大変でしたがまずはHDMI端子の接続や、交換から一つずつtryしてみます!
書込番号:23097887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
レコーダーや内臓チューナーでも同じような症状がでるんですよね、、
全録DVDを使用していたので電源落とせなかったのですが、1日だけオフして様子みてみようと思います!
書込番号:23097891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちかっとちかちかさん
ありがとうございます!
同じ機種で同じような事象と聞いてテレビが原因かと思いましたがアンテナが原因だったんですね!
前のテレビの時はそういったことは起きなかったのでアンテナが原因ではない気がするので他に原因があるんでしょうね。。
書込番号:23097899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakurabonbobonさん
外部入力で起こるとなると怪しいですね。
電源は必ずコンセントから抜いて放置してください。電源抜くのはテレビだけでいいですよ。
書込番号:23098030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
なるほどですね!丁寧なご説明ありがとうございます!早速やってみます(^^)v
書込番号:23098573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
https://www.lg.com/jp/support/manuals?keyword=OLED55C9PJA&search=OLED55C9PJA&superCateId=
わからないなら、メーカーに。
書込番号:23083157
3点
設定メニューの中に「言語設定」があるので英語もあるでしょうね。 日本語と韓国語ダケじゃないと思うが・・
書込番号:23083703
3点
2年前のC7の話ですので違っているかも知れません。
「設定言語」というのがもう一つはっきりしませんが、TVの各種設定をするメニューの言語のことなら日本語と英語が選べます。
添付画像のようになります。
全然違う話なら、具体的にお知らせ頂けば調べますよ。
書込番号:23083839
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







